携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(3797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
733

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107

クチコミ投稿数:2件

皆さんはじめまして。
初書き込みなので失礼があればお許しください。

PCのHDTV端子から480i出力でVW-J107送信機に入力をしようと考えています。
そこで、下のような心配があり皆さんの経験や知識から
アドバイス・回答を頂きたいと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心配1.PCの480i出力はアスペクト比4:3ですが
    この条件下で16:9のDVD再生ソフトを全画面表示し
    D1端子やS-video端子に接続した場合、
    映りは4:3なのでしょうか?それとも16:9、またはそれ以外なのでしょうか?
──────────────────────────────────────
心配2.PCの480i出力で
    D端子接続(PCのHDTVコンポーネント出力をD端子に変換して接続)した場合と
    S-video端子接続(PCのHDTV S-video端子を直接接続)した場合では
    画質の差はあるのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

よろしくお願いします。

書込番号:12108625

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/26 06:42(1年以上前)

はじめまして。

1について

自分は7インチタイプですが、4:3に圧縮されたスクイーズ映像も、
受信機側で「ワイド」に表示設定すれば16:9に横拡大して表示されます。
たぶん本機でも同じだと思います。

2について

多少差はあるかもしれませんが、10インチ画面でははっきりと識別できるほどの
違いはないのではないかと思います。

ご参考まで。

書込番号:12116450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/26 18:58(1年以上前)

夕やけ小僧様

ご回答ありがとうございます。
二つの心配が解決しましたので購入しようと思います。

書込番号:12118563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マンションのお風呂

2010/10/08 16:39(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107

クチコミ投稿数:4件

VW-J107を購入したいと思っておりますが、
マンションのお風呂でも見ることができるでしょうか?。
4LDKのマンションで、お風呂はリビングのテレビの位置から台所を挟んだ位置にあります。

コンクリートの壁が一枚あるので、電波が届くかが心配です。

書込番号:12028714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/08 16:47(1年以上前)

周辺のマンションの乱立状況なんかはどうですか?

ご自宅マンションより高層マンションが、

アンテナの方向にマンションが有れば電波妨害になる確率高いですが?

書込番号:12028751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/08 17:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

同じ敷地に14階建てが3棟建っていますが、棟間の空間は十分あり、
8階部分に住んでいます。
また、テレビはケーブルテレビなので、アンテナは不要です。

密閉された空間である浴室での受信に不安を抱いており、購入に踏み切れないでいます。

電波の中継器のようなものがあれば、安心なんですが、基本的に使用後は返品不可なので、悩ましいところです。

書込番号:12028790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/08 17:10(1年以上前)

送信機が発売されていますが(必要不可欠)?

http://www.twinbird.jp/product/vwj107/#character

ご覧くださいhttp://www.twinbird.jp/product/vwj107/

書込番号:12028815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/08 17:20(1年以上前)

送信機からの電波を防水モニターがうまくお風呂で受信してくれるか?
が不安なんですが・・・。

マンションのお風呂で使用されている方も多くいらっしゃるでしょうから、
問題はないのだとは思いたいです。

オギハンさん情報ありがとうございました。

書込番号:12028846

ナイスクチコミ!0


pagumaniaさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/08 23:30(1年以上前)

うちは3LDKのマンション(14階建の3階)で立派に使えてます。
発信機をリビングの隅に置いています。 
台所のコンクリート壁1枚はさんでいるので質問者さんとほぼ同じ条件ではないでしょうか。
以前使っていたCASIOのものは時々画面が止まったりもしましたが、VW-J107はストレスなく視聴できます。

書込番号:12030408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/09 15:41(1年以上前)

補足。 クチコミ掲示板から学ぶ事っていっぱいありますね。  私全くこの製品・商品存じ

て居りませんでした。  時代がひしひしと変わっていくの解りますね。  浦島 太郎。

書込番号:12033399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/13 09:26(1年以上前)

pagumaniaさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
これで半身浴ライフが充実しそうです。

書込番号:12052899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車内で使っても良いのでしょうか?

