
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年11月2日 19:22 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月1日 00:11 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年10月24日 20:17 |
![]() |
5 | 8 | 2015年10月9日 12:50 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年10月5日 13:44 |
![]() |
9 | 3 | 2015年9月25日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
レコーダー部から他機器へ接続してなくて、モニターのみで視聴しております。
視聴中に画面をタップして、画面右側に表示される、チャンネルボタンは設定変更出来ないのでしょうか。
WOWOW等は未契約でJスポ等契約しているので
BSの[9][10][11]チャンネルを契約しているチャンネルに変更したいのです
昔のアナログTVでは簡単に出来てた記憶があるのですが
デジタル放送はそもそも出来ない操作なのでしょうか
1点

取扱説明書P.182
「受信チャンネルを修正する(BS・CS1・CS2)」
の通りにすればできそうです。
書込番号:19272914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アメリカンルディさん
ありがとうございます。一応その項目も見ていたのですが、
一番最初の[スタート]が見当たらないのです。
それらしいボタンはホーム→レコーダーリモコンの中にあるのですが、
他機器と接続していないからかタップしても何もおこらないです。
アンテナから直接レコーダーに繋いでモニターのみで視聴している場合行えない操作なのでしょうかね
電気屋さんで聞いてみようかなあ
書込番号:19274676
0点

失礼しました、HDMIで接続してる場合の設定みたいですね。
「タッチ」と書いてあるのでモニターでの設定かと思いましたが、
モニターをレコーダリモコンにして設定するってことですね。
もう確認されてるとは思いますが、
モニターのホームからの、テレビ機能設定−放送設定−放送受信設定で
設定項目がないとモニターでは設定できないかもしれませんね。
とりあえず、設定のときだけでもテレビにHDMI接続して設定してはどうでしょう?
書込番号:19276693
1点

>アメリカンルディさん
ありがとうございました。ダイソーでHDMIケーブル購入してきて無事設定出来ました。
やはりレコーダーをTVに接続してモニターをリモコンにしてからTV画面見て操作しないと不可能でしたね。
ありがとうございました。
あと、もう見てないと思いますが3個下のBCAS番号確認の質問のかたも
同じくHDMIを接続してからの設定になりますね。
カード抜いて番号見た方が早そうですね。。。
書込番号:19281895
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10E5
自宅の浴室壁(ユニットバス)にセットして湯船に浸かりながら見たいのですが、壁に設置出来る台座のような物はどこで手に入るでしょうか?※イメージとしては、本器を直接固定ではなく、台座を固定して、出し入れするような使用方法です。
0点

簡易ですが付属品として添付のような吸盤式のフックが付いています。
コレを浴室の壁面に取り付けてモニターを固定させることが出来ますよ。
書込番号:19276588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういった付属品があるんですね。知らなかったです。どうもありがとうございました。
書込番号:19276662
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
入院先でテレビを視聴するためにポータブルテレビの購入を考えています。
ビエラ SV-ME7000-W
プライベート・ビエラ UN-10E5
この2台を比べていたのですが、外出先で視聴できるのはSVの方だけですか?
UNはインターネットの環境のある場所でしか使えないということでよいでしょうか?
DIGAで持ち出し番組をSDカードに入れたもの視聴できるのは両方ともですか?
退院したらお風呂で使用予定しています。
教えてください。
1点

>外出先で視聴できるのはSVの方だけですか?
入院先でということなら、チューナーユニットも持ち込めばどちらも見られます。
病院が無線LAN使用禁止なら使えるのはSVだけです。
コンセントがない場所で視聴できるのもSVだけです。
>UNはインターネットの環境のある場所でしか使えないということでよいでしょうか?
インターネット環境は不要です。
>DIGAで持ち出し番組をSDカードに入れたもの視聴できるのは両方ともですか?
SVだけです。
UN-10T5は本体で録画したものをmicroSDに持ち出せますが、
UN-10E5はSDカードを入れる場所がありません。
お風呂での使用という意味では
SVはよほどテレビ電波が強い地域でないと
アンテナで受信してのフルセグ視聴は厳しいと思います。
DIGAがあるならDIGAから放送転送出来ますが、
DIGAが放送転送に対応してることと、
それなりの無線LAN環境が必要です。
書込番号:19249742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンルディさん
ご回答ありがとうございました。
SVを購入しました。
助かりました。
書込番号:19256290
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
家の中でフルセグでの視聴をしたいと思っています。
ただ、家の中では電波が非常に弱く、ワンセグはアンテナが1〜0で止まることもしばしば。
そこでお部屋ジャンプリンクに目をつけました。
現在はDMR-BRT260を使っていますが、これを親機として、SV-ME7000にフルセグの映像を飛ばすことはできますか?
録画ではなく主に現在の番組が見たいです。
パナソニックのページではいまいちわからず、こちらに質問させていただきました。
教えていただけると助かります。
0点

