
このページのスレッド一覧(全1883スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月19日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 20:32 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月16日 14:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月16日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > カシオ > エクスファー XF-1000


初めて質問させて頂きます。
隣の部屋でDVDを鑑賞したいと考えています。
カタログを見ると接続機器のリモコンで操作可能と
有りますがRD-X5のリモコンでも操作は出来るの
しょうか?
お試しの方がいらしたら教えて頂けると助かります。
皆さん宜しくお願い致します。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > カシオ > エクスファー XF-1000


Xfer-1000を使っています.
せっかく電波を飛ばしているので、この電波の受信機(があれば)購入してアンテナの無い部屋の一般テレビでも事はできないかと思っています。 ここで聞くのは間違いかもしれませんが知っている方は教えてください
0点


2005/02/19 15:48(1年以上前)
この手のタイプは一般的に通信を1対1で行っているので残念ながら他のTVへ映す事は無理ですよ。
書込番号:3956099
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


現在一時帰国で日本にてエアボードの設定に苦闘中です。
環境は以下の通りです。
FTTH Bフレッツ
Web Caster V110(モデム兼ルーター)
ddns:so-net DDNS申し込み済み
肝心の静的マスカレード(このルーターではNAPTと称されます。)
設定で5021ポートをルーター内のPrivate Address(192.168.1.**)
へと転送しているのですが、NetAVがつながりません。
ddnsの問題かと疑ってダイアルアップで自分のddns addressへと
アクセスしたらちゃんとルーターの設定画面が出てきたので、
取りあえずはddnsは機能しているようです。
モニター単体でのインターネット接続も問題ありません。
(ベースステーション経由のインターネット接続も問題なし。
ベースステーションのPrivate addressにpingを打っても
問題なく帰ってきます。)
とのことでほとほと困り果てました。どなたか原因に心当たりの
ある方がいらっしゃればアドバイス頂ければ幸いです。
0点


2005/02/13 02:17(1年以上前)
Webcaster V100を使用してNetAVを使用しているものです。DNSは日本側プロバイダーのniftyで契約したものを使用しています。日本で設定し海外で使用していますが、最初モニターの設定を誤ってて、接続できませんでしたが、モニターの設定を調整したら見れるようになりました。
エアボードカスタマーセンターに電話して、そこでNetAVの接続を確認が出来たら、あとはモニター側の問題だと思うのですが。。。
書込番号:3923933
0点


2005/02/13 13:56(1年以上前)
ありがとうございます。
結局LAN内でチェックしたときはだめだったのですが
海外に持ってきたらちゃんと映るようになりました。
(HPではLAN内でチェックの上、の趣旨の表記が
あったのですが、それに振り回されていました。)
ほっと一息といった感じです。
書込番号:3925625
0点


2005/02/16 20:32(1年以上前)
何と本日ソニーのHPを見たら「プログラムの不具合」って
ことで修正プログラムが掲載されていました。
あと一週間早く案内してくれていたら、私の「つながらない地獄
に悩まされた8時間」が不要だったのにと思っています。
書込番号:3942358
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


日本にベースステーションをおいて
上海にモニターを持ってきて使おうと思いますが、
上海のADSLは最初にIDとPASSを入力しないといけません。
過去ログをみるとエアボードにはPPPoEの機能がないので
PPPoE対応のルーターが必要なようですが、
無知の為どのルーターを買っていいかわかりません。
ご存知の方、メーカーと商品名、設定方法など教えてください。
0点


2005/01/03 21:30(1年以上前)
上海では有りませんが、青島のADSLで使用しています。
同じ、CNCですので多分同じと思います。
私は ALCATEL社 SPEEDTOUCH 530 というモデムを使用しています。
PPPoEもサポートしています。
このセットは中国でもポピュラーで、上海の電脳城で300元前後で買えると思います。ご参考までに。
書込番号:3724545
0点

現在、上海在住の主婦です。
春節を利用して帰国していて、エアーボードを買うかどうか検討中です。
その後、ribenrenさんは無事に上海で日本のテレビをご覧になれて
いらっしゃいますか?
最近「中国電信」のADSLには加入しました。
それ以外に、PPPoE対応のルーターが必要との事ですが、設定は自分で
出来るようなものでしょうか?中国語も全くわからないので、説明書も
読めず、結局設定できずなんていう事態になると、安い買い物ではないので、
しゃれにならないと不安に思っています。
主人も全く頼りにならないので、ご経験者にお話を伺いたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:3923417
0点


2005/02/15 19:37(1年以上前)
現在海外でエアボードを使用していますが少しアドバイスを
・日本側での設定は21000円でソニーが斡旋していますが
その価値はあります。(もしもポートフォワードとか静的
マスカレードという単語がわかるようであれば自分で設定も
出来ますが面倒です。)
・中国でルーターを買うのは簡単ですが、日本で100-240V対応の
ルーターを買っていく方が確実です。ソフトも日本語ですし。
中国サイドの設定はそれほど難しくありません。
自宅で日本のテレビを見ていると海外にいることを忘れてしまいます。
良い面悪い面あるのでしょうが私は大変楽しく活用しています。
健闘を祈ります。
書込番号:3937252
0点

経験者その2さん、アドバイスをありがとうございました。
またまた無知な質問で恐縮ですが、日本でも購入可能なルーターというのは、
どこの電気屋さんでも売っているものでしょうか。
「PPPoE対応で100-240V可能なルーター」と言えば、すぐわかる
ものですか?もしご存知ならば、具体的なメーカー名や製品名を
教えていただけると、ありがたいです。
今、まだ日本に滞在中ですが、やはり日本のテレビは面白い!
上海でも見たい!と強く思っているところです。
よろしくお願いします。
書込番号:3937371
0点


