携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(3797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
733

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

浴室テレビとして

2012/01/30 08:33(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]

スレ主 真一0516さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
このテレビを浴室テレビ専用として活用されている方にお伺いしたいのですが、

@浴室内で見る画面の大きさは最適でしょうか。
A使いかってはどうでしょうか。(お部屋ジャンプリング等)
BACアダプターを接続して使用できますか?その時の配線処理はどのようにされていますか?

私は新築をするのに、浴室テレビがほしくて調べていたら結構なお値段がするのに驚いて諦めていた矢先このテレビを見つけ、これならばと思い何も分からず皆さんにお伺いしております。
このテレビを浴室テレビ専用として使用したいと考えています。
ぜひアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14085807

ナイスクチコミ!1


返信する
botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/30 09:19(1年以上前)

活用していないのであくまでも参考に
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080702/1016321/


@浴室内で見る画面の大きさは最適でしょうか。

画面のサイズでの話なら10インチあれば浴槽に寝っころがるようにして見る(浴槽の縁に頭を乗せ、足元にこの商品を置く)のも十分な大きさですね。

A使いかってはどうでしょうか。(お部屋ジャンプリング等)

こちらの商品ではなくSV-ME970-Wですが、一度観る番組設定したらそれ以降はほとんど触らないので操作としての使い勝手としてなら特に不自由しないかと。
風呂に入りながら何度も番組を変えたり動画ファイルを変更する事なんてそうそうないですから。

BACアダプターを接続して使用できますか?その時の配線処理はどのようにされていますか?

ここが一番の問題。
感電死したくないので風呂に電源を持ってくるなんて…絶対にしたくないです。

そしてこの商品はIPX3相当。
軽く水滴が付くことを想定したあくまでも防滴設定。
あら、雨が降り始めてきたなぁ。雨粒が商品に付いちゃっても大丈夫かな?
程度の水滴でもOKといった感じ。
シャワーの水滴が付く、浴室の天井からしたたり落ちて水滴が付くといったのを想定した防水設定ではないので風呂で使うのは遠慮したいですね。

書込番号:14085897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/30 09:57(1年以上前)

botch-kunさんの言うSV-ME970のほうが手軽でいいんでないの

壁にちょっとした置ける台でもつけて
充電は別な部屋でやるようなので面倒でしょうけども
お部屋ジャンプリンク使ってみるのならこっちのほうが安心でしょう

書込番号:14085973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 VIERA DMP-HV200-K [ブラック]のオーナーVIERA DMP-HV200-K [ブラック]の満足度4

2012/02/03 01:09(1年以上前)

実は私もこの機種を密かに「風呂場でも使えないか」と考えていたクチなんですが、実物を見て諦めました。

この機種、何とノートPCのように「冷却ファン」が付いていて、かすかにですが「ファー」と筐体内の熱気を
排出しているんですね。
空気取り入れ口は本体の底の部分のようで、防滴をうたっていますから水滴ぐらいはガードされるようですが
風呂場で使用した場合の「湿気」については、恐らく想定していないと思います。

もし風呂場で使用した場合、これは予想ですが、全く水滴を掛けなかったとしても、空冷ファンによる湿気の浸入で
内部から故障してしまうと思われます(恐らくケータイのように湿気対策はしてないでしょう)

そもそも取説には「浴室などでは使わないでください」と書いてあります。

書込番号:14101276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/18 17:43(1年以上前)

ここのところHV200の値落ちが激しいと思ったら
来月に『防水』でお風呂使用できる製品がでるようですよ。

http://kakaku.com/item/K0000342076/?lid=ksearch_kakakuitem_title

まだ発売前でME5000の価格は高値で候補にならないかもしれませんが、
発売後にどのあたりの価格に落ち着くか・・・

書込番号:14171297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Macユーザーです(初心者)

2012/01/29 16:16(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]

クチコミ投稿数:8件

質問させていただきます。

SV-ME970を購入し、ディーガDMR-BZT710とお部屋ジャンプリンクで接続しTV試聴を楽しんでいます。
SV-ME970は音楽再生もできるようですが、対応OSはWindowsとのことです。
パナソニックのお客様センターにMacに入っている音楽データを取り込む方法がないかお尋ねしましたが、動作確認ができないOSだということで、ディーガにCDを入れHDDからSDカードに落として再生してくださいとのことでした。
それだと、970の内蔵HDDに取り込むのではなく常にSDカードを挿入しないといけないのと、膨大な量のCDをSDカードに落とすことを考えると気が重いです...。

私はMacBookPro(2010)を使用しています。
音楽データを簡単に取り込む方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいますようお願いします。

電化製品に疎いため、専門的な用語はわかりかねると思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:14082944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]のオーナービエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]の満足度4

2012/01/29 17:31(1年以上前)

>970の内蔵HDDに取り込むのではなく常にSDカードを挿入しないといけない
仕様によると、内蔵メモリーは 「ユーザー使用可能領域約3.1GB」 となっています。

内蔵メモリーは容量が少ないので、SDカード使用が良いと思うのですが
SDカードを常に挿入したくない理由が何かあるのでしょうか?

>音楽データを簡単に取り込む方法
MacBookProには音楽データ(以後MP3)が既に入っているのでしょうか?

SDカードにMP3を取り込むのはDIGAでなくてもMacBookProで出来ます。
MacBookProのSDカードスロットにSDを挿してコピー(転送)すればOKです。

OSが関係するのは、PCからデータをUSB接続でME970に転送する場合です。

書込番号:14083235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/29 21:10(1年以上前)

まるるうさん

ご返信ありがとうございました。

>内蔵メモリーは容量が少ないので、SDカード使用が良いと思うのですが
>SDカードを常に挿入したくない理由が何かあるのでしょうか?
お恥ずかしながら、PCでSDカードを利用してデータの移動をしたことがありませんのでやり方がわからなくて・・・。
ディーガHDDで録画した番組をお部屋ジャンプリンクで970で再生できるように、PC内の音楽をネットワークを介して再生できるか、MacとiPodのようにUSBケーブルを介して970の内蔵メモリーに記録できればと思いました。
でも、内蔵メモリーが少ないのですね・・・。

>MacBookProには音楽データ(以後MP3)が既に入っているのでしょうか?
すみません、MP3がよくわかりません・・・。
MacBookProにCDを挿入しましたら、Itunesに自動的に記録されており音楽データが入っている状態です。
普段はそれをiPodと同期して聴いています。


>SDカードにMP3を取り込むのはDIGAでなくてもMacBookProで出来ます。
>MacBookProのSDカードスロットにSDを挿してコピー(転送)すればOKです。
ご親切にありがとうございます。
あいにくSDカードを持っていませんので、まずはカードを手に入れるところから始めてみます。
ちなみに、SDカードも安価なものから高価なものまで色々あるようですが、おすすめの商品がございましたら合わせてお教えいただけますでしょうか?


※初めて価格コムで質問させていただきました。
本来「初心者用投稿フォーム」を利用すべきでしたが、今気づきました。
稚拙な質問ですが、何卒ご容赦くださいませ。





書込番号:14084137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/30 01:28(1年以上前)

>MacBookProには音楽データ(以後MP3)が既に入っているのでしょうか?
すみません、MP3がよくわかりません・・・。
MacBookProにCDを挿入しましたら、Itunesに自動的に記録されており音楽データが入っている状態です。
普段はそれをiPodと同期して聴いています。

iTunesでCDから取り込んだのであれば、AACというファイル形式(拡張子m4a)でどこかに保存されていると思います。
デフォルトでは下記のサイトにあるような場所になるみたいです。

http://support.apple.com/kb/HT1391?viewlocale=ja_JP

そこにたぶん、アーティスト毎にディレクトリで分かれて保存されていると思いますが、
ME970はAACの再生に対応してますので、そのままSDカードにコピーすれば再生できるはずです。
少なくとも、WindowsのiTunesはできます(マックは確証がありませんが。。。)。


>SDカードにMP3を取り込むのはDIGAでなくてもMacBookProで出来ます。
>MacBookProのSDカードスロットにSDを挿してコピー(転送)すればOKです。
ご親切にありがとうございます。
あいにくSDカードを持っていませんので、まずはカードを手に入れるところから始めてみます。
ちなみに、SDカードも安価なものから高価なものまで色々あるようですが、おすすめの商品がございましたら合わせてお教えいただけますでしょうか?