2010/10/05 23:03(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107

スレ主 KZH100Gさん
クチコミ投稿数:2件

この製品の購入を検討しています。
用途はカタログにあるようなことのほか、車のリヤモニターとしても使いたいのです。
電源はインバーター接続にして、映像などの入力は送信機ごと車内に持ち込めば、
何とかなると思うのですが、この機種は電波法により、屋外での使用を禁じられています。
ここでいう「屋外」とは「自動車内」も含まれるのでしょうか?
(もちろん、モニターだけを車外に出して使用することは考えていません)
ご存知の方、どうかご教授お願いいたします。



書込番号:12016933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/08 16:55(1年以上前)

屋外自動車当然含まれます。 それよりアンテナ・送信機はどうされます。

屋外は無理でしょう???

書込番号:12028771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KZH100Gさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/08 20:15(1年以上前)

オギパンさん ご返信ありがとうございます。
私がやってみたかったこととは、送信機ごと車に持ち込んで、
アンテナは、車載ナビ(地デジ)の外部出力から送信機につなげば、
どうにかなるかな〜と。
でも、5GHZのLANの屋外利用が自動車内でもNGならば、
この機種でのこの使い方は、あきらめないといけませんね。

ありがとうございました。

書込番号:12029463

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/08 22:31(1年以上前)

よけいなことかもしれませんが、7インチでよければVW-J707なら2.4GHz帯を使えるので屋外利用もOKですね。

書込番号:12030030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/10 16:55(1年以上前)

解決済みですが国内には電波法が有って、これがちょっとややこしい

http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/other/laws/index.htm

書込番号:12038865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドットバイドット?

2010/10/03 05:05(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J708W [ホワイト]

クチコミ投稿数:668件

10インチにしようか7インチにしようか迷っています。
メーカーのページ見ました。
あまり詳しくないので意味がよくわからないのですが、縦480で送られてくる映像が10インチの昨年モデルVW-J107では600に引き伸ばされて、ぼやけてしまいますが、このモデルはドットバイドットでみれるのということでしょうか?
近くで見る分にはこちらのほうが、文字がくっきり見えるのでしょうか?
詳しい方いたらよろしくお願いします。

書込番号:12003602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/04 21:34(1年以上前)

こんばんは
私もどちらにしようか迷っています。
結果が分かれば教えてください。
他にも意見がある方があれば教えてください。
口コミは10インチのほうが多いようですが・・・

書込番号:13979869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2012/01/12 03:10(1年以上前)

7インチを買い1年ほど使ってます。
SDカードは1度も使っていません。
お風呂のみで使っています。バッテリーが長持ちするので、こちらを選びました。

持ち運ぶことが多い、1m以内で見るならスタミナの7インチがいいと思います。

持ち出しは1時間程度、充電器に接続したまま見る、1m以上離れた所から見るなら絶対に10インチがいいと思います。

バッテリーは徐々に弱くなっていくということも考えたほうがよいかも知れません。

書込番号:14012253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自分で地デジ化が可能か?

2010/09/20 21:39(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ノーリツ > DECAZO YTV-1001S

スレ主 oppy55さん
クチコミ投稿数:14件

室内のTVは地デジ化が終わり、何か残っているような・・・
あ〜浴室のTVがアナログだった!
早速メーカーに電話したら、チューナーを増設するなどの工事費で約5万かかりますとの事!
この期に及んで、5万の出費は厳しい。
そこで自分で地デジ化できないか調べています。
通常の地デジチューナーを天井裏に設置して、TVチューナー部に接続できないか見て見たのですが、TVチューナー部はどうみてもアンテナの入力端子しかない模様。
地デジチューナーからの出力はAVケーブル(3本)かS端子ばかりなのでこの浴室TVのチューナーに接続しようがありませんでした。
ここで頓挫しました。
どなたか、浴室TVを地デジ化する方法を教えていただけますか?
宜しくお願いします。

書込番号:11941851

ナイスクチコミ!2


返信する
reagogoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/27 15:07(1年以上前)

当方もこれを使っていますが、チューナーBOX内にRCA入力がありますよ。

端子にゴムカバーが付いているのでわかりずらいですが。

当方は現在パナの3波チューナーをつないでいます。

書込番号:11977156

ナイスクチコミ!1


スレ主 oppy55さん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/28 12:48(1年以上前)

reagogoさんありがとうございます。

RCA入力端子って、映像黄色、音声赤白のケーブルのことですか?

カバーされていて隠されているのですね!探してみます〜よかった。

質問ですが、チャンネルを変えるのは地デジチューナーのリモコンですよね?

天井に向けてピピピッってやってますか?

お風呂場でリモコンはどのような状態で使用されているのでしょうか?(防水ではないですよね?)

一つ問題があるとすると、当方の脚立が微妙に低く、天井裏まで完全に届かない事です。

少し時間がかかりますが、また報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:11981470

ナイスクチコミ!0


teru@teruさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 12:37(1年以上前)

こんにちは 
こちらにかなり詳しく記載されています。
同志のコメントも多くて参考になります。
http://blog.goo.ne.jp/hirahira001/e/50b3ea6fc6a330b8521014c56fb0f7d9
http://blog.goo.ne.jp/hirahira001/e/9366840e1959e13b4dbce075cd1b7587
私も参考に接続してみようと思っています。

自宅のこの機種(6年目?)は、地デジ以前の問題で液晶に3本くらい横シマが出てしまっ
ています。
他の方も同じ症状がでている事が多いです。
自力で直した人はどなたかいませんか?

書込番号:12018871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 oppy55さん
クチコミ投稿数:14件

2010/10/23 22:35(1年以上前)

teru@teruさん返信ありがとうございました。

おかげさまで我が家の「DECAZO YTV-1001S」の地デジ化が大きく進展しました。

僕も、これから作業される方のお役に立てばとブログにて作業手順をUpしました。

極力写真も使ってわかりやすくしましたので参考になれば幸いです。

実はあと一歩の手順がこの後必用になりそうですが、それは近いうちにUpします。

メーカーに5万を払いたくない方はどうぞ参考にして下さい。


http://ameblo.jp/fuu-coo/entry-10677493822.html

http://ameblo.jp/fuu-coo/entry-10680684013.html

書込番号:12104711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VIERA SV-ME650は音楽が聴ける

2010/09/05 16:52(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME650

クチコミ投稿数:5件

購入検討中です、教えて欲しいことがあります。
音楽が聴けると言う機能を使って、三洋電機 Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MFのMP3フォーマットで録音した英会話を風呂で聞きたいのです。
ICR-XRS120MFもマイクロSDカードですので、それにSDのアダプターをつけて、SV-ME650でそのまま聞けないのでしょうか?
いちいちパソコンでSD-Jukeboxを使って、もう一度SDカードに書き込まなければならないのでしょうか?
取扱説明書の31ページにそんな風に書いてあるので手間だなぁ〜と思っています。
本当にそうでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか!

書込番号:11864861

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/09/05 18:04(1年以上前)

SDオーディオ規格にしか対応していないようですから、無理でしょう。

書込番号:11865141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/06 10:07(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
普通のMP3は、SD-Jukeboxを使ってSDカードに書き込まれればSDオーディオ規格になりOKということでもないのでしょうか?
ここのところが分らない点です・・・。

書込番号:11868298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:50件

2010/09/26 17:33(1年以上前)

三洋電機 Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MFで録音したMP3形式ファイルに何らかの著作権保護など設定されていた場合にSD-Jukeboxで読み込めない可能性があります。MP3形式のファイルでもSD-Jukeboxで読み込めないことがたまにあるのでビットレートなど何らかの影響で読めない場合があります。なるべく最新版のSD-Jukeboxとメーカーサイトからのパッチ等ないか確認してみると良いと思います。
又、発売時期が後になればなるほどSD-JukeboxとSD-Audioなどの規格の著作権保護等の制約が厳しくなってきてるようなので、SD-Jukeboxで一度読み込まないと再生できる可能性は低いです。
SD-Jukeboxに読み込む方法はMP3形式以外にCDドライブから読み込みできるので最悪MP3ファイルをCDに一度焼くなどすればできるかもしれません。
(試したわけではないので参考程度に)

書込番号:11972998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/08 19:29(1年以上前)

有り難うございました〜!

書込番号:12479958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング