
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年1月8日 19:29 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月26日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月23日 22:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年12月20日 07:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年12月19日 11:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月8日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME650
購入検討中です、教えて欲しいことがあります。
音楽が聴けると言う機能を使って、三洋電機 Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MFのMP3フォーマットで録音した英会話を風呂で聞きたいのです。
ICR-XRS120MFもマイクロSDカードですので、それにSDのアダプターをつけて、SV-ME650でそのまま聞けないのでしょうか?
いちいちパソコンでSD-Jukeboxを使って、もう一度SDカードに書き込まなければならないのでしょうか?
取扱説明書の31ページにそんな風に書いてあるので手間だなぁ〜と思っています。
本当にそうでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか!
0点

SDオーディオ規格にしか対応していないようですから、無理でしょう。
書込番号:11865141
0点

アドバイス有り難うございます。
普通のMP3は、SD-Jukeboxを使ってSDカードに書き込まれればSDオーディオ規格になりOKということでもないのでしょうか?
ここのところが分らない点です・・・。
書込番号:11868298
0点

三洋電機 Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MFで録音したMP3形式ファイルに何らかの著作権保護など設定されていた場合にSD-Jukeboxで読み込めない可能性があります。MP3形式のファイルでもSD-Jukeboxで読み込めないことがたまにあるのでビットレートなど何らかの影響で読めない場合があります。なるべく最新版のSD-Jukeboxとメーカーサイトからのパッチ等ないか確認してみると良いと思います。
又、発売時期が後になればなるほどSD-JukeboxとSD-Audioなどの規格の著作権保護等の制約が厳しくなってきてるようなので、SD-Jukeboxで一度読み込まないと再生できる可能性は低いです。
SD-Jukeboxに読み込む方法はMP3形式以外にCDドライブから読み込みできるので最悪MP3ファイルをCDに一度焼くなどすればできるかもしれません。
(試したわけではないので参考程度に)
書込番号:11972998
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME550
SDカード使えるようですが、製品のWEBでは
本機で録画した番組とディーガで録画したワンセグ画質の番組しか記載がないですが
(番組デーがどのようなデータなのか分かりませんが)
DVDやPCで録画したテレビ番組、MP3(音楽)は再生できないのでしょうか??
当方ディーガ持って無いし、録画はPCで行ってるので
PCに入ってる番組(を適当に変換)や、音楽(MP3)も再生できたら買いたいのですが。。。
0点

私が持っているのはSV-ME650ですが、違いは若干しか変わらないのでお答えします。
残念ながらSV-ME550には音楽再生機能はありません。
その機能が搭載されているのは、上位機種であるSV-ME650だけです。
録画データはワンセグテレビで録画したデータやDIGAでワンセグ変換済みの録画データしか再生できません。DIGAについては「ワンセグ持ち出し」機能が搭載されている機種に限ります。
書込番号:12419268
1点

すばやい回答ありがとうございます。
お話の限りでは、なんか無理そうですね。(無理じゃないにしても困難
また、メーカー(DIGA)独自の変換方法とかとられていると
フリーウェア等でデータ変換もできないかもしれませんし
今回、本機は諦めようと思います。
また、もともとテレビ見るより、録画済のものを入浴時・野外で見れれば
と考えているので、ポータブルDVDのほうが都合よいかもしれません
そこで、ポータブルDVDプレイヤーの方で動画・音楽
再生できる製品があったのでそっちをリサーチしてみます。
−−−
コメントありがとうございました。
書込番号:12420742
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
質問させていただきます。
こちらの商品の購入を検討しているのですが接続する映像機器に映像の出力端子がないとダメなのでしょうか?
現在ソニーのブラビア40HX80Rを所有しているのでそれと送信機器を接続して風呂場で地デジ、もしくは録画したテレビ番組を視聴するというふうに考えています。
40HX80Rは映像の入力端子しかない(音声の出力端子はある)のでできないのかなあって困っています。
ご存じの方がいましたら教えていただければ嬉しいです。
ちなみにテレビは40HX80Rしかなく他にレコーダーなどは所有していません。
0点

