
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2014年6月24日 17:13 |
![]() |
5 | 2 | 2014年7月11日 07:43 |
![]() |
21 | 8 | 2014年7月11日 11:59 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月12日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月23日 22:49 |
![]() |
2 | 1 | 2014年9月2日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
前モデルのUN-JL10T2と比較して、レコーダー用リモコン(+電池)とアンテナケーブルが省かれています。
リモコンは、純正では
・RP-RM102A(モニター用リモコン)
・DY-RM20(HDDレコーダー用リモコン)
の二つがあり、モニター用リモコンでは録画操作はできません。
HDDレコーダ用リモコンでは録画操作も可能ですが、
モニターとテレビをHDMIケーブルで接続する必要があり、
モニターを持ち運びできるというこの製品の良さが失われます。
基本的に「モニター側でタッチパネルで操作」というスタイルを前提とした製品です。
また、Panasonicさんの話では、前モデルは「ディーガ プラス」
このモデルは「プライベート ビエラ」であり、型番的には後継機のように見えるが
後継機という認識ではないとのことでした。
3点

shingotchi さんのクチコミで、間違いがありますので修正します。
原文
HDDレコーダ用リモコンでは録画操作も可能ですが、
モニターとテレビをHDMIケーブルで接続する必要があり、
モニターを持ち運びできるというこの製品の良さが失われます。
修正
HDDレコーダ用リモコンでは録画操作も可能ですが、
レコーダー部と別のテレビをHDMIケーブルで接続する必要があります。
(モニター部にHDMIケーブル接続はできません。)
録画操作は、モニター部での画面操作が解りやすいため、リモコンは必要ありません。
書込番号:17661491
3点

ブラックアローさん
当方の誤った情報大変失礼いたしました。
別売りリモコンの件につきまして、修正、整理させていただきます。
1. この製品は、レコーダ側にHDMI端子はあるが、モニタ側には無い。
2. 1の理由のため、別売りのHDDレコーダ用リモコンを使っても、録画等のレコーダ側の操作が(画面を見ながら視覚的に)できない。
3. 2の理由のため、別売りのHDDレコーダ用リモコンでレコーダ側を操作するには、HDMIで接続できるモニタが別途必要になる。
※ 先に明記の通り、チャンネル変更等も含め、操作は全てモニター側のタッチパネルで行うスタイル。
しばらく日常で使用しておりますが、リモコン操作するスタイルに慣れきっていたためか
モニタから離れているときは側に寄って手を伸ばすのが億劫に感じるときはありますが、
タブレットのように手元に持ってきて視聴、タッチ操作するときは大変便利です。
ご指摘どうもありがとうございました。
書込番号:17661652
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
本商品の家じゅうお試しキャンペーンに当選し、昨日届きました。
一緒に無線LAN中継器も同梱されていてホントに親切ですねパナさんは
早速設置したら中継器なしには浴室で受信出来ない事が判明
その上、家内が趣味の裁縫をする部屋でも受信するには、都合2台は中継器が必要みたいです。
しかしパナの中継器は結構な値段で、しかも2台となるとかなりの出費です。
安い他メーカーの中継器で面倒なしに使える物をご存知の方御教授お願いします。
1点

遅レスですが私もモニターに当ってこの前から使っています。
中継器ですが検索したところ、仕様としては
バッファローのWZR-600DHP2が使えるのではないでしょうか
価格はパナの2/3くらいです
しかしkakakuの書き込みとかをみるとものすごく評判が悪いですね
書込番号:17713684
3点

15インチのレビュー見ているとAtermWG600HPが使えると書いてありました
NECですね
6000円くらいで買えます。
書込番号:17720010
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ SV-PT15S1
こういうのって結構迷惑な話ですよね。
「もう小型テレビは作りません」的に
ラインナップから何年も消しといて
ある日突然復活する。
直前に、他社で最低インチラインの19インチを買った人達、涙目じゃないですか。
(自分がそのパターンです。)
しかもヒドイのは、
4/2に同じ15インチのUN-JL15T3の発表をして、
5/27にSV-PT15S1の発表をしていること。
UN〜を15インチ目がけて買った人涙目じゃん。
小出ししてあれもこれもと買わせる手口にしか思えません。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/04/jn140402-1/jn140402-1.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/05/jn140527-1/jn140527-1.html
6点

>直前に、他社で最低インチラインの19インチを買った人達、涙目じゃないですか。
(自分がそのパターンです。)
俺も〜
先月、テレビ壊れたんで、パナにしようとしたら、24型が最低なんで、19型があるシャープを買ったんだけど〜
出るタイミング悪いよね〜
まあ、シャープも悪くないから、いいんだけどね〜
じゃあ、またね
書込番号:17600011
3点

うーん
入力端子
Panasonic 19型
HDMI 1系統、 LAN 1系統
SHARP 19型
HDMI 3系統、 RCA(映像・音声)1系統、 USB 1系統、 D端子 1系統、 PC入力 1系統、LAN 1系統
Panasonicだめじゃん
SHARPでよかったわ
じゃあ、またね
書込番号:17600784
4点

パナソニックの戦略、不明ですね。
私は数年前に寝室用にパナの19インチTVを購入して使っています。
リビングにディーガレコーダーがあるので
お部屋ジャンプリンクでDLNAを楽しんます。
ところが最近、調子が悪くなってきて
買い替えすべく、家電量販店に行ったら
そもそもパナには現行モデルで19インチ自体がない!?・・・
そして、今回、いきなりの19インチが復活??
しかし、私が欲しかった
DLNAは32インチ以上にしか搭載していない・・・。
でも、よく考えてみたら
普通、DLNAは
リビング等にあるレコーダーに録った番組を
寝室やキッチンに置いた小さなTVで見ると言うのが
一般的な使い方だと思います。
でもパナのTVは肝心の小さな19インチ(今回、やっと復活)や
24・26インチ等の
小型のTVにはDLNAが非搭載・・・。
パナの考えていることはわかりませんね。
私は逆にリビング等に置く、50インチ等の大画面TVに
DLNAは不要ではないかと思います。
と言うのは、普通、大画面TVの傍にレコーダーを置いて
HDMIで繋ぐので
あまりDLNAの活用がないのでは?
パナの戦略・・・謎です
書込番号:17627518
5点


買い物なんて大概時の運なんじゃないの?
たまたま掘り出し物激安価格とかね。
万人にとってグッドタイミングなんて有り得ないよね・・・・・
書込番号:17636569
2点


またも、Panasonicテレビ申し分ないが、疑問のある人が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000503852/SortID=17648913/#tab
書込番号:17648951
0点

スレ違い〜
シャープ、USB HDD録画に対応した「AQUOS K20」シリーズ3機種
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=40199/?lid=myp_notice_prdnews
24型、22型、19型
HDMI×2、D5端子×1、コンポジット×1、USB端子×1などを装備。
PC入力、LAN端子
入力端子、豊富だねえ
でも、K90シリーズからは、HDMIが1つ減ってるだけか
さすがに、買い換えるほどでないかあ
書込番号:17720618
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2
UN-JL15T2はT3よりも電池の持ちが良いのですね、環境にもよると思いますが。。
T3は3時間30分、T2は4時間25分だったか。電池持ちを優先してこちらにしました。
届くのが楽しみです。
1点

使用しました。
マンションでリビングから浴室まででも全く問題なく電波届き快適です。
今日は風呂に浸かりながらザンビア戦、大久保のシュートも見逃さずによかったです。
書込番号:17600803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューにも書きましたがお風呂の使用は要注意です。 かなり防水性能がよわく6ヶ月でタッチパネルが効かなくなります。お風呂入るときにもって入りできるだけぬれないようにして 出るときには持ってでたほうが良いと思います。イヤーホンジャックも使用しないのなら接着させるとすこしはましになるかもしれません。 最初に壊れるのがタッチパネルです。
書込番号:17618598
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2
このTVはブラウザまであってyahoo等のサイトまで
見れるようですが、
それではホームネットワーク上(DLNA内)に組み込んだ
NASやPC内の音楽ファイル(MP3等)は
聞けるものなのでしょうか?
それができたら
入浴中に音楽が聞けて快適なのに!
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
旧モデルのT2に比べても
特段新しい機能はなさそうですね。
逆にカットされた機能もあるみたいだし!
レコーダー部のクライアント機能がなくなったみたいですね。
もっともモニター部には当然、クライアント機能があるので
困ることはないのですが、
レコーダー部に他のTVを接続した場合、
これまで使えた お部屋ジャンプ機能が使えないようです。
もっとも、そんな使い方はあまりしなかもですが。
2点

そんな使い方をしていたので、T3からT2に買い換えようかと真面目に思ってます。
レコーダのクライアント機能がないのが厳しい
あと、お部屋ジャンプで別なレコーダ見た際の一覧に未視聴がないのも地味に痛い。。。
書込番号:17895197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



