
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2011年12月17日 15:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月29日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月26日 21:50 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月25日 21:24 |
![]() |
3 | 4 | 2011年5月6日 05:43 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年3月27日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
昨年年末にこの機種を購入しました。
常に受信状態が悪く、調子の良いときでも隣接した部屋でも使用できず、送信機を2Fに設置して本体を1Fの真下の部屋でしか使用することができません。(木造戸建て家屋にて)
調子の悪い時は、送信機と本体を隣接させても「受信できません」のエラーがでる場合もあります。
周波数の切り替えや電源の抜き差しを行っても改善されません。
購入店(メーカー?)の対応はよく、本体交換を2回行ってくれましたがいずれも症状は同じです。
また、起動直後にリモコンで別付のチューナーの電源を入れた時に受信できなくなることが多いようです。
みなさんの受信状態はいかがですか?
0点

何かほかの電波と干渉してるんでしょうね
無線LANとか使っていませんか
使っているなら、とめてやってみるとか
また、自宅周辺になにかそういった
電波や電磁波をだしそうな
公共設備などないですか
書込番号:12841927
0点

うちも全く問題なしに受信できてます。
無線LANも使ってるけど大丈夫です。
書込番号:12843033
0点

ちくわんさんありがとうございます。
無線LANは使っていますが、電源を切っても変化ありません。
他に電波を使っているのはFAXのコードレス子機くらいですがこちらも関係なさそうです。
周辺は住宅地で電波の出る設備はないのですが、設置している部屋のすぐ外には電柱の電圧変換機がついています。
マニュアルには送信機のスイッチで通信の周波数を変えたり、データ量を低く切り替えて設定するようにと説明しているのですがどちらも効果ありません・・・
pagumaniaさんありがとうございます。
ちゃんと動作してるんですね。
とっても便利な製品なんですが、ときどき調子が悪くなって困っています。
送信機と受信機を隣接させても、受信できなかったり、画面のフリーズやブロックノイズがでることもあります。
書込番号:12844724
0点

当方、木造軽量鉄骨1戸建て、リビング〜風呂場で使っています。
直線距離で5mくらいでしょうか。途中、扉が3箇所あります。
送信機はAVボードの中、高さ1mくらいです。
確かに電波能力は少し弱い感じですね。高レートではコマ落ちするので
低レートで使っています。それでも、たまーにコマ落ちしますが、
モニターの角度を変えたりして対応していますが十分使えます。
うちの環境ではモニターを寝かせ気味にすると多少良いようです。
本当にとても便利な製品ですよね。低レートでも十分高画質です。
ご存知とは思いますが、出力側の機器(チューナー、レコーダー等)の電源は当然入ってますよね。
それと、出力機器の使用状況もあるようです。
と言うのは、うちでは、TVのアナログ出力も送信機につないで、TV出力も見れるようにして、
TVチューナーで番組を見てるときは、モニター側でもその番組を見ることができます。
が、TVで入力をレコーダー側に切り替えて見ると、TVアナログ出力からは出力されないようで、
モニター側で受信不能になってしまいます。
出力機器から送信機へ、映像が出力されているか確認されたらどうでしょうか。
書込番号:12849972
0点

space_water さん、ありがとうございます。
直線距離5mでも不安定なんですね。
「家のどこでも使える」ってレポートもありますし、製品によって違いがあるのかもしれませんね。
うちではTVではなく、バッファローの単品のチューナーを使用しているので、出力の間違いはありません。
このチューナーもフリーズが頻発して操作不能になるので、TVとチューナーの両方でトラブル続きです…
書込番号:12852433
0点

私も全く受信できませんでしたが、ふろ場の脱衣室まで配線をして、それでも電波が途切れ途切れになってしまうので、試しに送信機を縦に置いたところ感度がグンと上がりました。現在は、快適に途切れずに使用しています。画像も最高だし、いうことありません。ただ、ツインバードにこのことを言うと、確かに送信部を立てると言うその方法はこの機械の送信部の弱点の良いところを付いていますね、と言われましたが、だったら説明書に受信感度がよくない場合は、送信機を縦置きにしてみてくださいとか書いておけよと思う次第です。
書込番号:12872455
1点

sakurayu-wan さん、ありがとうございます。
今日は調子よく受信できているので、今度「受信できません」になったときに早速試させていだだきます。
チューナーの電源が入っていない時に、受信機の電源を入れると「信号がありません」の表示になっていますが、私の使用している製品では、その画面からザバディのリモコンでチューナーの電源を入れるとそのまま「受信できません」となって動作しなくなることが多いです。
翌日になるとまた受信できたりするのですが、安定・確実な動作には程遠いです。
書込番号:12874906
0点

私も一か月程前にJ107を購入し送信機を二階の居間に置き主に一階のお風呂場で使っています。ただうおはちさんと全く同じ症状に悩まされています。つまり一旦「受信できません」という状態でフリーズしてしまうと受信機と送信機をごく近づけた上で受信機の主電源をオンオフしようが送信機のチャンネルを変えるのはもちろんコンセントを抜いてもまずその当日はどうやってもリカバーせず受信ができません。なぜか翌日になると戻っているのですが、症状が出た当日は今のところどうやってリセットをしてもNGです。これはどう考えても受信状態の問題ではなくファームウェアの明らかなバグだと思われます。今週にでもTwinbirdさんのカスタマー相談に電話して何らかの対応をお願いしようと思ってますが、同様の症状がうおはちさんに起こっているとなると商品交換でも恐らく治らずTwinbirdさんがファームのバグを直してくれるまで続くのではないかと心配してしまいます。他の方でこのような症状に悩まされている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:13267247
0点

別人55号さん、お困りのようですね。
もしかして、チューナーはバッファローでしょうか?
私の場合、メーカーに修理を依頼すると「正常に動作しています」と、連絡があるのですが、返却されてきても「受信できません」で変化なしです。
そこで、使用環境による問題なのかと、いろいろ消去法で試してみると…
1.チューナーの電源を切っても「受信できません」に変わりない。
2.チューナーの電源を切った後、TV、送信機共に電源を切って入れなおすと受信可能となる。
3.チューナーの電源が入っていても、映像・音声ケーブルの接続がなければ電波は途切れない。
4.音声ケーブルは接続しても、電波は途切れない。
5.映像ケーブルを接続した途端に「受信できません」となる。
以前は、映像ケーブルを付属している「ピンケーブル(黄色)」と「S端子ケーブル」しか試していなかったのですが、「映像ケーブルを繋ぐと電波が途切れる」事が判明したので、試しに「D端子ケーブル」で接続してみました。
すると…
何事もなく動作するではありませんか!
使用機種によると思うので確証はありませんが、家か知人がD端子ケーブルを持っているなら、ぜひお試しください。
書込番号:13269344
0点

うおはちさん、
大変貴重な情報ありがとうございました!まさかチューナーの映像信号がそういう悪さをするとは考えも尽きませんでした。うおはちさんがメーカーと商品をやり取りし消去法でそこまで行き着くまでには膨大な手間と時間がかかっているとお察しをします。ぜひとも私もD端子で試してみます。ちなみに私が使っているチューナーはPanasonicのブルーレイレコーダーDMR-BW900です。一つやってみないと不明なのは現在HDMIの出力をテレビに出しているのですがD端子と同時に出力してくれるといいのですが。また結果をご報告させていただきます!ありがとうございました。
書込番号:13270926
0点

うおはちさん、昨夜自宅にて伝授いただいたことを試そうとしたのですが 実は通信不能になった後翌日には自然復帰しているはずのモニターが昨日の状態のままでNGでした。ご指示の内容をいろいろ試したのですが どうやっても通信を確立できず今日になっても通信不能のままでいよいよ壊れてしまったようです。症状が出たり出なかったりするよりわかりやすく私としてはむしろ歓迎モードなのですが。ツインバードに先ほど電話して商品を送り返してみていただくことになりました。
書込番号:13274606
0点

完全な故障なら、返品や修理がスムーズにできるのでかえって良かったですね。
今度は安定して動作してくれるといいですね。
書込番号:13406704
0点

だいぶ時間が経ってしまいましたが、その後Twinbirdさんからメイン基盤を交換したという修理済みのブツが届き その後は全く問題なく使用が出来ています。ありがとうございました。
書込番号:13904639
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > BRAVIA XDV-W600
取扱い説明書の便利な機能に”複数サービスを受信するには”と言うのがありますが、これって、裏番組を同時に見られるって事なのでしょうか?同じように録画もあるのですが・・・操作の仕方もこの説明書では、解らないので教えていただけませんでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

どうということのない機能です。
http://www.mxtv.co.jp/bangumi/
お買物情報もヘッドラインニュースも見られます。ただし、同時視聴も同時録画もできません。それだけです。
書込番号:12837474
0点

T.Bさんありがとうございます。
初めて、知りました。
よくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:12837674
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
パナソニックのワンセグ5型テレビ(SV-ME75、SV-ME850V)を所有していますが、この大きさでもうワンセグテレビの画面の限界をきたしていると思うのですが、綺麗に7型ワンセグテレビは観られるのでしょうか?疑問を感じます。大きすぎて動作が速い映像は、顔が潰れてお化けのような画質になりそうですが、その点、パナソニックさんは改善されているのでしょうか?
0点

