
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年2月2日 20:36 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年2月2日 15:53 |
![]() ![]() |
36 | 4 | 2015年2月2日 00:04 |
![]() |
16 | 9 | 2015年1月31日 16:37 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月19日 15:57 |
![]() |
1 | 10 | 2015年1月18日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
質問です
現在、お風呂でアナログのデジアナ交換?で視聴出来ているのですが
3月で切れてしまうので検討しています
コンセント使用で壁掛けにして、固定で使用できますか?
耐久性などよくわからないので
よろしくお願いします
0点

Android Tabletはどうですか。
チューナーが付いていないなら、レコーダーから、WiFiで飛ばせばいいです。
HDDの録画したのも、見れるようになります。
書込番号:18428203
1点

ありがとうございます
防水のタブレットも持っていますが、常に壁掛けで固定して、コンセントやアンテナの対応で耐久性はどうかなと?
書込番号:18428429
0点

耐久性どうこうようりも、
給電するACアダプターが防水じゃないです。
取扱説明書に、水場ではACアダプターを接続して使用しないように書かれてます。
素直に、毎回外で充電して持ち込むか、
地デジ対応の浴室テレビを設置工事した方がいいと思います。
書込番号:18428985
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
現在お風呂で使っているSV-ME750が、ワンセグで、我が家のお風呂では映りが悪く、この製品の購入を検討しています。
2週間お試しキャンペーンで実際に使ってみましたが、以下の点で、購入を迷っています。
(我が家はeo光テレビで、インターネットもeo光のレンタル無線ルーターAtermWR8300Nを利用しています。)
@2階にUN-JL10T3のレコーダーを置き、1階のお風呂でテレビを見ていたのですが、何度も途切れることがあったこと
A我が家のブルーレイディスクレコーダーは、パナソニックDMR-BRT300 で、この製品の「お部屋ジャンプリンク」には 対応していないこと
Bお風呂でDVDも見たいと思っていること
@については、今のSV-ME750よりは映りがよいので、我慢の範囲かとは思うのですが、ABを考え併せると、わざわざパナソニックのこの機種でなくてもよいかなぁ…、と思い始めています。特にBのお風呂でDVDも見たいなぁと思っているのですが、何かよい機種をご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

UN-JL10T3は、DMR-BRT300とのお部屋ジャンプリンクに対応してると思いますよ?
DVDは見られませんが。。。
ABを満足してテレビも見られるのは、ツインバードの、
VW-J109Sくらいじゃないでしょうか?
書込番号:18415581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々に返信いただき、ありがとうございました。
3つとも満たしている製品があったのですね!
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18432395
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
家電屋さんに、内蔵バッテリーって充電できなくなったらどうなるの?って質問したら、2・3年に一度、修理という感じで3万円程で交換ですね〜と言われたのですが、本当ですか?
びっくりして買わないで帰ってきました。
11点

ある意味、スマホと同じです。
コードレス掃除機とも。
書込番号:18427383
11点

「充電できなくなったら修理扱いで交換」、はそうですね。
UN-JL10T2の10型で\15,000〜\20,000ということですので、15型では\30,000というのも
そんなものかもしれません。
ただ、満充電から使い切るまでを毎日繰り返せば2年くらいで劣化してくるかもしれませんが、
お風呂で一日1時間使う、という程度なら、
たぶんそんなに劣化も早くないでしょうし(エコ充電に設定すればいい)、
1時間持続するくらいの劣化までなら結構長く使えると思います。
2年くらい前に購入したUN-JL10T1は
バッテリーがどれくらいの劣化してるかは知りませんが、
まったく問題なく使えてます。
もちろん、エコ充電は「入」にしてます。
私自身は、充電できなくなるほどバッテリーが劣化するまで
使い切った商品はないと思います。
書込番号:18427494
6点

説明書に廃棄する手順が記載されております。
そこに、バッテリーの取り外し方も載っていたので自力で交換も可能かなと思います。
バッテリーの型式までは記載が無いでが。
勿論、自己責任です。
書込番号:18427706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上手に使えば、長持ちしそうなので
購入したいと思いました!
みなさん、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:18430927
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
こんにちは、BSアンテナからのケーブルが通ってない部屋でのBS視聴のため、購入を検討しております
現在TVラックの中がVHS、DVD、BR、STVが入っておりHDDが入るスペースが無いため
ラックの上(TVの横か後ろ)の狭いスペースに置ければと考えてます。
そこで質問なのですがレコーダーを縦に置くのは問題でしょうか
169mm×43mm×174mm(突起部除く)の43mmの部分を下にして設置が可能なら非常に嬉しいのです。
あと、基本電源入れっぱなしにした場合ファンの音とか気になるものなのでしょうか
寝室に設置するため、心配しております。
本当に初心者丸出しのしょうもない質問で申し訳ございません
1点

