
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年6月20日 08:36 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月15日 22:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年6月5日 19:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年5月13日 16:01 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月30日 18:34 |
![]() |
3 | 9 | 2012年6月2日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
RECBOX(3TB)4台に撮りためてある番組を本製品(風呂場)で見たいのですが可能でしょうか?
現在はツインバードの防水DVD(地デジチューナーなし)で鑑賞しています。
充電池が30分持たなくなってきたので、電池交換(結構高価)せずに買い換えを検討中です。
0点

僕の所のハードはHVL1-TVですけど 再生しますけど 音飛びして駄目ですね(とても見てられない) 有線でディーガでも同じ現象がでます。対応してないみたいだう。
書込番号:14579849
0点

ありがとうございます。
無線LAN機能では、基本的にディーガとのお部屋リンクしかできないと言うことでしょうか?
書込番号:14591137
0点

本日来ました。我が家の無線ランは動画を意識して最大300Mbps(IEEE802.11n)のルーターにしましたので、RECBOXの重いコンテンツも綺麗に見ることができました。たぶん無線ラン環境に左右されると思います。
書込番号:14669738
1点

hornbill2さん、有り難うございます。
システム的に可能のようですので、購入する方向で検討します。
お風呂(半身浴)が楽しみです。
書込番号:14702553
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]
今さらですが、ME870を昨日買いました。
無線LANでwindows7にネットワーク接続が出来のですが、ファイルを開こうとすると、途中まで読み込んでくれてME870に画質が荒く(モザイク画みたい)表示されるんだけと、それ以降ME870もwindows7も固まったままになります。(両方強制終了で2回行いましたが症状は同じ)
壊れているのか、設定が悪いのかわからどうしようか悩んでいます。
誰かわかる方いらっしゃったら宜しくお願いします。
0点

動画を見る場合ですか?
写真はどうですか?
PCのネットワークは有線ですか?
ME870を無線親機の近くでも同じですか?
書込番号:14559978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずですいません。写真です。(動画は試してません。)
PCはハブにつないでます(有線です。)
ME870と無線親機は1m程度障害なしで行いました。
このような状況で心当たりありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14561684
0点

心当たりはありませんが。。。
写真を2段階で表示している1段階目で止まってる感じですね。
再生はしようとはしてるようなので設定等は問題ないと思います。
画素数が多すぎて処理できないんでしょうか。。。
リサイズして小さくした写真はどうでしょう?
あと、試せることは、
・動画や音楽はどうか
・写真をダウンロードできるか(写真を選んでボタン長押し?)
できたら、ダウンロードした写真はちゃんと表示できるか
・SDカードに保存している写真はどうか
とかでしょうね。
書込番号:14561873
0点

アメリカンルディさん書き込みありがとうございます。
ちょっと考えれば解決にはいたらなくてもやるべき確認作業がありましたね。
いろいろためしましたが、ネットワークはつながりますが、ファイルを開くこともダウンロードも
PCが固まって出来ませんでした。
また、SDカードに音楽や写真やワンセグ録画を入れて試したら問題なく再生しました。
結果わからなかったですが、ほかに解決策がないか自分なりに考えて見ます。
アメリカンルディさんありがとうございます。
書込番号:14565676
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
もうすぐ発売のSV-ME1000なら対応してますよ。
書込番号:14644836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
シガーソケットからUSB電源をとるものを使えば、
付属ケーブルで充電できます。
書込番号:14556933
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
ワイヤレス初心者です。
妻がキッチンや別の部屋でSONYのレコーダー(BDZ-AT700)に録画済みの番組視聴をしたいと言っており、ワイヤレスLAN環境を構築しようと思っています。
現在バッファローのルータ(親機)を使ったワイヤレス環境ができているため、パソコンのインターネットはワイヤレスでできていますが、BDレコーダー側をワイヤレス環境にする必要があるため、バッファローのWLI-TX4-AG300Nを子機として新規購入しようと思っています。
問題は視聴側のテレビなのですが、SONYのテレビではポータブルにふさわしいものがないようなので、持ち運びもしやすいPANAの本機を購入検討しています。
しかしSONYのレコーダーとPANAのテレビでは同じDLNA規格でも視聴できない、というようなことを耳にしたことがあります。はたしてこのVIERA DMP-HV200は上記ワイヤレス環境下で使用できるのでしょうか。(使用できないとしたら何のためのDLNA規格なのか!と思ってしまいますが・・・)
もし本機が使用できないのであれば、お薦めのポータブルテレビ、何かありませんか。
0点

少なくとも、最近のソニーとパナはどちらがサーバーでどちらがクライアントでも
DLNAで視聴できるケースがほとんどです。
パナのandoriod端末系の携帯テレビ(SV-ME970や SV-MV100)だと再生能力が低いので、
レコーダの方で変換しながら配信する必要があるのでパナのレコーダじゃないと再生できませんが、
DMP-HV200は再生能力が高いのでレコーダはそのまま配信しても大丈夫で、
ソニーレコーダがサーバーでも再生できるはずです。
HV200のレビューで、tototototomomoさんのレビューにAT700で録画した番組の再生ができると
報告があります。
あとは、パナのお風呂テレビSV-ME5000がソニーレコーダ(BDZ-RX100、BDZ-AT970T)で再生できたという口コミがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000342076/SortID=14483604/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000342076/SortID=14421671/
ただ、上記AT970Tの口コミにもあるように、ソニーレコーダからパナのクライアントで再生する場合、
何かしらソニーレコーダのネットワークを寝ていると配信できないので注意が必要です。
これは、SV-ME5000でもDMP-HV200でも、他の大多数のクライアントでも同様ですが。
あとは、無線LANはうまく構築して無線の環境がよければ大丈夫ですが、
環境次第では不安定になるかもしれません。特に両方が無線の場合。
レコーダの方は有線にできれば有線での接続をおすすめします。
あと、あまり関係ありませんがイーサネットコンバーターは
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
こっちの方がメジャーだと思いますが。。。
接続する機器が3台以上あるんでしょうか?
書込番号:14500432
0点

アメリカンルディさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。HV200を購入しようと思います。
なおバッファローにはWLAE-AG300Nという無線LAN機器もあるのですね。こちらの方がメジャーだったのですか。
SONYルームリンクのサイトからバッファロー製品の紹介のようなページにリンクしていた時WLI-TX4-AG300Nの接続例が紹介されていたので、これがいいのだと思っていましたがちょっと検討してみます。
書込番号:14501767
0点

>バッファローにはWLAE-AG300Nという無線LAN機器もあるのですね。こちらの方がメジャーだったのですか。
機能的にはほぼ同じですが(有線LANを無線LANに変換する)、
WLI-TX4-AG300Nはちょっと古めで、ちょっと価格が高めですが、
有線LANポートが4つあるので、4つの機器を無線化できます。
WLAE-AG300Nは比較的新しめで、有線LANポートが2つですが価格が安めです。
(あと、場合によってはいろいろ応用が効きます)
普通有線LANは4ポートも必要ないので、
最近は、Buffaloでイーサネットコンバーターと言えばWLAE-AG300Nですね。
書込番号:14503526
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
BDZ−AT970Tの録画番組をDLNAで見ることができましたが、970Tの電源が入っている時しか、ME5000のジャンプリンク画面に、970Tが表示されません。
ソニーのテレビで、KDL−32EX300も持っているのですが、そちらから見るときは、970Tの電源が入っていなくても見ることができます。
できれば、970Tの電源をオフの状態でもEX300のように見れたらいいのですが、設定とかで、見れるようになるのでしょか?
0点

BZT710は、電源OFFでもDLNAは使用できてますね〜。
ちなみにうちの設定では、電源OFF時の設定で、省エネはONですが高速起動するような設定にしてます。
書込番号:14483679
1点

ソニーレコーダーは電源オフでは(瞬間起動の時間帯以外)ネットワークがスリープになるので、
毎回サーバーを探しに行くパナのクライアントでは見れません。
BRAVIA は、WOLでネットワークを起こしに行くので見られます。
使う時間が決まってれば、その時間を瞬間起動の時間帯に設定しておけばいいと思います。
Webサイトにアクセスできる機器があれば、chan-toru やテレビ王国からアクセスして、
ネットワークを起こすという方法もありますが。。。
書込番号:14483740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イグネシアさん、アメリカンルディさん、ありがとうございます。
さっそくAT970の設定を瞬間起動の時間設定をしてみました。
アドバイスどおり、ME5000で見つけることができました。
消費電力が上がるようですが、お風呂に入る時間は決まってますので、この設定で使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14484168
0点

質問です。
BDZ−AT970TとME5000を
無線で繋げるには、
ソニー USB無線LANアダプター UWA−BR100は、
必要ないのですか?
初心者で申し訳ありませんが、
ご教授ください。
書込番号:14577308
0点

ひろ将軍さん
もう一つのスレにも書きましたが、
BDZ-AT970TとSV-ME5000は直接無線LAN接続はできないので無線親機が必要ですが、
無線親機とはふつうBDZ-AT970は有線LANで接続できるので、
UWA-BR100は必要というわけではありません。
UWA-BR100があれば、親機とBDZ-AT970が無線で接続できるようになるというだけです。
書込番号:14577538
1点

アメリカンルディさん
ご丁寧に詳細な情報ありがとうございます。
もうひとつのスレに記載させて頂きました。
書込番号:14578209
0点

BDZ-AT970Tとの組み合わせでご使用されているとのことで質問させてください。
スレッドの趣旨であるDLNAとは離れてしまい申し訳ないですが、
USBでBDZ-AT970Tと接続しておでかけ転送は使用できるかご存知ではないでしょうか?
携帯電話で転送したSDカードを再生できるのは店頭で見たのですが、
USBで直接転送できるかが知りたいのでお願いします。
書込番号:14629948
0点

Clorets_7さん
この機種もAT970Tも持ってるわけではありませんが。。。
SV-ME5000のUSB端子は出力用なのでレコーダと接続できません。
SV-ME970のようにUSB接続できたとしても(DIGAとはUSB接続できて番組持ち出しできたと思います)、
ソニーレコーダは、USB接続された機器が携帯電話だと認識しないとお出かけ転送できなので、
USB接続できたとしても、SV-ME5000にはおでかけ転送できないと思います。
書込番号:14631054
0点

情報ありがとうございます。
いろんな機器間で連携ができるようになると便利なんですが、
なかなか難しのでしょうね。
書込番号:14633140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