2005/02/15 20:52(1年以上前)
量販店等に行けば大丈夫だと思います。
対応製品が少ないのは確かですが・・・。
まあ消費電力は小さいので変圧器をかませて使うのも手です。
単なる有線LANルーターであれば3000円(元じゃありません)
もあれば買えるので(確か上海の電脳街では日本製のBuffalo
ルーターが売っていたと記憶しています。)取りあえず日本で
100V対応のものを買って変圧器かませて使いながら現地で
日本製ルーター(100-240V対応)を探しても良いかもしれません。
奮発してシャープのガリレオを買うと
・リアルタイムで見るときはエアボードを使って
・良い画質で見たいときはガリレオで録画した番組を
上海でダウンロードして視聴する
といった贅沢な使い方も出来ます。
書込番号:3937566
0点

アドバイスをありがとうございました。
基本的な質問ばかりで恐縮ですが、結局海外(中国・上海)でエアボードを
使う場合、必要なものは
日本側 : エアボード・ベースステーション
ブロードバンドでのインターネット接続
(今回、TEPCO光・SO-NETを申し込みました。)
テレビアンテナとの接続
上海側 : エアボード・モニター
PPPoE対応で100-240V可能なルーター
ADSL(中国電信2M)
でいいのでしょうか?上記以外で用意しておく必要がありますか?
そうたびたび日本にも帰ってこれないので、確実に用意して帰らないと
大変なので・・・またまたアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:3937725
0点


2005/02/15 21:32(1年以上前)
あははは。チャットのようになってきました。
取りあえず書かれた内容のものがそろっていれば大丈夫です。
もしも日本の回線にベースステーション以外のものを繋ぐ
場合は、So-netから配布されるモデムはルータータイプである
必要がありますのでご注意ください。(日本の光回線にベース
ステーションしか繋がない場合はルータータイプである必要は
ありません。)
なお、光回線であれば日本からの映像送り出しは問題ありませんが
中国サイドのダウンロード速度は重要です。
http://speedchecker.bbtec.net/
にて速度計測を行い300kbps程度は出ていることを確認しておく
ことをお勧めします。(2Mコースであれば大丈夫だと思いますが)
海外勤務は色々と気苦労も多いかと思いますが頑張ってください。
私は海外勤務が結構気に入っているので、エアボードとガリレオで
さらに快適になりました。
書込番号:3937837
0点

本当にチャット化してますね。
色々アドバイスをありがとうございました。
とても心強いです。
上海側のスピードチェックで300K以上出るようだったら、
購入することに決めました。
ところで、また素人質問で恐縮ですが、インターネットの
スピードというのは、その時間の回線の込み具合で変わるものですよね。
ということは、自分がエアボードをよく使うであろう時間帯を
それぞれ計っておく必要があるということですよね。
我が家の一番のメイン時間、午後8時〜11時でスピードがどのくらい
出るのか、どきどきで計ってみようと思います。
私は、初めての海外生活ですが、まぁ楽しく過ごしています。でも、それに
エアボードが導入されると、さらに快適!!楽しみです。
書込番号:3937946
0点


2005/02/16 14:49(1年以上前)
ご指摘の通りインターネット回線は時間によって
混み具合が異なるので「よくエアボードを使う時間」
にて確認することをお勧めします。
日本や香港と違ってプロバイダの選択肢が上海だと少ないのが
難点かもしれませんね。
ちなみにスピードチェックを行い
300kbps以上であれば何とか使用可能です。単位につき
注しておきたいのが
kbps(キロビットパーセカンド)
KBps(キロバイトパーセカンド)と2種類の表記があることです。
1バイトは8ビットになりますので、
300kbps=38KBpsとなります。お間違えの無いように。
お使いのADSLは2M(これはビット換算なので2000kbps)なので
この半分の速度(=1000kbps)もあれば十分最高画質で見ることが
出来ます。
書込番号:3941190
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > カシオ > エクスファー XF-800


XF-1000を店頭で触ってみたら、リモコンの種別をその他にすると、学習機能のような画面が出てきたんですが、XF-800にも同様の機能ってあるんでしょうか?
HDDレコーダーを操作したいんで、ここら辺の機能の有無が気になるんです。
0点


2005/02/16 00:03(1年以上前)
本日XF−800購入しました。
学習機能はありません。
私もRD−X5を操作したかったのですが、だめでした。
各社のリモコンコードの中から操作したい機器を選ぶだけで、HDDレコーダーはありませんでした。
東芝のコード全てを試しましたがでめでした。
ちなみに選べる外部機器は次の通りです。
ビデオデッキ・CSチューナー・DVDプレーヤー・以上です。
少しガッカリしました。
書込番号:3938932
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > エアボード LF-X1


今度発売のLF-X5ってモニターだけの購入はできるんですかね?
X1買って一年近くなるけど発売当時から雑誌の記事で7インチ
モニターも出るって聞いてたから期待してたのに、アメリカだけで・・・
ようやく出るのにベースステーションも買い足さなくちゃいけない
ようなら不便です!基本的に1対1だろうから無理かな・・・
でもPSPやPCでもエアボードの映像観れるのならできるのかな?
知ってる方、教えてください。
0点


2005/02/11 16:56(1年以上前)
1対1で認証をかけて、著作権クリアをしているみたいなんで
こっちの問題でモニターだけの別売りは無しじゃないかと。
LF-X5、先に発売されたアメリカでは
8万位で売られてるみたいですね。
>でもPSPやPCでもエアボードの映像観れるのならできるのかな?
PCの方はいつものパターンで、
ソフトが出てもVAIO縛りがあるんじゃないかと...
書込番号:3915424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



