
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年1月16日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2015年1月12日 08:24 |
![]() |
5 | 3 | 2015年1月11日 03:45 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年1月10日 20:50 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2015年1月10日 14:32 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月9日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
一昨日、量販店で本品を購入しました。
目的であった浴室での視聴に大変満足しています。
また、DLNAでSONY製のBDレコーダーやnasneにも繋がることで、更に満足しています。
リモコンの案内が箱に同梱されており、寝室での視聴に使おうと考えております。
推奨するリモコン機種が、モニター向けとして「RP-RM102A」とレコーダー向け「DY-RM20」があります。
ボタンの配置から、RP-RM102Aはテレビの視聴しかできないようですが、DY-RM20はレコーダー向けなので、録画の再生に関わる操作も出来そうですが、本体とモニターの両方での操作が可能なのでしょうか?
また、テレビのチャンネル用と考えるとボタンの配置がやや使い辛そうにも思えます。
メーカーに問い合せる方法もありますが、既にお使いの方がいらしたら、使い勝手など良し悪しなど添えて教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18365125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既出の質問で失礼しました。
大変参考になりました。
その後、操作性や汎用リモコンを利用されているなど、快適に利用されている方のご意見を伺いたいと思います。
個人的には、DY-RM20を買おうと思っていますが、モニターに向けての操作(電源・チャンネル・音量)やレコーダーの大体の操作の2通りが出来るか気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:18366140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PanasonicのBlu-rayレコーダーDMR-BZT600を所有してますので、そのリモコンをそのまま使用してます。
初期設定ではBlu-rayレコーダーはリモコンチャンネル1、本機のレコーダーはチャンネル2に設定されているので、リモコン側で切り替えるだけで両方の操作ができます。
切り替え方法はチャンネル2にする場合は2と決定ボタンを2秒以上押す事で切り替えできます。
私はこれで問題なく快適に使えています
書込番号:18369172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
パナソニックであれば、そんなこともできるんですね。
我が家のテレビ・レコーダーはソニーなので難しいですが、推奨品を買うのであれば、学習リモコンを検討したいと思います。
書込番号:18371491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学習リモコンでも設定でPanasonicに出来るのでほとんどの操作はできると思いますが、一部の特殊なボタン「サブメニュー」ボタンなど使えない可能性があります。
元のリモコンがないと学習させることもできないので、その当たりが少し心配です。
書込番号:18372240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定番の学習リモコン、ソニーのRM-PLZ430等であれば、
サブメニューに相当する「オプション」があるので使えるはずですよ。
DIGAでは使えてます。
>個人的には、DY-RM20を買おうと思っていますが、モニターに向けての操作(電源・チャンネル・音量)やレコーダーの大体の操作の2通りが出来るか気になっています。
たぶん、レコーダリモコンはモニターに向けてもレコーダ操作はできないと思います。
レコーダリモコンのテレビ用ボタンは、
テレビメーカーをパナソニックにすれば、モニターの操作はできると思いますが、
普通は、HDMIでつながってるテレビの操作する設定にするでしょうね。
書込番号:18374158
0点

詳しく教えて頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
お勧めの学習リモコンを買いたいと思います。
書込番号:18374448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
家じゅうの録画リストでリストが2重になる方いますか?
家じゅうのリストの更新にて、DMR-BZT710-Kで録画した物の
リストがダブります。
つまり、『価格コム』といった番組をDMR-BZT710-Kで録画した場合
『価格コム』
『価格コム』
といった感じで二つ表示されます。
両方とも、問題なく再生できますが
うっとうしいので、何か良い方法あったら
教えてほしいです。
0点

とりあえず、両機をリセット(本体電源ボタン長押し)
してみてはどうでしょう?
書込番号:18353712
0点

アメリカンルディさん
回答ありがとうございます。
リセットでは駄目だと思います。
後出しで悪いのですが、実は、現在のプライベート・ビエラは
2台目です。1台目は、1カ月使用して、液晶の不具合で
新品と交換しました。
両者とも、同様な症状がでています。
愛一郎は、みなさまでも同様な障害が
出ていると思っていました。
レスが少ないところを見ると、私のビエラだけの様です。
書込番号:18359807
0点

2台あって両方ともなら、BZT710のリセットで改善する可能性があると思います。
それで改善せず、2台とも発生するなら、UN-JL10T3のソフトウェアバグかもしれないので、
メーカーサポートに問い合わせしてみてはどうでしょう?
2台ともでるならサポートも故障という判断はしないでしょうし。
ちなみに、片方のUN-JL10T3から、
もう一台のUN-JL10T3の録画リストを見ると2重にはならないのですか?
>レスが少ないところを見ると、私のビエラだけの様です。
その可能性もありますが、DIGAからの家じゅう録画リストを使ってる人が
少ないだけかもしれません。
ちなみに、私の機種はUN-JL10T1でDIGAはBZT810ですが、
2重にはなりません。
UN-JL10T3の口コミを見る限り、クライアントの動作が若干怪しげなので、
UN-JL10T3固有の現象なのかもしれませんが。
書込番号:18360082
0点

アメリカンルディさん
ありがとうございます。
DMR-BZT710とプライベート・ビエラの
相性の問題かなと思っています。
DMR-BZT710とスマホの連携は上手く
言っていますので。
とりあえず、現状維持といたします。
書込番号:18361545
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]
室内でも映るポータブルテレビを探しています。
キッチンで使いたく、昔はガラケーのワンセグで見ていましたが、iPhoneにしてから見れなくなったので海外製の無名なポータブルテレビ(5,000円位)を買いましたが全く映りませんでした(;_;)テレビ用のコンセント?にハメてワンセグを飛ばす機器を買いましたがそれでもほぼダメでした。
ただただ、室内でテレビが観たいだけなのですがケータイのワンセグ並のポータブルテレビはあるのでしょうか。
ちなみに環境は鉄筋造のマンション1Fでキッチン側は周りがお家で囲まれてます。
また普通の地デジテレビやWi-FiはありますがHDDがないので録画したのを観るということができません。
機種により感度を見分けれる項目などもあれば教えてくださいo(u u*)o
書込番号:18357542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、鉄筋の室内でテレビ電波受信は厳しいので、
チューナーボックスで受信して、Wi-Fiでモニターに飛ばす機種がいいと思います。
チューナーボックスから無線LAN(Wi-Fi)の届く範囲なら、
ワンセグどころでなく、きれいな画質でテレビが見られます。
UN-JL10T3
http://kakaku.com/item/K0000639799/
HDDレコーダも内蔵してますので、録画もできます。
書込番号:18357551
2点

ちょっとわかりにくかったような気がするので補足しますと、
「チューナーボックスで受信」というのは、
壁から出ているアンテナコンセントからチューナーボックスに接続する、という意味で、
室内のテレビ電波の状況は関係なく受信できます。
書込番号:18357557
0点

そんな画期的なものがこんな安くであったんですね!ランキングの上位にあったものの、私には関係なさそうなものと思い飛ばしてました。聞いて良かったです^ ^ありがとうございますo(u u*)o
今度電機屋さん行って見てこようと思います^ ^
書込番号:18357568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3

私は、UN-JL10T1ですが電子レンジを使ってても途切れません。
通信方法自体はT1もT3も同じ方式(電子レンジの周波数とは異なる周波数での通信)
なのでT3も大丈夫だと思います。
書込番号:18355847
1点

そうなんですか!
今は古いタイプのポータブルテレビを使ってるのでそういう現象が起きてて気になってました。
安心して購入出来ます。
ありがとうございました!
書込番号:18355893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、古いタイプのポータブルテレビは何ですか?
書込番号:18355901
0点

