
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2017年9月2日 08:31 |
![]() |
10 | 1 | 2017年8月31日 11:26 |
![]() |
27 | 1 | 2017年8月25日 22:37 |
![]() |
6 | 1 | 2017年8月20日 00:03 |
![]() |
6 | 2 | 2017年7月26日 22:37 |
![]() |
2 | 1 | 2017年7月23日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T7-W [ホワイト]
プライベート・ビエラ UN-10T7を購入して快適に視聴しています。
今回REGZA 50Z810Xとつないでレグザに録画している番組を見るために、
プライベート・ビエラのチューナー部とレグザをルーターを介して有線LAN接続しました。
テレビ側の設定はし、機器の認識はしています。
ですが「お部屋ジャンプリンク」から「はじめよう」をタッチしても、
「表示する番組情報はありません。お部屋ジャンプリンク対応機器とレコーダーの接続を確認してください」
というメッセージが出て見られません。
お部屋ジャンプリンクの更新も1時間毎に設定してみましたが駄目でした。
ちなみにLAN接続した他の古いレグザでは50Z810Xの録画番組は見られます。
何か設定が足りないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>プライベート・ビエラのチューナー部とレグザをルーターを介して有線LAN接続しました。
DLNA(お部屋ジャンプ)ではチューナー側ではなく、モニターをREGZAと共通のルーターに無線接続設定する必要があります。
基本的に言うと、チューナー経由でDLNA再生するわけではなく、モニターとREGZAが直接通信するので、これが出来ていれば再生は可能なはず。
モニターが、WPS(またはAOSS)ボタンやセキュリティキーで、ルーターに無線接続できていないなんて事は無いですか。(チューナーがルーターに有線LAN接続なので、その場合チューナーとも通信不可のはずです)
>テレビ側の設定はし、機器の認識はしています。
テレビとはモニター部の意味ですか?それともREGZA?
機器の認識とはプライベート・ビエラのお部屋ジャンプでREGZA 50Z810が表示されるという事?ですか。
無線LAN接続が出来ているのなら、Z810Xのアクセス制限が有効になっているのかも(図)。
この場合UN-10T7を機器登録する必要があります。(Z810X取扱説明書P84)
書込番号:21160330
5点

撮る造さん、ありがとうございます!
無事REGZAの録画番組を見ることができました。
説明書を読んでもネットで探しても情報が見つからず困り果てておりましたので、本当に助かりました。
>DLNA(お部屋ジャンプ)ではチューナー側ではなく、モニターをREGZAと共通のルーターに無線接続設定する必要があります。
ここが全く分かっていませんでした。
チューナー部を通って録画番組が飛んでくるものとばかり思っていました。
「ネットワーク設定」→「接続方法の変更」から、
モニターとルーターを無線、チューナーとルーターを有線接続する設定に変更するとできました。
言葉が足らず分かりにくい説明にもかかわらず丁寧にご教示くださり感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:21160856
1点

モニターとチューナー部との直接接続でもジャンプリンクは可能です。
プライベートビエラはチューナー部とモニターにそれぞれのMACアドレスがあり、サーバー側がこの2つのMACアドレスを認識しないと使えません。
多分最初は1つのMACアドレスしか認識していなかったのではないでしょうか。
書込番号:21161117
5点

柊の森さん、ありがとうございます。
どうやらそのようです。
モニターはチューナー経由でしか通信できないと思い込んでおりましたので、
それが間違いのもとでした。
こういった基本的なことは説明書を読んでもわからないので、
こうして教えてくださる方がいらっしゃるのは本当に助かります。
書込番号:21163114
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19F7
モニター部のみ車載し、HDMI入力での使用は可能でしょうか?
電源の手配:車のDC12V→DC-ACインバーターAC100→ACアダプタでDC12()あるいは直にDC12Vも想定してます。
チューナー部は家でお留守番です。USB−HDDで予約録画をがんばってもらいます。
モニター部を車から降ろして家での使用ももちろんですが、、、
Amazon Fire TV(stickでない)と接続し、microSD内にDLしておいた動画を観るといった使い方を想定してます。(プライムビデオ側の諸条件 最大DL数25タイトル迄とか、一度再生始めたら48時間以内に、、、等は織り込み済みです)
これで余計なディスク焼きを省けてエコかなって()
チューナーとモニターの無線の繋がりが断たれた途端に何も出来なくなる、、、とかないですよね?
3点

