
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 14 | 2015年1月4日 19:13 |
![]() |
6 | 10 | 2015年1月1日 08:13 |
![]() |
4 | 32 | 2014年12月31日 19:50 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年12月27日 21:44 |
![]() |
14 | 6 | 2014年12月27日 21:11 |
![]() |
7 | 5 | 2014年12月25日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
前回はインチについての質問で皆様のご意見が大変参考になりました。
無事購入しまして接続したのですが
どうもWi-Fi接続でプレイベートビエラとレコーダが上手く接続されません。
説明書の手順に従って接続すると
ディスプレイに
”モニターを無線アクセスポイントに接続できましたが、設定情報をレコーダーに送ろることができませんでした。設定はレコーダーとの直接接続に戻ります。”
っと表示させれてしまいWi-Fi接続が上手くいきません。
せっかく中継機も買って万全かと思いきや設定が上手くいかず困っております。
構成としましてはWi-Fiルーターは
AppleのAirMacExtremeを使用しております。
一応パナソニックにメールをしましたが回答がないためこちらに書き込みさせていただきます。
3点

こんばんは
下記をされていますでしょうか。
再度確認してみてください。
(構成1)モニター、レコーダー、お部屋ジャンプリンク機器を無線ブロードバンドルーター経由で接続
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_connect.html
ネットワーク構成の変更方法
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_setup.html
書込番号:18311816
5点

>>LVEledeviさん
コメントありがとうございます
教えていただいた物は説明書に記載があったものと同じだと思いますが
それを試した所上記のコメントが出てしまいレコーダーがルーターに接続できず
結局ディスプレイ(プライベートビエラ)とレコーダーが直接接続になってしまいます。
書込番号:18312393
1点

ちなみにレコーダーと言うのは最初から付属の物です。
新たに購入したレコーダーではないです。
書込番号:18312400
4点

レコーダとルーターを先に接続設定してみてはどうですか?
書込番号:18315225
2点

>>アメリカンルディさん
レコーダーとルータを先に接続するにはディスプレイ側からの操作でいいのでしょうか?
それともルーターとレコーダーをLAN接続ということでしょうか?
書込番号:18317117
2点

T3での詳しい手順は正直わからないのですが(レコーダリモコンはないんですよね。。。)、
HDMI接続されたテレビでみながら、そのテレビのリモコンで操作(HDMIリンク)ってことに
なるんじゃないでしょうか?
レコーダとルーターは有線LAN接続、無線LAN接続どちらでもいいと思いますが、
有線LAN接続できればそっちの方が確実なのでいいとは思います。
書込番号:18317168
2点

まず一台一台確認してみてください。
それぞれの機器が、ルータ(同一ネットワーク)と接続されているのか。
ルータからipアドレスをもらっているか。
ちゃんと接続されているなら、通常192.168.**.**とネットワークが同一になっているはずです。
書込番号:18317213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それぞれの機器が、ルータ(同一ネットワーク)と接続されているのか。
それができないから、スレ主さんは困ってるんだと思います。
書込番号:18317526
5点

>教えていただいた物は説明書に記載があったものと同じだと思いますが
それを試した所上記のコメントが出てしまいレコーダーがルーターに接続できず
結局ディスプレイ(プライベートビエラ)とレコーダーが直接接続になってしまいます。
上記から、スレ主さんはある程度ご自分で出来ると推測できます。
また、今までのやりとりの内容から、JL15T3のモニタと親機(レコーダ)は直接無線で接続は出来ている。が、別のレコーダとは接続できない(同一ネットワークで接続されていないからエラーになる)と判断できます。
原因はネットワークでしょう。
別のレコーダが中継機をはさんで離れた場所にある。それがうまくルータ(AirMacExtreme)に繋がっていないのではないでしょうか。
とりあえずは、繋がることを確認する意味でも、別のレコーダをAirMacExtremeの届く範囲でやってみてはどうでしょうか。
書込番号:18317846
0点

LVEledeviさんは、勘違いをされてませんか?
スレ主さんは、UN-JL15T3のレコーダとモニターの接続を、
直接接続から、無線LANルーター(これを中継器と呼んでいる?)経由の接続に変えたいんだと思いますよ。
別のレコーダを接続したいとは書かれてないし、[18312400]にも「レコーダは付属のもの」と書いてます。
その無線LANルーター経由にする設定(無線LANルーターのネットワークに接続する設定)を
取説通りにすると、通常はモニターの接続設定(SSID、パスワード等)をレコーダに送って、
その接続設定をもとに、レコーダが無線LANルーターとの無線LAN接続をすると思われますが、
その接続設定を送る過程がうまくいかない状況のようです。
書込番号:18318053
3点

>>アメリカンルディさん
アメリカンルディさんのおっしゃる通り
付属レコーダーをディスプレイを使用して
先に無線LANに接続したのちディスプレイ自体を同じSSIDに
接続したところ何故か2、3回接続失敗しましたが
いきなり繋がりました。
映像自体は乱れておりませんが
なぜ接続ミスが続いていたのかは不明になります。
そしてなぜ先にレコーダー側を無線LANに接続しないといけないのかも理由は
よくわりませんが無事できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:18318203
4点

アメリカンルディさんの言われるように、別のレコーダではなく、親機のレコーダのようですね;
失礼しました。
ということは、こういった接続方法になっているのでしょうか。
AirMacExtreme(WiFi) (WiFi)中継機(WiFi) (WiFi)親機レコーダ (WiFiにしたい)モニタ
こちらにしてもやはり、親機レコーダおよびモニタ双方がAirMacExtremeと接続されている必要があります。この中継機は、AirMacExtremeに対応したものなのでしょうか。
どちらにしてもネットワークの可能性が大きそうですね。
レコーダがAirMacExtremeに接続されているか不明なら、親機レコーダとモニタの設置場所までWiFiが届いているか、ノートPCやスマホ、タブレットで確認してみる手もあります。
書込番号:18318218
0点

ゴールドディッシュさん
私もAirMac Extremeを使って同じ症状になり、このスレにたどり着きました。
「付属レコーダーをディスプレイを使用して先に無線LANに接続した」とのことですが、この設定方法が分かりません。
どのメニューから設定すれば良いか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18336334
3点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
こんにちは。こちらの商品の購入を考えています。
接続について調べてみましたが分からない所があり質問させていただきました。
当方、TV(panasonic TH-42PX500)とDVDレコーダー(東芝RD-XD71)と古い機種を使用しております。
こちらの商品の自分の用途の希望としては、
@ DVDレコーダーで取りだめしている番組をこちらの機種のワイヤレスモニターで見る
A 通常放送されている地デジ放送を見る
です。
こちらの プライベート・ビエラ UN-JL10T3の機種で録画をメインにして利用するつもりでしたが録画機能は現実的ではないとの書き込みを見て迷っています。
ジャンプリンク機能?など最新機能の内容がわからなく、自分の環境でのベストな接続の仕方ががわかりません。
上記で書いた自分の理想の使い方が出来るのかもわかりません。。
当方の環境としまして、インターネットは無線ルーター使用を使用しています。
A番のTV放送は見れるかと思うのですが
接続の仕方によっては@番のDVDレコーダーの番組ををみれるのでしょうか?
UN-JL10T3でのインターネットは重要視はしておりません。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

Aはもちろん、そういう目的の装置なので可能ですが、
@に関してはちょっと微妙です。
@は、DLNA(お部屋ジャンプリンクはDLNAのPanasonic表現)を使って見ることになりますが、
UN-JL10T3はDLNAの認証を受けていないようだったり、
実際に、ソニーレコーダの録画がうまく見れてない、という口コミがあったりして、
DLNAに関してイマイチなようです。
UN-JL10T3でチャレンジしてみるか(5分5分って気がします)、
一応DLNAの認証を受けているUN-JL10T2にしておくか(100%ではないけど、より確実性は高い?)、
RD-XD71からの視聴が確実と思われる、SD-P100WPや、VW-J109Sにするか。。。
どちらかと言えば、UN-JL10T2のレコーダなら、
見て消しとして使う分にはメインの録画機にできると思いますが。。。
W録はできないですけど。
書込番号:18300187
1点

アメリカンルディ様のおっしゃる通り、DLNA機能ではT2がお勧めです。
東芝RD-XD71は有線LANが接続出来ますか?DLNAはLAN接続が必要です。
書込番号:18302543
1点

アメリカンルディさんBMW1211さん
ありがとうございます。
DVDレコーダーですが、一応LAN対応ですが中のデータをLAN環境で共有出来るような
お二方が必要としている機能に対応しているのかわかりません。。
http://kakaku.com/item/20278010223/spec/
あと、この機種は家の環境や利用用途によって接続の仕方が色々なパターンで考えられるみたいなのですが
私の場合での接続はどのような接続がベストなのでしょうか??
HPで確認した下記の中にありますでしょうか??
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_connect.html
最後に、前機種にあたるT2がお勧めとありましたがスピーカーの件や生産中止での価格競争が難しいため
やはりこの機種で対応出来るのがベストだと考えております。
パナソニックでの2週間レンタルにも応募しておりまして運よく届けばその接続方法で対応してみたいと考えておりますので皆様ご返答よろしくお願いいたします!
書込番号:18303081
0点

XD71懐かしいですね
昔、使っていました
この機種はDTCP-IPはもちろんDLNAも普及する以前の機種で対応していなかったと記憶しています
少なくともデジタル放送に関しては、この機種で録画したものをDLNAクライアントで見ることは不可能だと思います
書込番号:18303722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VIZIRさん
ありがとうございます!
使っていた方がの意見で明確な答えがわかりました。
この機種を無難に使いこなすにはやはりディーガが必要なんですかね?
アメリカンルディさん
どちらかと言えば、UN-JL10T2のレコーダなら、
見て消しとして使う分にはメインの録画機にできると思いますが。。。
W録はできないですけど。
とありましたがT3とT2では録画機能がそんなに違うのでしょうか?
書込番号:18312064
0点

基本的な録画機能はあまり変わらないと思いますが、
T2:光学ドライブのないDIGA(レコーダー)にモニターがプラス=ディーガプラス
・レコーダにDLNAクライアント機能あり
・レコーダに標準でリモコンあり
・HDD容量は320GB
T3:テレビに録画機能付きのチューナーボックスがついている=プライベートビエラ
・レコーダにDLNAクライアント機能なし、DLNA認証なし
・レコーダ用リモコンは別売り
・HDD容量は500GB
・洗剤で洗ってもOK
といった違いと認識しています。
T2は言ってみれば、ディスクに焼けない以外はDIGAと同等と言っていいので、
メインの録画機として使えると思います。
T3でモニターをリモコン代わりにするのはあまり使い勝手がいいとは思えませんが、
逆に言えば、T3も普通のリモコンさえあれば録画機としても問題ないと思います。
>プライベート・ビエラ UN-JL10T3の機種で録画をメインにして利用するつもりでしたが録画機能は現実的ではないとの書き込みを見て迷っています。
は、どちらの書き込みでしょうか?
後は、多少出費は増えますが、別の選択肢として、
普通のBDレコーダーのDIGAと、ディーガモニター(UN-DM10C1 http://kakaku.com/item/K0000604574/)
という作戦もあります。
書込番号:18312334
1点

アメリカンルディさん、お返事ありがとうございます!
録画の件ですが
色々な口コミを見ていたので探してみると
UN-JL15T3の機種の17706058でした。
よくよく見ると予約機能ではなくレコーダー機能の間違いでしたが。。
アメリカンルディさんの説明で自分の用途と予算を考えたらT2も気になりだしました。
ただ、T2のモニターのスピーカー性能も不安があります。
まだ店頭にT2は並んでいるでしょうかね。。
あと、上記でもまとめて頂いてくれてましたがT2にした時のT3との決定的なデメリットってありますでしょうか??
何度もお手間かけますが宜しくお願いいたします!
書込番号:18318879
0点

>UN-JL15T3の機種の17706058でした。
W録できないのと、持ち出しできない、
ということのようですね。
>ただ、T2のモニターのスピーカー性能も不安があります。
>
>まだ店頭にT2は並んでいるでしょうかね。。
たぶん、実店舗に置いてあるところは少ないと思います。
ディーガモニター(UN-DM10C1)はUN-JL10T2のモニターとたぶん同じものですが、
そちらの方が置いてある可能性は高いかもしれません。
スピーカーの仕様はT2とT3は「800mW+800mW(8Ω)」と同じなので、
性能も同じだと思いますが。。。
>あと、上記でもまとめて頂いてくれてましたがT2にした時のT3との決定的なデメリットってありますでしょうか??
細かい点はいろいろあるかもしれませんが、
決定的と言えそうなのは、上でも書いてますが、HDD容量と、
洗剤で洗うことが保障されているかどうか、くらいだと思います。
書込番号:18319027
1点


アメリカンルディさん
いつもいつもありがとうございます!
後はパナソニックからデモ機が届いてお風呂場での視聴が確認できれば完璧です!
ありがとうございました!
書込番号:18325603
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-A [アクアブルー]
この機器でユーチューブにログインして楽しんでいました。
パソコン側のパスワードを変更したせいかログインできなくなりました。
パソコンでアカウントを設定し直して、この機器でユーザー名にパソコンで設定したアドレスを入力し、パスワードはパソコン側と同じものを入力しましたが「ユーザー名またはパスワードが違います」と表示され、ログインできません。
質問なのですが、どうしたらこの機器でログオンできるようになりますか。パソコンとは違うデータを覚えているのでしょうか。
ユーザー名やパスワードを過去の記憶のものも入れてみたのですがログインできません。
詳しい方ぜひログイン方法を教えて下さい。
つたない説明ですが、どうかよろしくお願いします。
0点

こんにちは
ビエラを一度初期設定にもどして再度やってみる
書込番号:18304514
0点

お返事ありがとうございます。
最初に書けばよかったのですが、初期化は一度やってみました。それでもだめでした。
パナに電話したのですが、パナが原因ではないと言われたので、ここで質問させて頂いた次第です。
ネットで関連語句で検索したのですが、いまだ解決に至っていません。
皆様、引続きよろしくお願いします。
書込番号:18306064
0点

ここは見ましたか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_1/faq/sv_me870/sv_me870.html#q020904
書込番号:18306569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカンルディさん返信ありがとうございます。
返信いただいたページは見ておりまして、ファームウェアが最新であることは確認しています。
YouTubeでマイアカウントにアクセスできない。ですが
>2.マイアカウントのメニューが表示されたら、その中の[チャンネル]をクリックします。
チャンネル自体が表示されません。
詳細設定のYouTube チャンネルのことでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18308689
0点

YouTubeのホームページはころころ変わるのにサポートのサイトが対応してないんでしょうね。
要は、アカウント情報が合ってますかってことだと思いますが、
メールアドレスとパスワードくらいしかないはずですが。。。
ログインに失敗した後、設定しなおせないってことなんでしょうか?
書込番号:18308731
0点

アルカンディさんありがとうございます。
ユーチューブのサイトはネット音痴にはわかりづらいです。
パナのユーチューブのログイン画面でユーザー名がユーチューブのメールアドレスの事で、パスワードが同じ意味なら間違いなく入力は合っているはずなのですが。一素人の感覚で間違っているかもですが、前の入力を覚えていて間違いだと帰ってきているようにも感じます。
パナさんの対応は以前から悪いものではなく、ユーチューブのサイトではで問い合わせる事も出来ず困っています。
ログインしないと自分の聞きたいもの一覧がないですし、検索も出来ないので、「よく見られている」とか最初の画面から選んで「関連」若しくは「そのユーザーの一覧」へ行って、何とか希望のものにたどり着いている状態です。もどかしいです。
本当に困っています。引続きよろしくお願いします。
書込番号:18309046
0点

以前、パナソニックのDIGAで、ログイン出来なくなったことがありました。
パソコン側でパスワードを変えたため起こったことで、DIGAで新しいパスワードを入れても
ログイン出来なくなりました。
この時はGoogleアカウントのメールアドレスと新パスワードを入れたらログイン出来ました。
書込番号:18309447
0点

Minerva2000 さん返信ありがとうございます。
>Googleアカウントのメールアドレスと新パスワードを入れたらログイン出来ました。
この方法はやったのですが、ダメでした。
何とかログインしたいです。
書込番号:18309892
0点

文字入力に問題は無いですか?
ーと_の違いとか、半角全角の違いとか、大文字小文字の違いとか。
書込番号:18309939
0点

Minerva2000さんお返事ありがとうございます。
入力必要なのがメールアドレスとパソコンのユーチューブのパスワードで間違いないのであれば、大小、半角全角含め違ったものは入れてないです。こちらの機器側でせめて初期化でもできればいいのですが。
書込番号:18311891
0点

「設定の初期化」は実施されたのですよね?
「内蔵メモリのフォーマット」を実施してはどうでしょうか?
書込番号:18311966
2点

なるほど、状況は分かりました。
こうなれば、YahooメールやGmailなどのフリーメールのメールアドレスを新たに取得して、
その新メールアドレスで新たにパソコンからyoutubeにログインし、その後
その新メールアドレスと新パスワードでビエラからyoutubeにログインしては
いかがでしょう?
書込番号:18312079
0点

アメリカンルディさんありがとうございます。
今回は、ネットワークメディアプレーヤーとしてパソコンが認識されたので、うまくいくかと思いましたがダメでした。
パソコンの所に名前が付けてあったので、これを入力してもダメでした。
>「内蔵メモリのフォーマット」を実施してはどうでしょうか?
これはどうすればできるのでしょうか。
こちらは地方で、こちらでやっていないものがいろいろ聞けるので、ユーチューブを聞きながら眠りに入るのが日課になっていました。
前回説明させて頂きましたが、関連等を何回も操作し、やっとたどり着けるかどうかというやり方しかできず、まどろっこしいです。
宜しければ教えて下さい。
書込番号:18312285
0点

>>「内蔵メモリのフォーマット」を実施してはどうでしょうか?
>これはどうすればできるのでしょうか。
詳細ガイドのP.112に記載されている方法です。
廃棄や譲渡する前に実施することなので、
YouTubeのログイン情報のような個人情報は削除されるはずです。
「設定」→「SDカードと端末容量」→「内蔵メモリーをフォーマット」
書込番号:18312443
0点

Minerva2000さんありがとうございます。
おっしゃる通りメールアドレス取得してやってみました。パスワードはユーチューブで最後に設定したものを入力しましたが、ダメでした。
以上ご報告です。
書込番号:18312473
0点

アメリカンルディさん何度もありがとうございます。
内蔵メモリのフォーマットをやってみてもダメでした。
以上ご報告です。
書込番号:18312505
0点

新しいメールアドレスでGoogleアカウントを作り、その時に設定したパスワードを使って
ビエラでyoutubeのログインをして駄目だったのですね。
書込番号:18312566
0点

Minerva200さん何度もありがとうございます。
>新しいメールアドレスでGoogleアカウントを作り、その時に設定したパスワードを使って
>ビエラでyoutubeのログインをして駄目だったのですね。
そのとおりです。
書込番号:18312582
0点

メールアドレスはもちろん@以下全て入力されましたね?
書込番号:18312589
0点

Minerva2000さん^
>@以下全て入力されましたね
入力しました。メールアドレスを追加したので、両方でやってみましたがダメでした。
以上ご報告です。
書込番号:18312682
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
ネットの安さに驚き、買うつもりでどこのお店にしようか選んでたら
あれよあれよとグングン値上がり…。
こんなに高くなるのなら、あとあとの事もあるし
行きつけの家電量販店で買った方が得策なのでは???
と今、更に悩んでます。
お気に入り製品登録時、「欲しい」に変更した途端!?!?
4日間で5,000円近くも跳ね上がりました(/_;)
みなさんはやはり、ある程度低価格になるまで待つのでしょうか。
0点

momomomomさん
こんばんは。
>ネットの安さに驚き、買うつもりでどこのお店にしようか選んでたら
>あれよあれよとグングン値上がり…。
ネット販売での価格変動は、此が普通だと思った方が良いでしょうネ。
各店舗の販売戦略で、特定の商品を目玉商品として、継続販売する場合も有れば、期間限定・数量限定で販売単価を原価ギリギリで価格誘導した後に通常価格に戻す事も有るので、どのタイミングで購入するかは、価格推移グラフから購入金額設定を行い、ご自身で予想して判断するしかないでしょう。
又、過去の価格推移グラフを参考に、ある程度は予想出来ると思いますが、底値を狙うと失敗する事も有りますヨ。
>みなさんはやはり、ある程度低価格になるまで待つのでしょうか。
製品に対する価値観で変わりますので、高くても購入する方も居れば、安くならなければ購入を見送る方も居られるのではと思います。
書込番号:18299084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今残ってるショップも在庫1台とか、
在庫なし(注文は受け付け)とかなので、
流通在庫が少ない状態で価格が上がってるのかもしれませんね。
個人的には、「この価格になったら買う」というのを決めて買います。
結果、買わない場合もあります。
UN-JL10T3は、生産完了したわけではないので、
また下がってくるとは思いますが。
書込番号:18299295
0点

