
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2012年10月5日 20:12 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月12日 14:04 |
![]() |
9 | 12 | 2012年8月28日 14:38 |
![]() |
6 | 5 | 2012年7月14日 18:53 |
![]() |
0 | 5 | 2012年6月6日 01:05 |
![]() |
6 | 3 | 2012年4月17日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
...なんてニーズは私くらいだろうと思いますが、無線LAN搭載
なので、DIGAのDLNAレシーバーとして魅力的です。
2階のDIGAの番組を1階のREGZA 42Z1で見ることがあるのですが、
当然ながらDLNA操作画面が違うので、録画日順にだらだらと並んだ
録画番組一覧をスクロールしてお目当ての番組を見つけなくては
なりません。チャプタースキップもできず、早送り/巻き戻しも反
応が遅く使いづらいのです(当然か)。
このチビDIGAをDLNA中継機にして、REGZAとHDMIケーブル(端子は
付いてますよね)で接続してDLNA視聴するとかなり使い勝手がよさ
そうです。単品売りしていればDLNAレシーバーとして欲しいです
ね。
ためしに録画機の主力から外したBWT2100をDLNAレシーバーにし
てみたのですが、快適ではありましたが、イーサネットコンバータ
の端子に空きがなく(42Z1とBDダビング専用機のRD-BR610で占有
→優先度が高いのはこちら)てあきらめました。2100はブラウン管
テレビでのDLNA視聴レシーバーの役割を持たせていますが、各DIGA
はD端子接続でブラウン管テレビで見られるようにしてあるので、
DLNAレシーバーの役割はほとんど形骸化しています。
この無線LAN搭載のチビDIGA、単品売りはしてくれないと思うの
で、リサイクルショップとかで探すしかないかな?DIGA/VIERAの
DLNAレシーバーとして魅力的です。
0点

バッファローから販売されている
LinkTheaterを検討されてはいかがですか?
書込番号:15164572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(^_^)v(*^_^*)さん
レスをありがとうございます。
>LinkTheaterを検討されてはいかがですか?
REGZAでVIERA/DIGAのDLNA操作がしたいのです。DLNAレシーバーの機材
が欲しいのであってレコーダーが欲しいわけではありません。言いかえ
ればDLNA機能を備えた安価なパナ製のBDプレーヤーでもいいのです。しか
しながらPANA製のBDプレーヤーは無線LANを内蔵したモデルがないため、
この機種に魅力を感じているということです。
VIERAのDLNA視聴画面の使い勝手はDIGAの録画一覧とほぼ同じで、まと
め表示、番組スクロールほか番組の選定が楽です。DIGA/VIERAのインター
フェースをHDMI接続でREGZAで使いたい、なので無線LANを備えたチビDIGA
を単体で欲しいということです。
書込番号:15164649
0点

私は逆に、ディスプレイの方だけ単体で欲しいんですけどね。。。
DMR-HRT300はどうですか?
ちょっと分厚いですが。
書込番号:15164664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アメリカンルディさん
レスをありがとうございます。
>DMR-HRT300はどうですか?
ちょっと分厚いですが。
この機種は視界に入っていなかったですね。フォトレコーダー
とあったので、静止画専用だろうとスルーしていました。DLNA
レシーバーになるようには見えなかったです。
「お部屋ジャンプリンク」のロゴもあり、機能的には大丈夫そう
ですね。一回実物でインターフェース(DLNA視聴の実際)を見てみた
くなりました。価格も手ごろですので、思わず手が伸びそうです(^^;)。
書込番号:15164737
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B000YDS1GI/
リンクシアター
無線LAN搭載です
まぁレコーダー機能が無駄ですが
レシーバーとしては十分に使えると思います
書込番号:15164782
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90wn/
LT-h90wnはレコーダー機能なしでしたね
すいません(^▽^;)
書込番号:15164797
0点

(^_^)v(*^_^*)さん
DIGA をサーバーにしたときのDIGA クライアントは、
物凄く便利なんです。
・サーバーのDIGA と同じ録画一覧
・チャプタースキップ
・レジューム
・追っかけ再生
・放送転送
・自動レート制御
・早見再生
それがなければ並以下のクライアントですけどね。
書込番号:15164845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど〜
うちはメーカーバラバラなんで
気にしたことなかったですw
メーカー同じだと
CMスキップとかが使えるんですね
書込番号:15164904
0点

>アメリカンルディさん
レスをありがとうございます
>DIGA をサーバーにしたときのDIGA クライアントは、
物凄く便利なんです。
REGZAをクライアントで使うと不便なんです。DIGAのDLNA許可画面で42Z1の
MACアドレスが表示されないので、上から順に【許可】指定していったらBWT2100
でつながったという有様(現在42Z1をつないでいるイーサネットコンバータに
2100をお試し設置でつないだ名残?→42Z1の板でイーサネットコンバータのMAC
アドレスを指定することが必要なケースがあるとのレスをもらいました)で、整
合的でないことが多い(当然)ので、REGZAテレビ前提でDIGAのDLNA視聴を快適に
するにはクライアント機材をパナ製にしてHDMI接続で視聴するのがもっとも簡単
なんです。
DIGA/VIERAだと使い勝手がほぼDIGAと同じなので(クライアントがVIERAのVT3
でもとても便利です)、パナ製の機材限定でチビDIGAを単体で欲しいのです。
DIGAのDTCP-IPダビングは受けのみであり送り出し機能がありません。なの
でこのチビDIGAもデブDIGA(HRT300)も録画番組はここで終わり(見て消しのみ)
でしょうね。現在DIGA4台+VIERA1台で11録できるのでレコーダー機能は不要で
す。おまけ程度と考えます。
最初から終着→見て消ししかできないレコーダー機能ならそんなものは無用
の長物なので最初から使用しない。たぶんアンテナもつなげないと思います。
書込番号:15165311
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-R [ルージュレッド]
DIGAの710と接続していましたが、他の部屋で同じく710にDLNA接続してるレグザのほうは通信断やコマとびなどもなく見られるのに、ME5000は酷いものでしたが、プラズマビエラの不具合も重なったのでDIGA、ビエラ、ME5000を同時に修理担当者に見てもらえるよう手配しました。
パナのお客様相談室に相談したのですが、まあ酷いものでした。
ここでは割愛しますが、何のためにパナでそろえたのかわからなくなってしまいました。
で、結論ですが電源がONにならないこともあったりして「ME5000の無線モジュールかシステムそのものの不具合」ということで、買って1か月(そのうちメーカー返答待ちが3週間)でメーカー持ち帰り修理です(涙)
もしお部屋ジャンプで正常に接続できない、頻繁にコマ落ちするなどがあったら早めに相談したほうが良いと思います。
もちろん接続には無線LANは必要なのですが、客相では「もし有線LANで接続したとすれば改善するかも…」と言われ「なんでやねん!」と突っ込んでしまいましたが、無線LAN環境のせいにされあしらわれかかりました。
この辺の交渉はそこそこの知識がないと論破できないレベルですが、だったらお部屋ジャンプを売りにするな!と言いたくなるほどの上から目線でした。
他社DLNA機との接続が比較対象であったので来た技術者への説明もしやすかったですが、持ち込みだともしかしたらきびしいかも、と思うレベルです。
特にME5000を含む防水・防滴仕様のものは埼玉か大阪の修理拠点で水密検査を要するそうで、時間が掛かるそうです(約2週間ほど見てほしいと…)
買われる方は事前の無線LAN環境をよく確認し把握することと、不具合が出たら早めに対応することをお勧めします。
買って1度もまともにお部屋ジャンプ使えないまま修理というのは本当に悲しいです…
ここ最近、どうも家電だけでなく電装品に嫌われてる我が家でした。
1点

