
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年3月27日 23:24 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月27日 02:45 |
![]() |
25 | 13 | 2012年3月28日 20:15 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月5日 08:36 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月25日 16:47 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月2日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
既に購入された方への質問です。
充電時は蓋を開けないといけない点が不便という書き込みは既にありましたが、
他に、機能が物足りない、不便な点がありましたら教えて下さい。
リモコンは使いやすいですか?
購入時の参考にしたいので、よろしくお願いします。
0点

お部屋ジャンプリンク中に、録画してある物を見るのにチャプターが無いので、CMなどが飛ばせない。
書込番号:14346818
1点

彩唯さんへ
返信ありがとうございます。
現在、DIGA DMR-BZT810-K と SV-ME970-W を使っていますが、
チャプターは自動で付きますし、CMも飛ばせます。
ただ、動作はものすごく遅いです。
NEC無線ルータとの相性も悪く、電子レンジ使うと切れます。
画質・色合いとか、液晶の明るさとか如何でしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14352719
0点

私もDIGA DMR-BZT810-Kを使っていますが、
DIGA の方は、チャプターは自動で付きますが、なぜか チャプターが付いている番組を お部屋ジャンプリンクで視聴しようとすると、チャプターが消えています。
「画質・色合いとか、液晶の明るさとか如何でしょうか。
よろしくお願いいたします。」
上記の質問ですが、画質は お風呂場で 録画してあるバラエティを、お部屋ジャンプリンクでの視聴が中心ですが 画質・色合いも好く気に入っています。
ただ お風呂場でテレビを見ようとすると、電波の受信が悪くワンセグでは画面が大きいので、見れたものでは ありません。
部屋でのフルセグは、さすがに綺麗です。
液晶の明るさですが、この機種には ECONAVIと言う機能が有り 液晶の明るさを自動で調整してくれるのですが「入」の状態で使用していますが、
暗いと思うことは 自分はありません。
書込番号:14356638
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
教えて下さい。
ジェスチャーコントロールでチャンネル変更ができるのは、地デジ・ワンセグ視聴の場合のみでしょうか。お部屋ジャンプリンクで地デジを見る場合もジェスチャーコントロールでチャンネルを変更ができますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

残念ながらチャンネルチェンジはできません。音量のみです。
書込番号:14346745
1点

ohashi2000 さんへ
教えて頂きありがとうございます。
やはりそうでしたか、ジェスチャーは無理として、
リモコン操作なら可能でしょうか。
書込番号:14352712
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]
前からお風呂でテレビにあこがれていました。
今回、この機種を購入したいのですが、うちのBDレコーダはソニーなんです。
ソニーにもソニールームリンクってありますが、対応しているのでしょうか?
ソニーもパナソニックもDLNAを利用してるならば、設定によっては可能かなと思うのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
5点

DLNAのAはアライアンスで同盟と云う意味で、企業同士の提携と云う事です。
ですから、最低限の事は出来る筈です。
同じメーカー同士だとより利便性が拡張されると云う事です。
書込番号:14278976
5点

柊の森さん、ありがとうございます。
レコーダーのチューナーを介して番組(オンタイム)でみたり、録画した番組、BDソフトなどが見たいんですが、最低限というとそのあたりは大丈夫なんですか?
うちはマンションで中部屋(お風呂は携帯の電波状態も悪いため)であるので、無線LANの方が安定するかな〜って思ってます。
可能ならば購入したいのですが、どうなんでしょうか??
書込番号:14281138
1点

私もSV-ME5000には期待しています。
ワンセグタイプでグッとこらえて1年でこの機種が出るとの朗報に胸躍りました。
さて、「他機種とのDLNA接続」についてですが、
柊の森さんが言われているように、他機種とDLNAで繋いだ場合は、
再生/停止/早送り程度の必要最低限の操作に限られるでしょう。
お互いDLNA対応機種なので、「HDD内の」録画モノを再生可と言えます。
※私は、日立Wooo(HDD内臓)と別室のプレーヤー(DMP-BD65)でDLNA接続
していますが、Woooでの録画モノが観れるので便利ですが、操作については前述の通り
「再生」「早送り」「停止」といった必要最低限で「スキップ」とか便利な飛ばし機能は不可です。
ただ、「メーカーの垣根を越えて再生できる」という事で、私はこのDLNAが大好きです。
「ソニールームリンク」や「お部屋ジャンプリンク」というのは、各社が独自に創出した
DLNAの威力を存分に発揮するシステムですので、接続するお互い同士が同メーカーの
機種でなくてはなりません。
>レコーダーのチューナーを介して番組(オンタイム)でみたり、録画した番組、BDソフトなどが見たい
確かに、このような利用ができれば夢のようです^^
しかし前述の通り、「HDD内の」録画モノに限ってDLNAでやり取りできます。
ですので、リアルタイムなBS/CS番組視聴やBDソフトの鑑賞は不可能です。
このSV-ME5000にて出来る事をごくごく簡単に書くと、
・機器単体で地デジ(フルセグ)受信視聴できる(BS/CSは不可)
・DLNAで他の部屋で録画した番組を観れる(BDソフト不可)
・Youtubeが再生できる(ログイン可能)
・radikoラジオ視聴/skypeビデオ通話/お部屋ジャンプリンク
とても楽しみですね!!
書込番号:14281946
3点

