携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(10523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ディーガとの連携( DMR-BWT530K )

2013/03/03 23:45(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]

スレ主 binkanさん
クチコミ投稿数:7件

ディーガをDMR-BW750からDMR-BWT530Tに機種変更して、SV-ME870からディーガにアクセスできるようになりました。ディーガの録画を見たり、ディーガのチューナーから番組を視聴(ワンセグではないので高精細で、また電波を気にせず家中どこでも見れるようになりました)できるようになりました。この機種(SV-ME870)を購入したら、対応するディーガにするべきでしょう。

書込番号:15845708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自分で据付け

2013/02/25 10:20(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > VB-J16W [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件 VB-J16W [ホワイト]のオーナーVB-J16W [ホワイト]の満足度5

モニタ取付様子(添付1)

チューナー据付様子(添付2)

TV主電源スイッチ(添付3)

≪満足出来る取り付けを望み自分で据付け≫
 〜設置のための知識、技術(資格含)はあり〜

取り付け作業後の感想ですが、メーカーの工事手順書が詳しく作成されており、
多少の電気の知識(オーディオ含)と日曜大工の好きな方なら、誰もが迷わず
出来る難易度かと判断します。

1.まずメーカー手順書の概略フォローは・・・  
 @梱包製品の確認 →Aモニター取り付け位置の確認と浴室壁の穴(Ф40o)開け
→Bモニター据え付け板の取り付け →Cモニター〜チューナー間の接続ケーブル
 の通線 →Dモニターの取り付け、接続ケーブル結線 →Eチューナボックス
 の据え付け →F接続ケーブル、電源VVFケーブル、アース線、アンテナ同軸
 等々の結線、→G電源投入、デジタルチャンネルの設定(機能正常確認含む)
 H全て正常確認後、モニターと壁のコーキング ・・となります。
 ※各項目ことに注意事項等の明記も(実体図含む)詳しく書いてあり、
 当方の場合、迷いもなく作業は完了しております。

2.今回の体験より参考点を幾つか記しておきます。  
1)誰もが一番に心配するのは、浴室天井(チューナ設置場所)から
 浴室内壁モニター間の通線が出来るかどうかだと思います。
 (目に見えない箇所なので穴を開けてしまってからでは大失敗!!)
 勿論、当方の場合も専用工具等(特殊ワイヤー、他)持ち合わせ無かったので
 次の方法で確認を取っております。
  
 @浴室天井のメンテナンス開口より、釣竿の先に釣り糸(5号)、重り(25g)
 を取り付け、浴室天井の外壁と浴室壁の間にその釣り糸を吊り下げ、
 浴室モニターの取り付け場所まで届くかどうか?
 且つ、その垂れ下がった釣り糸の長さで判断としました。
 (これにより安心して穴開けが出来ました)
 この時、垂れ下がった釣り糸は開けた穴から外側に余裕の長さをもって
 引っ張り出して置きます。
 その後、接続ケーブルの通線となりますが、この釣り糸を通線に利用します。
 (当方の様なユニットバスのケースでは、外壁と浴室壁間は殆どが空間の作りと思います) 
 A天井側の釣り糸に接続ケーブルを結び付け通線を行う。
 この時、?き出しされた付線とコネクター部分を傷めない様にするため、
 ケーブルの被覆の?いてない箇所にしっかり釣り糸を固定、そして3個の
 コネクターは釣り糸を中心にして、進行方向よりそれぞれ重ならない様、
 順番に並べて、出来る限り突起の出ない様、且つ、細くなるようにして
 周りを全面ビニールテープで巻き付けて固定とします。
(このビニールテープは通線後、取り除くこととします)
 B天井側より、落下の重みを利用して接続ケーブルを少しずつ落とし込みます。
 C同時にモニター側穴から、既に出して置いた釣り糸を少しずつ誘導も兼ねて、
 引き込む様にします。
 Dこれらの動作を何回か繰り返すことで通線は完了します。  
 
2)Ф40oの穴あけについて
 当方の場合、35oのドリル歯を持ち合わせがあったので苦労せず。
 もし持ち合わせ無しの場合は、既にクチコミで投稿されております通り、
  『やっぱり純正品ですか?さん』のアドバイスが一番と思います。
 40oの○を書き(コンパス利用)、その線に沿って適度なドリルの歯で
 根気よく穴あけの繰り返しを行い、開けることを推奨します。
 