自己レスです。
本日、ようやく戻ってきましたがメーカー修理伝票は「再現せず、返却」。
ところが、持ってきたパナの修理技術員も首をひねるほど接続が改善されています。
修理時点でソフトウェアアップデートはOKで今日まで追加のアップデートはありません。
コマ落ちすらほとんどなくなり、引き取りに来たのと同じ技術員だったので以前の酷さを見ている以上「伝票はなにもなくて返却なんですが…」としきりに恐縮。
不定愁訴の不具合なのか、それともパナ本体(大阪でチェックしたそうです)で初期化やなにかを黙ってやったのか。
とりあえず代わりのルーターを置いて1か月かけて5GHz、2.4GHzと、既存の2.4GHzでテストをすることに。
ちなみに既存の2.4GHzのレグザ〜DIGAの接続も目の前で見せて、コマ落ちすらしないことを確認させています。
本当になにもせず戻されたのか?
それにしては工場で2週間はかかりすぎでは?と技術員も同意していました。
客相の対応の悪さから本当に呆れてしまっています。
矢面に立つ技術員の方には申し訳ないのですが、サイズの割に安い製品でもないのできちんと対応してもらわないと困りますね。
それにしてもお部屋ジャンプは制約が多く、寧ろ他社製品とDIGAのほうが相性が良い、コントロールもしやすいことにパナの技術員は驚いていました。
まさか自社製品同士より他社のものとパナ製品のほうが融通効くし通信もOKとは思わなかったようです。
お部屋ジャンプをやる方は5GHz帯のルーターを用意するのが間違いないようです。
2.4GHzのは技術員もぐうの音でなくなりましたが、自社の通信ロジックを把握しておらず。同じ録画番組みて全くDIGAを触ってないのに、ME5000は通信落ちまくり、レグザは一切問題なし。
レグザ用の無線LAN子機を疑われたので目の前で電源落としてやり、経由や干渉がないことを認識させました。
5GHz推奨となっており、2.4は電子レンジなどで「途切れることがある」となっていますが、修理前はダメ、修理後は触ってないはずなのに繋がるというのはどうかと。
今までパナ製品は安心できていましたが、一連のME5000の対応で今後は考えざるを得なくなりました。
技術員も結局自社製品の特長を把握しておらず、こっちでガンガンあーだこーだ言わないと調べないのはどうかと…
パンフやパナからの派遣販売員に聴いても2.4GHz問題なし!と言っていますしパンフも5GHz推奨としかありませんが、買われる方はルーターも換えるのをお勧めします。
書込番号:15054804
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > UN-MT300-A [ブルー]
ipod touch、walkman zシリーズ、を検討していました。
アンチappleなため、sonyにはだいぶガンバって欲しいと思ってたんですけど、パナからこれがでるならば、文句なし!
早く欲しいです〜。
2点

DIGAで録った番組、チャプター再生できますかね?
書込番号:14628532
0点

shino280@福井さん おはようございます。
携帯をスマホに変えたくないけど、ビエラワンセグではネットが中途半端にしか出来ないし、
かと言ってアンドロイド+防水+DLNA対応はほとんど無い状態で困っていたので、
私にとっても面白い商品が出たなと言う感じです。
このスレを見るまでは富士通のアローズぐらいしかないなぁ…と思っていました。
(これはこれでCPUのせいか、ちょっともっさりした動作で次に次世代モバイルCPUを載せる改良をするのを期待してます)
ただし、あくまでも家電商品の位置づけですので、
仕様表にはアンドロイドのバージョンやCPUの種類は記されていないのと、
液晶の画素も横で800ドットと言うのが残念なところです。
ネット閲覧を考慮すると、WXGA程度は欲しかったなぁ…
まあ、こういうカテゴリの商品が出た事自体は歓迎する事ですので、バージョンアップを楽しみに出来ますね。
書込番号:14628542
1点

アンドロイドは2.3とどこかに書いてあったような・・・
書込番号:14629364
0点


☆ 1年生になったらさん
うちは、ビエラとディーガなので、大いに意期待しています。スペック情報ありがとうございます。それをみたら・・・。800×480は貧弱すぎますね・・・。しかも、android2.3って・・・。しかも、カメラの画素数・・・。スタートは43,000ぐらいなんでしょうけど、このスペックでは、すぐに“こなれて”くるんじゃないですか?ここまで待ったんですし、順調に育ってくれることを期待します。sonyのZシリーズに、カメラが付くのが早いか、これが“使える”機種になるのが早いか、みものです。
☆ ぼーーんさん
>携帯をスマホに変えたくない
まさしくそうなんですよ。月々の固定費(通信費)を増やしたくない、という選択肢の中では、なかなか希望に見合う製品がなかったので。
>家電商品の位置づけ
そうですね。家電の携帯テレビジャンルに入るとは思いませんでした(^_^;)。この辺、パナソニック社内の縦割りの弊害が出ているように感じますが。まあ、スマホ対応はパナが一番遅れている気がしますし、会社内の事情からは仕方ないのかもしれませんが。一刻も早く、バージョンアップ製品を期待しますね(^。^)
書込番号:14630668
0点

4V型に800x480は十分な解像度だと思います。
GPS+地図で簡易ナビにも使えるかもしれないので注目しています。
電池もちもそれなりにいいし。
ほぼ同時期発売のME1000はお風呂テレビとして十分使えそうな7Vなので
ちょっと迷ってしまいます。
持ち運びがメインですが、7Vなら持ち歩けない大きさではありませんから。
ME970/870で不満だった液晶がキレイになっていればいいのですが。
書込番号:14636420
2点

