
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年4月7日 17:09 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月12日 20:26 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月12日 11:51 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月8日 01:24 |
![]() |
0 | 9 | 2013年1月2日 23:25 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月31日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
去年の11月頃に購入し使用していますが、
これまで月に二回程本体がフリーズ(赤ランプの状態で)して、通信不能になります。
この症状は不良と判断した方がいいのでしょうか?
他のユーザーの皆さまは、この様な症状は発生していますか?
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:15627729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題なく使用できています
書込番号:15644093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(^_^)v(*^_^*)さん
ご回答ありがとうございます!
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15644536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、フリーズが頻発(週1、2回)するようになり、二月末に修理に出しました。
修理内容を見ると、症状が確認出来、モニターのリセットを行ったとの事でした。
リセットなら何回も自分でしてましたし、
しかも本体ではなく、モニター側という事で
対応内容に疑問でしたが、その後約一ヶ月
経ちますが、フリーズは1回(戻ってきて3日後くらい)のみで、安定しています。
このリセットがメーカー側にしか出来ない
リセットなのか、ユーザー側で出来る
リセットと同じなのかは、受取り時に担当者が不在で聞けてないです。
書込番号:15989425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
教えて下さい。
HDDレコーダーにDVDをダビングしお風呂の中で鑑賞したいです。
仕様を見ると入力端子がUSBとLAN(電話回線)しか無い様なのですが、DVDデータをレコーダー内に移す方法はあるのでしょうか?(できればメニュー付きで)
お手数ですがご教授お願い致します。
1点

私的でもDVDコピーは違法。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102W_R20C12A6000000/
“良い子”なら、普通にDVDプレーヤで鑑賞すべき。
“悪い子”でも、普通にDVDを○×△□して、それをDVDプレーヤで見た方が単純。
書込番号:15605391
0点

この機種のUSBは外付けHDD専用で、
LAN端子は防水ディスプレイ側とは関係ないので、
HDDにはアンテナ端子からのテレビ受信しか録画できないです。
お風呂用のDVDプレーヤがあるので、
素直にそれにすればいいです。
http://kakaku.com/item/K0000416114/
書込番号:15605438
0点

早速の御返答ありがとうございます。
アンテナ端子からの入力映像しか録画できないのですね。
また自己所有のDVDダビングは違法の認識が無かったので大変勉強になりました。
ダビング可能であると思い購入してしまった後なので残念ですが、防水DVDプレーヤの追加購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:15606403
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-R [ルージュレッド]
浴室などでレコーダの録画視聴をしたく、この機種の購入を検討しています。
無線のネットワーク環境は、いわゆる市販の無線LANルータというより、光回線に付属するものになります。
NTT西日本フレッツ光ネクスト(マンションタイプ、光電話あり)の回線端末(PR-400KI)にオプションの無線LANカード(SC-40NE)です。
パソコンやゲーム機接続して一応問題なく使っています。
これは、DLNAを無線LANで行う際、スペック的に問題ないでしょうか。
じつは、スマホのアンドロイド端末で、一時期DLNAで再生できていましたが、ゲーム機を追加したころ、再生が著しく途切れ、その後スマホでレコーダを認識しなくなりまして、無線LAN環境に一抹の不安を感じています。
ちなみにHDDレコーダは、ディーガBW690です。
どなたかお詳しい方、ご意見頂けると幸いです。
書込番号:15562329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNAで望ましい無線LAN親機のスペックは、
11n対応(多くは300Mbps)、5GHz帯対応です。
SC-40NEは、11nには対応していますが5GHzには対応してませんので、
2.4GHz帯の無線環境次第(2.4GHz帯を使用する機器の混み具合)ですが、
>ゲーム機を追加したころ、再生が著しく途切れ、その後スマホでレコーダを認識しなくなりまして、
ということであれば厳しいかもしれません。
私の経験では、お風呂は無線LAN電波は結構弱くなります。
絶対無理、というわけではないので、とりあえず今の環境で試してみて、
あまりスムーズが再生ができないようであれば、
5GHz対応の無線親機を追加で購入する、ということでもいいかもしれません。
無線親機は、Buffalo WZR-600DHP、NEC PA-WR8750N-HPあたりでしょうか。
有線LANが多少スペックダウン(100Mbps)になってもよければ
NEC PA-WR8600N-HPがコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:15562427
1点