3)電源の接続について
 当方の場合、浴室天井に地デジアンテナ用ブースターの電源コンセットが
 作られていたため、今回はこのコンセットを利用して供給としております。
 (VVFケーブルの片側にオス用のコンセット取り付け接続)
 一般的には洗面所の上部壁には分電盤、浴室又は洗面所の上部(メンテ
 ナンス開口付近)には、地デジ用ブースター、分配器等が設置されている
 ものと思われます。 是非、確認する価値あり。〈添付写真2の通り〉

4)その他(参考までに)
 @電源供給コンセットの口に雷サージ用タップを取り付け。〈添付写真2の通り〉
 A浴室TV用の主電源切断用のプルスイッチを取り付け。
  長時間使用しない時の待機電力(0.6W)の削減/電子部品(特にコンデンサー等)の
  劣化低減/雷影響対策として、電源供給用コードの中間に取り付け。
  取り付け場所は浴室外〈添付写真3の通り〉
 B外部映像機器の接続として、AVコードの引き込み。
  (ドラえもんのDVDが見られる様になり孫にバカ受け!)
 Cコーキング材はバス用の透明タイプを使うと仕上がりが良く見えます。
   
 思い通りに設置が終え、お風呂がより楽しく癒しの空間に生まれ変わりました!!
 皆様も是非、浴室テレビのある生活をお奨めします。

 追加)当作業は全て自己責任で行って下さい。
 尚、屋内配線等の必要が生じた場合は電気工事士の資格が必要となります。     
                            以 上

書込番号:15814910

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > VB-J16W [ホワイト]

クチコミ投稿数:32件

取り付け工事は、自分で行いました。
(電源の配線工事のみ、知り合いの電気工事技術者の頼みました。)
 自分で行った理由は、
 1.自分の持ち家であるため、浴室の壁にφ40ミリの穴を開ける際、
   躊躇、遠慮、相談が不要であったこと。
 2.取り付け工事を行うための最低限の知識、経験があったこと。
 3.家を建築中に毎日足を運び、浴室の壁の内側の状態を記憶していたこと。
 4.脱衣場の壁面に、分電盤とTVアンテナの分配器のBOXがあったこと。



取り付け工事手順
 1.取り付け位置を決め、壁に穴を開ける。説明書に「φ40ミリの穴を開けろ」と
   記載されていますが、そんな道具は持っていませんので、マジックで40ミリの
   ○を書いて、その線に沿ってφ3ミリのドリルで小穴を20個ぐらい開けて、後は
   糸鋸でくり抜き、穴の廻りをヤスリで削りました。
 2.浴室の壁面に取り付け版を固定しました。
 3.浴室の天井裏から壁の中に紐を垂らし、穴まで通しました。
 4.垂らした紐に接続線に結び、天井裏から壁面の穴まで引っ張り出しました。
 5.TV本体のコネクターと接続線のコネクターを接続し、自己融着テープとビニルテープで
   防水処理をしました。
 6.TV本体を壁面取り付け版を固定しました。
 7.TV本体にカバーを取り付けました。
 8.チューナーBOXに接続線のコネクターとアンテナ線と電源線を取り付けました。
 9.浴室の天井裏にチューナーBOXを取り付けました。
10.電源工事をしてもらいました。
11.電源を投入し、TVの設定を行いました。
12.TV本体のカバーにシリコンシーラントで防水処理をしました。



感想
 1.取り付け工事手順の4.と5.が多少ドキドキしました。
   接続線の固さ(壁の中通るのか?)とコネクター線の細さ(こんな細い線で大丈夫か?
   何かに引掛って切れないか?)
 2.画質は地デジですから、とても綺麗に写ってます。
 3.だだ一つ気がかりなのは、常時光っている緑色が1個有ると言うことです。


   これから快適な入浴TVライフを過ごしたいと思います。
   半身浴のお供にみなさんもいかがですか?