レコーダー部は縦置きしないようマニュアルに注意書きはありますね。
書込番号:18386573
3点

口耳の学さんありがとうございます
マニュアルに書いてありましたか。pdfのを一応見ておりましたが見落としてました
モニターへの電波をレコーダーのどこから発しているのかにもよりますよね。
縦置きは諦めます。
ありがとうございました
書込番号:18386645
4点

寝室に設置するのはレコーダーですか?
私の経験的には、パナソニックのレコーダでファン音が
気になるほどうるさい機種に巡り会ったことはないです。
T3よりも排気口が小さくてファン音がうるさそうなT1使ってますが気にならないです。寝室ではありませんが。
ファン音よりもHDD動作音が気になるかもしれませんが、
今ある機器で気にならないのであれば大丈夫な気がします。
気になる気にならないは個人差がありますからね。。。
書込番号:18386744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカンルディさんありがとうございます。
レコーダーを寝室に設置して別室での視聴を考えております。
確かにディーガのブルーレイ使ってますが音もそんなに気にならないです。
HDDの動作音も、起動時のカチャカチャ音くらいですね。大丈夫そうですね。
電気屋さんでレコーダーに耳を当てて聞いてから購入しようと思いますw
ありがとうございました。
書込番号:18388571
1点

おはようございまう。
>現在TVラックの中がVHS、DVD、BR、STVが入っておりHDDが入るスペースが無いため
これらの機器を全て万遍なく使われているのでしょうか?
使用頻度の少ない(無い)機器に関しては、配線を取り外してラックから出して、別保管し、必要な時だけ(あるかどうか分からないが)、繋げば良いよ思います。
例えば、VHSなんかその対象になりませんか?
そうすれば、このHDDが入るスペースがで出来ると思いますが。
書込番号:18388611
0点

kika-inuさんありがとうございます
事情があってDVDレコとVHSは屋外の防犯カメラと繋がっているのです
あとSTVじゃなくてSTBの間違いでしたね
書込番号:18388669
1点

ファン音は気になりません。時々HDDが動作しているようでかすかに音が聞こえますが、睡眠を妨げるようなものではありません。ちなみに枕とは約1.2mの距離です。
書込番号:18421861
2点

この機種は縦置きは対応しないです。縦置き時の放熱設計が無いです。上に物を置くのも避けたほうが良いです。
Wiiなんかは縦置き・横置きどちらもできますが、どちらにもおけるように放熱設計がされているためです。
書込番号:18421873
2点

Lonely Diverさんありがとうございます
なるほど、モニター部へ電波を送る為とかじゃなく放熱設計の問題なんですね。
音に関しても1.2mで問題無いなら大丈夫そうですね。
知りたかった情報本当にありがとうございました。
書込番号:18425419
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1
いつもこちらでお世話になっております。
当方、DMR-BZT665-Kとこのモニターを繋ぎ、風呂場で愛用しております。
が、1つ気になることがありご質問させて頂きます。
DIGAからいえじゅうをみるとNASに録ったドラマやひかりTVで録画した番組が見え、視聴もできるのですがモニターをとおしていえじゅうを見るとひかりTVのHDDが見えないのです。
何か設定とかあるのでしょうか。ひかりTVチューナーはST-3200です。ひかりTVチューナー側から何か規制があるならそもそもDIGAからも見えないし視聴もできないと思うのですが・・・。
自分の中ではDIGAで見れる=モニターでも見れる、であるものと思っていたので。
NASに番組を移動すれば見れるんですがそのままの状態で観れれば手間がなくていいなぁと思います。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。
0点

ディーガモニターでDLNAで見る場合は、
DIGAが再生してモニターに転送しているわけではなく、
モニターが単独でDLNAのクライアントとして機能するので、
「DIGAで見れる≠モニターでも見れる」です。
ディーガモニターは、UN-JL10T2のモニターと同じと考えていいので、
http://panasonic.jp/jumplink/check/
このサイトで何ができるかチェックできますが、
DIGAクライアントで可能でUN-JL10T2のモニターではできないこともあります。
ひかりTV等がそれに相当するかはわかりませんが、その可能性は高いでしょうね。
書込番号:18374202
0点