クチコミハンターさん
返信ありがとうございます。
発売後、時が経てば安くなっていくものだと思ってました( *ω*)
店頭販売品の価格と大差がなければ
行きつけの家電量販店で買うと思います。
購入後、万が一不具合があった時の手間暇のリスクを考えると
よっぽど安くないとかえって損する気がするので(@_@;)
書込番号:18301946
0点

アメリカンルディさん
返信ありがとうございます。
「この価格なら買いたい」ってのがあったのですが
「在庫あり」だったから注文したのに「在庫なし」の返事。
2店目も、「在庫あり、本日中に出荷します」が
注文後「在庫がありませんでした」との返事。
「あり」を探して注文してるのに意味ないですよね。
正直、こちらに並んでる「在庫あり」のお店で買う気失せているところです(* ̄  ̄)…。
書込番号:18301973
0点

このところの価格上昇はやはり、安い店舗の在庫切れで、
価格が高めの店舗だけ残ってるのが理由のようですね。
もうちょっと待てるのであれば、在庫が潤って来れば価格は下がってくると思います。
私は最近、ネット通販の初期不良の処理に慣れてきたので、
もっぱら延長保証に加入できる店舗でネット通販することが多いです。
家電量販店のネット価格を見ると、実店舗ではあまり期待できないような。。。
今現在だと、Joshin Web(\42,000 P10%)なんかは多少ましなようですが。。。
書込番号:18302831
0点

アメリカンルディさん
こんばんは。
私も買いたい価格を決めていたところ、昨夜突然その価格になったので即行で注文しました。
おかげで迷わず買う事が出来ました。ありがとうございました♪
書込番号:18304578
0点

保護フィルムを探しています。店頭には売っていませんでした。
ネットで買おうと探していますが、結構種類があって迷います。
これが一番良かったっていうのがあれば教えて下さい♪
書込番号:18310501
1点

「この価格」と決めてなかったら、下がっても
「まだ下がるかも」と欲を出して迷ってたかもしれませんw
「この価格」がビンゴで出たので即決出来ました。
今回はここを利用するコツをつかめたような気がします(〃ノдノ)
お二人ともありがとうございました♪
書込番号:18311127
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
今度母にプレゼントで購入しようと考えております。
母は化粧台の上にDMP-HV200を使っていて電波が入らないみたいでワンセグを見ています。
(チャンネルも全てが映るわけではありません。)
母にプレゼントするにあたって10インチにするべきか15インチにするべきかで悩んでおります。
私自身でしたら大した移動じゃないので、重さは気になりませんが
女性や老人からすると15インチはやはり重たいのでしょうか?
そこで質問なのですが皆様が10インチと15インチのサイズを決める上で
どうして15インチを選ばれたのか教えていただけますでしょうか。
ちなみに私がなぜこちらの板に書き込みをさせていただいたかといいますと
値段が安いから10インチを選んだという理由が書かれることがないと思ったからです。
3点

こんばんは
http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/portable-tv/DMP-HV200_spec.html
母上殿はおいくつかな?
15インチでも、さほど重くないと思うが
それと、UN-JL15T3は、録画用HDDが、付属するが、必要あるのか?
テレビ番組を見るだけなら、こちらでも良いと思うが
プライベート・ビエラ SV-PT15S1
http://kakaku.com/item/K0000658543/
取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sv/sv_pt19_15s1.pdf
重さ 約2kg
5kgの米袋より軽いが
では、失礼します
書込番号:18268001
0点

私は15インチを購入したわけではないのですが。。。
(家電全体でスレを見てるので)
SV-PT15S1は、室内アンテナを設置しないといけないかと思いますし、
きれいに受信できるようにするという意味でもUN-JL15T3がいいでしょうね。
重さは、DMP-HV200:1.12kg、UN-JL15T3のモニタ:1.31kgでさほど気にするほどではないと思いますが、
私が持ち運びするテレビのサイズを決めるとしたら、
価格以外では置き場所と視聴距離ではないでしょうか。
化粧台のスペースが15インチでもじゃまにならないかどうかと、
視聴距離が短い場合は、サイズが小さい方が全体が見やすい場合もあるかと。
その問題がなければ、大きいに越したことはないでしょうね。
書込番号:18268506
3点

>>JBL4312A/2235H/4313BWXさん
母は63歳になります。
多分プライベート・ビエラ SV-PT15S1は
HV200のような感じで電波が微妙かなぁっと思いましたので
こちらの機種を考えております。
>>アメリカンルディさん
視聴距離…考えていませんでした
勝手に大きければ文字も大きくなり見やすいものだと
思っておりました…
重さもさほど変わりませんね。
あと頻繁に持ち運ぶ場合1.3キロがどう感じるかですよね。
もう少し考えて見たいと思います。
ご丁寧にコメントありがとうございます。
書込番号:18268674
1点

クリスマスまで箱に入ったままですが、15インチを購入しました。
私の15インチの印象は「大きい・・・でも軽い♪」です。
店頭で実機を並べてみた感じですが、
10インチ=B5=片手で持ち運べるタブレットサイズ。ほぼipadの大きさ
15インチ=B4=ほぼ倍。重量的に問題ないが両手を添えたくなる大きさ
(実際のサイズとは異なります)
奥行は全然違いますがDMP-HV200を縦にして2台並べれば
UN-JL15T3のサイズがイメージ出来るかと思われます。
重さのイメージは500mLのペットボトルで例えると
10インチ=1本=片手で普通に持てる
15インチ=2本=片手で持てなくはないが、両手で持った方が楽(安定する)
(実際の重さとは異なります)
視聴距離は、正座をして膝の上に乗せた状態で
10インチ=ちょっと遠いかな、膝ではなく手で持ちたくなる
15インチ=ちょっと近いかな、膝ではなく床に置きたくなる
という感じでしょうか。
あくまでも私の感じた大きさ・重さ・距離のイメージです。
ゴールドディッシュさんも良い買い物をして下さいね。
書込番号:18273165
5点

夏に10インチを購入し、キッチンで使っていましたがアナログだったお風呂ように15インチを先週購入しました。
まだお風呂場への取り付け工事をしていないのでキッチンで使用しています。
ん!大きくて見やすいと思いましたが10インチで充分です。
お母様の用途を考えると10インチで充分では、ないでしょうか?
書込番号:18278211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>すなふきん ( ・x・)y─┛~~~ さん
返信遅れました。
写真付きで大変わかりやすかったです。
例えも面白くわかりやすいです。
かなり参考になりました。
>>hiro08141212さん
返信遅れました、
2台購入されたのですか!
すごいですね。
確かにhiro08141212さんのおっしゃる通りかもしれません。
返信は遅くなりましたが無事に
15インチを購入してプレゼントしました。
私も欲しくなり今度もう一台購入予定でいます(笑)
書込番号:18311008
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
これまでDMR-BZT710とSV-ME970をお部屋ジャンプリンクで接続しお風呂で録画番組を視聴していました。
SV-ME970が故障した為こちらの機種を購入しようと考えております。
そこで疑問点なのですが、こちらのモニター部はDMR-BZT710と直接お部屋ジャンプリンクにて接続し、録画番組を視聴可能でしょうか?(レコーダー部無しでという意味です)
UN-JL10T3のよくある質問のページでは「他の機器とお部屋ジャンプリンクはできますか?」という質問に対して、対応機器とレコーダー部をLAN接続するようにとの記載がありました。
一方で、パナソニックのお部屋ジャンプリンクできることチェッカーというサイトで両機種(UN-JL10T3モニターとDMR-BZT710)を選択すると可能であるというように受け取れる結果が表示されるのですが、実際使用されている方がいらっしゃれば情報を頂きたく存じます。
1点

こんばんは
>そこで疑問点なのですが、こちらのモニター部はDMR-BZT710と直接お部屋ジャンプリンクにて接続し、録画番組を視聴可能でしょうか?(レコーダー部無しでという意味です)
WiFiルータ経由でお部屋ジャンプリンク対応機器と接続して視聴可能です。(応用構成1)
Q&Aから
「お部屋ジャンプリンク対応機器とのネットワーク接続方法は3種類あります。」
(構成1)モニター、レコーダー、お部屋ジャンプリンク機器を無線ブロードバンドルーター経由で接続
(構成2)モニターとレコーダーを無線で直接接続、レコーダーとお部屋ジャンプリンク対応機器をルーター経由で接続
(構成3)モニターとレコーダーを無線で直接接続、レコーダーとお部屋ジャンプリンク対応機器を有線で直接接続
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_connect.html
ネットワーク構成の変更方法
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t3/network_setup.html
書込番号:18299772
2点

>UN-JL10T3のよくある質問のページでは「他の機器とお部屋ジャンプリンクはできますか?」という質問に対して、
>対応>機器とレコーダー部をLAN接続するようにとの記載がありました。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/portal/top10/jl10t3_q4.html
これのことですよね?
このQAの回答は、UN-JL10T3のレコーダに録画した番組を、
お部屋ジャンプリンクに対応したクライアントで視聴する場合の回答に見えますね。
DMR-BZT710の録画をUN-JL10T3のモニターでみる方法は、
UN-JL10T3レコーダの無線LAN親機の機能を使ってモニターに飛ばしてもいいし、
別の無線LAN親機の機能を使ってモニターに飛ばしてもいいです。
SV-ME970を使われてたということは、無線LAN親機(WiFiルーター)があるかと思いますので、
実際にお部屋ジャンプリンクする場合はレコーダを介さずに視聴することも可能ですが、
UN-JL系はモニターを起動するときにレコーダと通信しますので、
レコーダ自体はネットワーク上のどこかに存在する必要はあります。
また、注意点としては、SV-ME970と比較してUN-JL10T3の方が転送レートが高い映像を飛ばすため、
同じ無線LAN親機で問題ないかは試してみないとわかりません。
UN-JL10T3は、5GHzの無線LANが推奨されています。
現在お持ちの無線LAN親機が5GHz非対応の場合は、レコーダの置き場所にもよりますが、
レコーダの親機経由の方が安定に視聴できるかもしれません。
書込番号:18300172
2点

お二人様、早速の返信ありがとうございました。
詳しいサイトも教えていただきありがとうございました。
当方の無線ルーターはWZR-900DHPですので5GHzで接続可能です。
浴室でiPhoneの速度測定アプリで計測したところ5GHz帯で平均50メガ程度のスピードでしたので大丈夫かなとも考えております。
>UN-JL系はモニターを起動するときにレコーダと通信しますので、
>レコーダ自体はネットワーク上のどこかに存在する必要はあります。
この情報が最も気になっていた点でした。
やはりレコーダーは録画に使用しなくても接続起動しておかなければいけないのですね。
DMR-BZT710内の録画番組の視聴が目的なのでME7000の方が使用目的には合っているのでしょうか?
ただ、価格の面でもより新しい機種だという面でもこちらのほうが良いようにも思います。
もう一点気になっているのはME970でたまに使用していたYouTubeです。
こちらの機種ではアプリとしてのYouTubeは搭載されていないようですが
ブラウザでの視聴はスムーズでしょうか?
度々の質問ですがよろしくお願い申しあげます。
書込番号:18302167
0点

>DMR-BZT710内の録画番組の視聴が目的なのでME7000の方が使用目的には合っているのでしょうか?
>ただ、価格の面でもより新しい機種だという面でもこちらのほうが良いようにも思います。
UN-JL10T3のレコーダ機能をまったく使わないのであれば、価格的にはその分の付加価値が大きいので、
SV-ME7000の方がいいかもしれませんね。
ただ、一点気になる点は、たぶんSV-ME7000の場合、DMR-BZT710からのお部屋ジャンプリンク再生では、
チャプタースキップ動作ができなかったと思います。UN-JL10T3はたぶんできます。
>もう一点気になっているのはME970でたまに使用していたYouTubeです。
>こちらの機種ではアプリとしてのYouTubeは搭載されていないようですが
>ブラウザでの視聴はスムーズでしょうか?
私自身、UN-JL10T3を持ってないのでどんな感じかわかりませんが、
ブラウザはおまけみたいなものと考えた方がよさそうです。
SV-ME970でブラウザを使われてたのであれば、それよりましかとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000639798/SortID=17788418/#tab
SV-ME7000もYouTubeは見れるはずです。
使い勝手は、DMR-BZT710のテレビでネットのYouTubeと似たような感じだと思います。
書込番号:18302800
2点

再びありがとうございました。
録画番組を主に視聴するのでME7000でスキップ出来ないのは不便ですね。
ブラウザはおまけ程度に考えておきます。
ME970やME1000はAndroid端末としての側面があるので同じように考えていけないのかもしれませんね。
今週は価格上昇気味のようですが、昨日1店舗だけ31000円のところもありましたので
少し落ち着いたらこちらの機種を購入しようと思います。
貴重なアドバイスを感謝申し上げます。
書込番号:18305328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