☆ 無知蒙昧Limitedさん
>4V型に800x480は十分な解像度だと思います。
ホントですね!ほかのスマホの解像度を調べてみたら、同じぐらいでした。情報ありがとうございます。僕は持ち運びを主体に考えていますので、ますますほしくなりました! ・・・あとは価格ですね(^_^;)。
>7Vなら持ち歩けない大きさではありませんから。
うーん、どうでしょう。僕は10インチタブレット(ASUS TF101)を持ってるんですけど、やっぱりこれを持ち運ぶのが不便だから4インチを探していました。7インチタブとも迷っていますけど、どれも一長一短。持ち運んで手軽に片手で操作するには、7インチってちょっと大きいんですよね。それならば、スマホサイズで実績のある4インチが欲しいと考えた次第です。どちらにしても、早く実物を見てみたいです!(^。^)
書込番号:14637294
0点

初代デジタルメディアプレーヤーはGoogle Playに対応していなかったですね。
でもアンチアップルほどの期待はできないと思う。現地点でパナのスマホのレビューは殆どボロクソ評価ですし、SV-MV100もAndroid端末と謳って販売しているわけではないですしね。
ポータブルタイプのワンセグテレビ分野として販売する予定でいるのでしょう
書込番号:14785864
1点

☆ 岡さん
価格帯も含めて、7inchタブレットが主流となりそうな感じですよね。アンチアップルもそうですが、googleのnexus7とか、windows8タブとか、魅力的な商品が続々登場しそうな感じ。その中で、本当にこの商品で対抗できるの!?という感覚が日に日に強くなっています。
>SV-MV100もAndroid端末と謳って販売
>しているわけではないですしね。
まさしくここですね。ワンセグテレビに毛が生えたような程度の機能ならば、魅力を感じなくなりつつあるマーケットです。少し、様子を見た方が良いかも・・・と。
書込番号:14823709
0点

そうですね。少し様子見してみます。
魅力があったらSV-MV100に次いで購入検討したいと思います。
書込番号:14824302
1点

1週間前に量販店で見かけて衝動買いしました。
前モデルSV-MV100を購入して約1年、主にDigaで録画した番組をSDカードに入れて視聴して
いましたが画面が小さすぎて目が疲れます。
ひとまわり大きくなってカメラもついてるようなんでAndroid端末としても、そこそこ使えるかなと期待して買ってはみたんですが。
はっきり言って期待はずれ。カメラは飾り当然で故障?初期不良?と思わせるような焦点固定!でピント合わせもできずQRコードも読み取れません。こんな酷い内蔵カメラみたことありません。前面カメラとか何に使えというのか。
カタログにはカメラのことは何も載ってなかったんで、携帯とかについてるカメラと同等くらいかな?と買う前には思ったんですけど。
あと内蔵メモリ8GBですが実際使えるのは最大2.7GB。音楽プレーヤーとしても使えないことはないけど、ちょっと容量不足でしょう。MicroSDカードは防水カバーに邪魔されて使いにくいし。SV-MV100なら内蔵メモリ最大14.4GBまで使えたんですけど
UN-MT300をDiga連携プレーヤーとしてだけ使うなら、まあ悪くはないかという感じですかね。
Android端末として期待すると痛い目をみますよ。
書込番号:14942103
1点

☆ Tourer SSSさん
情報ありがとうございます。
最初の期待感が、どん底まで落とされる気分をパナソニックの方々は理解してほしいです。まあ、それが今のパナソニックなのかもしれませんが。
書込番号:14991042
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-R [ルージュレッド]
ME970が故障したため、修理に出しつつME1000購入。
需要があるかはわかりませんが、数日使ってみての比較レポを。
DIGAはBZT910です。
個人的に良くなったと感じた部分
・デザインが全体的にスリムな感じに
・タッチパネルの反応改善
・OSのバージョンアップ&Google Playに対応
・USB端子がmicroに
・カメラ等の追加
・コピー回数が1回の番組も自動転送可能に
特に良くも悪くもない変更部分
・端子類の位置が逆に
・イヤホンだけ端子カバーが別に
・アンテナが本体内に収納できる
個人的に悪くなったと感じた部分
・スタンドが一体型から別物に
・DIGAとの連携に関するメニューが複雑化
・ビデオプレーヤーがHOME画面に無い
・番組の自動転送が不安定で失敗しがち
・番組再生時の30秒スキップと10秒バックが無くなった
・DIGAから転送した番組のチャプターを認識しない
細かくいえば悪い部分はまだありますが、こんな感じでしょうか。
DIGAで録画した深夜番組を外で視聴するのが主な利用法なので、そこが改悪されているのが微妙。
勿体無いけど、970が帰ってきたら1000は予備かなぁ……。
2点

