
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年5月3日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月28日 22:08 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年4月19日 13:07 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月31日 00:26 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月31日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月28日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
この製品はタッチパネル搭載ですがタブレットのようにネット閲覧することができますか?
また、SDカードに入れた写真や動画を再生する能力も優れていますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>この製品はタッチパネル搭載ですがタブレットのようにネット閲覧することができますか?
ネット閲覧は出来ますが、タブレットに比べるとスムースさに欠けます。
スムースさを求めるのでしたら、タブレットにした方が快適です。
>SDカードに入れた写真や動画を再生する能力も優れていますでしょうか?
写真再生は、殆どのデジカメで撮った写真を綺麗に再生でできますよ。
動画も綺麗に再生出来ますが、エンコード次第で画質は変わります。
対応の形式は以下の通りです。
ビデオ再生
コーデック : H.264、MPEG-4、WMV
SD Video : H.264/ISDB-T Mobile Video Profile(CPRM対応)
写真再生
再生可能ファイル形式 : JPEGベースライン方式、DCF準拠、Exif2.2準拠
以下のスレを参考にしてください。
私は970MEを使っていますが、写真や動画の再生はME1000と同様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15519547/
書込番号:16075350
1点

MP4動画再生はネットブックのようにコマ落ちも無いし快適です。
動画を多く持ち歩くのにはSDXC64Gに対応しているのがありがたいです。
書込番号:16080538
0点

まるるうさん>
回答がとても分かりやすかったです。動画に大きく制限があることがわかり、購入は見送ることにしました。
すずさん>
XCも読み込めるってすごいですね!
書込番号:16086281
0点

プリインストールされているビデオプレーヤーでは再生できないファイル形式がありますが、Google Playで別のプレーヤーをインストールすれば、特に制限はないはずですよ。MX動画プレーヤーだとFLVや3gp、Mpeg2も再生出来ます。
中身はアンドロイド2.3ですから
書込番号:16090690
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
sony bd bdz-rx35にdlna接続できて録画タイトルも表示できたのですが再生ができません。
録画モードもDRや他も試しましたが出来ませんでした。
ME5000では再生出来ている口コミをみて購入したのですが7000になってできなくなったのでしょうか。
それとも他のどこかの設定が悪いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

ソニーレコーダは、DLNAサーバーで利用する時には、レコーダを起動しないといけないと思うのですが
電源オンにしていますか?
パナDIGAでは起動の必要がないので、基本的にWOL(ウェイクオンLAN)の機能はありませんので
パナ機以外のサーバーの場合電源オンにする必要があります。
書込番号:16069078
0点

SV-ME7000は発売間もない(発売日も来てない)ので、ほとんど情報はありませんが、
経験的には、パナソニックのクライアントはその時その時で番組リストを取得するので、
設定等は問題ないと思います(レコーダの電源も問題ないでしょう)。
現時点で考えられることは
・BDZ-RX35が配信できない状態になっている
→RX35のリセットを試してみて下さい。
・無線LANの速度が足りない
→SV-ME7000を無線ルーターのすぐ近くに持って行って試してみて下さい。
・SV-ME7000が他社サーバーから再生できない仕様
→たぶん、ないと思いますが。。。
書込番号:16069142
0点

ご解答有難う御座います。
bdz-rx35をリセットしましたが症状は変わりませんでした。
又、ルーターの横に持っていきましたがやはり駄目でした。
ルーターはNECのAterm WB7000H2で周波数は2.4なのですが
ルーターの問題でしょうか。
書込番号:16070506
0点

>ルーターはNECのAterm WB7000H2で周波数は2.4なのですが
>ルーターの問題でしょうか。
仕様を見てみましたところ、2.4GHzはそうなんですが、
無線LANの仕様は11bで(11Mbps)でセキュリティがWEPしか対応してないようですので、
まあ、無線ルーターの問題と考えていいような気がします。
もし、別の問題があったとしてもその無線ルーターではまともに再生できません。
NECのPA-WR8600N-HPか、
BuffaloのWZR-HP-AG300HAあたりに買い替えた方がいいですね。。。
書込番号:16070572
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
現在、SONYのBRAVIA KDL-26EXを使っています。録画が出来るHDD内蔵のテレビです。
ここに録画したものをお風呂で見たいと思い、この機種にたどりつきました。
ただ、専用のレコーダーではないので、つなげられるか心配です。
初心者の質問で恐縮ですが、視聴可能かどなたか教えて下さいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16016049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDL-26EX540でしょうか?モニター出力端子が見当たらないので視聴できないでしょう。
書込番号:16016101
1点

