
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年8月30日 13:01 |
![]() |
5 | 6 | 2012年8月29日 22:43 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年8月28日 15:53 |
![]() |
3 | 6 | 2012年8月30日 01:15 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月24日 08:25 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月15日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > UN-MT300-A [ブルー]
発売直後に購入し、まずまずの出来に満足しています。お風呂で使えるようになったことや室内でもビエラリンク機能により電波で途切れることもなく、その点は大変満足してます。
アンドロイドについては、スマホをもっていることから、おまけ程度しか思っていません。
それまではソニーのXDV-D500を使用していました。コードの根元付近が破損し、内部の鉄線が見える状態になったこともあり、新機種を購入しました。(ソニーさんが新機種出さないので)
説明書を読んでも分からなかったんで、知っている方は教えてください。
XDV-D500はタッチパネルではありませんが、ホールド(HLD)用のハードスイッチがありました。
このUN-MT300で、ワンセグを聞きながら胸ポケットなどの入れて歩こうとすると、タッチパネルに当たってチャンネルが変わったり、ワンセグが終了したりします。ホールドスイッチのように、一時的にタッチパネル機能を停止する方法はないのでしょうか。
0点

タッチパネルは解除できなさそうですが。。。
Androidなのでできると思いますが、
電源ボタンのポン押しでスタンバイにするのはどうでしょう?
場合によっては、画面ロックを設定してもいいと思います。
しかし、感圧式タッチパネルの携帯端末の盲点ですね。。。
書込番号:14998038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
回答ありがとうございます。
>Androidなのでできると思いますが、
>電源ボタンのポン押しでスタンバイにするのはどうでしょう?
>場合によっては、画面ロックを設定してもいいと思います。
スタンバイや画面ロックの設定ってあるんですね。
家に帰ってから試してみます。
書込番号:14998876
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
題名のとおりRCAケーブル(アナログ、黄色)を本機に接続する方法はあるのでしょうか。
メーカーの商品サイトを見てみましたが、外部接続(入力)がアンテナくらいしか無かったものですから、厳しいのでしょうか。
車内後部座席用のモニターとしてカーナビと同時購入する予定で、アルパイン社の10インチモニターと価格が大差ないため、RCA接続ができれば家でも車(ナビとの接続)でも活躍できるかと考え、質問するに至った次第です。
既に本機をお持ちの方のご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

持っているわけではありませんが
残念ながら、既にお調べのとおりRCA端子はないようですね。
http://panasonic.jp/portableav/me5000/img/spec/main_s1.jpg
書込番号:14991725
1点

防水の必要がなければ、同じパナソニックのDMP-HV150/200には映像・音声コードでRCAのA/V入力はできますね。
どうやって車に置くか考えないといけませんが。。。
書込番号:14991796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました、こちらでしたね
必要ないかと思いましたが、一応訂正しておきます。
http://panasonic.jp/portableav/me5000/spec.html
書込番号:14992074
1点

サムライ人さん、アメリカンルディさん、返信ありがとうございます。
DMP−HV150/200にRCAがあるのは調べていたので知っていましたが、本体の台座部分がどうしても付いている(可変ですが完全に寝かせることはできない)ため、設置に難ありと判断し候補からはずしていました。
せめてHDMI端子が付いてくれていれば、別途DVDプレイヤーを設置することもできたと思うのですが・・・。
ダイバーシティアンテナは大きなメリットなはずですが、電磁波が多い車内では使い物にならないでしょうし、そもそも私の目的が本機本来のコンセプトに反しているため仕方がなさそうですね。
明るさセンサーやジェスチャーコントロールに魅力に感じているだけに残念です。
書込番号:14992092
0点

SV-ME5000は防水第一なので、端子関係は必要最低限しかつけられないんでしょうね。。。
あとは、すでに検討されてると思いますが、DMP-BV300は予算オーバーでしょうか?
多少分厚いですが台座はないし、ジェスチャーコントロールはないけど明るさセンサーはついてます。
何より、BDプレイヤー付き。
書込番号:14994077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMP-BV300は完全に見逃しておりました。こんな良いものがあったとは・・・
おかげさまで目当てのものが見つかりました。
アメリカンルディさん、ありがとうございます!
さっそく明日、電気屋で実機をチェックしに行ってきます!
書込番号:14996750
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
mini B-CASカードを入れているのに、エラーがでて、「電源を切り、また挿入してください」とでたので、やったんですが、また、同じようにエラーがでます。
どうしたらいいですか?
至急お願いします。
・番組は、見れません。
1点

B-CASカードの接点を掃除してもだめでしょうか?
それでだめならB-CASカード異常かSV-ME5000本体の故障でしょうね。。。
書込番号:14989186
0点

向き違いってことはないですよね???
あとは、カードの端子部に汚れとかもないですよね??念のため拭いて、
あと差し込み口内をエアーダストなどで吹き飛ばしてみてはどうですか???
あとなにやってもダメでしたら接触が悪いかもしれませんので、
購入先やパナサポートに連絡して対処してみるしかないかもしれませんね。
書込番号:14989189
0点

挿し直してもダメな場合はカードの裏の端子(金色の部分)を乾いた布等で優しく拭いて汚れを取ってみてください。
カードの向きは合っていますか(裏表・入れる方向)。
どうしてもダメな場合はカードの故障の可能性もあります。
↓カスタマーセンターに問い合わせてください(チェック方法も記載されています)。
http://www.b-cas.co.jp/www/refer.html
書込番号:14989201
0点

可能であれば、販売店に持ち込んで、
別のB-CASカードを試させてもらって
B-CAS異常か本体異常かを切り分けて対処を考えるとか。
書込番号:14989227
0点

皆さん回答ありがとうございました。
ソフトウエアを更新して、拭いたり綺麗にしたら、直りました。
ありがとうございました。
書込番号:14991211
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
メーカー仕様書じゃGPSセンサーも付いてる様で、
オフライン地図使ったりしてカーナビになれば魅力を感じます。
また、スマホのデザリングで接続し、Googleナビとか使えたら最高に
思うのですが、如何でしょうか?
0点

GoogleマップとGoogle マップ ナビがプリンストールされてるようですので、
Wi-Fiでインターネットと接続できればナビとして使えるでしょうね。
テザリングで出来るかどうかはわかりませんが、WiMAX系ならできそうですね。
画面が小さくていいなら、UN-MT300でもいいかもしれません。
Google マップ ナビと違って目的地への案内はできなさそうですが、
内蔵されてる山歩き用の全国地図では、Wi-Fiの接続なしに現在位置の確認くらいはできるようです。
そういう使い方をしてる人もいるようです。
http://blog.mf-feal.com/article/284725601.html
Wi-Fiの接続さえできれば、同じようにSV-ME1000でもできるでしょうね。
どうやって車に固定するかが問題かもしれません。。。
書込番号:14983990
3点

すみません、間違えてグッドアンサー入れそびれました。
おまえけに顔の表情まで怒った顔になってて、
大変失礼しました。
書込番号:14989800
0点

はは、怒ってるなあとは思ってました。
私もその後知ったんですが、ドコモのXi はWi-Fiでテザリングできるんですね。
それでも使えそうです。
書込番号:14990014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無礼をしたにも関わらず追加情報まで頂き大変もうしわけございませんでした。
どうぞご容赦ください。
書込番号:14997345
0点

怒った顔は文面で間違いだと分かってましたし、
全然気にしてないので、お気楽にどうぞ。
(笑った顔にしてみました)
書込番号:14997400
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
DIGAに録画した番組を観るためにこの機種を検討しています。
使いたい機能は、
(1)DIGAのオートチャプタ機能を使って、CMをスキップ
(2)DIGAに録画されている番組を削除(あればなお良し)
(3)レジューム再生(なくてもOK)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110408_437390.html
上のサイトを見ると(3)以外の機能は使えると思ってましたが、
メーカーに問い合わせると(1)(3)を満たした機種はSV-ME1000が該当するとのこと。
質問時にこの機種を検討していると伝えましたが、この機種名は挙がりませんでした。
メーカーの回答に間違いはないのでしょうが、実際にDIGAと繋げて使っている方がいたら、
上のどの機能が使えて、どの機能が使えないのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

DMP-HV200ではなく、BDプレーヤー付きのBV300ですが、
(お部屋ジャンプの仕様は同じはず)
(1)〜(3)どれも可能ですよ。
録画一覧もDIGA とほぼ同じ録画一覧が表示されて使いやすいです。
パナソニックのサポートは経験的には電話よりもメールの方がしっかりした回答が得られる気がします。
書込番号:14967961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカンルディさん、確実な情報をありがとうございます♪
パナのサポートはメールで質問したのですが、たまたまだったのでしょうか (・・;)
再度、もう一度実機をチェックしに行ってきます!
書込番号:14974232
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-R [ルージュレッド]
ブルーレイレコーダがSONYの「BDZ−RX55」を使っています。ジャンプリンクで再生と一時停止はできるのですが、巻き戻しと早送りができません。レコーダが同じパナソニック製でないと細かい操作はできないのでしょうか?
1点

機種が違うのであまり参考にならないかもしれませんが、
当方、SV-ME5000とクライアント機能が似ているDMP-BV300と、
ソニーレコーダBDZ-AT900のDNLA再生では、サブメニューで操作機能を表示することによって、
方向ボタンの左右で早送り再生、巻戻し再生はできますね。
あと、早送りボタン巻戻しボタンでもできますが、SV-ME5000のリモコンにはそのボタンはありませんね。
なので、他社レコーダでもできてもおかしくないと思いますが、
サブメニューで操作メニューを出しても、方向ボタンの右、左が早送り、巻戻しにならずに、
グレーアウトになるってことなんでしょうか?
SV-ME5000って最新機種以外のDIGAからのチャプタースキップができなくなっていたりと、
DIGAからのお部屋ジャンプでも機能低下してるので、他社レコーダに関してもそうなのかも
しれませんね。。。
もし、可能性があるとすればSV-ME5000って、パナのBDレコーダやプレーヤとリモコンコードが同じなので、
そのリモコンを準備すれば早送りボタン、巻戻しボタンがあるので、
隠れた機能として残ってる可能性があるかもしれません。
ただ、期待薄なので学習リモコンとかパナのレコーダorプレーヤのリモコンがすでにある、
とかでなければ試す価値はないかもしれません。。。
書込番号:14935253
1点

ご回答ありがとうございました。
ボタンを長押しすることで早送り巻き戻しできることがわかりました!
欲を言えばチャプタースキップができれば最高でしたが…
でも早送りできるようになり助かってます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14936592
0点

>欲を言えばチャプタースキップができれば最高でしたが…
そうなんですよねー。
うちはレコーダがDMR-BZT810(&BDZ-AT900)なので、
できるかと思ってSV-ME5000を発注していたのですが、
チャプタースキップできないことがわかってキャンセルしてしまいました。。。
2012年春モデルのDIGA(DMR-B○T○20)は赤ボタン、青ボタンでチャプタースキップ
できるようになっているみたいです。
書込番号:14937305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