SDカードは、個人的にはSANDISKか東芝がおすすめです。
16GBならこのあたりでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000240010/
http://kakaku.com/item/K0000298508/

書込番号:14085351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/30 01:41(1年以上前)

SDカードの前に、マックとME970をUSBで接続して内蔵メモリが見えるなら、
それで試してみてはどうでしょう。

上記のAACファイルが入ったフォルダをMUSICフォルダに入れれば大丈夫だと思います。
それができれば、同様の作業をSDカードですればOKです。

書込番号:14085378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]のオーナービエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]の満足度4

2012/01/30 03:12(1年以上前)

モンスーン1104さん
SDカードについては、アメリカンルディさんが書かれているとおりです。
購入するなら2000円ちょっとで買えるので16GBが良いと思います。

>PC内の音楽をネットワークを介して再生できるか、
音楽ファイルが入っているフォルダを共有設定にすればMacでも出来ますよ。

共有設定参考↓
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106461-ja
それほど難しいことではありませんが、初心者さんには難しいかな。

私はWindowsですが、共有設定してMP3(音楽ファイル)をME970で再生してます。
共有設定さえ出来れば、SDカードにコピーする手間が省けてこちらのほうが楽ですね。

書込番号:14085502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 19:10(1年以上前)

アメリカンルディさん

ご親切にお教えいただきありがとうございました。

>iTunesでCDから取り込んだのであれば、AACというファイル形式(拡張子m4a)でどこかに保存されていると思います。
>デフォルトでは下記のサイトにあるような場所になるみたいです。
お教えいただいた場所に確かにAACというファイルを確認しました。


>SDカードの前に、マックとME970をUSBで接続して内蔵メモリが見えるなら、
>それで試してみてはどうでしょう。
970の内蔵メモリーの容量が少ないとの事ですので、ディーガから番組持ち出ししたい時に容量不足になっても困りますので、SDカードにコピーしたいと思います。
おすすめのSDカードの容量・メーカー名をお教えくださり本当にありがとうございました。
SDHCカードなんですね。
家電量販店に行ってSDカードコーナーを覗いたのですが、色々ありすぎて・・・。
本当にありがとうございました。

書込番号:14087578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/30 19:16(1年以上前)

まるるうさん

度々お世話になりありがとうございます。

>音楽ファイルが入っているフォルダを共有設定にすればMacでも出来ますよ。
>それほど難しいことではありませんが、初心者さんには難しいかな。
お教えいただいたリンクをじっくり読ませていただきました。
わかったようなわからないような・・・。
私には難しすぎるようです(^^)
これができれば、「ディーガのHDDに録画している番組をお部屋ジャンプリンク機能を使って再生する」のと同じように970の内蔵メモリーを消費する事なく、Mac内の音楽データを再生できるということですよね?(wifi経由で)
私がしたいことはまさにこれなのですが、いかんせん読解力が・・・。
残念です。

でも、お教えいただき嬉しく思います。
ありがとうございました。

書込番号:14087600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/30 23:42(1年以上前)

モンスーン1104さん

ME970をお使いということは無線LAN親機があると思いますが、機種はなんですか?
無線LAN親機にUSBポートがあれば、そこにUSBメモリを挿せば、

>「ディーガのHDDに録画している番組をお部屋ジャンプリンク機能を使って再生する」のと
>同じように970の内蔵メモリーを消費する事なく、Mac内の音楽データを再生できる
>ということですよね?(wifi経由で)

これが意外と簡単にできるかもしれません。

書込番号:14088987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/31 19:10(1年以上前)

アメリカンルディさん

度々お世話になりありがとうございます。

>ME970をお使いということは無線LAN親機があると思いますが、機種はなんですか?
とっても古いバッファローWBR2-G54のため、USBポートはありませんでした(^^ゞ
これも悩ましいのですが、近々970の推奨の無線LAN(WZR-HP-AG300H/V)に買い替え予定です。
(別問題なので詳細は申しませんが、キッチンの別のTV(ビエラX3シリーズ)とリビングのディーガをお部屋ジュンプリンクでつなげたいのですが、5m離れたディーガとビエラを有線で接続しなければならない説(パナソニックお客様センター)とWZR-HP-AG300H/EVならビエラと子機を有線でつなぐだけでOK説(家電量販店、バッファローサポート)があり逡巡しているところです・・・)

色々難しいです・・・。

本題ですが、上記いずれの機種でも最新型なのでUSBポートはあるかと思います。
その場合は、Macの音楽データをUSBメモリーに入れ、それをルーターに差し込むという理解でよろしいでしょうか?

書込番号:14091724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]のオーナービエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]の満足度4

2012/01/31 19:40(1年以上前)

モンスーン1104さん
一つだけ、使っていて感じた操作性についてお話しさせて頂きます。

無線LAN経由(PCでの共有とUSBメモリー)の場合は、ME970で曲目一覧を表示するのに時間が掛かります。
曲数にも寄りますが、全て表示されるまで数十秒かかります。これが結構イライラします。
その点、SDカードならME970本体で直接読み込むので一瞬で曲目一覧が表示されます。

USBメモリーは既にお持ちなのでしょうか?
もしもこれから買うのでしたら、音楽データをコピーする手間は同じなのでSDカードの使用をおすすめします。
無線LAN経由とSDカード直差しでは、レスポンスがまったく違いますよ。

書込番号:14091827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/31 19:59(1年以上前)

まるるうさん

ご経験を踏まえた情報をありがとうございます。
現在使っている古いルーターでもTV試聴できているのですが、時々固まったりしますし、表示するのに時間がかかったりしています。
確かにイライラする時ありますね(^^)
どんな感じかよくわかりました。
まるるうさん、アメリカンルディさんにお教えいただいたとおりSDカードも2000円前後で購入できるようですし、SDカードで試してみたいと思います。

無知な私にお二人とも根気よくご親切にお教えいただき感謝しております。
お二人ともにgood アンサーをつけさせていただきたいのですが、1回限りとのことですので、申し訳ありませんが、
最初にご回答いただいたまるるうさんとさせていただきます。

アメリカンルディさん、この場をお借りして感謝させていただきます。
ありがとうございました。

まるるうさんも本当にありがとうございました。

書込番号:14091897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/31 23:25(1年以上前)

快適なのは、SDカード直挿しが快適ですね。
私も、DIGAの録画番組はお部屋ジャンプじゃなくて、
SDカードに転送してお風呂で視聴しています。

無線LANもWZR-HP-AG300H/Vにすれば電波が強くなるので
固まったりしにくくなると思いますよ。

あと、ちなみに、
「WZR-HP-AG300H/EVならビエラと子機を有線でつなぐだけでOK説」
こちらの説が正しいです。

書込番号:14093030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/02/01 19:33(1年以上前)

アメリカンルディさん

またまたお世話になりありがとうございます。

>快適なのは、SDカード直挿しが快適ですね。
私がSDカードを持っていないので、なくてもできる方法をご教示いただいたと思っております。

>私も、DIGAの録画番組はお部屋ジャンプじゃなくて、
>SDカードに転送してお風呂で視聴しています。
快適かどうかだけではなく、バッテリー残量が1になるとwifiがoffになってしまい、
ディーガのHDD録画番組が見れなくなりますから、これもSDカードに転送するのがよさそうでね。
ところで、お部屋ジャンプリンクで試聴するのとSDカードで試聴するのとでは、バッテリーの消耗が同じなのでしょうかねぇ?
通常充電ですと500回までの充電回数となっておりますし(エコ充電にしていますが・・・)、
毎日充電してたら単純に1年半計算になりますので何とかバッテリーを消耗しない方法があればいいのですが・・・。
それと、録画番組を転送する場合は、先日お教えいただいたSDHCカードではなく、もっと高価なSDカードになるのでしょうか?
その場合、少し大きめの容量のカードを購入し、録画番組と音楽データの両方を1枚で管理することは可能でしょうか?
またお世話かけますが、ご教示いただけましたら幸いです。

>WZR-HP-AG300H/EVならビエラと子機を有線でつなぐだけでOK説」
>こちらの説が正しいです。
そうなんですね!
Panasonicめ〜!!
環境によってはリンクしないこともあるでしょうから、OKと言いたくなかったのでしょうね(^^;)
お教えいただきありがとうございました。
これで思い切ってWZR-HP-AG300H/EVを購入することができます。
本当にありがとうございました。

書込番号:14095888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/01 22:11(1年以上前)

>ところで、お部屋ジャンプリンクで試聴するのとSDカードで試聴するのとでは、バッテリー
>の消耗が同じなのでしょうかねぇ?

お部屋ジャンプを使うと、多少はバッテリーの消費は多くなると思います。

>通常充電ですと500回までの充電回数となっておりますし(エコ充電にしていますが・・・)、
>毎日充電してたら単純に1年半計算になりますので何とかバッテリーを消耗しない方法があればいいのですが・・・。

毎回バッテリーがなくなるまで使わない限りは、500回で終わることはないですよ。
それに、寿命と言っても完全に使えなくなるわけではなくて、
使える時間が半分になるだけなので、使う時間が短い分にはもっと使えるはずです。

>それと、録画番組を転送する場合は、先日お教えいただいたSDHCカードではなく、もっと高価なSDカードになるのでしょうか?

