
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年10月6日 22:02 |
![]() |
1 | 0 | 2012年9月11日 20:14 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月20日 13:55 |
![]() |
1 | 9 | 2012年7月24日 08:54 |
![]() |
3 | 0 | 2012年7月7日 11:08 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月6日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
キッチンとお風呂でTVみたくて 最初はツインバードの防水DVDプレ一ヤー買いました。DVDは値段から考えると満足だったのですがTV(ワンセグ)の画像は・・・(><)それで買い替えました。地デジなのでとても綺麗です。アンテナ出さなかったりしたらワンセグに切り替わるのですが それでも今までに比べるととても綺麗です。
チャンネルや音量も触らないで画面に手をかざしたりするだけでかわるのもいい機能だと思います。お勧めです
1点

私も2525mさんと同様で、お風呂で半身浴しながら使用しています。
最初はツインバードの防水DVDプレ一ヤーを2年ほど使用、
バッテリーがへたって20分で切れるので電源コードつないで使用していました。
その 後継機と本製品を購入しました。
DIGA DMR-BZT810を2台とREC-BOX 6台を無線LANで接続で利用しています。
地デジの電波環境が悪いので、もっぱらHDDにCMカット録画した番組を見ています。
画面も綺麗で大満足です。
難点を上げれば足を出すと上向きになり見にくくなります。
風呂蓋の上で百均のプラスチック容器に付属の吸盤を使用し、角度調整しています。
ツインバードのように取っ手がなく移動しにくく足の出し入れもしづらいです。
純正付属品で風呂場使用専用パーツが欲しいと思っています。
先日は、42分番組2本見てしましました。
書込番号:15164101
1点

まだリンク機能は使ってないので いつか試してみたいと思ってます。
とってあるといいですよね。確かにとても移動しにくいですから
書込番号:15169998
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > リンナイ > YUGA DS-1500HV
今までパナソニックの防水ワンセグを使っていのですが、これは全くの別物です。
変な話リビングと同等なスペックがお風呂で味わえると言っても過言ではない商品です。
ただ、設置位置により延長ケーブルが必要で、それが数万円と手痛い出費なので気を付けてください。
何故かD4端子だと映らないという・・・うちだけだと思いますが、取り付けの際は確認した方が良いかと。
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL19T1-K [ブラック]
店頭で何度も操作性をためして買いました。結果的には大満足です!
我が家では、リビングとあまり使わない部屋にしかアンテナがなく、リビング続きの部屋でテレビがみたくても、みられません。携帯のワンセグ、ビエラの地デジアンテナ付きのブルーレイプレーヤーもありますが、電波が悪くみられません。本当にイライラしていたのですが、この機種は本当に理想的です。地デジ、BS、CSともにアンテナがない部屋でも見られます。HDDに録画したものが違う部屋でもみられます。画像もきれいで問題ありません。操作性もタッチパネルでとても使いやすいです。欲を言えば、録画一覧などの画面からテレビに戻るのに4秒くらいかかるのでもう少し早ければと思います。それともう少し軽ければ尚良いです。あとは何も文句なしです。
とても薄くて使わないときは本棚などの隙間に置いておけるのも魅力です。理想的なテレビ(ブルーレイレコーダー)ですね!
1点