こんばんは
ME970を使っている者です。ME1000のレポ参考になりました。
ME1000とは関係ありませんが、ME970が故障したとのことですがどのような故障をしたのでしょうか?
もしよろしければ教えて頂けると、今後使っていく上で参考になるかと思いまして。
書込番号:14767588
0点

故障の内容ですが、ある日突然タッチパネルが全く反応しなくなるというものです。
で、本日修理品が帰ってきたのですが、修理内容は『前面キャビネット交換』とのこと。
保護フィルム等は貼らずに使っていたため汚れていたパネルがキレイに(笑)
タッチへの反応も、修理前より良くなった気がします。
保障期間内なので、費用は往復の送料\1575のみ。
とりあえず、ME1000をもう少しテストしてみて、どちらをメインで使うか決めようかと思っています。
書込番号:14768399
0点

デジタルSTBさん
ありがとうございます。
タッチパネルが反応しなくなるなんて故障もあるのですね。
参考になりました。
書込番号:14768965
0点

ちょっとだけ追記。
転送した番組のチャプターですが、ワンセグ画質のものは認識するようです。
ただ、自動転送がダメなので、諦めて修理から帰ってきた970を再度使用。
再生は明らかに970の方が快適でした。
さて、1000は予備機に……と思ったら本日からアップデート開始。
自動転送も改善されているようですが、またテストするのは面倒だなぁ……。
書込番号:14786338
2点

今更感がありますが、更に追記。
9日のバージョンアップ適応後、自動転送がちゃんと出来るようになったもよう。
今までは、試験的に5分後などに設定しておくと転送できるのに、翌朝などの時間帯にしておくとNG。
こんな致命的な不具合残したまま発売とか……。
あと、転送番組のチャプターも認識するようになっていました。
ただ、30秒スキップと10秒バックが無いのは相変わらずなので、再生時に不便。
シークバーでは、微妙なスキップがやり辛いんですよね。
書込番号:14806748
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
970ばっかりチェックしてましたが、価格も動かないし・・・
やっぱり新商品きましたね。
で、Bluetoothつきました!
風呂で基本使う予定でしたが、新幹線とかで、携帯で見ていて、Bluetoothはいるだろうと・・・
付きました。
これで、ありとあらゆるシーンで利用可能?
持出高画質なら、7インチでもしんどくないとか。
あとは、3マソくらいにならないと、買えないが・・・。
皆さんは、どんな評価を?
ちなみに、携帯は、やっぱ当分F−01Cのガラケーで行こうと。
スマホでもいいんですがねぇ。
パケホ時代からパケホなんで、3980円だしぃ、風呂では、MP3だけでいい。今は、面倒にも無印のCDプレーヤーだし・・・。
携帯は、いくら防水でも 怖くて持って入れない。
携帯電話は、ある意味生命線ですからねぇ・・・。
ディーガ使いなので、もっと便利!とか、やめとけ!とかの情報あったら、お願いします。
しかし、4マソはちょっち・・・。
0点

Bluetoothプロファイルですが、OPP、SPPだと、例えば普段使いでどんな事が出来るんですか?
書込番号:14639701
0点

A2DPしか、想定してませんでした。
OPPもSPPも何らかの情報のやりとり。写真送れるとか?
Wikipedia見てみました。
電子ブックみたいなのが、HPにありましたが、それよう?
ケーブル転送では、だめなのかなぁ。
防水だから、出来るだけ、ケーブル接続なしに、データやりとりするためなのかな?
使わなさそうな、プロファイルって結構ありますしね。
結局、アプリ入れて あって良かった便利プロファイル!になってくれるんでしょうか。
HIDは、ないみたいですが・・・キーボード使わないか。
今回のは、アンドロイドマシン てか、もうPCみたいなもの?
て、アプリ入れてまで使うかどうか・・・。
スカイプは気になりますけれど・・・。
風呂で、スカイプして、裸暴露は、やばいなw
書込番号:14640633
0点

あとの搭載プロファイルはA2DP、AVRCPですから、音楽は聴いたりリモコンで操作出来ますが、
HSPやHFPプロファイルは搭載していないので、スカイプのブルートゥースヘッドセットは無理っぽいですね。
書込番号:14640727
0点

