
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月4日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月3日 12:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月30日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月30日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月14日 14:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月9日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > カシオ > エクスファー XF-1000
今、エクスファーXF1000とXF800のどちらを購入しょうか迷っています。
カタログ上ではどちらも同じアンテナを使っているようなのですが、みなさんの意見を読んでいますと、どうもXF1000の方が断然受信性能が良い気がします。
なぜでしょうか?どなたか教えてください。
0点

私は全く同じと思います。メーカーに聞いたところ全く同じとの回答。カタログ上も同じです。因みに私もXF1000とXF800を悩みましたが、結局XF1000にしました。受信性能が全く問題でなく、画面が大きいのとバッテリー時間の関係です。お風呂ではメガネを取ると、また湯気で見えにくいので大画面の方がBetter。細かいことを言うと湯船に入った場合、見る位置が伸ばした足の方になりますので目の位置からは遠くなるので見えづらい。
確かバッテリーの持ち時間もXF1000の方が良いはずですよ。
書込番号:4359005
0点

知人から1度伺ったのですが、基本的に内蔵アンテナでは同じアンテナでも箱の状況が代わってしまったら同じ性能を出すことができないらしいです。同じアンテナでも箱が違うのであればどちらかに合わせてある可能性はあるのではないでしょうか?
書込番号:4395137
0点

先日,XF-810を購入しました.
XF-1000との受信性能の差はよくわかりませんが,設置場所・方向の影響が大きいようです.
送信機の場所・向きを色々変えたところ,間に1部屋挟んでいますが時々画面が停止するレベルです.(受信機側の向きにもよりますが)ただし,電子レンジを使用されると頻繁にフリーズします.(木造です.)
画質はXF-1000と2台並べて直接比較をしたことはありませんが,XF-1000は液晶画素数は細かいようですが,実際に表示される映像の画素数が粗いため,近くで見るとXF-810より返って汚く見える印象があります.(少し離れれば問題ないかも知れませんが)
私の場合,壁に固定すると湯船に浸かって見る方向と洗い場で体を洗いながら見る方向がことなるため,風呂のフタを1/3程度に折りたたみ,そこに載せて使用しています.画面が小さくても目の前に置けるため,8インチで十分でした.(画面のフリーズが頻発する時に置き場所や向きを変えるとよくなるので,送信機がよほど近くに設置できる場合以外は,壁に固定しないほうが良いかもしれません.)
全体としては大満足です.
(ただし,みんな長風呂になってしまい,なかなかお風呂に入れません(^^; )
書込番号:4478273
0点





携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
もうひとつ頭を抱えている問題です。ベースステーションにSONYスゴ録をつないでるのですが、これの操作で問題あり。インターネット遠隔操作では操作を選択(例えばチャンネル選択)は全て矢印-> <- による操作なのですが、これが一回押したら、3つも4つもコロコロと転がるように選択肢が進み、自分が選択したい操作やチャンネルでとまってくれません。結果、スロットマシンで当たりが出るのを待つがごとく、何度も何度も操作を繰り返さねばならないのです。SONY側はこれに関する苦情をいくつも受けているが、現状では対処できないなどと言っております。どなたか妙案知りませんか??
欧州では七ないし8時間の時差があり、録画なくしてはエアボードは無用の長物。会社から帰ったら日本は深夜3時。砂の嵐しか見えません。で、録画機能の良し悪しは決定的な問題なのです。。。。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
スペイン在住でLFX1を使ってます。1月ほど前購入し、ベースを弟宅に設置。こちらでの設定は一切何もしないで、日本で使えた設定のままそのままつないですぐOKだったので、狂喜乱舞。その後快調に使ってたのに、2週間ほど前から突然使えなくなりました。以下の状況ですが、詳しい方お助けをお願いします。当方例にもれず機械音痴につき・・・(^^;
*現地ケーブルTV会社のインターネットを使用。モデムから直接モニターにつなぐと駄目だったので、IOデータのNP-BBRMルーターを中にはさむとなぜか使えた(似たような書き込みをいくつか見ましたが、これどういう意味なんですかね)。
*当初、モデムは何の設定もしないまま買ってきたそのままつかえた。
*一度、モデムとルーターのケーブル接続を間違えて以来おかしい。
*現在NET-AV以前にインターネットにも入れない。
*ちなみにこのルーターを普通のパソコンだったら使えるのか確認しようとしたら、失敗。パソコン側がルーター指定のIPアドレス192.168.0.1以外の設定になってしまう。これってやっぱルーターの問題をまず解決つうことかしら。
どなたかこの状況への推理と処方箋をヨロシクお願いします。
0点

すみません。上記間違いアリ「*ルーターは何の設定もしないまま買ったそのまま使えた」の誤りです
書込番号:4377876
0点

結局自己完結してしまいました。(^^;
ルーターがやはり問題あったようで、「出荷時の状態にリセット」するとウソのように問題解決しました。案外コレ他の皆様も使えるかもしれませんよ。
書込番号:4385905
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X5
今日、北京に着いてやってみましたがNGでした。私が泊まっているホテルは、ネットに接続すると、まずホテルのサーバーにつながり、時間課金か1日課金か選んでからネットに接続しているのですが、このような場合はできないのでしょうか?ネットにつなげると、ホテルのサーバーの画面は出てくるのですが、そこで出てくるはずの時間課金か1日課金の選択画面の文字が出てこずそれ以上進めませんでした。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1
先日X1を買い、色々つまづきながらなんとか家の中でのワイアレスTV、
インターネット、メールは使えるようになりました。次はNetAVにいよ
いよ挑戦しようと、こちらの書き込みから知ったエアボードの公式
サイトを調べていたら、そこには使用できないと確認された
プロバイダーにYahoo!BB(光サービス)とDION(光プラス)と2社だけ
のっているんです!しかも私は後者のDIONの光プラスを利用してます。
使用できない理由はISP提供モデムにブリッジモードが認められて
おらず、モデム自体にダイナミックDNS機能を搭載していないからと言う
説明です。その場合はNP-BBRPを購入しても、やっぱり駄目なんで
しょうか?その2社でNetAVを利用できている人はいませんか?
今、私はプロバイダーからレンタルで住友電工ネットワークスのMegabit
Gear VTE5010とNECのAterm BL150HVを提供され、さらに自宅内で
ワイアレスにする為に自分で購入した同じNECのWR6600Hをつなげてます。
(ルーターをBL150HV、ブリッジでWR6600Hを使用)DIONとエアボードの
サポートに聞いてもハッキリした答えが返ってきません。ネットワークに
関しては未だ勉強不足ですが、BL150HVの説明書にはPPPoEブリッジ
機能というのがあるようなんですが、これとは違うのでしょうか?
いきずまりました。どうか教えてください。
0点

こんばんは、hiro2006さん。それはきっとNP-BBRPでダイナミックDNSをやろうとした場合、NP-BBRPのWAN側にはグローバルIPが必要なので、NP-BBRPの前にルータを置いてはいけないからだと思います。私はX5ユーザーで推奨ルータのNP-BBRPを持っていないので、PCを使ってダイナミックDNSをしています。PCでやれば、ルータの中の家庭内ネットワークの中からでもダイナミックDNSが出来るので、モデムにルータ機能しか付いていないプロバイダーでもNetAVが出来ると思いますよ。 私はダイナミックDNS用ソフトとしてDiCEと言うフリーウェアを使っています。使い方はhttp://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/ に詳しく書いてあるので一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4318635
0点

つぼきちさん、レスありがとうございます。
そうですか、PCでやればうまく行く可能性があるんですか。
つぼきちさんはプロバイダーはYahooBBかKDDIの光サービスを
使っているんですか?
レスを見る前に自分で調べてみたのですが、本当に駄目なのか
よくわからず、自分で試そうと実は金曜にNP-BBRMを買ってしまい
ました。そうしてBL150HVとWR6600Hの間につなぎ、IPアドレスを
固定したり操作して色々とやった結果、うまく行かなかったばかりか、
ワイアレスの環境自体もおかしくなってしまいました。
土日をかけても復旧できず、今は家の中を長いLANケーブルが
這いずり回ってます。早く復旧して、PCでのDDNSにトライしてみます。
また壁にぶち当たるかもしれませんが、その時はまた教えてください。
取り急ぎレスのお礼まで。
書込番号:4320904
0点

やっと、LAN環境が復旧しました。
そこでKDDIの光プラスのサービスのQ&Aに気になる記載を見つけました。
それは「ホームゲートウェイのMegabit Gear VTE5010まではグローバル
IPアドレスだが、そこからルータータイプのモデムのBL150HVに
自動的にプライベートIPアドレスがふられる」との記載です。
つぼきちさんに教えていただいた、diceのページにも、結局
プロバイダーからプライベートアドレスしか提供されない場合は
利用できないとあります。やはりプロバイダーまたはサービスの
コースを変更しない限り、DDNSは無理なのでしょうか?
固定電話の価格.comのページで、同じKDDI(DION)でもメタルプラスに
変えたらDDNSが使えたと言う記事もありました。
まあ駄目元でもう少しあがいてみます。
書込番号:4325524
0点

こんばんわ、つぼきちです。私はBフレッツのマンションタイプでプロバイダーはOCNを使っています。私の環境は単純でBフレッツのVDSLモデム(VH-50VE)の後ろにルーター(PPPoE対応用で4年以上前の製品なので、イーサ端子が1個しかないような古いものです)を置き、その後ろにハブを置いて分散しています。このハブの後ろにX5とPCとプリンターがつながっていて、X5にワイヤレス接続してノートPCを使ったりしています。私の環境ではモデムにはルータ機能が付いていないので、そのままグローバルIPアドレスは通過して、ルータのWAN側まではグローバルIPアドレスが来ています。そしてルータのLAN側はルータが振ったローカルIPアドレスがハブを通して各機器に割り振られています。NetAVをするには外からX5が見えるようにするので、ルータのポートフォワード機能を使って指定のポート番号でアクセスしてきた場合は指定のローカルIPアドレスの機器にアクセスできるようにする必要があります。(ちなみにDiCEはルータのWAN側アドレスをDDNSサーバに教えるのでローカル内に設置してあっても大丈夫って書いてあります)hiro2006さんの機器名を見て私の機器に当てはめると、VTE5010がVDSLモデムに当たって、BL150HVがルータに当たるのかなと思います。そう考えるとBL150HVのLAN側にX1を接続して、BL150HVのポートフォワード設定(私の箱にはローカルサーバ機能と書いてあります)をして、BL150HVのLAN側に同じくつないだPCでDDNS設定をすれば、NetAVが出来るのではないかと思うのですがどうでしょうか?ちなみにダイナミックDNS機能付きのルータ(NP-BBRP)をせっかく買ってきたなら、試しにBL150HVの代わりに、VTE5010の下に直接つないでみてはいかがでしょうか?この状態で同梱のミニ取説に従ってNP-BBRPの設定をすれば、とりあえずNetAVが見れるのではないでしょうか?あとはhiro2006さんの環境にどのようにして組み合わせていくかを考えて行くしかないんじゃないかと思います。ポイントとしては外から見えるようにする機器は一番前面にあるルータの直下に置いて、ポートフォワード設定すると言うことかと思います。どの機器がルータかをチェックしてルータの下にルータを置いてその下にX1を置かないように気をつければ良いと思います。(わかりにくいかな?とりあえず頑張ってみてください。
書込番号:4333434
0点

つぼきちさん
VTE5010の配下にBBRMを置いたとしても、ブリッジできないのでBBRMのWAN側にはローカルしか割り振れないとKDDIが伝えているのだと思います。
だからDiCEもDDNSも利用できないのだと思うのです。
書込番号:4334381
0点

つぼきちさん、さばさばさん、レスありがとうございます。
なかなか時間が無くて、駄目元でも試して見たい事ができませんが、
難しいんですね、LANって。VTE5010の下に直接つなぐことはできないと
思うんです。BL150HVの下にしないとIP電話が使用できなくなるし、
VTE5010からはポートが1つしか出てないんです。プロバイダーから
プライベートIPアドレスしか提供されない事が致命的なようですね。
自分でまだあがいてみますが、アドバイス、本当にありがとう
ございます。あがいた結果はこちらで報告しますが、また何かあり
ましたら宜しくお願いします。
書込番号:4335864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