アメリカンルディさま
URLまで貼って頂き、ありがとうございました。
一つ勉強になりました。
ひかりTV繋ぎのHDDを直接観るのは諦め、
NASに移動してから観ることにします。
できる事、できない事がわかりスッキリしました!
ありがとうございました。
書込番号:18386202
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
DIGA DMR-BW680で録画されたものをこちらのTVでジャンプリンクさせて見るための設定についてご教授ください。
Aterm WR9500N
↓
壁
↓
ハブ→TV
↓
DIGA
壁にLANの差込口があり、LANケーブルで上記のように接続しています。
この商品のレコーダーにはACアダプターとTVアンテナの接続をしています。
DIGAのネットワーク通信設定でお部屋ジャンプリンクの設定は済ませました。
プライベートビエラのモニターはWR9500Nとの無線設定を終えました。
本機のネットワーク設定では現在の接続方法としてはレコーダーと直接接続と表示されています。
モニターのホーム→再生する→家じゅう→一覧を更新で更新しても、表示する番組情報はありません。お部屋ジャンプリンク対応機器とレコーダーの接続を確認してくださいと表示されます。
どこかで設定不足だったり接続が足りなかったりしますか?
よろしくお願いします
書込番号:18375796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>本機のネットワーク設定では現在の接続方法としてはレコーダーと直接接続と表示されています。
モニターのホーム→再生する→家じゅう→一覧を更新で更新しても、表示する番組情報はありません。お部屋ジャンプリンク対応機器とレコーダーの接続を確認してくださいと表示されます。
どこかで設定不足だったり接続が足りなかったりしますか?
下記を再確認して設定してみてください。
・応用構成1:モニター、レコーダー、お部屋ジャンプリンク機器を無線ブロードバンドルーター経由で接続
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_connect.html
・ネットワーク構成変更手順
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_setup.html
書込番号:18375936
0点

>本機のネットワーク設定では現在の接続方法としてはレコーダーと直接接続と表示されています。
直接接続ということは、モニターの無線設定がうまくいってないようです。
レコーダーとWR9500Nを有線LANで接続することはでけますか?
それなら設定は不要です。
設置場所的に難しければ、無線設定するときだけでも
レコーダーとモニターをWR9500Nの近くに持ってきて試してみて下さい。
書込番号:18375962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LVEledeviさん アメリカンルディーさん
色々と調べて、試してみたりした結果、
DIGAとハブを繋いでいたLANケーブルを
DIGAとレコーダーに差し換えたところ
無事録画リストが表示することができました!
ありがとうございました!
書込番号:18379445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DIGAとハブを繋いでいたLANケーブルを
>DIGAとレコーダーに差し換えたところ
ハブってWR9500のことでしょうか?
その接続だと、お部屋ジャンプはできますが、
外出先からの予約(DIMORA)はできないのでは?
それが不要ならそれでもいいですが、
DIGAとレコーダーを、両方WR9500に接続すれば、
お部屋ジャンプも外出先からの予約もできます。
書込番号:18379926
0点

アメリカンルディーさん
ハブはたぶんハブです(笑)
壁にLANケーブルの差込口が1つしかないので
TVとDIGAをネット接続するために分岐させてます。
WR9500はほかの場所にあり、そこから有線で壁の中を伝って壁に繋がってます。
やっぱりこの接続方法ではDIGAがネット接続出来てないことになりますよね?
私もそう思いましたが、どうにもできず、このような接続になってしまいました。
DIGAを今までのようにネット接続できたままお部屋ジャンプリンクの接続が出来れば一番なのですが・・・
どうしたら良いでしょうか
書込番号:18380035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DIGAを今までのようにネット接続できたままお部屋ジャンプリンクの接続が出来れば一番なのですが・・・
>どうしたら良いでしょうか
ネットワークハブを追加すればいいです。
家電で使用する分には、\1,000程度のこんなので大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000682174/
書込番号:18380130
0点

今ついているのは
http://s.kakaku.com/item/K0000107662/
このタイプですがこれでは出来ないですか?
何度も申し訳ありません
書込番号:18380231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、勘違いしてました。
>TVとDIGAをネット接続するために分岐させてます。
ってことですね。
では、もともとの接続(DIGAと壁のLAN端子がハブに接続)に加えて、
UN-JL15T3のレコーダを、LANケーブルでハブに接続すればいいです。
もし、それでだめだったのであれば、
DIGAとUN-JL15T3のコンセントを入れなおしてみて下さい。
書込番号:18380388
0点

アメリカンルディーさん
できましたー!!
ハブと繋げるのはTVとDIGAとレコーダーですね?
お部屋ジャンプリンクも、ディモーラも問題なく操作することができました。
早速寝室にてDIGAで録画したものを見ています。
ジャンプリンクだと早見再生やCMを飛ばしたりはできないんですねー
色々とありがとうございました♪
書込番号:18380856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できましたー!!
>ハブと繋げるのはTVとDIGAとレコーダーですね?
そうですね。
>早速寝室にてDIGAで録画したものを見ています。
>ジャンプリンクだと早見再生やCMを飛ばしたりはできないんですねー
たぶん、DIGAが古いからじゃないかと思います。
最近のDIGAなら、早見再生はわかりませんが、
お部屋ジャンプリンクのチャプタースキップに対応してると思います。
書込番号:18380996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