同じSDカードで大丈夫です。

>その場合、少し大きめの容量のカードを購入し、録画番組と音楽データの両方を1枚で管理することは可能でしょうか?

可能です。

>またお世話かけますが、ご教示いただけましたら幸いです。

大きいSDカードに越したことはないです。
容量は、多めに見て、持ち出し番組が1時間当たり500MB程度、1曲あたり10MB程度なので、
16GBを半分ずつ使うとして、番組 16時間、音楽 800曲程度入る計算になります。
これで足りないと思われるなら32GBにしてはどうでしょう。

書込番号:14096595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/02/01 23:06(1年以上前)

アメリカンルディさん

早々にご返信いただきありがとうございました。

>お部屋ジャンプを使うと、多少はバッテリーの消費は多くなると思います。
やはりそうでしたか・・・。
SDカードデビューします(^^)

>毎回バッテリーがなくなるまで使わない限りは、500回で終わることはないですよ。
>それに、寿命と言っても完全に使えなくなるわけではなくて、
>使える時間が半分になるだけなので、使う時間が短い分にはもっと使えるはずです。
完全にバッテリーを使いきってから充電した方がいいものだと何故か思い込んでおりました・・・。
使えなくなる訳ではないとお聞きして安心しました。
ありがとうございました。

>>それと、録画番組を転送する場合は、先日お教えいただいたSDHCカードではなく、もっと高価なSDカードになるのでしょうか?
>同じSDカードで大丈夫です。
ありがとうございます。

>大きいSDカードに越したことはないです。
>容量は、多めに見て、持ち出し番組が1時間当たり500MB程度、1曲あたり10MB程度なので、
>16GBを半分ずつ使うとして、番組 16時間、音楽 800曲程度入る計算になります。
>これで足りないと思われるなら32GBにしてはどうでしょう。
16GBで十分です(^^)

今まで疑問に思っていた事が解消され、少しずつ理解できてきたように思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:14096901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのブルーレイレコーダーから

2012/01/27 17:13(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]

クチコミ投稿数:13件

ソニーのブルーレイレコーダーに録画した番組も、こちらの機種に転送できるのでしょうか??
レコーダーはDNLA対応です。
お風呂で撮りだめした番組を見て、ゆっくり半身浴をしたいなーと思ってます。

書込番号:14074739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]のオーナービエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]の満足度4

2012/01/27 19:06(1年以上前)

この手の質問をされるときは、型番を書いたほうがよろしいですよ!
同じメーカー機器でも、型番によっては出来たり出来なかったりする場合があります。

SONYのレコーダーも番組持ち出し機能が付いているものもありますが、
ME970の転送機能はDIGA限定なので、DLNA対応でもLAN経由での転送は出来ないと思います。
SDカード経由もビットレートなどの違いで再生出来ない可能性がありますね。

あと、転送するにはSD画質に変換しますからこの機能にもよります。
レコーダーのメーカーが違うので、出来ないと思ったほうが良いと思います。

書込番号:14075071

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/27 19:34(1年以上前)

ME970の番組録画のDLNAはレコーダーの方で
ME970が再生できる形式に変換しながら配信してもらう必要があるので、
DIGA じゃないとできません。

番組持ち出しも、ソニーレコーダーはSDカードにも持ち出しできないし、
USB 接続でも、携帯と認識してくれなくてできなかったと思います。

書込番号:14075178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/01/27 23:03(1年以上前)

ありがとうございます!!
やはり難しそうですね。。。
解決いたしました。

書込番号:14076079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD再生画像の表示はできますか?

2012/01/27 08:23(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]

クチコミ投稿数:177件

お部屋ジャンプリンクで、DIGA録画番組の再生は可能だと思いますが、DIGA(710T使用)でブルーレイ等ディスク等を再生して、それを本機で視聴することは可能でしょうか?上位機種のBV300を購入して自身で再生しないといけないでしょうか。

書込番号:14073322

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/27 10:12(1年以上前)

>お部屋ジャンプリンクで、DIGA録画番組の再生 は可能だと思いますが、DIGA(710T使用)でブ ルーレイ等ディスク等を再生して、それを本機で 視聴することは可能でしょうか?

DIGA の方で配信できるのが、HDD とUSB -HDD(+放送転送) だけなので、できません。

>上位機種の BV300を購入して自身で再生しないといけないで しょうか。

それが手っ取り早くて、快適だと思います。

書込番号:14073588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2012/01/27 10:21(1年以上前)

アメリカンルディさん

早々のご回答ありがとうございました。
やっぱり出来ないんですね。撮りためておいた分を見るには便利そうですが、お気に入りの映画とかってやっぱり焼いてしまいますので、BV300を検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14073616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]

スレ主 knytttさん
クチコミ投稿数:3件

ネットからパソコンにダウンロードした動画ファイルが再生できません。DLNAで見たいと思うのですが、DLNAでパソコンに入っているウィンドウズサンプル動画(wmv)は、本機で再生できます。同じフォルダー内に入っている動画が見られません。もちろんダウンロードしたままではファイル形式が違うので再生できず、メーカーの「よくある質問」のようにファイル形式を「XMedia Recorde」でWMVやH.264に変換したのですが、再生できません。どこかが間違っているのでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:14059332

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/23 20:57(1年以上前)

再生できないというのは、

・リストに現れない。
・リストには現れるけど、選んでも再生できない。

どちらでしょう?
後者の場合、レートとか解像度とかは要件を
満たしてるんでしょうか?

書込番号:14059508

ナイスクチコミ!0


スレ主 knytttさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/24 20:16(1年以上前)

後者の「リストには現れるけど、選んでも再生できない。」です。
「レートとか解像度とかは要件を満たしてるんでしょうか?」ですが、ビットレート・フレームレート・画角サイズも調整できているとは思うのですが、「解像度」とは何にあたるのでしょうか。

書込番号:14063436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/24 21:01(1年以上前)

解像度は、画角サイズと同じ意味合いです。

さらに確認ですが、リストに現れてグレーアウトですか?
再生を始めようとして、くるくるカーソルはでるけど「対応していません」と言われるパターンですか?
選べるということは後者かな?

あと、PC はwindows7ですか?
もしそうなら、変換前のファイルがwindows media playerで再生できれば、ファイルをわざわざ変換しなくても、
Windows Media Player が変換しながら配信する機能で再生できると思いますが。。。
できませんか?

とりあえず私の環境では共有ドキュメントの「ビデオ」フォルダに入れてある動画は、
ファイル変換なしで再生できています(主にMP4ファイル)。

書込番号:14063640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 knytttさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/25 18:18(1年以上前)

『再生を始めようとして、くるくるカーソルはでるけど「対応していません」と言われるパターンですか?』ですが、こちらです。「PC はwindows7ですか?」ですが、「ビスタ」なので映らないのですね。1つのパソコンが壊れたので、windows7搭載を近々買う予定です。それなら映るということなので、楽しみにしています。色々と教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:14067113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/25 20:23(1年以上前)

パナソニックのクライアントは結構融通効かない感じですね。
SDカードからだと再生できるファイルも、
DLNAサーバー機能のNASに置いといても再生できなかったりします。

Windows7だと、Windows Media PlayerがVer12になって、
WMVに変換しながら配信されるので、だいたいいけると思います。

書込番号:14067576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問で申し訳ございません

2012/01/21 00:02(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107

クチコミ投稿数:43件

初歩的な質問なのですが、
この商品で地デジを見るには家のTVとデッキを繋ぐと電気屋できいてきました。
1.TVに地デジチューナーが2個付いていないと、TVとこの商品とで別々の番組が見れないと言う事でしょうか?

2.私の家では地デジがアンテナ→DIGA→TVと繋がっています。この商品をどう接続したら良いのでしょうか?
 DIGAは地デジチューナー2個ですが、2番組録画する為に空きがないって事ですよね、
 TVも2個付いているらしいです。

高額な買い物な為、しっかり調べてから買いたいと思っています。
電気屋の店員では頼りにならなく、どなたか教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14047349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/21 00:17(1年以上前)

>1.TVに地デジチューナーが2個付いていないと、TVとこの商品とで別々の番組が見れないと言う事でしょうか?

2個ついていてもテレビのチューナーを利用するなら、テレビで受信した地デジを外部出力できる機種じゃないと利用できませんよ。。

>2.私の家では地デジがアンテナ→DIGA→TVと繋がっています。この商品をどう接続したら良いのでしょうか?