mpeg23gpさん、とってもわかりやすい説明ありがとうございます。
残念ながら、他機種とのDLNA接続は“録画モノ”のみ対応なんですね〜残念です(泣)
ということは、追っかけ再生とかは“録画モノ”にはいるんでしょうか?
入るなら、多少のズレは有っても、地デジはなんとかなりそうですよね?
「スキップ」などはともかくとして、BDが見れないのは残念ですよね〜
ソニーもお風呂テレビ出してくれないかしら^^
ちょっと確認なんですが、SV-ME5000の特徴に“リビングで見ていた放送中の番組を別室で続きから見られる「放送転送機能」にも対応。ディーガで受信したBS・110度CS(デジタル)放送が楽しめます”と書いてあるので、ディーガなら番組は見れそうですが、BDソフト再生はディーガでもできないということですか?
書込番号:14284039
1点

DLNAはサーバー機のHDDを介しての機能です。
ですからBDソフトは無理です。
放送転送機能もHDDを介しての機能です。
説明すると、放送番組をHDDに一旦録画してそれをすぐに“追っかけ再生”する仕組みです。
リアルタイムより少し遅れての視聴になります。
そして一旦録画されたものは自動的に消去されます。
だから、機種により録画中や同時録画中には放送転送機能が使えない制約が発生します。
書込番号:14286536
3点

柊の森さん、ありがとうございます。
やはり、BDは難しいようですね(泣)
もう一度確認なんですが、ディーガ(対応機種)では、HD録画番組、ディーガのチューナーでの地デジ放送をお部屋リンクで視聴可能、ソニー製品(DLNA対応機種)は、HD録画番組(追っかけ再生)はDLNA利用で視聴可能ということで大丈夫ですか?
実際使用している方が、まだ少ないので、しばらく購入は待ってみます。
書込番号:14291792
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13997610/
↑参考にしてください。
DLNAでの“追っかけ再生”はパナ同士の機能で、その機能のある機種で可能です。
書込番号:14292984
1点

ME970では、普通の配信(DTCP-IP)のクライアント機能ではないので 繋がるのはDigaの中でも指定機種のみに
限られるということでした。
ME5000はそのへんが同じなのか拡張されるかは、わかりませんね。
ただ、放送転送や追っかけ再生は、DTCP-IPの基本機能ではなく、Panaの拡張機能なので
Sonyのレコーダでは無理なように思います。
今、yamada電機で、ブルーレイ下取り最大22000円をしているのでいっそのこと買い替えるのも
ひとつかもしれません。 自分はまだ持っていってませんが、東芝RD-BR600を持っていく予定です。
BDソフトは、配信じゃないですが、e-move対応ソフトならVGAで見れるのではないでしょうか?
あと正確なことは、メーカー同一なら、電話でメーカーに聞いたほうが確実ですね。
店舗でも聞いても、わからん店員がけっこういるようですので。
書込番号:14297638
2点

Sonyも放送転送に対応するようです。
http://www.sony.jp/bd/new_function/update20120229/index.html
失礼しました。
ただ、SonyとPanaでつながるかどうかは、わかりません。
書込番号:14298471
1点

製品説明のページに下記のように記述されているので、DIGA以外でも接続できそうですね。
ただ、実際の動作確認レポートがないとなんともいえませんが。
うちだとまずIEEE802.11n対応しないとだめか・・・
--
・当社製お部屋ジャンプリンク(DLNA)対応レコーダーやDLNA対応機器などと家庭内の無線LANでご使用される場合は、IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz同時使用可)の無線ブロードバンドルーター(アクセスポイント)をお選びください。また暗号化方式は「AES」にしてください。また、無線電波状況により、接続できない場合もあります。
書込番号:14310395
1点

柊の森さん、白い三角印さん、黒い水さん、ありがとうございます。
私も週末電気屋さんに行って来ましたが、高い、知識なしでした(泣)
本当に皆様には感謝します。
白い三角印さん、ディーガ購入も考えたのですが、ビデオカメラがソニーのため、断念です。
ちなみに“ブルーレイ下取り最大22000円”はDVDレコーダーも大丈夫なんですか?
黒い水さん、やっぱりわかりにくいですよね〜購入レポート待ちたいと思います。
書込番号:14314642
0点

基本的には、メーカーに聞くなり、お店に聞くことが確実です。
そういう前提の上で話をします。
1.yamadaの下取り
今どの店舗でもキャンペーンしているようです。2010年以降でBDで500GBで通電するものでリモコンと電源ケーブルありで22000円です。箱、取り説、保証書の有無や本体の傷汚れ関係なしで22000円の上限額になるようです。
DVDレコの場合は上限が18000円だったと思います。HDD容量の少ないもの
年式の古いものなど買取価格が下がるのか対象外にするのかは覚えていません。
あと一般的なメーカー品に限っていたと思います。
それから、値引きでポイントを多くしてもらった場合にポイントを返す
ことになるので、そこは注意が必要です。当たり前の話ですが、
5万で20%なら、1万ポイントつきますが、2万円で下取りなら、3万円の20%なので
6000ポイントになり、下取り時にポイント4000ポイントひかれてしまいます。
2.ビデオカメラの接続について
一つの方法として店舗に持ち込んでつないでみたらいいと思います。
たぶんこんな風には思っていないと思いますが、Sony製だからとか、Digaの動作確認機種に
ないからダメと思っていませんか? 大体カメラの方式が同一ならいけるように
思います。ちなみに自分のはCanonですが、いまどき珍しいHDV方式です。
HDVはもともとPanaは売ってなかったので互換性リストにもマニュアルにも記載がありませんが、たぶん
対応できるらしいです。
3.お部屋ジャンプリンクとルームリンクの互換性
自分のところにはDTCP-IPのサーバーとクライアントが複数あります。(SonyはPS3のみですが)
その結果からとパナのホームページとSonyのアップデート情報から
以下のことを前提にすると可能性があると思います。
【前提条件1】 ME5000はME970と違い、普通のDTCP-IPクライアントである場合
ME970はPanaの一部のDigaでないと再生できません。ME5000は一般的なDTCP-IPで
再生できそうです。対応機種は、2008年以降のDigaという記述になっています。
【前提条件2】Sonyの放送転送のアップデートはサーバー側だけの場合
HPを見る限りレコーダー(サーバー)側のアップデートで放送転送ができそうな
記述に見えます。
つまり、Sonyのルームリンクのクライアント機能は独自方式ではなく一般的な
クライアントである可能性が高く、Sonyの放送転送の機能アップは特にクライアント
側のアップデートも対応機種の記載も無いからそう思っています。
上記2つの前提が正しければ、ME5000でSonyのレコーダから放送転送できそうな
気がします。
ただ一点気になるのは、SonyがクライアントがSonyでないと繋がらないような
ロジックにしている可能性はないとも言えないです。
たとえば、MRW-F3 [USB 10in1]のレビューにも書いていますが、AVCRECをわざと対応しない
みたいなことは考えられます。
ただお風呂TVの需要に便乗する気があるなら、繋がるようにするかもしれません。
Sonyのマーケティングは、統一感がないのでなんともわかりませんね。
書込番号:14323576
2点

白い三角印さん、返信・御礼が大変遅くなり失礼しました。
大変わかりやすい説明ありがとうございました。
しばらくは検討していくことになりました。
実はビデオカメラの買い替えに伴い、レコーダーも買い換える予定なんですが、ビデオカメラが60P対応で、ソニーのレコーダーが簡単に取り込め、操作も慣れているため、やはり一台はソニーかな〜って考えています。
一台親からもらった古いDVDレコーダーがあったので、そちらをついでに買い替えようかなとも思ったんですが、場所もお金も・・・
ということで、上記のようにしばらく検討です。。。
でも今回は本当に勉強になりました。
白い三角印さんはじめ、お答えくださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:14360059
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
現在日立のテレビ(W42P-H9000)と日立のレコーダー(DV-DH250D)をHDMI端子で繋いでいます。レコーダーからは出力端子はついているので(D端子・S映像等)それを使い本機の送信機に繋いでみようと思いますが、数々の口コミをみると機種によりHDMI端子が優先となり出力端子に繋いでも映らないとかあったので、日立のレコーダーで繋いでいる人がいたら出来るかどうか知りたいです。レコーダーの取説には一部の操作画面が表示されませんとしか書いてないので全部見れないのか分からなかったです。
気持ち的には早く買って風呂場で見たいのですが、もしだめな場合ショックが大きいので・・
初めての投稿なので乱文等ありましたらすいませんでした。
よろしくお願いします。
0点