早速のご返信ありがとうございます!
現状でもチャレンジの価値はあるのですね。
本日、ヨドバシ梅田に見に行ったら、入荷待ち。。。
地味なジャンルかと思いましたが、売れてるんでしょうか。生産量が少ないのか。。
うちのレコーダ(BW690)で無線のお部屋ジャンプリンクできる防水ポータブルテレビが、パナではこれしかないのでしばらくお預けです。。。
無線親機の情報ありがとうございました!
あわせて検討してみます。
まずは取り急ぎ御礼まで。
書込番号:15566845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちのレコーダ(BW690)で無線のお部屋ジャンプリンクできる防水ポータブルテレビが、パナではこれしかないのでしばらくお預けです。。。
ちなみにですが、
パナで、UN-JL10T1という機種があって、ジャンルとしてはHDDレコーダですが、
BW690の録画番組を再生できる防水のディスプレイも付属しています。
SV-ME5000は防水のふたを開けて、充電器の端子を挿す必要があるのに対し、
UN-JL10T1の方がクレードルで充電できるので充電はしやすいです。
逆に、BW690からの再生だと録画番組の探しやすさ等、SV-ME5000の方が使いやすい面があるのと、
UN-JL10T1はレコーダがついてる分、ちょっと高価ですね。
UN-JL10T1に付属するレコーダをBW690とうまく使い分けできれば、
レコーダの方でもBW690の録画番組の再生もできますし、
お買い得かもしれません。
書込番号:15566909
0点

アメリカンルディさん
御提案ありがとうございます。
わかる範囲でメーカー商品ページなど見てみました。
手持ちのBW690をサーバとして、御提案のUN-JL10T1をクライアントとして、お部屋ジャンプリンクできるのでしたら魅力的ですね。
取説ダウンロードはまだなのですが、
この機種専用の無線LAN機能(2.4G&5Gヘルツ対応)が内蔵されているという解釈でよいでしょうか。
のみこみ悪くてスミマセン。
もちろんBW690とレコーダ側は有線LANで接続。
確かに、この為だけに新しく無線LANルータを一緒に買うと、金額の開きはあまりなくなるので、真剣に検討し始めました。
地味ながらお風呂用の固定吸盤もついてることもポイントです。
ただ、こちらも品薄状態みたいですね。
書込番号:15578014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種専用の無線LAN機能(2.4G&5Gヘルツ対応)が内蔵されているという解釈でよいでしょうか。
本体に無線LAN機能が内蔵されているというのはそうなんですけど。。。
本体とディスプレイだけで使う場合は、本体の無線LAN機能は親機として機能するので、
無線LAN親機はいらないんですが、
その無線LAN機能と有線LANポートは排他利用になるので、
(本体がネットワークとして使えるのは有線、無線のどちらか)
BW690と接続する場合は、本体の無線LAN機能はディスプレイに接続するための親機としては
使えなくなるので、別途、無線LAN親機が必要になります。
なので、今の無線親機が使えなかった場合、
BW690の録画を視聴せずに、お風呂で視聴する番組はUN-JL10T1本体で録画する、
という使い方はできますが、BW690の番組を視聴できるようにする場合も、
親機を購入する必要がでてきます。
書込番号:15578076
0点

アメリカンルディさん
ご指摘ありがとうございます。私の理解がずれておりましたようです。
BW690の再生視聴が優先なので、使い分けは難しいかな。
じっくり整理して我が家にはどちらが合うか考えてみます。
色々ありがとうございます。感謝感謝です。
決めたらまた、購入後のレビューします。
書込番号:15587678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BW690の再生視聴が優先なので、使い分けは難しいかな。
>じっくり整理して我が家にはどちらが合うか考えてみます。
使い分けが難しければ、SV-ME5000の方がいいかもしれませんね。
あ、あと一つ、UN-JL10T1の方がいい点があって、
BW690でCMと本編にチャプターマークを打ってくれる機能で、
CMに入ったらスキップボタンでスキップするというのを使われてるかもしれませんが、
UN-JL10T1のお部屋ジャンプでは、このチャプターのスキップ動作もできたと思います。
(100%の自信はないですが、BW690の世代から対応してたかと。)
SV-ME5000でチャプタースキップできるのは、2011年春モデル以降のDIGAなので、
BW690からのお部屋ジャンプではチャプタースキップは効きません。
書込番号:15587850
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
ツインバードのVW-J707をもっていてマンションの窓のない浴室で問題なく受信していたんです。
けれど、最初はACアダプターが壊れ、新しいのを買ったのですが次に充電器がだめになったのかうんともすんともいわなくなったので放置して3年。。。新しいのが欲しいと思いながらもツインバードと同じ機能性を持ったものがなかったので今まで購入していませんでしたがパナソニックのビエラSV-ME5000が同じかもしれないと思って購入に踏み切りたいのですがフルセグやらワンセグの受信が入るかどうかいまひとつ確信がもてなかったので質問させていただきました。
ツインバードVW-J707が見れていたなら、SV-ME5000も見れますか?
補足:携帯のワンセグは、ほとんど受信できないです。
0点

VW-J707は、
別にチューナーかレコーダーがあって、そちらでアンテナコンセントからテレビを受信して、
送信機に接続して使われてたんじゃないかと思いますが、
SV-ME5000は、ディスプレイ自身が(浴室で)テレビ電波を受信するタイプです。
携帯のワンセグ受信がほとんど受信できなければ厳しいと思います。
パナソニックのレコーダー(DIGA)と無線LAN環境があれば近い使い方はできますが。。。
別室で受信して、お風呂に飛ばすという使い方であれば、
パナソニック UN-JL10T1という機種が近いです。
VW-J707と同じように、別のチューナーやレコーダーで受信して、
送信機からモニターに飛ばすタイプは、同じツインバードのVW-J708、107あたりになるかと思います。
書込番号:15558121
0点

アメリカンルディさん
早速の回答ありがとうございます!
ME5000は、ディスプレイ自体が受信するんですか!それはキツイですね。。。
パナソニックのレコーダー(DIGA)DMR-BMT2000を持っています。無線LAN環境があります。
それなら、どうにかなりそうですか?
パナソニック UN-JL10T1も検討したいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:15559609
0点

>パナソニックのレコーダー(DIGA)DMR-BMT2000を持っています。無線LAN環境があります。
DMR-BWT2000でしょうか?
BWT2000は録画番組は見られますが、放送転送には対応してないので、
(次の世代のW録DIGAから対応になってます。)
リアルタイムのテレビ視聴はできないですね。。。
UN-JL10T1かツインバードのVW-J708、107がよさそうですね。
UN-JL10T1は、通販系は一時期に比べるとだいぶ価格が上がってますが。。。
実店舗の方がお買い得かもしれませんね。
今ならイオンが安いらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000385190/SortID=15546036/#tab
書込番号:15559902
0点

アメリカンルディさん
あ!そうです。DMR-BWT2000でした。
そうなんですよ、リアルタイが見られないのは知っていました。
基本、私はリアルタイムでTVは見ないで録画して見ています。
電気屋さんの定員さんに聞いたら、UN-JL10T1は、今持ってるレコーダーに録画されているものは見られないと言われたので除外してたんですが本当でしょうか?
そうじゃなかったら、イオンに買いに行こうと思います。
何度もすみません。
書込番号:15560873
0点

>電気屋さんの定員さんに聞いたら、UN-JL10T1は、今持ってるレコーダーに録画されているものは見られないと言われたので除外してたんですが本当でしょうか?
そんなことないです。見られますよ。
別途、無線LAN環境が必要ですが、みぃ☆レディさんのお宅にはあるので大丈夫です。
UN-JL10T1の基本的な使い方は、レコーダー(本体)とディスプレイを直接接続することを
想定してるので、その場合は見れないのを店員さんが勘違いされてるんだと思います。
http://panasonic.jp/jumplink/check/
こちらで、受信側をディーガプラス(UN-JL10T1(ディスプレイ))、送信側をDMR-BWT2000にすると、
お部屋ジャンプでできることが確認できます。
ちょっと注意する必要があるのは、
BWT2000からの再生できるようにすると無線LAN親機の性能によっては難しい場合もでてきます。
(これはSV-ME5000でも同じことですが。。。)
無線LAN親機の型番はわかりますか?
BWT2000の録画だけでよければ、SV-ME5000でもいいと言えばいいですが。。。
充電のしやすさ等と考慮すると、価格さえ問題なければUN-JL10T1の方がおススメではあります。
書込番号:15561020
0点

アメリカンルディさん
無線LAN親機の型番は、
・バッファローAirStation WHR-G
・auのHOME SPOT CUBE
があります。
※無線に関してはほぼ知識がありません。。。
書込番号:15561442
0点

>・バッファローAirStation WHR-G
こちらでは厳しいですが、
(無線LANが、11g/bしか対応していない、11n/a/b/gに対応しておきたいところ)
>・auのHOME SPOT CUBE
http://www.au.kddi.com/wifi/wifi_home_spot/product.html
これですよね?
こちらはなんとかなりそうな仕様ですね。
お風呂にそれなりに近い場所に設置する必要はありそうですが。
HOME SPOT CUBEのLANに接続したネットワークハブに、
DMR-BW2000とUN-JL10T1のレコーダ本体をLANケーブルで接続する形になるかと思います。
書込番号:15561649
0点

アメリカンルディさん
何度も回答いただき、ありがとうございます。
欲しい答えが的確に出てきたので感激しております。
結論として、DMR-BW2000とUN-JL10T1のレコーダ本体をLANケーブルで接続する形にしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15561778
0点

>結論として、DMR-BW2000とUN-JL10T1のレコーダ本体をLANケーブルで接続する形にしたいと思います。
理解されてたら余計なお世話かもしれませんが、誤解がないように補足します。
DMR-BW2000とUN-JL10T1をLANケーブルで接続するだけではワイヤレスディスプレイでは見られません。
UN-JL10T1のワイヤレスディスプレイは、
DMR-BW2000、UN-JL10T1のレコーダ本体とネットワーク接続された無線親機と
無線接続して初めて、両機と繋がって再生できます。
BW2000等、別の機械からの再生をする必要がなければ、
UN-JL10T1のレコーダ本体がワイヤレスディスプレイの無線親機の役割を果たして、
無線親機がなくてもレコーダで受信したテレビや、録画した番組が見られます。
ちょっとややこしいですね。。。
書込番号:15561830
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
皆様はこの機種をどの様な置き方で視聴していますか?
わが家の風呂には置いて使える場所が無くバスタブのふちに何とか置ける所が有るのですが不安定で少し動くと、湯船に落ちそうでゆっくり見れません。
そこで 風呂の壁面に取り付けたいのですが、ユニットバスなので穴などは開けたく無いのですが、何方か何か良い取り付け方法もしくは取り付け金具などご存知ありませんか?
書込番号:15550566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://jptygifts.cs.alibaba.co.jp/product/104135277.htm
これを使うくらいしか思いつきません。
背面がざらついている場合は幅の広いテープを張るとか、工夫が必要かと。
強度は複数使うことで確保です。
あとは・・
http://www.thanko.jp/product/975.html
このような物で適合するのを探すくらいしか・・・しかし、アームが錆びそうな気も・・・
まったくパナも、吊るす紐を通す穴くらい用意してくれてもよさそうな・・・
スタンド裏に紐を通すのも考えたんですが・・・バランス崩して落ちそうですし・・う〜む
書込番号:15550606
1点

ジョリクールさん 早速の回答有難うございます。
ダブル吸盤はとてもいいとおもいましたが、我が家の壁面はザラザラしていて
吸盤はたぶん付きません
次に教えてくれた車載キットの吸盤はザラザラ面でも付くのでしょうか
もし 付けた事が有るのなら教えて下さい。
書込番号:15550903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



