
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年3月30日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月15日 08:17 |
![]() |
7 | 2 | 2014年2月13日 20:48 |
![]() |
1 | 4 | 2014年1月1日 17:25 |
![]() |
5 | 6 | 2013年10月13日 12:12 |
![]() |
4 | 2 | 2013年8月8日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > VB-J901
4年前に、このツインバード「VB-J901」を購入して、これまで特に不満なく使用していましたが、今年給湯器が壊れ、新しい湯沸かし液晶パネルが、新しくなったので、「VB-J901」が古びて感じるため、浴室テレビも新調しようと、ネットショップを探していたところ、「VB-J901」に後継機種「VB-J09W」が発売されていることを知り、しかも後継機種の方が、安かったため購入を決めました。
メーカー後継機種「VB-J09W」ページ
http://www.twinbird.jp/product/vbj09/
なぜか価格コムにはショップ掲載がされていませんが、後継機種は「VB-J09W」品番になり、アマゾン等で買えます。
私が購入したネットショップは、「ジュプロ」というショップで、送料無料で税込\49,800でした。
ここの取り付け工事費用も、すべて込みで\27,000と安かったので施工も一緒に依頼しました。
ちなみに私が「VB-J901」購入時には、商品代金で税込¥59,800で、取付費用も下見代込で¥45,000の計10万以上掛かりましたから、たった数年間で、地デジ浴室テレビも市場に普及されたのか安く買えるようになった印象です。
この「VB-J901」と後継機種「VB-J09W」で比べ、良くなった点は以下の3点です。
@省電力のエッジ型LEDバックライト採用(節電回路設計で毎日4時間視聴で1ヶ月約 36円の電気代)
AこのVB-J901と比較すると約 2.7倍の解像度に画像が向上し視野角も広がったそうです。
左右:各 約 70°上:約 50°下:約 70°
B本体の質感とデザインが向上!特に電源ボタンの周囲にLEDアンビエントライトが付いたことで、電源OFFで「赤」ONで「緑」に点灯しわかり易く個人的には高級感アップでお洒落になったと思います。
後継機種VB-J09Wに買い替えてから、気が付きましたが、まず新旧では、画面の明るさが全然違い、デジタル映像もかなり鮮明になり、音声も聞き取りやすくなっています。
今回思い切って、新機種に買い替えて本当に良かったです。
皆様もこの機種「VB-J901」買うなら、価格が変わらない後継機種「VB-J09W」の方をお勧めします。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1
購入しようとした店で「メーカー完売」と言われました。
在庫のある店で急いで購入しましたが、
ここ最近の値上がりはそのせいでしょうか…。
ディーガ本体でもメーカーの生産終了と言われたものがあったので、
ひょとして春にレコーダーとともに新製品が出るのかな?と思いました。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
今日、購入しようと店頭に行ってきたのですが、店員さんに聞くところによると新製品がもうすぐ発売されるようで、現行機は在庫限りだそうです。値段も35800円までに下げていただきましたが、やはり新製品が気になるので、ちょっと様子を見ようと思います。
7点

わたしも購入を検討しておりましたが35,000円台が完売して値が上がってきているので迷ってます。
新製品が出ると聞くと今購入するのも迷いますね…。
いつ出るんでしょうか〜。
また情報が入りましたら口コミお願いします。
書込番号:17179920
0点

なんか、異様に値上がりしてますね。消費税の駆け込み需要はあまり関係ない品に見えますが。35000円程度がこれでは、デカイテレビに目がいきます。
書込番号:17187321
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME580
画面:5型(横480 縦272)
録画:別売りSDカード(4〜64GB)に保存可能
予約:対応(時間指定・毎週設定も可能 番組追従対応)
字幕:対応
防水:IPX6/7(シャワー水、浴槽に落としても問題なし)
電源:内蔵バッテリー/単3乾電池・ニッケル水素充電池(4本)/AC・USBアダプタ(付属)
端子:マイクロUSBジャック/ステレオミニジャック
その他機能(一部)
・エコ充電(90%充電) ・画面オフ(音声のみ) ・アラーム(1〜99分) ・簡易番組表 ・二重音声
・レジューム ・スキップ(30秒/10分/30分) ・オフタイマー(30/60/90分) ・明るさ(下げて省エネ可能)
・一部パナレコで録画した番組を再生できる
おすすめ製品
ELECOM ワンセグ携帯用アンテナケーブルMPA-ATシリーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BY5C2K/
1点

便乗ですいません。
乾電池(エネループ)が使え、SDカードに録画ができる機種をさがしており、この機種がいいなと
おもっているのですが、KAKAKU.comを見ていると16000円を境に最近は値段が上がってきています。
現在は19000円前後で売られていますが、商品は終息?に向かっているのでしょうか。
17000円程度ならすぐに買いたいのですが・・・。
ちなみにお勧めされている外付けのアンテナなのですが、この商品は外部アンテナを接続する
コネクタはあるのでしょうか?仕様をみていてもコネクタがあるのが見てわからなかったので
もし、使用されているのでしたらお教えいただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:17020664
0点

・商品は終息?に向かっているのでしょうか。
http://ctlg.panasonic.com/jp/audio/oneseg/portable-oneseg/SV-ME870.html
生産終了の場合は、上記サイトのように「生産終了」の文字が記載されますが、
SV-ME580の製品ページには記載していない為、まだ生産しているようです。
・17000円程度ならすぐに買いたいのですが・・・。
個人的には15000円前後まで下がると予測していますが・・・(分からない)
・コネクタはあるのでしょうか?
MPA-ATシリーズはケーブルのみで、付属品はありません。
以上、参考になりましたら幸いです。
書込番号:17020803
0点

あけましておめでとうございます。
アンテナはクリップ形式で挟むタイプなのですね。
よくわかっていませんでした。
このタイプならアンテナのロッドに挟んで室内のアンテナ
コネクタに接続すれば携帯、ポータブルTV問わず受信感度が
安定しますね。
良い品物を教えてくださいましてありがとうございました。
SV-ME580が欲しいのですが、最近は値段が上がっていますね。
このまま品薄になって終息になってしまうのかと思ったのですが
単なる品薄による高騰なのでしょうかね?
震災の後ということもあって、乾電池の使えるタイプが発売されまし
たが、当機種の後継機種はでるのでしょうかね。もう少し安くならな
いか待ってみて、安くならなければ縁がないとおもってあきらめよう
かと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17021593
0点

久しぶりに見たら最安値が上がっていますね。
それと価格推移グラフに新機能でマウスに合わせて縦線が表示され、
日付と最安値と平均価格が表示されるようになり、便利になりました。
これは昨年4月に発売されたばかりで、そんんにモデルチェンジするようなものでないでしょうから
まだ終息しないと思います。
後継機がある場合、高齢者には扱いにくいと思われるメニューボタンを改善してほしいですね。
書込番号:17023248
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
まだ使用して数日の者です。
エコ充電の設定を入で使用すると連続使用時間は約80%と短くなるそうですが
バッテリーの寿命を延ばすことができるとのこと。ただ、どれくらい延びるかは
書いてありません。
携帯のように1,2年で買い換えるようなものであれば迷わずエコ充電は切で使用
するのですが、さすがにこの商品を2年とかで買い換えるつもりはなくできるだけ
長く使えたらと思っています。どれくらい寿命が延びるかもわからず微妙なんですが
みなさんはどうされてますか?
エコ充電を使わずにどれくらい持つものなのかもわからないし、仮にバッテリー交換
する場合の料金もわからないので判断が難しいです。
今のところうちはまだエコ充電は切で使ってます。
0点

PanasonicのPC、Let's noteも、同様な物が、付いています。
始めは使っていましたが、不意に持ち出すので、80%は困るので。
今は、フル充電するようにしています。
書込番号:16646585
1点

やっぱりそうですよね。うちもフル充電のまま使うことにします。
壊れたらその時にまた考えることにします。
書込番号:16655182
0点

この製品と比べるのも、どうかと思うのすが。
PC用電池は、取り外しが簡単に、出来ます。
最近、電池の値段が、下がってきました。
9,000〜10,000円も、下がりました。
以前は、PanasonicのPC用は、25,000〜27,000円は、していました。
数年使うと、電池の買換えは、高いので躊躇します。
人によっては、社外品や、電池の入れ替えのリフレッシュする人もいます。
15,000円くらいなら、無理して、社外品を使う事もないです。
安いことは、いい事です。
書込番号:16655265
1点

使っています。
それでもバッテリーの持ちは十分ですよ^^
書込番号:16661982
1点

私は、UN-JL10T1ですが、エコ充電使ってます。
使うときは、お風呂で使いますので、1時間使えればいいので、
エコ充電でも十分です。
別分野の機械ですが、エコ充電(90%)にすると寿命が倍になるそうです。
http://faq.softbankselection.jp/faq_detail.html?id=87
書込番号:16699344
2点

アメリカンルディさん返信ありがとうございます。
随分と興味深いデータですね。リンク先のバッテリーもおそらくこの製品と同じ
リチウムイオンなんでしょうね。80%とか90%と聞いてどうせ寿命が延びると言っても
せいぜい1.3倍ぐらいだろうと思っていましたが、まさか倍だなんて。
倍だとトータルの使用時間もエコ充電使った方がかなり長いことになりますよね。
この製品も同様だと考えたらこれは結構迷いますね。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16700533
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
2012年10月末に購入してしました。最近バッテリー切れ表示がでるようになってしまいました。
充電不良なのかバッテリーの寿命かわかりませんが1年たたないうちにこんな症状が出てきたのでがっかり。
3点

1年以内なら、商品ページ上のサポートから「パナソニックお客様相談センター」の電話印に入り、「VIERA」に電話して聞いてみるとか。
メールでも良いでしょうが、フリーダイヤルで20時までですし電話の方が早いかとは思いますが。
http://panasonic.jp/digaplus/jl10t1_jl19t1/
書込番号:16445867
0点

お返事ありがとうございました。。
サポートページには UN-JL10T1 のリンクが無いようです。
0120-878-554 に電話してみました。持ち込み修理ということで
70K離れた修理拠点まで夏休み明けに持ち込むことにしました。
こういうときはインターネットで購入した商品はつらいです。
書込番号:16450050
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