http://panasonic.jp/jumplink/check/spn/#
ココで確認できます。 スレ主さんが求めている機能は放送転送機能です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/
機能制限の一覧です。
書込番号:19207418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
おおっ!
こんな便利なページがあったんですね!
転送機能が使えることがわかりましたので、さっそく購入を検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19207877
1点

それなりの無線LAN環境はありますか?
最低限、別途それが必要です。
純粋にお風呂でテレビを見るというだけなら
UN-10E5やUN-10T5が適してると思います。
価格も似たようなものだし、
お風呂のような電波の届きにくいところは
転送レート自動変換機能が利いてきたりしますが、
DMR-BRT260にはその機能がありません。
書込番号:19208830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンルディさん
無線LANは大丈夫です。
UN-10E5やUN-10T5検討はしているのですが、
アンテナ線が取れるところがないのです。
それで現在つながっているレコーダーから飛ばせればいいなと考えています。
書込番号:19208865
0点

>アンテナ線が取れるところがないのです。
DMR-BRT260に入力しているアンテナ線をUN-10E5経由に変えればいいと思います。
経験的にですが、お風呂で視聴する場合、
転送レート自動変換機能がないと厳しいような気がします。
お風呂のような電波の届きにくいところでは転送レートは遅くなりがちです。
書込番号:19210860
2点

>アメリカンルディさん
あ、経由ができるんですね!
これならUN-10E5のほうが良さそうです。
こういった簡易的なTVには、アンテナは入力1本だけだと思い込んでいました。
思い込みはソンですね(苦笑)
UN-10E5でももう一度考えてみます!
書込番号:19211412
1点

UN-10E5、T5は、テレビと言っても、
チューナー部はどちらかと言うとレコーダーから派生した機種なので、
HDMIで映すテレビ用にアンテナ出力が備わってますね。
書込番号:19211436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-10T5-K [ブラック]
予約で録画した際、スポーツ中継で時間が延びてしまい予定よりも遅くの放送になりました。録画は時間通りだったので放送が途中で切れた状態になってしまいました。
修正しての録画機能はないのでしょうか? また、もし他に対策があればお願いします。
書込番号:19197494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約は番組表からしましたか?
であれば、普通は追従するはずなんですが。。。
書込番号:19201250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-15E5
メーカーの防水仕様を確認しましたがIP※7となってました。おそらくIP67だと思いますが、誤って浴槽にモニターを落とし水没した結果、故障した場合は保証の対象になるのでしょうか。
IP67とは150mmから1000mmの水没で30分放置し、機器に支障がないことを表します。
2点

防水とは、常温の水温です。
温度が高いと、ゴムシールドに影響が出ます。
あと、防水といっても、長く湯気のある室内に置いておくと、壊れる時もあります。
風呂場などで使う場合、水が入っていなくても、温かさで製品内が結露して、壊れる事もあります。
書込番号:19169859
3点

浸水による故障の場合、
事例としてはだめっぽいです。
同メーカー別機種の事例ですが、保証対象外だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000342076/SortID=15366139/#tab
書込番号:19169895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんご意見ありがとうございます。メーカーに確認しました。IP※7とはIP67相当という意味で決してIP67ではないようです。詳しくは教えてくれませんでしたが恐らくIP67と言ってしまうと水没での故障を保障しなくてはいけないからだと思います。よって水没での故障の保障はないようです。
書込番号:19172715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



