
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年10月26日 13:19 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月26日 13:21 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年10月22日 20:46 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月19日 00:08 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月3日 14:44 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月4日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
REGZA BL-HDDレコーダーBZ810を使用しています。
DNLA接続し、録画番組が見れたらありがたいのですが、いかがでしょうか?
あと、WiFi接続可能なら、地デジチューナー付の無線ルーターを使えば、地デジ番組を視聴することは、可能でしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

>REGZA BL-HDDレコーダーBZ810を使用しています 。 DNLA接続し、録画番組が見れたらありがたいのです が、いかがでしょうか?
DIGA以外からの録画番組視聴はできません。
SV-ME870のスレにもかいたんですけどね。。。
>あと、WiFi接続可能なら、地デジチューナー付の無線 ルーターを使えば、地デジ番組を視聴することは、可 能でしょうか?
そのルーターの再生機の条件をSV-ME1000が満たせば
できるかもしれませんが、
そのルーターがWN-G300TVGRのことなら、現状無理です。
書込番号:15241774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-A [アクアブルー]
REGZAのレコーダー(BZ810)を持ってるのですが、DNLA接続が可能なら、他社でも可能ではないかと個人的に考えています。
ビエラのレコーダーのようにジャンプリンクが出来ればありがたいのですが、どなたか接続経験はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

はんたろうさん
DLNA対応といっても、どんな動画も再生可能とは限りません。
パナソニックのお風呂テレビのandroid端末系(SV-ME870/970/1000等)は、
古いDIGAですらお部屋ジャンプできません。
http://panasonic.jp/viera-1/me870/detail01.html#02
ここに対応DIGAの記載があります。
後は、最新機種のBWT520以上ですね。
パナソニックで、デジタル放送の録画を他社のレコーダーからも
再生可能な防水テレビは、SV-ME5000、UN-JL10T1 の2機種だけだと思います。
ちなみに、SV-ME870+タッチパネルの機種、SV-ME970では、
ソニーのレコーダーからは著作権フリーのSD画質すら再生できないという実績はあります。
書込番号:15216711
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
先日お風呂でテレビを見ようとこの機種を購入しましたが、我が家のブルーレイレコーダーがソニー製なので、お部屋ジャンプリンクは諦めていました。
しかし、過去の書き込み等をみてソニー製でも可能らしいとの事なので、設定など挑戦しているのですがどうもしても繋がりません。
設置環境は BDZ-RX50 ⇒ 有線接続で NEC AtermWR8500N
どなたか教えていただけますか。
1点

RX50のサーバ機能は有効にしましたか?
ME-5000とRX50は同じサブネットに接続されていますか?
書込番号:15208121
0点

わたしもソニーレコーダ(X95)に接続していますが、レコーダの電源がOFFの場合は接続できません。ME5000には、ウエイクアップが無いようです。BRABIAはクライアントからレコーダの電源をONにできます。このあたりの改善をもとめますね
書込番号:15208599
0点

無事接続出来ました。
どうやら、ルーター接続されていなかったようでした・・・。
たしかに、レコーダーの電源をONにしていないと、認識できなかったです。
ディーガとの接続なら大丈夫なんでしょうかねぇ・・・。
たのしいお風呂生活満喫します。
ありがとうございました。
書込番号:15238740
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
こちらでいいのかですが、REC-BOXからUN-JL10T1にネットワーク転送をしたいのですが、
出来ないのです・・・。(できないのかな??)
現在、DLNA環境下でDMR-BTZ600はREC-BOXでのネットワーク転送時には認識しています。
この環境に、UN-JL10T1を接続してREC-BOXは認識できて、REC-BOX内のコンテンツ再生等は
問題無く出来ています。
REC-BOXからのネットワーク転送時にはUN-JL10T1は認識されていません。
どなたかネットワーク転送の可否も含めてご教示願います。
0点

>現在、DLNA環境下でDMR-BTZ600はREC-BOXでのネットワーク転送時には認識しています。
>この環境に、UN-JL10T1を接続してREC-BOXは認識できて、REC-BOX内のコンテンツ再生等は
>問題無く出来ています。
>REC-BOXからのネットワーク転送時にはUN-JL10T1は認識されていません。
説明の意味がわかりかねます。(笑)
ディーガプラスUN-JL10T1-Kは、DIGA同様DLNAサーバであり、クライアントでもありますから
ネットワーク環境さえ整えて繋がっていれば可能です。
もう少し、詳細を教えてください。
まず確認ですが、BTZ600ではなくBZT600ですよね?
あと、DLNA接続環境のほうですが・・・
サーバRECBOX、クライアントBZT600は再生できるが
サーバRECBOX、クライアントディーガプラスでは認識していない?ってことですかね?
まずディーガプラスがネットワークに繋がっているかなのですが
サーバBRT600、クライアントディーガプラスはどうなんですか?
また、サーバディーガプラス、クライアントBZT600では?
書込番号:15199244
0点

サムライ人さん
返信ありがとうございます。
>BTZ600ではなくBZT600ですよね?
間違いでした(笑)。
ネットワーク転送=PCからの操作でRECBOXからUN-JL10T1のHDDへのコピー(またはムーブ)の事とを指していますが、
RECBOXメニューでネットワーク転送を選択した時に600と101が選択できるのでは?と思っていたのです。
今は、600しかありません。
600からも101からもRECBOX内のコンテンツは再生できています。
書込番号:15199343
0点

そういうことでしたか(^^;) 失礼いたしました。
ネットワークダビングの受けには対応していないんだと思います。
ところで、そもそもディーガプラスにダビングする意味があるのでしょうか?
BRT600ならディスクに焼くためにダビングが必要ですが
DLNAで視聴できるのであれば、わざわざそちらへ移動する必要もないと思いますが・・・。
そこからダビングできるわけでもありませんので、あとは消去するしかないですからね。
書込番号:15199439
0点

サムライ人さん
返信ありがとうございます。
>ネットワークダビングの受けには対応していない・・
私もそんな気がしてはいたのですが、もしやと思い投稿しました。
一応パナにも問い合せてみてはしたのですが、なんと回答が来るか。。。
>ディーガプラスにダビングする意味があるのでしょうか?
RECBOXからのコンテンツをレート変換、編集(不要部分の削除)が出来るのと
101にはHDD増設ができるので・・・。
RECBOX内のコンテンツの編集って出来るんですかね?(ってスレが違いますね)
600はおっしゃるように、専らメディアへで使ってます。
書込番号:15202105
0点

>RECBOX内のコンテンツの編集って出来るんですかね?
ご存じだとは思いますがRECBOXで編集できるのはタイトルだけです。
パナの考えとしては、あくまで携帯TVはネットワークで配信することを想定しているだけだと思いますので
終着になる機器へのLANダビングの受けを考慮しているわけではないと思いますよ。
あくまでパナの推奨はメディア保存ですから。
USB活用する使用用途ならディーガプラスのモニター&HDDレコーダより
それ以上の機能が活用できるDIGA&携帯TVモニター(ME970やME1000など)にしたほうが
適していたかもしれませんね。
機能/性能に加えて操作性などの使い勝手も踏まえて。
書込番号:15204410
0点

サムライ人さん
やっと、パナからも回答が有りました。
LAN録画、LANダビングは不可とのことでした。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:15223076
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
地上が見れるるのが欲しいのですが家はワンセグ殆ど見れない一軒家です、この機種買ってもテレビ見れませんか?
パナのホームページ見てもいまいち理解できませんでした。無線ランとブルーレイディーガはあります。
0点

ワンセグが殆ど見れないなら内蔵アンテナの受信でのテレビ視聴は難しいでしょうね。
ディーガの機種によっては無線LAN でお部屋ジャンプリンクの放送転送で
放送中のテレビが見られます。
ディーガと無線LAN 親機の型番は何ですか?
書込番号:15154695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンセグチューナーの他にフルセグチューナー(周波数変換パススルー非対応)を
搭載していますから、ブルーレイディーガと同様に屋根上のUHFアンテナを接続
してフルセグを楽しめるはずです。
なお、周波数変換を行っているケーブルテレビ環境での使用はできません。
書込番号:15155693
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
お世話になります。
当方は、toshiba REGZA RD-BZ810を使用しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/index_j.htm
ルーターは、バッファローのエアーステーション WZR2-G300N/Uでインターネットしています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_u/
そこで、パナソニックのビエラ SV-ME5000-W で、HDD内の番組視聴、DVD再生画像の視聴を、
Wi-Fiで接続し、お風呂で視聴したいと考えていますが、動作(接続)保証は、メーカーはできないといわれます。(もちろんですが・・・)
お店の方に聞くと、ルーターにLANケーブルでつなぎ、AOSSで接続後、IP設定すれば、大丈夫だと思います。とのお言葉をいただきました。
ただ、画像飛びや音声の乱れなど、やってみないとわからないとのこと。
どなたか、接続経験や、理論上可能かなど、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

理論上は可能です。(両機ともDTCP-IP、DLNA 対応、SV-ME5000は地デジ再生可能 )
ソニーのレコーダーからの再生実績の口コミはあります。
書込番号:15150538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部見逃してましたが、
>DVD再生画像の視聴を、
これは無理です。ディスクの再生をDLNA配信できるレコーダーはありません。
SD-P100WPでいいんじゃないですか?
確実にDLNAできますし、DVDの再生もできますし、価格も下がってきてますし。
書込番号:15153288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