さっそくのご返信ありがとうございます。
出力端子、ですか。
確かにないかもしれません。すぐに確認してみます。
スレッド違いになるのですが、
私の機種の場合、どんなものを購入すれば録画したものをお風呂で見ることができるのでしょうか?
もしよろしければ教え下さいませ。
書込番号:16016135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDL-26EX540はモニター出力端子がないので映像/音声を出力する術がないです。
サーバー機能もないので録画した番組を外部機器に出力することはできないです。
録画した番組はそのテレビだけで視聴することになります。
別にレコーダーを用意するほかないです、それでも録画してしまった番組は視聴できませんが。
それと最近のレコーダーはアナログ出力端子を省略していることもあるので、もしレコーダーを追加するならよく調べてください。
書込番号:16016228
1点

もし、このお風呂テレビに加えてレコーダを追加、ってことなら、
レコーダ付きのお風呂テレビ パナソニック UN-JL10T1 を購入する方が、
同じような価格になりますし、いろいろ快適だと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000385190/
書込番号:16016583
0点

お礼が遅くなりました。
今だに悩んでいますが、録画した番組を見るのはあきらめて、DVDとワンセグが見られる防水テレビを購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16034005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お礼が遅くなりました。
ありがとうございました!
もう一度、自分の使用目的と用途をはっきりさせて、探し直そうと思います。
書込番号:16034016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]

性能的には、それほど大差ないと思います。
価格差の要因は
ME970が型落ちで、販売店舗も少なく高値のショップだけが残っているからですね。
2種での比較検討であれば、価格が安く新しい機種のME1000でいいかと思いますよ。
書込番号:15955564
0点

SV-ME1000はSV-ME970の後継機種で、
・処理速度が高速
・Google Play対応(SV-ME970はアプリをダウンロードできない)
・タッチパネルの感度アップ
等、改善しています。
価格はSV-ME970の方が高いですが、性能は格段にSV-ME1000の方が上です。
書込番号:15956832
1点

あと、
・GPS
・Bluetooth
・カメラ
・無線LAN若干高速化
等も改善してますね。
書込番号:15956858
1点

サムライ人さん、
価格差のなぞが解けて納得できました。ありがとうございました。
アメリカンルディさん
機能の説明ありがとうございました。やはり+αがあったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:15959128
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
主に、お風呂でディーガ プラス UN-JL10T1-Kを使用しているのですが、シャワー使用時や水の音でモニターから出る音声が聞き取りにくい時が多々あるので、もともと我が家の風呂はYAMAHAさんのアクアソニックというスピーカーが付いているので、脱衣所の壁にイヤホンジャックがあるので、ディーガ プラス本体から音声だけを受信して、そのイヤホンジャックに接続して音声だけはアクアソニックのスピーカーから聞きながらテレビやビデオを楽しみたいのですが、何か便利な機器って無いでしょうか?
0点

少なくとも、UN-JL10T1のディスプレイの再生音声を外部に出力する方法はないと思います。
UN-JL10T1以外ででも、ということであれば、
防水タブレットでお部屋ジャンプリンクの再生をして、
音声をBluetooth経由でBluetoothレシーバーで受信して
イヤホンジャックに接続、ということをすれば。。。
http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtar100c2/
書込番号:15956956
1点

そーなんですか・・・(゜_゜i)タラー・・・どうも、丁寧な御回答を有難うございます。
書込番号:15963549
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
購入して一ヶ月、すっかり浴室で長時間テレビを見る生活にはまってしまいました
そこで以前からディーガBWT510に撮りためていたドラマなどをこれで見たくなり
アメリカンルディさんお勧めのバッファローWZR-HP-AG300HAを買いに走りました
ところが一年前の機種ということでどこも販売を終了していました
かわりにヤマダの店員さんからWZR-600DHPを強く勧められましたがどうなんでしょう
WZR-HP-AG300HAと同程度の性能があるのでしょうか?
私は無線LANの知識がまったくないためルーターを購入したらディーガ プラスのマニュアルと首っ引きで勉強しようと思ってましたが
どのルーターを購入したらよいのかわかりません
少し離れた部屋のBWT510を浴室で使用したいだけです
店員さんから言われたWZR-600DHP以外にもお勧めの機種がありましたらどうか教えてください
0点

WZR-600DHも性能的にはWZR-HP-AG300HAとほぼ同じです。
あとは、NEC PA-WR8750N-HPも同等、
無線の性能が同等で有線が100MbpsのPA-WR8600N-HPあたりがいいと思います。
安定性ではNEC、簡単設定(AOSS)の対応機器の多いBuffaloという感じで、
あとは価格次第ですかね。
書込番号:15947692
0点

アメリカンルディさん早速のアドバイス有難うございます
私のような老人の初心者にはBuffaloが良いということで
WZR-600DHPにします
ヤマダの店員さんもこの機種はWZR-HP-AG300HAの後継機ですと言ってましたので
アメリカンルディさんの仰せの通りだと思います
有難うございました
書込番号:15949705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