持ちながら視聴するというよりも、
丁度良い場所に置いて使うことを想定しているのでは?
500gもありますし・・・
そうなると離れて観ることになり、画質はあまり問題にならなくなると。
ソースの解像度がアレなんでどうしようもないですよね。
なので違う物を購入することにします^^;
書込番号:12817687
0点

悪いと思います。
少し高いですが防水がないのを我慢してDMP-HV200を買った方が良いと思います。
個人的には7型程度の中途半端な画面できれいに受信できるアナログ放送終了後のVHF帯を使うアナログ放送と同等な画質(720×480)の「4セグ」放送をしてほしいところですが。
書込番号:12818050
0点

ワンセグは皆さんが言われてるように
期待できないのかなぁと思っています。
無線LAN機能でDIGAの映像を飛ばせますので
こちらの画像は綺麗なのではないかと思います。
そのような使い方ならばツインバードのLINK ZABADY VW-J107の方が
画面が10インチで良いような気もしますがZABADYはチューナーを
内蔵していないので停電時にはワンセグといった使い方もできません。
普段はレコーダーのモニターとしてキッチンやお風呂で使用して
災害時にもワンセグ使用できることを考えてこの機種にしようと考えています。
それにしても発売予定日くらい発表してほしいですね。
書込番号:12822759
0点

>>大きすぎて動作が速い映像は、顔が潰れてお化けのような画質になりそうですが
スレ主さん。
ワンセグとはそういう画質です。
テレビで採用されている地上デジタル放送は、12のセグメントで受信していますが、ワンセグは1つのセグメントしか受信しないものなんです。
要は、携帯向けに作られた放送で、画質は期待出来ません。
書込番号:12825554
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
台所の中からTVが全く見れないので
台所のカウンターに置くTVを探していて
無線LANも内蔵なDMP-HV200が気になりました。
用途は、地上波とHDDレコーダに録画した番組の視聴です。
心配なのは、外部アンテナ端子を接続しないで使用すると
私の環境では、地上波がおそらくワンセグすら受信できないような気がします。
(室内で、携帯のワンセグは受信不可。
家の外なら,携帯のワンセグ・車の4×4地デジでワンセグOK)
どちらかというと、地上波の方が視聴する割合が高いですが
TVアンテナの端子がかなり遠いので、困っています。
(這わすと6〜7mくらい最低必要そう・・・見た目も。。)
HDDレコーダは、東芝のRD-S303で、DLNAに対応・有線LAN接続してます。
又無線LANはPCで既に使用中ですので、LANケーブルはDMP-HV200に接続する必要なし。
そこで、DMP-HV200との組み合わせで、電源ケーブル以外は接続しないで
地上波を見れる方法はないでしょうか?
実機で、まずは地上波の受信状況を確認できれば、一番いいのですが・・・。
もしくは、別のこんなTVの方がいいというお勧めがあれば、
教えて頂きたく。宜しくお願いいたします。
0点

携帯のワンセグはアンテナが貧弱なので室内では受信できなくて普通だと思います。理由は、DVDレコーダーがなかった頃、ワンセグを代わりに録画に使っていて前住んでいた3階建ての鉄筋コンクリートの団地の2階で受信したときに受信できなかったからです。
携帯では受信できなくてもこの機種ではダイバーシティアンテナで4つアンテナがあるので地上波は分かりませんが、ワンセグは受信できると思います。もし地上波が受信できなくてもアンテナケーブルを付け、外のアンテナで受信すれば大丈夫です。
書込番号:12818024
1点

国道559号線さん
返信ありがとうございます。
>携帯では受信できなくてもこの機種ではダイバーシティアンテナで4つアンテナがあるので地上波は
>分かりませんが、ワンセグは受信できると思います。
⇒さすがに、10型のモニタなので、フルセグでないと見るに耐えないのでは?と思っていますが
そんなことはないのかな・・・。実物がない限り、受信感度だけは冒険するしかない感じですね。
>もし地上波が受信できなくてもアンテナケーブルを付け、外のアンテナで受信すれば大丈夫です。
⇒残念ながら、近くにアンテナケーブルの端子がありません。
TVからは6〜7m程度は引き回さなくてはいけません。
目立たないように這わすともっと必要です・・・。
ですので、アンテナケーブルを使用しない方法がないかと思っています。
色々調べてみましたが、いい方法は見つかっていません。
現状では、ツインバードのLINK ZABADY VW-J107も検討中です。
書込番号:12819148
0点

