
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2014年9月6日 21:29 |
![]() ![]() |
52 | 15 | 2014年9月1日 22:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年8月1日 11:19 |
![]() |
3 | 9 | 2014年7月30日 12:51 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月23日 10:10 |
![]() |
0 | 6 | 2014年7月23日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガモニター UN-DM10C1
キッチンとリビングが続きでリビングにテレビがあります
キッチンからリビングまで距離があり聞こえにくく見えづらいために
キッチンでテレビを見るのに購入を考えているのですが
その場合リビングとキッチンで同じ番組を見る場合に音声のずれによる共鳴?
とか不具合はないでしょうか?
0点

ディーガモニターにせよ、プライベート・ビエラにせよ、
テレビ視聴のしくみは、HDDに録画しながらそれを再生してるので、
その分、確か約1秒ほど遅れます。
1秒遅れるので共鳴?はないと思いますが、
同じ番組だと、ディーガモニターの画面を見ながら
リビングのテレビの音は聞いていられないと思いますよ。
書込番号:17758998
2点

私も同様の理由で購入を検討しているのですが、一番知りたいのは
・DIGAからHDMI接続されているTVの画面
・DIGAからWiFi接続されるディーガモニターのTVの画面
この2つが同期しているのかどうかです。
音の物理的な遅延ぐらいは、どちらか片方のTVの音声だけを大きくして部屋中に聞こえるようにすればいいと思うのですが、絵があからさまにズレていると違和感ありまくりになってしまいます。
どなたか、具体的に映像の遅延の差などあるのかご存知の方いらっしゃいますか?
そもそも、ディーガモニター側でチャンネルを切り替えたりした場合にHDMI側の映像も同期して切り替わりますか?
別々の番組が見れます・・・なんていうアホな仕様だと救いようがないのですが・・・
書込番号:17901402
0点

>どなたか、具体的に映像の遅延の差などあるのかご存知の方いらっしゃいますか?
上で書いているとおりです。
>そもそも、ディーガモニター側でチャンネルを切り替えたりした場合にHDMI側の映像も同期して切り替わりますか?
もともと、ディーガとディーガモニターは別の部屋で使用することを想定しているので、
当然、同期して切り替わりません。
>別々の番組が見れます・・・なんていうアホな仕様だと救いようがないのですが・・・
そういう仕様です。
書込番号:17901830
0点

返信どうもありがとうございます。
自分の考えている用途に全く使えない事が判りました。
どこか他の会社でもいいので、既存のTVとWiFi経由とで同じ画面を同期して見れるような製品はないのですかね・・・4Kとかそんなのよりずっと渇望する機能なんですけどね。
書込番号:17904748
0点

Wi-Fi(ネットワーク)を経由する時点で、ある程度の遅延は免れないと思います。
画面を同期して無線で飛ばすのは、たぶん技術的にはそれなりに難しい上、
私が思うに、引き合いもあまりないので、製品もないし出ないと思います。
書込番号:17905947
0点

結局私はチューナーが独立しているプライベートビエラを買いました
音ずれは少しありますが満足しています。
書込番号:17905983
0点

takato0516さん。
プライベートビエラでHDMI接続のTVとWiFiの画面の2画面で見ておられるのでしょうか?
やっぱり絵が1秒ズレるのですか?
とはいえWiFi側でチャンネルを切り替えるとHDMIで出力している絵もそのままWiFiと同じものに切り替わりますか?
書込番号:17907886
1点

