
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年2月7日 10:00 |
![]() |
0 | 0 | 2015年1月10日 07:07 |
![]() |
3 | 4 | 2014年12月18日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月5日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2014年12月4日 13:39 |
![]() |
2 | 0 | 2014年11月30日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3

私も知りたいです!
WEBページからログインしてみましたが何やら動作が不安定で、画面が行きつ戻りつした挙句に「恐れ入りますがブラウザを終了します」の繰り返しです。
むしろHuluをお風呂で見るために、SV-ME7000が故障して充電できなくなったので慌てて買ったのに…。
買わなければ良かった…。
書込番号:18447675
0点

クチコミ ありがとうございます
私もそう 思いました
すべてが不満 無しっていかないですね(><)
けど?せっかく買った 高い買い物ですからね
ネット以外は他はそれなりですから
使ってます?
書込番号:18447794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
HDDの増設をしましたが、増設したHDDには直接録画が出来ない事に気付きました。
本機で録画した番組を増設したHDDに移動(ダビング )する使い方をするそうです。
他のレコーダーのイメージだと、増設したHDDに直接録画出来たので思い込んでおりましたので、少々悩んでしまいました。
余っていた、500GのHDDが活用出来たので良かったです。
基本的には、見て消すが良さそうです。
書込番号:18353938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]

>嫁に洗濯されて液晶が割れてしまった。
ネタ??????
http://www.mowamowavision.net/mythsandtruths/t001microwavecat.html
笑
書込番号:18244921
0点

プライベート・ビエラ UN-JL15T3を発注しました
たぶんこの大きさならバスタオルと一緒に洗濯機に入れないだろう・・・
ネタでなくマジなんで反対に笑えました。
YouTubeが不便になるのが痛いかな!?
書込番号:18274447
0点

今度は大きくて見やすいですね。
でも、水没にご注意を・・・
書込番号:18280809
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
ネットでは旧機種のT2の10型・15型のほうが高くなっていますね。
在庫を残している店が放置しているだけなんでしょうけど。
でも、私はT2を買いました!?
キッチンのDLNA機能なしのTVにT2のレコーダー部を接続して、
(T2のレコーダー部には お部屋ジャンプのクライアント機能あり)
キッチンのTVでDLNAが使えるようになりました。
モニター部は お風呂で使っています。
T3のレコーダー部にクライアント機能がついていれば
T3を購入したのですが・・・
T2のレコーダー部のクライアント機能を使う人なんて
あまりいないんでしょうね。
最近のTVには ほとんどDLNAがついているし。
(でも、DLNA機能がついていてほしい
キッチンや寝室等で使う小型の19型のパナソニックのTVにはDLNA機能なし・・・)
需要がないのでレコーダー部のクライアント機能を取ったんでしょうが、
レコーダー部で お部屋ジャンプが使えると
それなりに便利です。
また、このシリーズのモニター部は
レビューを見ていると
あまり耐久性がないようだし(短期間で水が浸入したとか!?)、
バッテリー交換も高額のようです。
そうなってモニター部がダメになると
当然、レコーダー部は意味をなさないのですが
旧機種のT2のようにレコーダー部にクライアント機能があれば
レコーダー部だけでも
それなりに使えてしまうので便利です。
次期T4ではレコーダー部のクライアント機能、復活させてほしいですね!
・・・しないと思うけど!?
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2
当初は現行型のT3を購入予定でした。
しかし、私の使い方としては
録画はあまりしませんが、
(ディーガプラスの録画機能はイマイチ・・・)
クライアント機能のあるレコーダー部をキッチンのTVにつないで
「お部屋ジャンプ機能」を使い
リビングのディーガレコーダーに取り込んだ録画番組を
同梱の10インチモニターだけでなく、
キッチンのTVでも利用したかったので
レコーダー部にもクライアント機能のある
このT2にしました。
しかし、
なんで現行型のT3はクライアント機能をなくしてしまったのか?
私のようにレコーダー部をキッチンにおいて
そのレコーダー部にHDMIで接続したTVで
DLNA機能を使いたいという人はいると思うのだが?
T2にクライアント機能があること自体を
あまりパナが強調しなかったので
そういう使いかたをする人がいなかったのかもしれませんね。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