DMP-HV100を使用していますが 携帯電話のワンセグより感度はいい方ですよ
書込番号:12821594
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
既出でしたらすみません。
先日こちらの製品を購入したのですが、どうしてもうまくいかないので教えてください。
機種:DIGA DMR-BW700
機種:ソニーKDL-L32HVX
東芝レグザ C2000
いずれか
最初DIGAに接続しました。
映像は見れます。しかし学習リモコンで操作が出来ないので
チャンネルの変更等できません。
特別な設定でもあるのでしょうか?それとも対応していないのでしょうか??
また、最低でもテレビは見たいと思い、テレビと直接接続して
学習リモコンで学習させましたが、テレビと同じ映像が映る仕組みなのか
メインのテレビ(ソニー)の画面が表示されていると、モニターも表示されていますが
メインのテレビを消すと、モニターも真っ黒になってしまいます。
これでは、お風呂で見ていても無人の部屋にテレビをつけっぱなしにしなくてはなりません。
どうすれば、解消できるでしょうか?
もうテレビだけでも見れれば良いと思っていますが、最悪チューナーを買ってくれば
解消されますでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
1点

学習リモコンについては、
1)学習できない機器が存在する。
2)学習に失敗することがある。試行錯誤でコツを掴みます。
安いリモコンを購入し、サランラップで包んでお風呂で使うこともできる?
リモコンで直接機器を制御できることを確認してください。
LINK ZABADY VW-J707の赤外線発光部を正確に機器の赤外線受光部の前に配置してください。
赤外線受光部への光の角度、距離も試行錯誤で調べます。
TVの出力は、TVが映っていないとでません。
レコーダーは、電源ONです。録画中、信号のでない機種も存在します。
書込番号:12808478
0点

とりあえず、学習リモコンは、ライトが点滅しており正常に認識はしているようなので、この機種には使えないのだと思います。
機器の初期不良なのか、どうなのかを早急に確かめる必要もあったので、とりあえず地デジチューナーを購入して試してみたら、バッチリテレビ映りました。
しかもチューナー→本機の入力ですので、他のテレビと連動させる必要も無く、満足しています。ちなみに今回使用したチューナーはバッファローのDTV-H300です。
時間があるときに、別系統の配線でHDDプレーヤーも気長にチャレンジしてみたいと思います。(他社学習リモコンで)
ありがとうございました。
書込番号:12808964
1点

問題が解決して、よかったですね。
>学習リモコンは、ライトが点滅しており正常に認識
正常に学習したかどうか何の判断材料にもなりません。
SONYの学習リモコンは、学習できない機器が色々あります。
ELPA RC-19DL の方が学習能力が高い。もっとも学習失敗率も高い。(笑)
なかなか完璧な学習リモコンがありません。東芝に開発してほしい。
書込番号:12809407
0点

ほんと
東芝製の学習リモコン
待ち望んでる人沢山いるんだよな〜。
書込番号:12976618
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME650

付属しないので別途購入することになります。
書込番号:12791512
0点

100均のイヤホンで十分聞けますので、別途買われれば良いです。
ただし、イヤホンで聞くと、防水にはなりません。
書込番号:12792785
0点

本機はぼーーんさんがおっしゃるとおり、イヤホンジャックが隠れている蓋を開けると、中に水や湿気が入り込むので、壊れます。
また、本機はイヤホンは付属されていません。別売で購入することになります。
イヤホン付きのテレビが欲しければ他のものを考えておいたほうがいいですね。
ただ、パナソニックはこれらの製品がイヤホンが付属されています。メーカー生産完了品でありますが、防水ではありません。
http://kakaku.com/item/K0000067244/
http://kakaku.com/item/K0000047533/
それ以外なら、他のテレビを考えたほうがいいですね。
書込番号:12825500
0点

書き忘れていましたが、補足です。
>>イヤホンジャックが隠れている蓋を開けると、中に水や湿気が入り込むので、壊れます。
これは、お風呂の中で使用している時や水に濡らす場合のみです。
分かり易く言うと、風呂場や湿気の多いところで蓋を開けたら、本機が壊れるという意味です。
書込番号:12825535
0点

用途としては仕事の休憩時間に見る程度で風呂場とかは考えてません。
周りに音が漏れないようにしたいんでそんな機種があれば欲しいです。
書込番号:12827149
0点

音が漏れないようにするなら別に音洩れを抑えるイヤホンを購入したらいいと思います。
スレ主さんの用途だったら、他のワンセグテレビでも大丈夫だと思います。
本機に限らず、他に1万円未満で録画できる機種もありますよ。
書込番号:12829887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