日立DV-DH500とパナソニックDMR-BW850と接続しています。
取説通り、
DV-DH500は、HDMIもしくはD端子でTVと接続していると、こちらのZABADY側ではテレビ視聴、録画は見れますが、録画リスト、予約リストなどを見ることができません。
よって、録画をTV画面で再生してから、ZABADYで見るというような具合になってしまいます。
HDMIでの綺麗なTV画面を優先するか、ZABADY側で録画メニュー、予約リストなどを操作できるようにするのを取るか悩んだ末、残念ながらTVとの接続もS端子接続にしてあきらめています。
HDMI分配機を通して二本出しにし、ZABADY側をHDMI --> S端子ダウンコンバータで接続という構想も考えましたが、余分なコンバーターの電源が必要になるためあきらめています。
一方、補足ですが、パナソニックのディーガは、そのような制約もなくTVとの接続はHDMI、ZABADYとはS端子接続で大丈夫です。
コンバーターを買うより、日立をディーガに買い換えたほうが、将来性がありそうですね。
書込番号:14227491
1点

補足です。
日立のレコーダーから HDMI端子でテレビに接続、
また、同レコーダーの出力音声+S端子をZABADYへ接続した構成の場合ですが、
テレビの電源を入れなければ、HDMIが接続されていないのと同じ状況になり、
ZABADY側で、予約リスト、録画リストなどのメニューも見ることができます。
ただ、TVの電源を入れたとたんに、HDMIの信号が有効になるためでしょうが、ZABADY側では、それらメニーはブラックアウトしてしまいます。
見れないわけではないので、
視聴方法によって接続方法をご検討されると良いと思います。
私は購入してよかったと思っています。
場所を選ばずに録画も見れるので、とても便利です。
書込番号:14239464
1点

回答ありがとうございます
なんとか繋いで見ることは出来ることがわかりましたので買う方向で行きたいと思います。
ただパナソニックのレコーダーも考えてはいるんですが、パナソニックであればパナの防水テレビでもいいのかなと思ったりして
あとは電波がとどくといいなぁ・・・
書込番号:14242919
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
検索ワードを指定してYouTubeを見る事はできるのでしょうか?
ホームメニューのアイコンからYouTubeに入ると
リストの動画からしか選べないし、ブラウザからYouTubeにアクセスすると
検索ワードは指定できますが、全ての動画が見られません。
何かいい方法はあるのでしょうか?
0点

ホームメニューのYouTubeでは、
ログインしたら「検索」が選べるようになりますよ。
書込番号:14182310
0点

flappy00さん
検索ワードにて検索可能ですよ。
たとえば、『ステーキ』でも『神戸牛ステーキ』でも画像がズラリと・・・
ある画像の画面で関連画像を選び、そこから横へのつながりも可能です。
すべての画像は横へ横へつなげていく方法で視聴しています。
もちろんログインが必要ですが。
書込番号:14202297
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
新品で買ったのですが、液晶パネルのところに
保護膜(薄いビニールシート)
(ノートパソコンやTV等を新品で買った時は大体液晶に付いているフィルム)
が貼っていなかったです。
皆さんもそうでしたか?
0点

新品で購入しましたが、保護フィルムは貼ってありませんでしたよ。
書込番号:14177609
0点

とくに保護シートは貼付されてなかったので、
自分で百均にて液晶保護フィルムを探し貼りました。
ペンのようなもので液晶画面をつっついたり、
縦や横にスクロールするので重宝してます。
書込番号:14202336
0点

画面の保護フィルムを貼ってある状態で出荷すると、
そのままの状態で使おうとする人がいるからでしょうね。
(そのままの状態で使うと検知に悪影響を及ぼす可能性が出てくるので)
(こういう事を考えての事でしょう)
(それか単にコスト削減をしたのかも)
書込番号:14231089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