プライベートビエラはチューナーが独立しているのでテレビのチャンネルとは別々に変えなくてはいけません。
書込番号:17908290
0点

>WiFi側でチャンネルを切り替えるとHDMIで出力している絵もそのままWiFiと同じものに切り替わりますか?
そういう使い方をするのはどちらかと言えば、ツインバードのこちらの機種ですね。
http://kakaku.com/item/K0000626499/
ツインバードの以前のアナログを飛ばす機種は結構な遅延があったらしいので
こちらの機種もどうせ遅延が大きいだろうと紹介していませんでしたが、
こちらの記事によれば遅延が少ないらしいです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140403_641940.html
書込番号:17908391
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
UN-JL15T2にはリモコンが付属されていましたが、今回はないそうです。モニターを使って、レコーダーを操作出来るのですが、ヤフオクなどで出ているUN-JL15T2のリモコンを使えば、操作は出来るのでしょうか?
書込番号:17520919 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は、初代UN−JL10T1と2代目UN−JL15T2を持っています。
私も上記のリモコンが使用可能なのか知りたくて相談センターへ聞いてみました。
回答は、「使えるかどうかは試してみないと分かりません」というような、
はっきりしない回答でした。(聞いたのは5月連休の頃です。)
なので「持っているリモコンを電気店に持参し、試してみます。」と言って電話を切りました。
メーカーが分からないなんて、ちょっとびっくりしました。
今回の新製品は、モニターがリモコンになるということで、
宣伝文句には「モニターに表示される大きなタッチボタンで、スムーズな操作が可能です。」とありますが、
寝室で横になっているときにテレビに映した画面を操作するのは、
とてもとてもスムーズとは言えません。腕と眼が疲れそうです。
今のところ10T1と15T2のリモコンはお互いのレコーダーは操作できます。
(使う前に設定の必要があったかもしれません。)
ただ、10T1のリモコンはレグザTVの電源ON・OFFや入力切換も可能で便利に使えるのですが、
15T2はその機能がなくなりました。ちょっと不親切になりましたね。
panaのテレビなら操作OKのようです。
私は、テレビの画面でチャプター一覧を出して、コマーシャルを削除してから
キッチンに置いたモニターで見ることが多いので、普通のリモコンが必須です。
(ただ、複数のチャプターを選択するとき、青いボタンを押すのが下の方で小さくて大変です。)
質問の内容からずれてしまいましたが、ディーガプラスは、買って本当によかったです。
家事をするのもお風呂に入るのも、億劫ではなくなりました。
リモコンの件は、電気店に並んだらお店の方に、使用可能か、
またモニターでのリモコンの使い勝手を聞いてみたいと思います。
書込番号:17540290
2点

私もメーカーに確認したところ、不可と返事をもらいました。2と3 値段が変わらないけど、momococoaさんの言うようにそこがネックで2を選びました。
もし、リモコンが使用可能ならかなりショックです。
書込番号:17543003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お試しモニターに当たり今日、物が来ました。
リモコンですがモニターの中のテレビ機能設定にモニターリモコン受信というのがあり「当社製テレビのリモコンを使って本機の音量や視聴チャンネルを操作できます。」とは書いてあります。
うちのテレビはパナではないので試せませんが…。
書込番号:17548348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もお試しモニターに当たりました。
現在保有の以下のパナのリモコンで確認しました。
・操作可能
TV:TH-P65VT3
ブルーレイレコーダー:DMR-BW850、DMR-BZT810
・操作不可
ブルーレイプレーヤー搭載ポータブルTV:DMP-BV200。
T2は持っていないのでわかりませんが(T2のリモコンが風呂場で使用出来て使用目的が風呂場であれば)上記のTVリモコンで操作出来てもあまり意味はありませんね。
書込番号:17551963
4点

こちらのスレッドをお借りしてすみませんが、コンコルド2525さん、教えてください。
お持ちのブルーレイレコーダーのリモコンで、
UN-JL15T3のチャプターの削除等、ひと通りの操作もできるのでしょうか?
今後の参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:17572681
2点

momococoaさん
>UN-JL15T3のチャプターの削除等、ひと通りの操作もできるのでしょうか?
以下可能な操作です。
・パナTVリモコン:電源のon、off。チャンネルの切り替え。音量調整。地デジ、BS、CS放送の切り替え。
・パナレコーダーリモコン;電源のon、off。チャンネルの切り替え。音量調整。
レコーダーに関する操作は全く出来ません。本当に基本操作のみですね。
書込番号:17576144
1点

コンコルド2525さん
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
疑問が晴れ、すっきりしました。
スレ主さん
私もプレゼント用に購入予定なのですが、UN−JL15T2になりそうです。
T2のリモコン(N2QAYB000909) は、amazonでも販売しているので、
UN−JL15T3で使用可能だったら、ちょっとがっかりですね。
メーカーさんには、使う私たちがより使いやすい新製品にして欲しいと思いました。
既存の製品でも、十分楽しんで満足はしているのですが・・・。
書込番号:17576475
4点

今日届きましたが、「別売りリモコンのご案内」というシートが入っていました。
モニターを離れたところから操作するためのリモコンとして、RP-RM102Aが紹介されていました。
また、HDDレコーダー用のリモコンとしては、DY-RM20が紹介されていました。
書込番号:17602997
9点

操作できるリモコンがあるなら、T3をえらびました。残念です。
二日ほど前まで45000円切っていましたし
書込番号:17603749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに、市販のリモコンで操作出来ました。
防水に過度な期待は出来ませんがSONYのRM-PZ3Dで試しました。
書込番号:17618415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お試しキャンペーンに当選し、初代UN−JL10T1と2代目UN−JL15T2の付属リモコンが
新製品(UN-JL10T3)で使用可能か試してみました。
(モニターの操作ではなく、レコーダーをHDMIケーブルでテレビにつないで操作した場合です。)
結果は、両機種のリモコンが使用可能でした。
(pana相談窓口の人は使用可能なことを教えてくれませんでした。どうしてでしょう・・・?)
UN−JL10T1のリモコン・・すぐ使えました。
UN−JL15T2のリモコン・・レコーダー本体の“お知らせ”ランプが点灯し、
リモコンの決定ボタンを押しながら、1または2を押すと使用可能になりました。
モニターをリモコン代わりに使用してみた感想です。
チャプターの操作(青いボタンで複数選択からチャプター消去まで)のみですが、
膝の上に置いて両手で使うようにすると、タッチの反応がすごくよくて、
リモコンの小さいボタンよりもいい感じ!と最初は思いました。
しかし、視線はモニターとテレビ画面を行ったり来たりで、
やはり、使い勝手はあまりよくないように感じました。
UN-JL15T3のレコーダー、モニターに合うリモコンがそれぞれ市販されていることを、
こちらのスレで初めて知りました。
なので、あまり参考にはならないのですが、また書き込みさせていただきました。
メーカーさんには、使用可能なリモコンがあるということを、今からでもしっかり伝えて欲しいと思います。
書込番号:17627686
6点

解決済なのにごめんなさい
モニターをリモコンでの操作はチャンネル変更、音量、電源などのみで
再生、録画など出来るモニターリモコンは無いって事ですかね?
書込番号:17673246
0点

1naoさん
おっしゃるとおり,チャンネル変更、音量、電源,入力切替などで,録画関連は操作できません.
推奨のRP-RM102Aを購入しましたが,それにはそもそも録画関連のボタンはありませんでした.
ちなみに,パナソニックのテレビ用リモコンと同じコードのようです.パナソニック製の他のテレビ(機種は忘れました)のリモコンでも操作できます.サードパーティー製の汎用リモコンでも操作可能です.スマホアプリ(IRリモコン)でも操作可能でした.
防水の汎用リモコンを買えば良かったと少し後悔しています.
書込番号:17689747
1点

↑ mkl55tagさん ありがとうございます。
録画関連の操作が出来ないのは残念ですが
リモコンの検討してみます。
書込番号:17691283
0点

分かる方いますでしょうか?
かんたんリモコン:DY-RM20は、プライベートビエラのモニターに向けないで、レコーダー側に向けると、再生・停止・早送り・巻き戻しなどの操作は可能でしょうか。レコーダーと他のテレビとは接続していない状況下での設定です。
書込番号:17891784
4点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
ホームページはみられますが、
Android端末ではない(もちろんiOSでもない)ので、
少なくともパズドラはできません。
単純なブラウザだけで出来るゲームは
出来るかも?
書込番号:17788563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございました。
やぱり、そうですよね
youtubeは視聴可能なんだろうか・・・
書込番号:17790664
0点

私は本器のサイズ違い?である10インチのUN-JL10T3を所有しておりますが、
「YOUTUBEは視聴可能、ただし本器をネット閲覧端末とするにはかなりの辛抱が必要」
という結論に行きつきました(レビューしておりますので宜しければご確認ください)。
正直、ネット関連の機能は期待しない方が良いかと思います。
もっとも私の意見は10インチ版のUN-JL10T3の話であり、15インチ版のUN-JL15T3は
違うかもしれませんので、その点だけは念のために付け加えさせて頂きますね。
書込番号:17790694
1点

回答ありがとうございました。
レビュー拝見いたしました。
参考になりました。
youtubeが見られるなら、PC立ち上げなくても良いかなぁと考えていましたが
スペック的に厳しそうですね
タブレットのように使えればと考えていましたが
やはり、テレビなんですね・・・・
書込番号:17790845
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3
この製品からXPERIA タブレットZへの地デジ番組やHDD録画の転送は可能ですか?アプリのtwonky beamをダウンロードし700円払っても機器の選択、HDDや地デジは選択できるのですが、それ以上先に進まず再生できません。
どなたかわかる方おられましたらよろしくお願い致します
0点

このテレビには、DLNAサーバーの機能が無いようなので、タブレット等で番組を見ることは出来ません。
そのかわり、モニター部だけを持ち運び出来ます。
書込番号:17782407
1点

多分、今ある持ち出し出来るアプリは、
持ち出し用に変換した番組しか転送出来ないんじゃないでしょうか?
Media Link Playerなんかでも、
BDレコーダーからは持ち出し出来るけど、
ディーガプラスからは持ち出し出来ないことになってます。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
BDレコーダーへのお引っ越しダビングと、
DiXiM BD burnerへの転送は出来るはずですが、
それ以外は聞いたことないですね。
ムービーアプリもソニー限定かな。
書込番号:17782677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、転送って、
自宅でDLNA再生するって意味ですか?
それはできると思いますが。。。
ムービーアプリはどうですか?
書込番号:17782701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZT750世代〜はMLP DTVやDIXIM Digital TV Fro iOSなら、持ち出し番組を作成していなくても持ち出しはできますね。
おそらく720pのAVCにトラスコしながらの転送だと思うので、サイズはおーきくなりますけど。
T3は持ち出し番組も↑もムリなんじゃないかな?
再生だけならMLP DTVで問題ないと思いますけど。
書込番号:17782724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜ムービーアプリか。なるほど。
書込番号:17782738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと微妙なのが、
iOS版は750世代は持ち出し番組を作成してなくても
持ち出し出来ることになってますが、
android版はなってないんですよね。
T3が760世代相当なら出来るかもしれません。
まあ、スレ主さんの質問は再生の話のような気がしますが。。。
書込番号:17783014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>android版はなってないんですよね。
Android版はダメなんですね。iOS版でしか試した事がなかったです。
ネクサス7(2012)にTwonky Beam入れてますが、BZT9300とBWT650のAVC録画と放送転送はOKでした。
書込番号:17783050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ちょっと環境は違いますが、
UN-JL10T1からXperia tablet Z(docomo版白ロム)の
twonky beam、ムービーアプリ共、録画番組の再生はできました。
twonky beamを使ってるとレコーダがおかしくなることがあって、
そういう場合はリセット(BDレコーダだと電源ボタン長押しですが、UN-JL15T3も同じかな?)、
もしくは、コンセント抜きしばらく放置後再起動すると、
再生できるようになったりします。
書込番号:17783651
2点

携帯やタブレットでtwonky beamアプリを起動するとt3の認識はしていました。そこから先に進むと700円払わないとアプリが使えないと表示されたので払ったのですが再生出来ませんでした。
一度再起動してみます。
書込番号:17785075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL10T3
プライベートビエラかディーガモニターか悩んでおります
1万円違いならプライベートビエラが良さそうなのですが
ディーガモニター+チューナー機能がプライベートビエラと考えていいのでしょうか?
他にSV-ME7000というのもありますがどう住み分けているのかよく分かりません。
0点

ディーガモニターは対応するBDレコーダーのDIGAとペアリングすると、
DIGAがチューナーボックスの代わりになってテレビを見たり、録画を見たりできます。
逆に言えば、対応するDIGAがないと全く使えません。DIGAはお持ちでしょうか?
プライベート・ビエラは、チューナーボックスの役割をするHDDレコーダ+ディーガモニターと考えていいと思います。
ディーガモニターは世代的にはUN-JL10T2に近いので、世代が違う分の違いはありますが。。。
これらは、チューナーボックスでアンテナコンセントからのテレビ電波を受信して、
無線LANでモニターに映像を飛ばします。
これに対し、SV-ME7000はそれ自身のアンテナでテレビ電波を受信するのが主な使用方法で、
チューナーボックスはありません。
お風呂で使う場合は、SV-ME7000内蔵のアンテナでフルセグを受信するのは難しいと思います。
書込番号:17758982
0点

BWT560を持ってますが、やはりUN-JL10T3にしました、いろいろありがとうございました。
書込番号:17761550
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
こちらとCATVのbdt910j(jcomです)をお部屋ジャンプリンクを利用して、使用しておりました。
録画中制限はありましたが、放送(CATV、地デジ、BS)も見れて、大変重宝していました。
ところが先月910の後継?機の920に替えて、つい最近気が付いたのですが、放送のCATVが見れなくなっていました。
放送フォルダに地デジとBSは表示されるのですが、CATVが表示されません(交換当初は見れてました、使用目的の重点がそこだったので確認しました)。
先日CATVの人に来てもらって、色々試してもらったのですが、解決しませんでした。
パナのHPで確認したのですが、基本的に放送は見れるとなっています(ただし、各ケーブル局の設定ではなくあくまで920の設定としてでしょうが)。
何をどうすれば元のようにCATVの放送が見れるようになるのでしょうか。
単純にSV-ME1000の故障でしょうか(購入から2年くらいです)。故障の場合、SV-MEの後継機(5000や7000)は放送を見られるのでしょうか。それとも910に戻せば解決するでしょうか。
同じ症状で改善方法をご存じの方はいらっしゃいませんか。
一般的とは言えない質問だとは思いますが、他にどこで聞いたらいいのかわからないので、宜しくお願い致します。
0点

とりあえず、動作がおかしい場合の改善策としてリセットがあります。
STBの方は、CATVの方が来られていろいろされてたということなので、
すでにされてるかもしれませんが、
(DIGAレコーダと同じだと思います。。。もしかしたら違うかも)
電源ボタンを長押しする、または
コンセントを抜いてしばらく(1分程度)おいて入れなおすのがリセットです。
SV-ME1000の方は、
SDカード挿入口のちょっと上にある小さな穴を、クリップ等を使って押すのがリセットです。
書込番号:17753844
0点

おはようございます。
STBもSV-ME1000もリセットは作業員さんが居る時にどちらも試したのですが、変化ありませんでした。
それと、jcomで無料配布しているタブレットも使って試してみたのですが、こちらはフォルダ表示は出来るものの、見ることが出来ませんでした(通常でそういう使い方はしないそうですが)。これは状況解析の参考になりますか?
作業員さんがいうには、無銭ルーターの子機(BAFFALO・パナのお部屋ジャンプリンクする時の推奨品。USBタイプではありません)に異常があるかもしれないとのことでしたが、購入してまだ1年くらいです。有りえますかね?
アメリカンルディ様、ありがとうございました。
書込番号:17754766
0点

スマートフォン タブレット用無料アプリのDixim CATV Playerを利用できますか?
利用できるなら上記アプリで視聴できます。
書込番号:17754979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
Dixim CATV Player、こんなのがあるのですね。知りませんでした。
SV-ME1000はAndroidのバージョンが合わないので利用できません…残念。
お風呂利用でなければスマホでいけそうですが、画面が7インチは欲しい(スマホで動画視聴してる方すみません)です、視力が悪いのもあるので。
ずるずるむけポン様ありがとうございました。
書込番号:17757079
0点

SV-ME5000/7000なら普通はいけるはずだと思います。
ただし、SV-ME5000/7000はSV-ME1000とは毛色の違う商品なので、
インターネット(ブラウザ)やアプリのインストールはできません。
防水のタブレット(Xperia Tablet Z2とか)もありますが。。。
気になるのは、SV-ME1000も最初は使えてたのに使えなくなったことですね。
なので、SV-ME7000等を購入しても使えない可能性もあるかもしれません。
書込番号:17759592
0点

こんばんは。
ずるずるむけポン様に教えていただいたDixim CATV Playerを試しにスマホに入れてみたのですが、きちんと放送を見ることが出来ました。
それで気が付いたのですが、幸いにも?同じDiximのTVプレーヤーがPCにプリインストールされていたんです。
設定してみたところ、「え、PCでも見れるじゃん…」ということで、これはどうやらSV-ME1000に問題があるようです。
(でもこれ、基本的に細かい設定はないし、最近アップデートもないですしね…故障かなあ?910から920に切り替えてすぐの時期に放送が見れていたのは幸運だったのでしょうか…相性とか)
スマホとPCで見れることがわかる前にjcomのサポートから連絡があり、910を持って今週末また検証?に来るというので予定を入れてもらったのですが、SV-ME1000も録画番組は見れるので、そうすると問題になるのはお風呂の間だけですし、もういいかなと思ってます。
基本的な問題は解決していないのですが、今回はこれでよしとします。
アメリカンルディ様、ずるずるむけポン様、ありがとうございました。
書込番号:17760794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



