
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年4月22日 21:22 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月20日 03:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年4月9日 03:37 |
![]() |
3 | 1 | 2012年4月10日 12:37 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月4日 20:15 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年3月28日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
初書き込みさせていただきます。
こういった端末は使い慣れていません…
失礼があればご指摘ください。
お風呂でYoutubeを見たり、よくWebページを見るのですが
ウイルスや個人情報漏れの心配はないのでしょうか?
警告(?)みたいなメッセージが出ることもあるので気になりました。
ウイルス対策は必要でしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点


32インチのテレビでyoutubeやネットをしますが、自分はありえないと思っています。
ウイルスとはPCなどのOSに感染するものであり、
テレビには、それがないので心配ないでしょう。
書込番号:14470957
0点

テレビならウィルス感染はありませんが、このME970はOSにアンドロイドVer2.1を
使っているのでウィルス感染の危険が全くないわけではありません。
>ウイルス対策は必要でしょうか?
アンドロイド搭載のスマホ同様にアプリでウィルス対策をしたいところですが、
残念ながらME970はアプリのインストールに対応していません。
私はME970を半年ほど使っていますが、今のところウィルスの影響はないようです。
ただ、今後も使い続けるとなるとちょっと不安ですね・・・
書込番号:14471095
3点

柊の森さん
URL先、拝見しました。
似た質問があったことを確認しておらず
申し訳ありません。
NOTLAGESさん
ネット→ウイルス感染 というイメージがあり
OSのことは考えていませんでした。
まるるうさん
アプリのダウンロードはできないんですね…。
ウイルス感染しないことを願って使っていこうと思います。
詳しいご説明ありがとうございました。
皆さんのご回答を拝見して少し安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:14472368
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV150-W [ホワイト]
基本的のME5000で決めようと思っています。
HV150の白い色が多少きれいで気になりました。
ただ基本性能を見るとHV150はHV200に性能で劣っているだけに見えますが、
価格コムではHV150の方が価格が高い?
性能面でHV200より優れた部分があるのでしょうか?
0点

>性能面でHV200より優れた部分があるのでしょうか?
ないです。
あるとすれば、軽さと消費電力くらいでしょうね。
普通に考えれば、\10,000分以上の機能差があると思います。
(バッテリー、無線LAN、ジェスチャーコントロール)
>価格コムではHV150の方が価格が高い?
大手量販店のインターネットショップも逆転してますね。
HV200の方が売れてて、量産効果か、競争原理かってところでは?
書込番号:14454604
2点

>ないです。
>あるとすれば、軽さと消費電力くらいでしょうね。
>普通に考えれば、\10,000分以上の機能差があると思います。
>(バッテリー、無線LAN、ジェスチャーコントロール)
返信、ありがとうございます。
何か見落としかと思いましたが、同時発売でこんな事あるんですね、安心しました。
後はカミサンの資金繰りの問題だけ、
しかし我が家は居間のメインテレビが未だにブラウン管なのですが・・・
最悪でもロンドンオリンピック前に携帯テレビ欲しいものです。
書込番号:14459853
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-R [ルージュレッド]
現在は居間でDMR-BW690にブラウン管テレビをD端子接続で使用しています。
バッファローのAirStation AG54とDMR-BW690は有線で、パソコンとAG54は無線で接続しています。
居間で家族がテレビを見る為、思うように録画番組を見る事ができません。
そこでビエラSV-ME5000-Rを買い、
すぐ隣の和室で録画番組を見たいと考えています。
@SV-ME5000-Rは無線ジャンプリングでこのまま見れるでしょうか?
A茶の間で家族がレコーダー経由でテレビを見ている時、
和室でジャンプリング録画番組再生できるでしょうか?
B茶の間で家族がレコーダー経由でテレビを見ている時、
和室でジャンプリングでテレビをみられるでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

SV-ME5000は通常のお部屋ジャンプのクライアントとして動作しますので、
>@SV-ME5000-Rは無線ジャンプリングでこのまま見れるでしょうか?
SV-ME5000と無線ルーターを接続すれば基本的には見れるはずですが、
ルーターがAG54だと無線LANの速度的にちょっと厳しい面があるかもしれません。
BSのDR録画だとほぼ確実に速度不足だと思います。
地デジのDR録画や、BS/地デジのAVC録画は無線LANの電波が十分強ければ大丈夫でしょう。
とりあえず設置してみて、問題がありそうなら無線ルーターを買い換えるということでも
いいかもしれません。
>A茶の間で家族がレコーダー経由でテレビを見ている時、
和室でジャンプリング録画番組再生できるでしょうか?
レコーダのチューナーで放送を視聴している場合ってことですよね。
放送の視聴くらいであれば全然問題ないです。
2番組同時録画中や、BDビデオの視聴中などではお部屋ジャンプできません。
詳しくは、BW690の取扱い説明書P.115をご確認ください。
>B茶の間で家族がレコーダー経由でテレビを見ている時、
和室でジャンプリングでテレビをみられるでしょうか?
BW690は放送転送に対応してるので大丈夫なはずです。
でも、電波が弱いとか、アンテナ線を持っていけないとかでなければ、
テレビをみるなら普通にSV-ME5000のチューナーを使う方がチャンネル切換等、快適に使えると思いますよ。
ただ、お風呂で見るということでなければ、
SV-ME5000よりもDMP-HV200の方が適しているかもしれません。
SV-ME5000はお部屋ジャンプ等ではチャプタースキップはできませんが、
DMP-HV200はたぶんチャプタースキップが可能だと思います(違ってたらすいません)。
店頭で見る限りは、画質はSV-ME5000の方が上のような感じだったので、
利便性と価格でDMP-HV200か、
お風呂で使う予定があるか、画質が少しでもいい方がいいならSV-ME5000か、
ってところでしょうか。
書込番号:14411824
1点