ディーガ→テレビとHDMIでも接続してあるなら、
ディーガ→本機 と赤白黄のケーブル等の接続の追加で良いと思います。
(ディーガでHDMIと赤白黄の同時出力が不可なら設定変更が必要ですし、ディーガのチューナーを利用するのでシングルチューナー機だと録画中には別の番組は見れません)

本機には放送波を受信するチューナーが内蔵されてないので、レコやテレビなど受信可能な機器からのAVケーブル接続で対応します。

書込番号:14047415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/21 05:50(1年以上前)

もしかすると誤解があるかもしれません。

本機にはアンテナをつなぐ必要はありませんので、「アンテナ→DIGA→テレビ」
といういまの接続はそのままでOKです。

その上でDIGAの映像・音声出力と本機の入力1を、本機に付属のAVケーブル(黄白赤)でつなぎます。

つなぎ方は、現在DIGAとテレビがどのような線でつながれているかによって違ってきますが、
今どきのテレビとDIGAならたいていはHDMIという端子同士でつながっていると思います。

その場合はDIGAとテレビの接続はそのままにして、DIGAの黄白赤の端子と本機の黄白赤
端子をAVケーブルでつなぎます。

これでテレビの電源を入れなくても、DIGAと本機の電源を入れるだけで地デジやBS/CS、
BD/DVDなどDIGAでみることのできるものすべてを本機のモニターで見ることができます。

ただしお風呂など離れたところからリモコンで操作をするためには、別に、付属のAVコントローラーというパーツをDIGAに取り付ける必要があります。

取り付け方はかんたんです。わかりやすい説明書がついていますのでそちらをご覧ください。

DIGAとテレビの接続がHDMIでなかったり、そのほかわからないことがあったらまたご質問ください。

そのときはなるべくDIGAとテレビの型番を書いていただけるとアドバイスしやすいです。

書込番号:14047927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/01/21 07:42(1年以上前)

皆様、夜の間にお返事頂きありがとうございます。
多分ですが地デジの通り道は、
アンテナ→(アンテナ線)→DIGA(BW680)→(アンテナ線)→TV(パイオニアKRP-500A)
ブルーレイや、録画した番組見る外部入力は
DIGA(BW680)→(HDMI)→TV(パイオニアKRP-500A)
で繋いであったと思います。
もしかして、根本的な繋ぎが間違っていますか?

どう繋ぐにしても、本機の為に地デジチューナーが一機奪われるという事ですよね?

書込番号:14048037

ナイスクチコミ!0


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2012/01/21 18:07(1年以上前)

>どう繋ぐにしても、本機の為に地デジチューナーが一機奪われるという事ですよね?

そういうことになりますね。
本機は、モニターですのでTVや映像再生機能はありません。
別のAV機器の映像と音声を再生できるだけです。
(SDカード内の写真や音楽の再生はできます)
ですので、テレビを見たいなら別途地デジチューナーを接続するか、
別のTVまたはレコーダーなどの映像機器を繋ぐ必要があります。
そして、別の機器と本機の両方の電源オンにしていないと見ることができません。

書込番号:14050192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/21 18:39(1年以上前)

まずアンテナ線のことは忘れてください。
本機の接続とは何の関連もありません。
今のままで大丈夫です。何も変更することはありません。

その上で、前述のようにDIGAの出力端子と本機の入力端子をAVケーブルで接続し、さらにAVコントローラーという小さな部品をDIGAに取り付けます。

この場合「本機の為に地デジチューナーが一機奪われる」という言い方はあまり適切ではありません。
要するに「DIGAにもう1台新しいテレビをつないだ」と考えてください。
ただその接続線が無線になっているということです。

つまりDIGAの映像を2台のテレビで見られるということです。
BW680はダブルチューナーですので、裏番組を録画しながら本機で別の番組を見ることができますし、二番組同時録画しながらHDDに録画した番組を本機で見ることもできます。
要するにいまのテレビと同じです。

裏返して言えば、DIGAで再生したブルーレイなどをいまのテレビで見ている時には、本機でも同じものをみることになります。別の番組やコンテンツをみることはできません。
だってテレビは2台ですが、DIGAは1台ですからね。

こんな感じでご理解いただけるでしょうか。

書込番号:14050348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/01/21 20:55(1年以上前)

ご返答頂きありがとうございます。
本機はDIGAと繋いで、もう一台のTVとして外部入力を見ているという感覚なんですね。
心配が解消してスッキリしました。
後は、7インチか10インチか吟味して購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14050923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング