
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年3月12日 23:01 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月8日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月9日 23:06 |
![]() |
6 | 3 | 2010年2月24日 11:37 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月10日 22:10 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年4月16日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
はじめまして。
VW-J707の購入を検討しています。
カタログの接続図を観ると、AVコントローラーを
操作したいビデオやDVDのリモコン受光部に向けて設置し・・・
と書いてありますが、現在使用しているHDDレコーダーに
受光部らしきものが見当たりません。
リモコンを使用できるようにするには、どのようにすればよいのでしょうか?
HDDレコーダーはSONY BDZ-T55です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

BDZ-T55のリモコン受光部は、本体前面のディスプレイ部の右端にありますね、「RF」マークが付いているあたりです。
書込番号:11075680
1点

口耳の学さん、ありがとうございました。
受光部確認できました。
早速、購入に向けて前向きに検討します。
書込番号:11076018
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
BRAVIA(KDL-40X5000)と接続したいのですが、真っ黒のまま映りません。もちろん音も無し。
BRAVIA側には「デジタル放送/ビデオ出力」というアナログチューナー内蔵の録画機器へ繋ぐ為の出力ポートしか無いので、その出力ポートと接続しています。
やはり録画としての利用では無いので無理なのでしょうか。
前の書き込みのレグザとの接続であれこれ試した結果、利用可能に・・・ということを参考にあれこれ試してみましたがまったく駄目です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

接続端子は合ってますか?
メーカーhpでは無線飛ばし可能なのは端子1しかできないと読めます
書込番号:11051889
0点

ずばり4滴しますさん、ありがとうございます。
でも、すいません、端子1って何ですか?
書込番号:11051940
0点

http://www.twinbird.jp/product/vwj707/
最大3つの映像機器に接続可能。
「送信機」の出力端子(AV1出力)は、AV1入力端子に接続された映像機器の信号がそのまま出力されます。(※4)
あと貴方の書いてるブラビアの録画設定をしないとTVからの出力もないでしょうね
その確認は自分で録画設定してみればわかるはずなのでご自分で確認してください
もしレコーダーを持っているならTVよりレコーダーの方につないだほうがいいでしょう
レコーダーならHDMI端子(やD端子)と黄色端子同時出力するようなの多いです
書込番号:11052063
1点

ありがとうございます。
やはり、諦めます。
AV2にDVDレコーダー、
AV3にCDコンポ(映像がないと通信できないので映像端子だけはDVDレコーダーから拝借)
を接続して利用しています。以前よりAV1にはブラビアも接続していましたがうまくいかず放っておいたのです。DVDレコーダーからの信号でTV映像も見れていたので。
それが最近このDVDレコーダの調子が悪くなったのでブラビアから直接見れないかと再度チャレンジしたのですがやはり無理でした。
録画設定試しましたが、うまくいきませんでした。
諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:11055379
0点

こんにちは
BRAVIAは所有しないので確認できませんが、
少し検索してみたところ、いくつかのサイトの情報を総合してみると、
「予約の設定」で「録画方法」を「AVマウス」にする
または/および
予約録画を設定しておくと、録画中のみデジタル放送/ビデオ出力端子に
信号が出力される、
などの可能性が考えられるように思います。
間違っているかもしれませんが詳しくはBRAVIAの掲示板でお聞きになるのが
いいと思います。
無事使えるようになるといいですね。
書込番号:11055498
1点

確かにこれはBRAVIA側の問題ですね。
「AVマウス」試してみて、わからなければBRAVIA掲示板で質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11056013
0点




直接、携帯TV本体に接続する訳では、ありませんがこういう製品もあります。
参考までに!
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sa/
書込番号:11474888
0点



みなさん☆こんばんは
最近!凄く「地デジ内臓 防水テレビが欲しくって、さがしています。
お風呂でテレを見たいのですが、壊れにくく機械は苦手なので、簡単に見られるテレビを知っていたら教えてください
宜しくお願いします<(_ _)>
1点

お風呂TVには以下の3タイプが有ると思います。
ワンセグの電波が届くのか?
今、お使いのレコーダー等は有るか?
環境に合わせて商品を探して下さいね。
・ワンセグ防水TV
一番値段が安いが画面が小さく、電波状況次第では
ワンセグが見れないことが有り、その場合は・・・
モノによってはSDカードに録画、再生が出来る機種も有る。
パナソニック VIERA SV-ME850V
http://kakaku.com/item/K0000028716/
パナソニック VIERA SV-ME750
http://kakaku.com/item/K0000019250/
ツインバード ザバディ VL-J405
http://kakaku.com/item/20399010081/
・DVD内蔵ワンセグTV
上記にDVDが内蔵したもの。DVDレコーダーで録画したものが見えるが
画面が大きくなった分、ワンセグの画像の悪さが目立。
ツインバード DVD ZABADY VD-J716
http://kakaku.com/item/K0000079121/
ツインバード DVD ZABADY VD-J713
http://kakaku.com/item/20263310589/
・無線で映像を飛ばすモニター
単独では何も役に立たないがレコーダーに付ければ、
レコーダーの機能をフルに使える。
DVDや12セグの地上波、HDDと普通のTV環境が実現出来るが
導入には一番敷居が高い。
ツインバード LINK ZABADY VW-J107
http://kakaku.com/item/K0000054646/
ツインバード LINK ZABADY VW-J707
http://kakaku.com/item/20399010062/
書込番号:10973433
2点

私も一時期、この種のTVを考えてました。
お風呂視聴ではないですが、、
私は、他社も含め検討した結果、panaの850を選んでますが
まだ、購入には至ってません。
panaの防水では750と850が有りますが、
バッテリの持ち時間の違いが大きいです。≪+αとしてラジオ有り・無し≫
http://panasonic.jp/viera-1/me750_700/index.html
量販店では今も高額ですが、
ネットだと量販店の750値段で850が買える!?状況でした^^;
≪?最近の量販店750の値段は不明ですが、、≫
モニタ画面が比較的小さくなりますので
他のメーカ含め、実際に展示機で視聴し
映像の良し悪しを見比べてください。
防水仕様モデルと言っても、カンペキではないですので、
それなりのメンテ・注意は必要です。
書込番号:10973470
2点

テイクンさん 初めまして返事が遅くなり・・・ゴメンナサイ^^:
>お風呂TVには以下の3タイプが有ると思います。
ワンセグの電波が届くのか?
今、お使いのレコーダー等は有るか?
・電波ですが、今現在ケーブルテレビの為電波は届きません(>_<)
・レコーダー?レコーダーも必要なんですね。?
今から20年前に親戚の人が持っていた携帯テレビは(防水ではない)
テレビ本体にアンテナが横に付いていて、アンテナを伸ばすタイプ
でした。なので簡単な防水携帯テレビがあるのかと思い
掲示板に書き込んだのですが、難しいですね。
テイクンさんの書き込みを参考に、検討したいと思います。
ありがとうございました。<(_ _)>
あめっぽさん 初めまして 返事が遅くなり・・・ごめんなさい
>私も一時期、この種のTVを考えてました。
・携帯テレビがあると便利ですよね。今はカーナビや携帯電話のワンセグ
など・・・
>まだ、購入には至ってません。
・なかなか選びきれないのが本音?迷いますよね^^:
>モニタ画面が比較的小さくなりますので
他のメーカ含め、実際に展示機で視聴し
映像の良し悪しを見比べてください。
・モニター画面の大きさは気にしていないので、音が出れば^^;
ゆっくり探してみます。
テイクンさん ♪ あめっぽさん
お二人のアドバイスを参考に一度電気屋さんに行って、話を聞いてきます。
ありがとうございました(^O^)/
書込番号:10990881
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ダイナコネクティブ > DY-1S35SP512
こちらの商品はminiSDアダプタを使えば
microSDHC(8Gまで)を使えるとのことですが
microSDのClassはClass2,Class4,Class6全て
使えるのでしょうか?
見当違いな質問でしたらすみません。
ご存知の方、ご教授頂けると助かります。
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > カシオ > SY-6000

誰も返信が無いようなので。
無理だと考えたほうが良いと思います。
ワンセグをUHFテレビ放送波で再送すれば可能ですが、
以下の商品のように極近距離向けになります。(数10cm?)
http://www.contactnavi.net/product/2838
どのみち、費用対効果を考えると
新しいお風呂TVを購入された方が良いかと。
書込番号:10964746
0点

有り難うございます。 なかなか難しいみたいですね。 一応メーカーさんにも同じ問い合わせをした所、こんな返答でした。
「SY-6000に取り付けできる地上波デジタル用、無線LANの商品(チューナー等)
はございません。
SY-6000では、市販の地上デジタルチューナーの映像・音声出力端子と
SY-6000の映像・音声入力端子を弊社オプション品、ステレオAVコード
(AV-C5ST)にて接続して、SY-6000側を防水リモコン(WR-619)の入力切替
ボタンを押してビデオモードにて、地上波デジタル放送をご覧いただけます。
誠に申し訳ございませんが、弊社では地上デジタルチューナーのご用意は
ございませんので、他社様の地上デジタル対応の外部機器をご利用下さい
ますようお願い申し上げます。
※受信にはデジタル放送に対応したアンテナシステムが必要です。
※受信する画質や縦横比(アスペクト比)は、テレビの種類により異なります。
※本機モニターの仕様上、受信する画質に関しましては高細密にはなりません
のであらかじめご了承下さいませ。
※地上波デジタル放送対応チューナーと接続した場合は、浴室等水周りでの
ご使用はお奨めできません。」
との事でした。
まぁ 今の所 全然問題ないので アナログ終了までに買い替えた方が良さそうですね。
書込番号:10965199
0点

引越の押入れ発掘時にこのお風呂テレビが出て来ました。
もうお持ちの方もいないかとも思いますが、当時からの私の利用法で
デジタル放送の今でも使い道がありますのでお伝えします。
それは…ビデオトランスミッターを使います!
テレビやDVDプレイヤーなど居間で見ている映像と音声をトランスミッターで飛ばして
SY-6000で受信します。お風呂からでは映像への操作ができないため流しっぱなしには
なりますが、流し見や好きな音楽DVDを楽しむことはできます。
書込番号:16021497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



