
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2016年10月12日 23:17 |
![]() |
8 | 4 | 2016年10月10日 21:58 |
![]() |
28 | 3 | 2016年9月25日 06:14 |
![]() |
20 | 6 | 2016年8月28日 14:48 |
![]() |
18 | 8 | 2016年8月3日 04:21 |
![]() |
1 | 3 | 2016年10月18日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E6
お風呂でソニーのブルーレイレコーダの型番
EDZ-EW1000の録画を見ようと思っていましたが
ネットワークには繋げれたものの、選択すると
以下の画面が表示されてみれません。
これは、対応していない機種ということでしょうか?
折角録画見ようと楽しみにしていたバスタイム、、
見れなければ残念なのですか。
誰かわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:20290620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応しているかは不明ですが・・・
BDZ-EW1000のサーバー機能は「入」でクライアント機器登録がされていますか。
DR以外は再生出来ない場合があるようです。
書込番号:20290774
4点

ありがとうございます!!
サーバ機能はオンになっていましたが、
機器登録をしなければいけないようで、
登録したら見れました!!
柊の森さま感謝いたします!!
書込番号:20290815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10TD6-K [ブラック]
購入を検討しています。
リビングにあるTH-P65ZT5とDMR-BZT820の録画を本機のお部屋ジャンプリンクのクライアント機能を使い、本機のモニターで見れることは当たり前に出来るのでしょうが、チューナー裏側のHDMI端子から
お部屋ジャンプリンクの画像を出力することは可能か、ご存じの方がいらっしゃったら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:20247042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UN-15T5で試してみましたが、チューナーのHDMIで出力される録画再生はUN-15T5のHDDに録画された番組のみで「家じゅう」がありません。なので「お部屋ジャンプリンク」は不可でした。
機種が違いますが、同じ仕様だと思います。
書込番号:20247410
1点

チューナーをレコーダとして使う場合(要はHDMI出力)のお部屋ジャンプリンクのクライアント機能は、
UN-JL10T2の世代までは可能でしたが、UN-JL10T3の世代からできなくなっています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/ftp/r_jump_contents_01.pdf
UN-JL10T2まではクライアント機器として「レコーダ」「ディスプレイ」両方記載がありますが、
UN-JL10T3以降は「モニター」しか記載されていません。
書込番号:20247510
4点

>柊の森さん
>アメリカンルディさん
ありがとうございました。よくわかりました。
書込番号:20247694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T2までディーガプラスだったのがT3からプライベートビエラになって方針が変わったと聞いたことがあります。
メインがチューナー部からモニター部へと変化したんでしょうね。
書込番号:20284623
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E6
チューナーの電源 赤:「切」、緑「入」にすることはできますが、それによってモニターにによる視聴が、「不可」あるいは「可」と違いが出るわけでもなく、どういうことになっているのかよくわかりません。常時は節電のため赤:「切」で使用していて問題ないとの理解でよいのでしょうか?それとも色に関係なく常時「入」になってしまっていて壊れているのでしょうか?
14点

チューナー部は、HDDを接続してHDDレコーダとしても使えるので、
その場合に電源ON/OFFで色の違いが意味が出てくるんじゃないでしょうか?
書込番号:20234814
6点

「入」にするのは、チューナーとモニターを無線接続設定する時くらいだったように思います。
通常は「切」で使用していますが、特に気にした事はありません。
私の使用しているのはUN-15T5なので参考まで。
書込番号:20235436
6点

ありがとうございました。録画用のHDもないので常時:赤「切」で使用していて問題ないようですね。少し使用してみましたが、このプライベート・ビエラUN-10E6は性能的・機能的にかなりすぐれものですね。びっくりです。
書込番号:20235463
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10TD6-K [ブラック]
UMA-PLRM02というマルチリモコンを購入し、操作しようとしたのですが、
リモコンコード1が入力されましたとなってしまいます。
また、モニターのリモコンコードの設定を変更すると、
決定&消音&1を同時に押せとなって、変更できません。
他社製品のリモコンを使用している方、いらっしゃいませんか?
どうやって設定したのか教えていただけませんでしょうか?
それともパナソニックが自社のリモコンを買わせるために
こういう設定しているのでしたら、これからはパナ製品は
なるべく避けるようにしたいと思います。
よろしくお願いします
2点

>あっくん★彡さん
家電量販店に本機を持ち込んでパナのテレビリモコンでリモコンモード変更させてもらうのが一番かと思います。テレビ売り場の店員さんに相談すれば応じてもらえると思います。(購入店で無ければ何かしら消耗品の購入するなどの配慮は必要かと思いますけど)
>それともパナソニックが自社のリモコンを買わせるためにこういう設定しているのでしたら、これからはパナ製品はなるべく避けるようにしたいと思います。
お気持ちは分からなくは無いですが、プライベートビエラはサブのテレビという位置付けの商品なので、リモコンコードの初期値がモード2になっているのは致し方ないと思います。(パナのテレビをメインで利用しているユーザーに利便性を持たせるため)
書込番号:20144129
5点

>あっくん★彡さん
追記 学習リモコンがパナのモード1(プリセット?)になっているのであれば学習リモコンで決定&消音&1をモニターに向けて送信してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20144131
5点

メーカー番号を設定するだけで、国内主要メーカー製のAV機器を操作することができるとの説明があります。
パナソニックテレビのメーカー番号は066と085ですが多分085。
試しに我が家のパナソニックのプラズマテレビのリモコンコードを2にしたらプライベート・ビエラの操作ができました。
書込番号:20144477
4点

>また、モニターのリモコンコードの設定を変更すると、
>決定&消音&1を同時に押せとなって、変更できません。
これは、別売リモコン(DY-RM30)の出力信号のモードを変える設定なので、
それを無視してマルチリモコンを使ったら使えたりしないですか?
書込番号:20144549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事、解決しました^^
モード1への変更が、モニターの反応が鈍かっただけで、モニターとモード1のリモコンで
変更可能でした。
お騒がせして、すみませんm(__)m
>shimo777さま
家電量販店に持ち込んで変更・・・ものすごい発想です!
こういう発想大好きです^^
リモコンコードの初期値がモード2になってるのは良心的だと思います。
当初、リモコン(DY-RM30)がないとモード1に出来ないと勘違いしてたので、
まるで、PC・ビデオカメラ・TVをそろえないと連携できませんっていうソニー製品で揃えていたのですが、
結局、VAIO撤退でビデオカメラのPC取り込みが出来なくなってしまった苦い思い出が
頭をよぎりました><
>学習リモコンで決定&消音&1をモニターに向けて送信してみてはいかがでしょうか?
決定&消音&1というのは、DY-RM30のモード変更でした。モード1の決定ボタン受信で
モード変更が完了できるのですが、モニターがモード違いを受信した場合、
すぐには反応しないようです。5秒くらい決定ボタン押したら、やっと完了しました。
(そういえば、モード違いのメッセージ表示にも時間がかかってました)
>柊の森さま
>パナソニックテレビのメーカー番号は066と085ですが多分085。
はい。もちろん試しましたが、085もモード1のようです。
モード違いのメッセージが表示されました。実は、その他のマルチリモコンや
スマホのリモコンアプリでもモード2っぽい番号で試しましたが、全滅でした。
モード2のリモコンは、パナのリモコンにしかないように思えます。
唯一成功したのは、ビデオ一体型TV:047ですが、地デジに関するものは
一切操作できませんでした
>アメリカンルディさま
>これは、別売リモコン(DY-RM30)の出力信号のモードを変える設定なので、
>それを無視してマルチリモコンを使ったら使えたりしないですか?
じつは、このアドバイスで解決しました。
決定&消音&1をモニターに向けて送信するのかと勘違いしていたことに
気付かせて頂きました。そこで、決定ボタンを5秒くらい長押ししたら
やっと変更でき、解決に至ったのです。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20150937
1点

すみません。ひとつ訂正です。m(__)m
>柊の森さま
>パナソニックテレビのメーカー番号は066と085ですが多分085。
はい。もちろん試しましたが、085もモード1のようです。
モード違いのメッセージが表示されました。実は、その他のマルチリモコンや
スマホのリモコンアプリでもモード2っぽい番号で試しましたが、全滅でした。
******この箇所を訂正します*****
モード2のリモコンは、パナのリモコンにしかないように思えます。
=>パナのモード2を送信できるのは、パナのリモコンにしか出来ないように思えます。
*****************************
唯一成功したのは、ビデオ一体型TV:047ですが、地デジに関するものは
一切操作できませんでした
書込番号:20150950
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10TD6-K [ブラック]
レビューを閲覧させていただいたところ、
バッテリーの使用時間が短いとのご意見がありました。
録画したビデオをお風呂で視聴したいのですが、メーカー表示の3.5時間、
持たないのでしょうか?
当方、3時間使えれば満足なのですが・・・
UN-10T5-Kのころから、買おうか迷っており、この点がクリアになれば、
購入したいと考えております。よろしくお願いしますm(__)m
2点

くるくるルークさんのレビューを見られてのことだと思いますが、
使用場所が台所となっていますので、
単に3.5時間が不満ということだと思います。
メーカースペックにほど遠い電池持続時間ってことはないと思います。
まあ、常に3時間持つわけではないと思いますし(寒いと短くなります)、
バッテリーもだんだん劣化してきます。
私はこのシリーズの初期型(UN-JL10T1)を長い間使ってますが、
バッテリー切れに困ったことはありません。
お風呂に入る時間は長くても1時間なので。
書込番号:20079944
2点

おいどん、お風呂に3時間もつかったこと無いから正直判らないけど、
少なくとも自分の環境では初代ディーガ+よりは電池の持ちは良いですよ。
まあ驚く程持つってこともないけど。
電池の持ちが云々って方たちは正直、まともに無線LAN環境を構築できていらっしゃらない人だと思うから、
意見を真面目に捉えなくても存外宜しいかと。
書込番号:20081810
2点

アメリカンルディさま、ダイナフシラビさま、ご回答ありがとうございます。
自分は、お風呂で3時間以上TVや本を読むことが多いです^^
そろそろ底値に近づいてる感じなので、ご意見から購入の方向で
家族の説得に入ります。(といっても反対は出ませんから儀式ですねw)
ところで「まともに無線LAN環境を構築できていらっしゃらない人」の文が気になりました。
ビエラのサーバーを家の無線LANルーター(2.4 GHz B+G+N)の横に置くつもりだったのですが、
干渉がおきることを懸念したほうが、よいのでしょうか?(同じバンドを使っているようですね)
無線LANはスマホ2台専用で、他との接続はできないよう設定しております。当TVと同時使用はほぼないです。
以前、カシオのお風呂TVを使っていたのですが問題なかったです(当時は11Gの無線ルーター使ってました)
ちなみに、お風呂とサーバの距離は5メートル弱です。
電池の減りは早くなるとうわさ程度に聞いたことありますが、自分も無線LANのことは詳しくないので・・・
追加で質問してすみませんm(__)m
書込番号:20082062
1点

機種違いのUN-15T5のユーザーです。
チューナー部と風呂での設置場所との距離は約6〜7mで使用しています。
無線に関してはチューナー部からの無線接続で使用しています。
風呂で使用する場合の受信レベルはインジケーター表示が4つに下がりますが5つの時との差は感じません。
無線LANの場合は5GHzが推奨になってはいます。
我が家の場合はパソコンやプリンターなどを無線LAN(5GHz)で、TVやレコーダーの映像関係はDLNAをよく使うので有線LANで使い分けています。
チューナー部からの無線接続と無線LAN接続との差は比べた事が無いので違いは分かりませんが、両方を試してみるのもいいかも。
私の場合は逆ですが、5月以降はシャワーを使っているので、風呂にTVを持ち込む事がなくなり、主にダイニングでACアダプターを付けっぱなしで使用しています。
この場合、バッテリーに問題が発生しないかと疑問に思いパナのサポートに質問したところ問題なしとの回答でした。
書込番号:20082512
4点

まあなんというか、自分自身が「まともに無線LAN環境を構築できていらっしゃらない人」なのでw
あれなんですが、ルーターが何故か下駄箱の中にあって、風呂もユニットタイプでなかなか強力にガードしてくれるので。
色々苦労、研究はしましたが。
初代ディーガ+だと風呂2.5回分視聴できた感じでしたが、、、
当機だともう少し持ちそうですが3時間は、、どうですかね?
まだ限界まで試してないので。
まあそんな、イマイチな環境でもそれなりに持つから、、、
書込番号:20083992
3点

ルーターが2.4GHzなら、プライベートビエラはデフォルト5GHzになってるので干渉はしません。
2.4GHzの方が電波の飛びがいい環境なら、
ルーターとプライベートビエラを有線LANでつなげて、モニターの通信はルーター経由にすれば干渉は発生しません。
これくらいの画面のものなら、電池容量のほとんどをバックライトで消費するでしょうから、
無線LAN環境と電池もちはそんなに(スマホほど)関係はしないと思いますよ。
書込番号:20084198
4点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
わからない所をググりながら理解しているので、少しお待ちください。。
先にナイスだけ全員につけさせていただきました^^
もしかしたら、追加で質問するかもしれませんが・・・
書込番号:20086813
0点

>アメリカンルディさん
>ダイナフシラビさん
>柊の森さん
干渉が少ないことは理解できました。
a/b/g/nをちゃんと理解してませんでした><
また、電池の減りも影響ないみたいです。
これで、安心して購入〜設置までできそうです^^
いろいろ、有難うございました。
柊の森さん、15インチをお風呂場に持ち込ってすごいですね^^;
自分、ちょっと15のほうも購入考えてしまいましたw
書込番号:20086859
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
現在ME970をキッチン、トイレ、風呂で使ってますが、買い替えか買い増しを考えてます。
ME970も機能的には不満もなく便利に使ってますが、視野角が狭いTNパネルのようで
斜めや下から観たときに画面が暗くなって観にくいのが不満です。
そこで質問ですが、ME7000の視野角は広いのでしょうか。
仕様では、「α-Si TFT」となってますが、VAやIPSとは異なるパネルで、TNパネルよりも
視野角が広いのか気になってます。少し調べましたが分かりませんでした。
ちなみに、DIGA BRX4000 のビエラリンクで放送中のテレビ視聴がメインの使い方です。
視野角について、教えて頂ければと思い質問しました。
宜しくお願いします。
0点

まるるうさん、今晩は。
本当は店頭で実物を確認して頂くのがベストなんでしょうが、
それが難しいから質問されてるんですよね。。。
SV-ME7000ではないですが、同じα-Si TFTのUN-JL10T1での感想です。
(画素数も同じなので、もしかすると同じ部品なのかも)
左右と下からはそんなに見え方に違和感はないですが、
上からだと、かなり色味が変わってしまいます。この辺はTNの限界でしょうね。
SV-ME970は手放してだいぶたつのでどんなもんだったか忘れてしまいましたが、
それと比較するとUN-JL10T1の液晶の画質は全体的によくなった記憶があります。
書込番号:20084195
1点

>アメリカンルディさん
レスありがとうございます。
>本当は店頭で実物を確認して頂くのがベスト
既に生産終了機種なので、近所の量販店には
置いてありませんでした。
TNパネルよりも視野角は広そうですね。
しかし、一昔前の液晶パネルみたいです。
コストが安いためかパナは積極的に
採用しているのかもしれません。
α-Si は、アモルファス シリコンのようですが、
調べても視野角について分かりませんでした。
ME7000、さらに検討したいと思います。
書込番号:20085395
0点

すいません。
教えてください。
家のバスルームが鏡があり、設置場所は」その上になりバスタブから上方に80cmくらい上になります。
なので、かなり下から見るようになりますが、
下からの視聴でもそれなりに見えますか?
(以前はリンナイのお風呂テレビでは見えました)
テレビとの距離(バスタブの長さはだいたい1.5mくらいです)
書込番号:20306434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