書込番号:15738974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

理想的な防水TVです。

2013/01/05 14:16(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]

スレ主 risayutaさん
クチコミ投稿数:168件

先般いろいろと質問をさせて頂きました者です。 昨日買えて今日設定完了です。 皆様のご参考になればとレポートします。

購入の第一目的はお風呂で綺麗な画面でTVが見れることです。
設定は簡単でした。リビングからお風呂まで直線約12m、壁、扉、階段の障壁がありますが中継機なしに無事お風呂で見れました。 さすが地デジのため画像も綺麗です。 バッテリー耐久性はこれからチェックしますが、お風呂で綺麗な見れたため初期の目的は90%満足です。 これで衛星放送も見れ、録画もできるのですから、おまけの楽しみができました。

さて値段ですが、いsさんのご情報のジョウシン電機で42800円で購入しました。5000円のポイントから5年保障をつけ、まだ2980円のポイントが残っております。 これが今の最安値ではないでしょうか。  在庫はたまたま他店から取り寄せて頂きました。

ヤマダ電機は39800円で交渉OKでしたが、納期2ヶ月、5%で5年保障。2ヶ月も待てません。

ケーズ電機は47000円以下は無理、在庫はメーカーに問い合わせ必要。ヤマダ電機より冷たい対応で即退散。 年末年始なのにあまり売る気がない様子。

エディオンは在庫メーカーに問い合わせ、人気があるらしく納期は不明との事、あまり売り気はない様子でした。 従って値段交渉はせず退散。

イオンはボンさんのご情報通り39800円ですが、5%で5年保障。 メーカーの取り寄せで納期不明。 

ジョウシンが5000円ポイント得られるならほぼ即納で一番良い買い物ができました。
 

アメリカンルディーさん、evoevoさん、購入決定するまでいろいろ技術的なご回答ありがとうございました。

書込番号:15574337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

購入してみたので感想を

2012/07/16 23:45(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]

スレ主 こばのさん
クチコミ投稿数:34件

私も主にお風呂での使用が目的です。
SV-ME5000と迷ったあげく、ディスプレイ専用のチューナーが本体にある、という点を頼りに、
SV-ME870のDLNAの使いにくさの改善を期待して購入してみました。
よって、
・ディスプレイのリモコン
・ジェスチャーコントロール
をあきらめました。

ウチのDLNA結果は以下の通りです。
・BZT810 : ○
・BZT800 : ○
・BW880 : ○
・RD-X9 : ○
・RECBOX : △

RECBOXは再生できるコンテンツとそうでないものがあります。
そうでないというのは、再生はするものの2〜3秒毎に映像が止まる、という症状です。
いろいろ設定をいじってみましたが改善できませんでした。うまくいっている方は教えて欲しいです。
REGZAやBRAVIAで再生すると問題はなかったです。
(RDで録画したものとREGZAで録画したもので違いがあるのかもしれないですが、詳しく調べるのは
面倒なのでできてません)

無線LANは、出荷時は本体とのピア(アドホック?)になっていますが、DLNAで使うにはディスプレイを
無線LANに接続切替(設定変更)します。

HDDはIODATA HDPC-AU1.0をつないでみましたが、問題なく使えているようです。
といってもHDDはまだまだ余裕があるので必要性はないですが。

よかったところ:
・DLNAが基本だからか起動も接続も早くて簡単です(ME870に比較して)。
・他のお部屋ジャンプリンクと同様に、早送り1回で早見が可能(ME870はNG)
・同じく、他のお部屋ジャンプリンク同様にスキップ等の動作が早い。
・他のお部屋ジャンプリンクとは違って、早見開始時に1秒無い程度戻ってくれるので、
聞き逃しがないです。
・充電が置くだけで簡単です。
・リアルタイム放送はもちろん、最低画質録画も使用に耐えました(私には)
・本体の予約操作がDIGAと同じ
・プログレスバーによる操作がタッチパネルを活かしていて結構使えます。
※他のお部屋ジャンプリンクって言っているのはウチにあるDIGA-DIGA間で使ったときのことです

改善してほしいところ:
・ディスプレイが自立しません。充電スタンド以外に吸盤スタンドが付きますが、ちょっとテーブル
に置きたい、なんてのに困ります。
・ディスプレイを吊るせません。ちょっと穴あけてくれるだけでも違いますが、デザインを犠牲に
しててでもハンドルを付けて欲しいです。持ちにくいので。ソニーのエアボード(古!?)みたいのでも
いいですけど。
・本体リモコンの配置がDIGAと大きく違うので(30秒/10秒、スキップ等)、なかなか慣れないです。
なんで変えたんでしょ?
・シャワー中等、最大音量(20)でもちょっと物足りない場面があります。
・DLNAサーバが10台前後あるので、一覧が出るまでに時間がかかり、選択したと思ったらリストが
更新されて違うものを選択してしまう等、ちょっとイライラします。ME870のように設定固定/選択式
にしてほしいです。
・電源を入れたときのホーム表示を消せるようにしてほしいです。できればテレビか再生かの選択式に。
・再生メニューの表示秒数を設定できるようにしてほしいです。思ったより長くて邪魔です。
「ボタンを消す」はありますけどそれはそれで面倒だし。
・改善云々って話ではないですが、後から外部(USB-HDD以外)に保存したいと思っても手段がありません。
BD保存する可能性のある番組は通常のDIGAでも録画が必要です。なんかちょっと残念。
・SDを付けるか、ネットワーク転送に対応してほしかったです。番組持出できれば低画質録画を全て
ここに集約することができるのに。。。

今までに遭遇した異常動作は、ビデオ再生を終えたときに、テレビ放送が受信できなくなっている
(受信できないチャンネル云々言われる)、というのが2回です(ディスプレイ電源オフオンで戻りました)。
強制リセット的なことになったことはまだないです。

ということで、SV-ME870は完全に番組持出専用となりました。
(といっても最近はデジダビもあるので持出回数は減りましたが)

現状でも満足はしてますが、通常のBD付DIGAにDIGA+の良い点を合体させたモデルが欲しいなぁ、と
思ってしまいました(ディスプレイの親を通常のDIGAに切替できても面白いかもしれない)。
なんかうまく表現できないですけど。

悪いクセで長くなってしまいましたが、ご参考まで。

書込番号:14817796

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 こばのさん
クチコミ投稿数:34件

2012/07/23 22:42(1年以上前)

100円ショップで売られているもの

ブックスタンドに乗せた場合

いくつか補足訂正です。

・早見開始時に1秒無い程度戻る、ってのは他のお部屋ジャンプリンクでも同様でした。
古い/新しいで違うのかもしれませんがBZT810をクライアントにしたときは戻ってました。
・再生メニューの消去は、[ボタンを消す]だけじゃなく、メニューのない映像部分を押し
ても消えます。手が濡れていると感度が微妙になるので、消したつもりがまた出てきて、
ってこともたまにありますが。
・根本解決ではありませんが、自立しない、ってのは100円ショップの「ブックスタンド」
と「お皿を飾るスタンド」を使ってみたら、結構いい感じでしたので参考までに写真を
付けておきます。前者の安定度は抜群ですが、奥行きがあるので場所を選びます。
熱の影響とかは未確認なので使われる方は自己責任でお願いします。

以上です。失礼致しました。

書込番号:14847906

ナイスクチコミ!6


パ〜パさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/01 23:37(1年以上前)

こばの様

ブックスタンドいいですね〜!
何系の100円ショップですか?

書込番号:15282653

ナイスクチコミ!0


スレ主 こばのさん
クチコミ投稿数:34件

2012/11/03 15:49(1年以上前)

すみません、思い出そうとしてみたんですが、ダメでした。
生活圏にはダイソー、キャンドゥ、シルクがあるので、そのどれかじゃないかとは思います。
検索すると画像は見つかってもどこで売っているか明記している人はいないですね。
ちなみにダイソーには針金タイプをはじめいくつか種類がありそうです。
ってことで、もしわかるようなことがあれば追記させていただきます。

書込番号:15289139

ナイスクチコミ!0


パ〜パさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/03 22:48(1年以上前)

こばの様

返信ありがとうございます。
探してみます。

書込番号:15291128

ナイスクチコミ!0


スレ主 こばのさん
クチコミ投稿数:34件

2012/11/23 16:17(1年以上前)

やっと確認できましたので念のため追記です。
どちらもシルクにありました。
といっても、シルクは店舗によって品揃えに差がありますけどね。
ご参考まで。

書込番号:15380229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今までのものと比べて

2012/11/06 21:55(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-R [ルージュレッド]

クチコミ投稿数:9件

先日、当機を購入しました。今までホームセンターで買ったDVD付き防水ワンセグテレビを使っていましたが、こちらに変えてからは、遥かに良いです。さすがに、内臓アンテナで室内フルセグは、キツイですが、もうすぐ始まるスカイツリーからの送信が始まれば問題なく映ると思います。さすがダイバーシティ内臓だけあって、家の中のどこの部屋でも受信してくれます。今まで使用していた無線LANでユーチューブも見られて満足しています。この価格で、この性能なら、はじめからこれを買えばよかったと思うぐらいです。
現在、風呂で固定して使用していますが、ACとTVケーブルを繋いでアルミテープで防水処理して全チャンネルフルセグで楽しんでいます。もちろんフタは、切りはずして保管してあります。以上、ご参考まで。ちなみに埼玉県西部です。

書込番号:15304564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング