
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年8月26日 23:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月19日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月8日 02:12 |
![]() |
5 | 3 | 2009年8月5日 10:42 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月20日 15:23 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月14日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME850V
現在、SV-ME750 とSV-ME850Vと悩んでいます。
ラジオ付以外に機能や性能で異なる点はありますでしょうか?
例)ワンセグの感度、音質など
ホームページで見る限りではラジオ付以外の差はないように感じられ、価格差7千円(現時点)もあれば、ラジオ付は断念しようかと思っています。ラジオについては、あればきっと使うこともあるので、価格が数千円程度であればラジオ付を買おうかと思っているくらいです。
よろしくお願いします。
1点

1番の差は電池持続時間です。5.5時間と11時間。
倍違います。充電回数が増える分電池寿命も倍になりますので、
どうしてもピンクがいいというなら750、そうでなければ750は買わない方がいいです。
書込番号:10054881
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-MC55

仕様をみてみましたが、「動画」に関する項目がなかったので動画は見れないのではないでしょうか?
録画したワンセグしか見れないようです。
書込番号:10007596
0点

番組持ち出しディーガを経由してやれば、再生できる動画は地デジ番組に限定されないと理解しているのですが…。
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/link/index.html#01
書込番号:10019768
0点

*70シリーズからできるようになったようですね。
自分は従来の*50シリーズの考えだったので・・・
書込番号:10020480
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ダイナコネクティブ > DY-1S35SP512
初めて投稿いたします。
Transcend microSD 4GB class6(FAT32)を使用しているのですが、
録画再生すると、20〜30秒で「録画」一覧画面に戻ってしまいます。
同じTranscend microSD 2GB(FAT16)では、正常に再生できます。
書き込みを拝見いたしておりますと、皆さん問題なく動作しているご様子。
何かご参考になるご意見があれば頂きたいのでよろしくお願いします。
0点

私もTranscend microSD 8GBと2GBで同様の現象が起きました。
メーカーのサポートにメールで問い合わせたついでに推奨の
microSDカードを聞いたところ、「メーカーではサンディスク様の
8GBのマイクロSDカードなどで、カテゴリは2、4などのもので
確認をおこなっているとの事です」と回答がありました。
その後、サポートの勧めで本体をTranscend microSDカードと
共に点検に出しましたが、異常なしで返却されました。
しかし私の環境では現象が再現したので、サンディスクの8GB
のmicroSDカードを購入して試した処、録画再生出来るように
なりました。参考になれば幸いです。
書込番号:10436915
0点

自己レスです。
「とんのみや」様、ありがとうございました。
これで安心して4GBが買えます。
書込番号:10440166
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
・たとえば風呂でテレビを見たい時、テレビの電源を入れておかないといけないのでしょうか?
・リビングをテレビを受信するとして、リビングと風呂で違うチャンネルを見ることは出来るのでしょうか?
0点

基本的には送信側の電源は入れておかなければなりません。
イメージ的に言いますとリビングTVのコピーを写すような感じです。
ただ入力が3系統ありますのでDVD(HDD)レコーダーやビデオデッキのチューナーを
利用すればリビングTVと違うチャンネルやリビングTVを消している状態でも
視聴出来ます。
書込番号:9952210
2点

こんばんは。
この手の質問が多いのですが、本機はもともとテレビと接続してテレビの
映像をみるためのものではありません。
ビデオデッキやDVDレコーダーなどと接続して、それらの映像をみるのが
基本の使い方です。
放送中のテレビ番組をみるためにはビデオデッキなどに内蔵されている
チューナーを使います。
テレビに映像出力機能があれば、テレビを接続して番組をみることも可能ですが、
その場合はkohcatさんもお書きのように、原則としてテレビはつけておく
必要があります。
この場合、原則としてリビングのテレビと違う番組を視聴することはできません。
デッキやレコーダーを接続していれば、テレビの電源を入れる必要はありませんし
リビングと浴室で違う番組をみることもできます。
デッキやレコーダー(と本機)の電源だけ入れておけばよいです。
テレビを接続するのは何かと不便なので、ビデオデッキやレコーダーをお持ちなら
ぜひともそれらを接続することをお勧めします。
書込番号:9953838
3点

kohcatさん、夕焼け小僧さん、コメントをありがとうございます。
根本的な使い方がわかったような気がします。
テレビ→モニターと思っていたのですが、DVDのデッキにつなげば、思ったように使えそうですので、購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9955409
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
うまくAVコントローラーがつけられません。
みなさんはどうやってつけてますか?
ちなみにTVは アクオスのLC-32GS10です。
下にスピーカーが付いているタイプなので・・困っています。
DVDレコーダーとかあればそっちに接続できたのに、もってないのです
0点

こんにちは。
シャープのサイトでLC-32GS10の取扱説明書をみてみましたが、
リモコン受光部は確かに微妙な位置にありますね。
AVコントローラーはテレビに付属のリモコンと同じ仕組みのものですので、
テレビのリモコンが使える範囲なら、斜め方向からでも動作するのですが、
コントローラーをテレビの側面に付けてもダメでしたか?
AVコントローラーはテレビに直接取り付けなくても、
発光部がテレビの受光部に向いていさえすれば、ある程度離れていても動作します。
以前試したかぎりでは、少なくとも50〜60cmくらいの距離なら十分使えましたが、
もっと離しても使えるかもしれません。
テレビの近くにあるもの(テーブルとか置物とか)に、裏側の発光部がテレビの方を
向くようにコントローラーを固定できれば、使える可能性はあると思います。
うまく行くと良いですね。
書込番号:9729017
2点

いままでは ゼロ距離ってぐらい近づけたりして試してみたんですが、
アドバイスの通り 極端に近づけないで設置してみました。
(約10cm離してTVラックにテープで無理やり固定)
今度はチャンネルやら地上デジタルからBSデジタルの放送切り替えなどリモコンがきいてくれ防水モニターが作動しました。
夕やけ小僧さん 素早い返答ありがとうございました。
書込番号:9729264
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ダイナコネクティブ > DY-1S35SP512

付属の専用ソフトで変換した動画を視聴しましたが、3種類のチャプターが自動で選択できます。(5分区切り、10分区切り、15分区切り)このチャプター操作をした場合にOKボタンを左右に動かすことで早送りと巻き戻しが出来る様になります。ワンセグを録画したファイルも同じです。
書込番号:9698059
2点

綺麗な風景が大好きさん、返信有難うございます。
とても分かりやすく説明していただき納得する事が出来ました。
有難うございました。
書込番号:9699813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