購入おめでとうございます。
よければ使用 一ヵ月後ぐらいにレビューを着けて下さると後でこの機種を購入される方に
とって参考になると思います。
そのとき
>録画一覧などの画面からテレビに戻るのに4秒くらいかかるのでもう少し早ければと思います。
などの もうちょっと頑張って欲しかったなどを付け加えてくださるといいと思います。
書込番号:14959409
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-R [ルージュレッド]
田舎なものでなかなか価格競争も進まず、出先のケーズでようやく買いました。
地デジはフルセグは内蔵アンテナだけだとかなり場所を選びます。
ただ、一番懸念してたお風呂では同じフロアの開けたリビングなどでワンセグになるのに、ばっちり受信してくれてびっくり。
壁面が金属のユニットバスなのでだめかも?と思ってましたがOKでした。
お部屋ジャンプはバッファローのAirStationを使っていますが、こっちはお風呂だとちょっと不安定ですね。
お風呂内での位置によって通信速度
別フロアで使ってるREGZA RE1とDIGA DMR-BZT710ですでにDLNAを使ってたのですが、ME5000で試して不満なところもいくつか。
どっちも無線接続(RE1はAirStation無線子機経由で接続)ですが、DIGAは有線にして無線親機に接続しています。
ME5000は無線親機と接続です。
・RE1は早送りができるのに、ME5000は30秒、5分単位でしかできない
・早送りしたときのタイムラグが大きい。30秒飛ばすと10秒近くかかる。
(倍速モードにして6秒程度まで短縮)
画面がDIGAを普段見てる画面で見られるのはパナ同士なので便利ですけどね。
買ったばかりでもソフトのアップデートが出てたので、今後改善されるのを期待したいところです。
これ以外に物理的な不満も。
ワンセグはアンテナありますが、フルセグは内蔵のままです。
これもできればロッドかなにかにできれば助かるんですけどね。
防水テレビなのでできるだけコネクタカバー開けないですむと助かります。
ACアダプタもでかいのですが、給電端子がL字型なんです。
コネクタカバー内の本体側端子の位置も相まって、差込・抜きがちょっとしづらいです。
差し込む向きも限定されてしまいます。
あと、ネット接続はやっぱDIGA同様「固定コンテンツしか見られない」です。
地デジ・BS・CSのDIGAを使ったお部屋ジャンプでの視聴は「一度録画しておっかけ再生です」とコメントが出ます。
これ、一切パンフに書いてなかったのですが、DIGAの取説には書いてあった気がします。
なので、この機能を使おうとする方はDIGAのW録中に見られない機種もあると思いますのでご注意ください。
我が家は710で3チューナーですから余程でないと大丈夫かと思いますが、これも買わないと判らないのは説明不足かな?という気がします。
1点

昨日お風呂で実際に使ってみました。
フルセグの安定度は80%くらいでしょうか。
ワンセグは落ちないのでまあ、こんなものでしょう。
無線LANでのお部屋ジャンプは再生が止まります。
で、電波状況かとも思いましたが電波は5本。
ちなみに部屋の中でもたまに落ちるのですが、REGZAでは一度も起きてないのでDIGAとの相性がパナ同士なのに悪いのか?
一応メーカーに問い合わせ中です。
で、風呂への移動で初めて気が付いたことを。
これ、持ち手や手をひっかけるところが無いんですね。
店頭デモ機では防犯対策で持ち歩けなかったので気が付きませんでしたが、特にお風呂での使用後に濡れた手で持つときはちょっと気を使いました。
使い方から考えると、メーカーにはちょっと考えてほしいところですね。
書込番号:14819156
0点

はじめまして。
購入されて楽しまれてるようですね!
一つ気になったのですが、地デジとワンセグってアンテナ別々なんでしょうか?
パナの商品紹介では、映りが良くないときはアンテナ調整してください、と記載あるので、ダイバーシティアンテナにロッドアンテナが繋がってるんだと思ってましたけど。。
書込番号:14820863
0点

アンテナはワンセグも地デジも同じはずですよ。
受信状態が良ければ地デジになるし、あまり良くなければワンセグになります。
ダイバーシティは、内蔵アンテナが画面左に縦1本、
画面上に横2本と、ロッドアンテナの計4本で動作したと思います。
(どこかネットでアンテナ配置を見た記憶がありますが今は見当たらず)
書込番号:14822846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今月買いました。
重たいのでお風呂では使っていません。
アンテナですがアルミホイルで拡張すれば感度が良くなりました。
(ワンセグは停止してます。)
お部屋ジャンプリンク用にリモコンを別売してほしいですね。
(ボタンひとつでつなげたい)
書込番号:14823052
0点

浅キ夢見シさん>
はじめまして。
格納式のロッドアンテナがついていますが、出しても格納しても我が家では地デジの感度は変わってません。
取説なども「アンテナ」とは書いてますが、不明ですね。
アメリカンルディさん>
ロッドアンテナを格納しても映るし、感度が悪いところでロッドアンテナ出しても感度が変わらないのでどれがどれだかさっぱりわかりません。
我が家がワンセグは強いのかもしれません。
りょうすけ123さん>
今まで使ってたCASIOのDVD防水テレビより軽いので助かってます。
お部屋ジャンプはリモコンないと一切操作ができないし、いちいち選択必要なので確かに専用リモコン欲しいですね。
折角同じパナなのに操作性・反応がREGZAとのDLNA接続より劣るのは何とかしてほしいところです。
REGZAとDIGAの接続ではまとめ表示がない、放送転送ができないのですが、操作性やレスポンスはME5000のお部屋ジャンプ接続より余程使い勝手がいいです。
書込番号:14828182
0点

アンテナ配置の載ってるサイトありました。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120213-1/jn120213-1.html
書込番号:14828254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん宅は、地デジ受信に必要な12セグメントの電波の入りが良くないんでしょうね。。
壁のアンテナ端子から分配して整合器使われるのはいかがでしょう?かくいう私も使ってます。
書込番号:14833316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浅キ夢見シさん>
アンテナを有線にするとお風呂で使えないので接続してません。
というか、有線にするなら他のテレビを買ってました。ME5000は割高ですからね。
それでも以前のアナログ防水テレビよりチャンネルの選択肢が多いので、まあ良しとするしかないようです。
ちょっとしたところで切れるので、周囲の電波環境もあるのかもしれません。
なので、最悪の場合はDIGAからお部屋ジャンプでテレビやBSを飛ばしてみるようにしてます。
電力は無駄かもしれませんが、LDKのメインマシン、ビエラのプラズマよりは省エネになってると思いますから。
書込番号:14849440
0点

アメリカンルディさん>
ありがとうございます。参考になりました。
どうせロッドを1本出してるんだから、2本出してもよかった気がしますね。
SANYOのSSDカーナビですが、外部アンテナを外しても本体にロッドが4本内蔵されてて、引き出せばフルセグが使えるというのがあります。
防水でないしバッテリー搭載してないのですが、環境耐性は高いかもしれません。
*******************************
関係ないのですが、ジェスチャーコントロール…
我が家ではミニチュアダックスフントを飼っていますが、彼女がME5000の前を歩くとチャンネルが変わります。
思わず笑ってしまいました。
書込番号:14849462
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
ME970を妹に譲った為、直接比較できない点もありますが、ME1000との比較し気が付いた点をレポートします。
【ME970と比較して良くなったと感じた変更点】
WiFiがIEEE802.11nに対応した為、
・DLNA対応機器のSD画質の動画再生が可能となった。
・ブラウザの表示が早くなった。
Google Playに対応となった為、アプリの追加、アップデートが容易になった。
【ME970と比較して悪くなったと感じた変更点】
クリップベルトが廃止されたので、手持ちでの操作が悪くなった。
スタンドが本体と別になり、移動時に本体とスタンドを持ち歩く必要がある。
アンテナが、貧弱になり、すぐにでも折れそう。
【ME970と比較して微妙な変更点】
タッチパネルを押す力は、確かに少なくなったが、お風呂で画面についた水滴をタオルで拭き取る時に、タッチパネルが容易に反応してしまう。
【その他】
現在確認中ですが標準アプリのDLNA(ME970:ネットワークメディアプレーヤー)とWindows Media Center経由の動画再生の仕様?が変わり、再生可能/不可能な動画ファイルが変わった?
以上は、あくまでも私的感想となります。
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
10日ほど前に入手して使ってみた初期レポートです。
ワンセグと、DIGA(BWT510)からのお部屋ジャンプリンク目的で購入したのですが、
これに加え、Android端末としての使用とで、3分の1ずつ位の使用です。
ワンセグの感度は、携帯電話(DoCoMo P905iTV)より悪いようです。
もっとも、P905iTVはワンセグの感度が極端に良い機種で有名ですから、
比較対象にするのは厳しいかもしれません。
お部屋ジャンプリンクは、無線LAN11gでも充分見れました。
30秒スキップや10秒バックが無くなったとのことですが、これは有って欲しかったです。
しかしながら、おそらく30秒スキップのシークに30秒くらい掛かるかもしれません。
スキップや早送りをせずに、流して見るためのテレビなのかもしれません。
思いの他、Android端末として便利です。
アプリのインストールができるので、手持ちのスマホと同様にして楽しんでいます。
私はネットサーフィンやメールチェック、YouTubeなど頻繁にする人なのですが、
これのおかげで、ノートPCの出番が少なくなりました。
もちろん液晶の解像度は高くないですが、横画面で普通にPCサイトが読めます。
暑くなってきたので、さっさと風呂に入り、エアコンの効いた寝室に篭れて満足です。
ただし、タッチパネルの感度は(前機種から改善されたとは言え)スマホには及びも着かず、
イライラします。特に「戻る」ボタン(右上の矢印:みなさんはどうですか?)。
逆に言うと、7インチのタブレットの有用性を改めて感じました。
あと、機能・性能とは関係ないのですが、置き台の角度が悪い!。
ちょっと立ちすぎ(画面が垂直に近い)でテレビ等が見難いです。
Android端末として使用する場合は、手持ちなので問題ないのですが、テレビは置いて見るでしょう。
お風呂では良い角度かもしれませんが、机やキッチンに置いた場合は考え物です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