あ!そうですねぇ。ヘッドセットプロファイルがない!
てか、プロファイル少なすぎw
スカはおまけですかぁ。
GPSがあるのは、なんでだろう。
ナビゲ入れなさいってことで?
使わないと・・・思いますが。
精度や、バッテリー持ちだめっぽいんですが。
カメラのGPSなんか、即電池なくなるから、使いませんしねぇ。てか、使いたくても使えない。
浮気監視装置機能付き、移動テレビ?あ、風呂場の場所を管理したいのか・・・
て、なんでやねん。
ふしぎな装置になったって事ですか?
書込番号:14641429
0点

防水、Bluetooth付きのものを作るなら、5インチでバイク用を作って欲しいものです。
書込番号:14646066
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
ME-970をお部屋ジャンプリンク(DLNA)で無線LAN接続したと
きにできるディーガの同時操作を調べてみました。
( ○…できる ×…できない △,▲…一部できる )
ディーガの操作状態 │ME−970からのディーガ操作│
─────────────────────────────
【番組録画中】 │12セグ│録画番組│持出番組│
─────────────────────────────
1番組録画 │ ○ │ ○ │ ○ │
─────────────────────────────
2番組以上録画 │ × │ ○ │ ○ │
─────────────────────────────
【番組再生中】
─────────────────────────────
番組再生のみ │ ○ │ ○ │ ○ │
─────────────────────────────
番組再生+1番組録画 │ × │ × │ ○ │
─────────────────────────────
番組再生+2番組以上録画│ × │ × │ × │
─────────────────────────────
【DVD再生中】
─────────────────────────────
DVD再生のみ │ △ │ △ │ ○ │
─────────────────────────────
DVD再生+1番組録画 │ × │ × │ ○ │
─────────────────────────────
DVD再生+2番組以上録画 │ × │ × │ ▲ │
─────────────────────────────
( △…市販のDVD Videoは不可 ▲…市販のDVD Videoは可 )
【DVD1倍速ダビングおよびフィナライズ中】
─────────────────────────────
ダビング中(ファイナライズなし) │ × │ × │ × │
─────────────────────────────
ファイナライズ中 │ × │ × │ × │
─────────────────────────────
◎調査条件は次の通りです。
[ディーガ]…DMR-BZT710
[番組録画]…地上D放送をDRモードでHDDに録画。
[番組再生]…地上D放送をDRモードでHDDに録画したもの。
[DVD再生]…地上D放送をDRモードでHDDに録画した番組をVR方
式でDVDに1倍速ダビングしたもの。(ファイナラ
イズ済)
[DVDダビング]…地上D放送をDRモードでHDDに録画した番組を
VR方式でDVDに1倍速ダビング。
[持出番組]…地上D放送をDRモードでHDDに録画した番組を「ネ
ットワーク経由」「高画質(VGA)」の設定で作成
したもの。(転送前)
使用条件の組合せは無数にあるので、ご家庭の使用条件に合わ
なかった場合はご容赦下さい。我が家はほとんど番組再生しか行
いませんので、ディーガで番組録画中に家族がディーガの番組再
生をしない限りお風呂で録画番組や放送中の番組を堪能できてい
ます。(12セグがだめでもワンセグは見られます)
これからME-970の購入を考えておられる方の参考になればと思
いご報告いたします。(書式が崩れなければいいのですが…)
5点

ずいぶんと日が経ってますが質問させてください。
BZT710が録画番組再生中でも、このSV-ME970で放送転送による視聴や録画番組の再生ができるとのことですが、本当なのでしょうか?
もちろん疑いたいわけじゃないですが、http://panasonic.jp/support/viera_1/connect/rest/mv100_me970_870/rjump_bzt910.html
そのページの表の一番下を見ると出来ないと書いてあるみたいなので・・・
出来るとしたら購入に踏み切れるんですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14445423
0点

↑私も同じ認識だったのですが行けましたよ。
子供が970でビデオ見てる時に”ちょっとビデオ見るからそっち止まるよーー”と
声を掛けてDIGA810のビデオ(地上波)を再生しましたが
970のクレヨンしんちゃんはそのまま流れてました。
書込番号:14449970
1点

ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
それにしても、サポートの記載ミスなのかな?
それとも、(HDD内の)録画番組再生中というのは、録画中の番組再生中(おっかけ再生)の意味なんでしょうかね。
書込番号:14450283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



