
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月12日 12:24 |
![]() |
3 | 6 | 2008年7月5日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月3日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月2日 22:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月1日 14:01 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月30日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME75
DC/ACコンバーターと言う商品がオートバックスやイェローハット等で販売しておりますよ。
ただ、車で見るには固定させるキットも別に購入する必要も出てくるし、コンバーターの場所も考慮しなくてはいけません。配線とか見栄え等 考えたら車用のTV用品の方がスッキリと
まとまると思います。
書込番号:8064724
0点

返信ありがとうございます。車には付属品の吸盤でしっかりと固定できました。さっそく買いに行ってきます。
書込番号:8065788
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-D500
本体に付いているアンテナでは、FMは受信できないのですか?だとしたらFMはイヤホン専用って事ですよね? 釣りに出かけた時や洗車のお供にと思っていたのですが…せっかくの携帯モデルなのにちょっと残念です。それともFM受信可能なんですかね?
0点

試してみました。
結論は、
・イヤホン(ケーブル)がFMアンテナの機能を果たしてるようです。
・スピーカーでFM放送を聞き場合は、イヤホン(FMアンテナ)を差しておいて、
スピーカーを選択すれば、スピーカーからFM放送が聞けます。
つまり、
イヤホン(ケーブル)=FMアンテナということです。
ちなみに
イヤホンと本体の間に使う、ヘッドホンアンテナアダプター(変換アダプタ)だけ差しこんだ場合、
すこしは FMアンテナの機能があるようです。
FM局によって、聞こえる局、電波が弱いのか雑音が多く聞きにくい局、雑音だけの局、
に分かれます。
書込番号:7792463
2点

アドバイスありがとうございます。
少し残念な気もします。技術的には、可能の様な気がしますが?
FMをスピーカーから聞きたいのほ僕だけかな…
書込番号:7806312
0点

ボタトンさんコメントありがとうございます。
私も、毎日、日本放送を聞いてます。
たまに、地元のBayFm聞きたいんですよね…
でも、基本は、AM 放送派です。
ところで、まだ金額は、下がるのかな?
それとも、購入時期かな?
まぁ ほしい時・買った時が、安い時!が、持論ですか(笑)
書込番号:7926641
0点

取扱説明書を見るとFMもスピーカーで聞けるみたいですね。
ヘッドホンをアンテナ用に接続して、音声出力はスイッチで切り替えるみたいです。
書込番号:7959803
0点

AGITOさん
コメントありがとうございます。
久しぶりにこのサイトに来たのでお返事遅くなりました。
この機種のホワイトを購入します。
ラジオからなんとなく流れる音楽って良い音で聞いてる時(CDを高級オーディオで聞いてる時など)より心に染みる時があるのは、私だけか…
書込番号:8032675
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
1週間ほど前に購入し、お風呂で楽しんでいます。
ただ、ワイド画面の番組を見る時、画面の上下及び左右がブランクな状態ですので、ノーマルからワイドに変更したところ、横に長くなるだけで、上下はそのままの長さで変化がありません。結果として、単に横に引き伸ばされただけの画面となるので、視聴に耐えません。上下方向にも引き伸ばすことはできるのでしょうか?
ノーマルなら正常なアスペクト比でみれるのですが、出来るだけ大きい画面でみたいので、お聞きしました。
0点

アンダルシアの風さん、こんばんは。
うーん、この機種には残念ながらタテ方向の拡大機能はないようですね。
デジタル放送はワイド番組が主流なのでコストダウンのため
機能簡略化されているのでしょうか。
書込番号:8022071
0点

夕やけ小僧さん、有難うございます。
できませんか。残念です。
ノーマルで見るしかないですね。
でも、その他は特に大きな不満は無く満足しております。
書込番号:8022167
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
販売されてもう結構なりますが、そろそろ新型はでないんでしょうか?
大手メーカーのように毎年モデルチェンジとかって難しのかな〜?
画面の大型化、よくを言えばHD画質になればかいかえたいのですが
どうなんでしょう?
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707

テレビがアナログでも大丈夫ですよ。
レコーダーとテレビの間に本機を接続するだけで使えます。
書込番号:8013571
0点

ついでですが、、
TV側の出力端子が余っていれば、レコーダとは別系統で接続するとTVの視聴も独立して可能です。
さらについでに、、
レコーダやTVに繋げて表示できるものは何でも見れるという事で、既存の機器活用して下さいませ。
書込番号:8014822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