上記の件ですが、自己解決です。
panasonicのHPから取説をDLしたところ、46ページに「チューナー部なしでモニター部のみで視聴することができます。」とありました。
書込番号:21158466
7点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E7

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/44050/hb_cd/UN-10E7/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTAzNjY3ODA0L3NpZC9mVXQ2REdWJTdFaW1zT0xxRFdFdmZXYU9QOFZucTFUcEdYSlpjaU5ycndVR01rS29yb0haZVElN0VoQXdnQzFKcUo2SjA1RU0zb01Kb29IdkUzUzY2a005U1lGeUVXMHA3alpfUk5zVkJ3TlJFZlhHNk05VjF0ajhyRXhnJTIxJTIx
↑
違いです。
価格差と仕様の違いにメリットを感じるかで選択してください。
書込番号:21145079
14点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15TD7-W [ホワイト]
タブレット(アローズ)とこのテレビの購入を検討しています。ネットとテレビを半分半分の利用を考えています。店舗で確認しようとしたのですが、ネットへの接続がされてなく確認ができませんでした。スマフォのような使い方が出来ればベストですが、どなたか使っておられる方がおられましたらご教示下さい。よろしくお願い致します(スマフォの無料ソフト(playからのダウンロード)が使えるのでしょうか)。
5点

>QQMさん
ブラウザはスマホのものに比べると相当にショボいですね。またアプリのダウンロードは出来ません。
書込番号:21130069
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-19F5

見られません。
あくまで本体とモニターのデータ転送にWi-Fiを使う(使わなくても接続できるけど、離れているときはWi-Fiの方がいい)だけです。
書込番号:21072496
0点

ブラウザが無いので見る事が出来ないし、ブラウザをインストールする事も出来ませんので見る方法がありません。
書込番号:21073427
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10TD6-K [ブラック]
宅内無線LANにおいて、ローミング環境(有線LAN経由の上、各アクセスポイントで同一のSSID及びパスワードを使用した接続)でプライベートビエラを使用する事を考えています。
3階建てコンクリート住宅で、3階にチューナーを置いて、3階と1階でディスプレイを使用したいです。
各階に有線LANが配してありますので、中継機ではなくローミングを考えています。中継機は環境によっては速度が遅くなるなど問題を抱える事が多いのがその理由です。
中継機のスレッドは多いのですが、ローミングについての記載はないようなので質問しました。量販店でも質問をしましたが、できそうだけれどやってみないと分からないとの事でした。できそうな気はしているのですが、念には念を入れたい次第です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。
・使用環境:
※メーカー推奨機種等については別途と考えていますが、
機種、通信規格等詳細を回答頂けましたら幸いです。
「3階の無線LANルーター(Aterm WG1200HP)」===(有線)===「HUB」===「チューナー」===
===(有線)===「1階の無線LANアクセスポイント(Aterm WR8750N[HP]。3階と同一SSID)」---
---(無線)---「ディスプレイ」
2点

自レスです。
プライベートビエラ(UN-15TD6)を購入して実際に確認しました。
結果としてはローミング環境でも使用できました。
ただしディスプレイの無線LANにはローミング機能がありませんので、違う階に移動する度にディスプレイの電源を(できれば無線LANアクセスポイント近辺で)入れ直す必要がありました。(ディスプレイの無線LANは同一名で複数のSSIDを検索していました。これが予想外でした。)これはNEC等の他社製中継機を使用しても同様でした。(パナソニック純正品は未確認です。)なおディスプレイの無線LANにローミング機能がない事については少し古いですが、以下にも記載があります。
書込番号:17086736
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000503852/SortID=17068798/Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8D%81%5B%83%7E%83%93%83O#tab)
ホームページ、カタログの使用イメージにあるように、本製品の使用環境はマンション、平屋もしくは2階建てまでを想定しているのだと思います。
割り切れば使用できるのですが、ローミング機能(または複数のSSIDが登録できる等の機能等)は欲しいですね。
書込番号:21064069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