無理だと思います。
BD、DVDレコまたはプレーヤを購入しましょう。
書込番号:12408289
0点

映像出力端子のないテレビではどうやっても無理です。
ZABADY自体にもチューナーを内蔵していませんしね。
書込番号:12408813
0点

たつべぇさん
口耳の学さん
ご回答いただきありがとうございます。
やっぱりできないみたいですね・・・
新たにレコーダーや、チューナーを買い足すしかないようなので検討してみます。
書込番号:12410282
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
先日購入してレコーダーに接続して使っています。レコーダーは東芝RD-S1004Kです。地デジとBSも綺麗に視聴できます。
ただ、内臓HDDに録画した番組を見ようと思いリモコンボタンを押すときちんとモニターに番組が現れるのですが、決まってテレビ側の画面もその録画番組に切り替わります(テレビはテレビ側チューナーで視聴中、テレビはレグザZシリーズです)
その都度、テレビ側のリモコンを使って番組を切り替えています。
レグザリンクが影響しているのでしょうか?対策が分かる方いませんか?
0点

申し訳ありません、意味が解りません。
REGZAのZの画面がRD-S1004Kの再生に反応するってことですか?
ならばREGZAのZ1の取説67ページあたりじゃないですか?
連動設定
書込番号:12333797
0点

通常リンクされている場合は、レコなどの再生機の電源オンや再生動作によってテレビの入力は切り替わります。。
ですので、リンク設定を解除するしか無いと思います。。
書込番号:12333851
0点

早々の返答ありがとうございました。説明不足で申し訳ありませんでした。
レコーダー内臓HDDの録画番組を見ようとしてモニター側のリモコンボタン(再生ボタン)を押しところ、それまでレグザで見ていた地デジ(BS)番組が呼応するようし再生番組に切り替わってしまうんです。
リンクの何を解除すれば良いのでしょうか?
素人なもでややこしい質問ですみません。
書込番号:12333925
0点

返事遅くなりました。
リンク機能をOffにして使いたいと思います。
回答してくださったお二方に感謝します。
書込番号:12389297
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
eo光の録画機能付きセットトップボックス TZ-DCH9810 の出力を
RCA赤白+S端子ケーブルで本機のAV1入力に接続し,快適に視聴できて
います.
セットトップボックスの出力を別のHDD-DVDデッキ Sony RDR-HX8 に
入力させたいのですが,セットトップボックスの出力端子がもう無い
ので,本機のAV1出力をRDR-HX8の入力に繋ごうと考えました.
取扱説明書のp.18に従い,AV1入力と同様,RCA赤白+S端子ケーブルで,
AV1出力をRDR-HX8の入力1に接続したところ,RDR-HX8では,セットトップ
ボックスの音声は出力できているのですが,画像が表示されません.
試しに,本機AV1出力とRDR-HX8との接続をRCA赤白黄にしてみたところ,
同様に音声のみ出力,となりました.
どこが悪いのでしょうか?
0点

送信機の電源アダプタは接続されていますか。
電源アダプタを接続しないと出力端子から出力されない仕様だったと思います。
そうでなかったらケーブルか送信機側の不具合かもしれません。
本機の出力をテレビにつないで確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:12339022
0点

>夕焼け小僧さん
ありがとうございます.
送信機はアダプタを接続し,電源もONにしています.
モニタに映像を表示して,同じものがRDR-HX8に出力されるか確認しようと
しています.
出力先を,
(1)RDR-HX8の入力1
(2)RDR-HX8の入力3
(3)テレビ(SHARP LC-45AE5)の入力1
にして試したところ,いずれも「音声のみ出力され,映像は出力されない」
という結果になりました.
なので,本機の出力,もしくは,ケーブルに問題があるように思えます.
ケーブルを調達して再チャレンジしてみようと思います.
書込番号:12339302
0点

本機のAV1出力へのS端子ケーブルの接続が甘かったようで,
しっかり差し込むと,テレビへの出力できました(映像が表示されました).
が,依然として,RDR-HX8の入力1および入力3に接続しても,
映像は表示されないままです.
RDR-HX8側の問題かもしれません.
書込番号:12339385
0点

解決しました.
RDR-HX8 には,入力1および入力3のそれぞれについて,S映像端子かRCA端子か
を設定する項目がありました(自動判別してくれないようです).
この項目をS映像端子に設定したところ,本機のAV出力1がRDR-HX8で
表示されました.
ということで,本機とは全く関係のないところの問題でした.
お騒がせしてすみませんでした(_o_).
書込番号:12339836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