返信ありがとうございます。
>ルーターがAG54だと無線LANの速度的にちょっと厳しい面があるかもしれません。
そうですか、我が家の環境で転送速度を試してみるべきなんですね、やってみます。
>放送の視聴くらいであれば全然問題ないです。
>2番組同時録画中や、BDビデオの視聴中などではお部屋ジャンプできません。
>詳しくは、BW690の取扱い説明書P.115をご確認ください。
そうですか安心しました、ありがとうございます、
BW690が1台で同時に2台のディスプレイに出力できるか?どうしても不安でした。
>SV-ME5000よりもDMP-HV200の方が適しているかもしれません。
しっかり検討してみます。
和室が狭く、ディスプレイの小さいジャンプリングを検討しているのですが、
価格コムなどではHD接続で複数チューナー録画機能つき30型前後の液晶テレビの価格が下がっていて
私のような古い人間の気持ちは複雑ですが・・・
書込番号:14412256
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-R [ルージュレッド]

こんにちは。
SV-ME500でDMR-BZ710の録画番組を再生中に、DIGA本体で番組表から録画予約は可能でしたよ。
書込番号:14417518
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
SV-ME970とDMR-BZT710を接続したいのですが
SV-ME970側でDMR-BZT710が見つかりません。
機器を検索していますという画面のままです。
DMR-BZT710はルーターと有線接続しており、お部屋ジャンプリンクは「入」なっております。
ルーターにはデスクトップPCも接続しており、DMR-BZT710からデスクトップPCは機器一覧に表示されています。
SV-ME970ももちろん無線接続はできておりブラウザやYOUTUBEは使用出来ています。
ですがDIGAにはつながりません。
ルーターで何か設定が必要なのでしょうか?
どなたかアドバイス頂きたく存じます。
0点

心当たりを二つほど・・・
1.ME970を再起動してみる(電源ボタン長押し)
2.BZT710のお部屋ジャンプリンクの設定で「アクセス許可」が自動になっているか
書込番号:14384103
0点

返信有難う御座います。よく理解出来ていないのですが接続するSSIDを変更したところDIGAとつながりました。
SSID1のWPA-Mixed/PSKに接続していた時は繋がらなかったのですがSSID2のAESではつながりました。
お部屋ジャンプリンクはAES単独の接続でないといけないのでしょうか?
SSID1のWPA-Mixed/PSKも認証/暗号化は WPA-PSK-TKIP WPA/WPA2-Mixed TKIP+AES となっているのでAESもつながると思っていたのですが・・・
書込番号:14384287
0点

>お部屋ジャンプリンクはAES単独の接続でないといけないのでしょうか?
あまり関係ないような気がします。
ブラウザやYouTubeは使えてたわけですし、
うちのSV-ME970は、mixedmodeでもAES単独モードでも接続できてます。
WiFiを接続しなおすことによって(ネットワークの再起動的な)、
BZT710と接続できるようになったんじゃないでしょうか?
まあ、取説でもAESで接続せよと書いてますし、AES単独のSSIDで接続するのが
無難だとは思います。
書込番号:14384960
0点

お世話になります。
結局ルーターの再起動をしても状況は同じでした。
目的はDIGAの再生とフルセグの視聴ですのでこのまま使用致します。
ルーター( WHR-G301N)が5G帯域対応ではないのも関係あるのかなあ、ないのかなあ・・・
書込番号:14387891
0点

うちもWHR-G301Nですけど、
mixedも、AES単独も、普通にDIGAと繋がりますよ。
AOSSだとAES単独になりますし、それでいいのでは?
書込番号:14389257
0点

お世話になります。
ルーターも同じでしたか・・・
じゃあなぜ?という疑問もありますが現状で特に問題はなく
風呂場でも視聴できていますのでこのままでいきたいと思います。
アドバイスありがとう御座いました。
○┓ペコ
書込番号:14392391
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
教えて下さい!
DIGAとME5000を購入してジャンプ機能を利用し、録画番組などを見ようと考えてます。
HDDに保存した番組を見れるのは理解していますが、ここで疑問が・・・・・・・
DIGAでDVDやBDを再生してジャンプさせ、ME5000で見ることは可能なんでしょうか(◎_◎)?
1点

ゼロゼロセブン+さんおはようございます♪
早々の回答ありがとうございます(o^_^o)
やはり・・・・・・・
できませんか・・・・・(>_<)
どうりでカタログにその部分の記載が無いわけだ。。。
ありがとうございました┏〇 ペコリ
書込番号:14357708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