CASIO WFER コードレスビジョン XF-100TS
というものです。
むか〜し、お年玉付年賀状で何当かで当たったものです。
書込番号:18356261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XF-100TSを調べてみると、2.4GHzの通信で、
まさに電子レンジと干渉する周波数ですね。
5GHzで通信するUN-JL10T3なら大丈夫だと思いますよ。
書込番号:18356344
0点

調べてくださってありがとうございます。
周波数が関係してたんですね。
そういう訳で画像が固まってたんだと分かりました。
今はケーブルテレビのデジアナ放送で見てますが、もうすぐ終了するので、パナソニックのこの商品を買うことに決定します!
書込番号:18356409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
この機種のハードディスクに録画した番組を、スマートフォンで視聴することは可能でしょうか?
DLNAという機能?を使えばできるのかな、と思ったので質問しました。
無知なもので、無茶な質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします!
書込番号:18320133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNAに対応してれば可能性は高いですが、
この機種は正式対応してないので微妙です。
前機種のUN-JL10T2は正式対応してた上、
アプリ(Media Link Player for DTV)の動作確認機器にも載ってたのですが。。。
書込番号:18321199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XperiaZ1(SO-01F)では視聴できてますよ。
SONY謹製のムービーアプリでライブチューナーも
録画動画も問題無く観れます。
書込番号:18349928
0点

アメリカンルディさん
そうなんですか。。
もう少し調べてみます。
Media Link Player for DTV というのは、DLNAに対応した機器の動画を再生できるアプリ
という認識で間違いないでしょうか?
書込番号:18350495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

南州翁さん
すごいですね!羨ましいです笑
Xperia以外のスマホではできなさそうですか…
書込番号:18350500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomo AQUOS ZETA SH-04Fでも問題なく再生できますよ
書込番号:18350501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蟻輔さん
本当ですか!
それはMedia Link Player for DTV というアプリを使ってですか?
もしそうでないなら、方法を教えていただきたいです…
すみませんが、よろしくおねがいします。
書込番号:18350553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初から入ってるSHツールというアプリで再生できますよ。
SHツール→AV家電とリンク→設定からこのレコーダーを選択するだけで見れますよ
書込番号:18350594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろんスマホも同一ネットワーク上にないといけませんので、Wi-Fi接続されていることが前提となります。
なのでスマホを外に持ち出して、外で視聴する事は出来ません。
書込番号:18350612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持のiPod touchでも試してみましたが
media link player DTVでライブチューナー、録画動画ともに
問題無く視聴できましたよ。
なのでandroidスマホでも media link player DTVで視聴できると思います。
ちなみにmedia link player DTVは有料です(android iOS供に¥900)
書込番号:18352692
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
今回「UN-JL15T3」を購入しました。
今はワイヤレスでテレビを見ているだけです。
また、今リビングで「スカパープレミアム」の番組を「REC BOX( HVL-AV1.0 )」
で録画しています。
この番組を「UN-JL15T3」を使って別部屋やお風呂で視聴希望なのですが、可能なのでしょうか??
私も調べてはみたのですが、対応など詳しく分かる方いましたら、回答お願いします。
「スカパープレミアム」→「REC BOX( HVL-AV1.0 )」↔「ルーター」↔「UN-JL15T3」
1点

UN-JL15T3は、
・DLNA非対応
・お部屋ジャンプリンク対応
なので、再生できてもできなくてもおかしくないです。
はる.........さんは、すでに両方お持ちということですので、
ぜひ試して教えてください。
ルーターにLANケーブルでUN-JL15T3を接続すればいいはずです。
書込番号:18305430
0点

ネットワーク上にREC BOX HVL-AV2.0を接続しています。
当方の環境ではRECBOXは認識してくれますが、一覧更新したときにRECBOXの番組情報が何分待っても完了しないためみることが出来ませんでした。
一覧更新が完了しないため、その以外のDIGAまで使えなくなるので、設定でRECBOXには接続しない設定にして使っています。
書込番号:18350520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



