携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(3797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
733

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LAN接続をして、DIGAでのBD・DVD再生について

2013/10/03 12:38(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2

クチコミ投稿数:9件

初心者です。宜しくお願い致します。

DIGAプラスをDIGAにLAN接続をすると、DIGAのHDDに録り溜めたものを見れるそうですが、DIGAでブルーレイやDVDを再生した場合でも、DIGAプラスのTV画面で観ることは出来ますでしょうか?

ご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:16661086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/10/03 17:20(1年以上前)

DIGAの録画番組の視聴はお部屋ジャンプリンクという機能によるものですが、
お部屋ジャンプリンクではディスクからの再生は配信できないので、
ディーガプラスに限らず、どんな機器でもLAN経由でBDやDVDは見られません。

書込番号:16661823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/03 17:55(1年以上前)

アメリカンルディさま、ご返答頂きありがとうございます。

やっぱり、無理そうですか・・・

一応、有線LANでつなぐ予定なのですが、それでもダメですよね・・・。

BDやDVDも見る事が出来ると、もっと良いのですけどね。(>_<)

書込番号:16661930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2

クチコミ投稿数:71件

お世話になります
オッス!!さん(16373601)の投稿で、似た話が出ているのは分かっているのですが、初心者のためわからず、申し訳ないのでもう少し教えてください。

ソニーブルーレイ(BDZ-AT700)がリビング(1階)にあり、なかなか今のテレビを使えないため、その録画映像を寝室(2階)で見たいと思っています。
その場合、どうすれば見れるのでしょうか?

ブルーレイは、有線LANをつなぐ必要がありますか?
ディーガプラスは、コンセントとアンテナにつなぐだけで良いですか?
こういう用途だと、普通のテレビでも可能ですか?(録画もできるディーガぷらすでは宝の持ち腐れですか?ブルーレイは私以外使わなくなると恐らく停止状態になってしまうので…もったいなく思っています)

どうぞ宜しくお願いします

書込番号:16555641

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/07 18:58(1年以上前)

ディーガプラスは既にお持ちなんでしょうか?
無線LAN環境はありますか?
あれば、無線LAN親機の機種は何でしょうか?

>ブルーレイは、有線LANをつなぐ必要がありますか?

有線LANである必要はありませんが、その方が安心、安定です。

>ディーガプラスは、コンセントとアンテナにつなぐだけで良いですか?

場合によりけりですが、最低限それですね。

>こういう用途だと、普通のテレビでも可能ですか?

テレビによっては可能です。
ソニーのテレビなら確かすべて可能だったと思います。
ただし、無線で接続する場合は別途無線LANアダプター、イーサネットコンバーター等、
必要になります。

書込番号:16555893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/09/07 19:18(1年以上前)

まず、質問の回答から
>ブルーレイは、有線LANをつなぐ必要がありますか?

はい、ソニールームリンクやお部屋ジャンプリンク(DLNA)で視聴するならLANネットワークに接続する必要があります。
ルータ(もしくはハブ)へAT700、DIGAプラス双方共にLANでネットワークに接続しないとDLNA受信配信できません。


>ディーガプラスは、コンセントとアンテナにつなぐだけで良いですか?

本体は電源ACアダプタをコンセント、アンテナ線のほか
上の回答でもいいましたが、AT700の録画したものを見るのならLANを繋ぐ必要があります。


>こういう用途だと、普通のテレビでも可能ですか?(録画もできるディーガぷらすでは宝の持ち腐れですか?ブルーレイは私以外使わなくなると恐らく停止状態になってしまうので…もったいなく思っています)

TVがDLNAクライアント(受信)対応であればネットワークに接続すればAT700で録画したものを見ることができます。
DLNAクライアント(受信)非対応であってもDLNA対応BDプレーヤやPS3などを接続することで
AT700に保存している録画番組をみることができます。
また、PCでもネットワークメディアプレーヤ(NMP)ソフトをインストールすれば視聴可能にはなるはずです。


ここからお聞きしたいのですが
2階の寝室には、テレビやパソコンは置いていますか?
もし有るようでしたらテレビの型番は?
2階とのLAN環境は有線LANで接続できますか?

2階にTVがない環境ならまだしも、2階にもTVがあってAT700に保存しているものをDLNA視聴するだけなら
DIGAプラスで有る必要はなく
ネットワーク環境を整えさえすれば(有線LANで接続できればいちばん!)
1万円程度のDLNA対応ブルーレイプレーヤあたりで十分だと思います。


・・・既にアメリカンルディさんが回答されていましたが
折角書き込んだのでアップします(笑)

書込番号:16555982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/09/07 20:37(1年以上前)

アメリカンルディさん、サムライ人さん早速の書き込みありがとうございます。
まだ、2階にはテレビがありません。
小型のテレビを買おうかなとヤマダ電機に行ったのですが、15インチなど小さいものはほぼなく、19インチ、22インチ等は3万円〜4万円というところで、価格コムを見ていたらこの機種が4万少し。さらに、口コミでソニーのブルーレイも見れそうな話が載っていたのでお尋ねした次第です。

あまり存在感はないようにテレビを置きたいな(使っていないときはしまっておけそう)と思うのでいいかなともいまして。お風呂で見る予定は今のところないです。目的は、2階でブルーレイにためたドラマを見たいのです。

我が家は2階の納戸にルーター、HUBをおいて分岐し、電気のコンセントのところにLANポートがあります。
いただいた内容によるとテレビをLANに繋げる必要があるということですね。テレビのところのコンセントにはLANポートが無いので、横の部屋のコンセントにあるLANポートに繋げる必要があります。ちょっと邪魔な感じがしてきました。
2階は部屋のコンセントにあるLANポートにつなげられると思います。
ネットワークメディアプレーヤーって、GOM PLAYER等のことですか?テレビと同じように見れるものですか?

書込番号:16556250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/07 21:46(1年以上前)

とりあえず、無線LAN環境はないってことですね。

>テレビのところのコンセントにはLANポートが無いので、横の部屋のコンセントにあるLANポートに繋げる必要があります。ちょっと邪魔な感じがしてきました。

これはAT700を見ているテレビのことでしょうか?

防水とレコーダ機能は無駄になりますが、ディーガプラスの購入すれば、
AT700と同じ場所にディーガプラスのレコーダ本体を置いて、
レコーダ本体のLANポートとAT700のLANポートを有線LANで接続し、
(コンセントのLANポートに接続する必要はありません)
2Fにディスプレイだけ持っていけば、AT700の録画番組は見れるはずです。

使ってない時にしまうことを想定されてるなら、
ディーガプラスは持ち運びを想定してるテレビなので、
意外と使用用途に合うかもしれません。

ただし、オッス!!さんのスレにも書きましたが、
AT700の電源を入れる必要があるのでちょっと面倒です。

電源の入ってないAT700の電源を入れるのは、
オッス!!さんのスレに書いたように「テレビ王国」にアクセスする必要がありますが、
その場合は、コンセントのLANポートなりを使ってルーターに接続(インターネットに接続)する
必要があります。

書込番号:16556610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/09/07 23:42(1年以上前)

>ネットワークメディアプレーヤーって、GOM PLAYER等のことですか?テレビと同じように見れるものですか?

少し言葉足らずでしたね。TV番組などの著作権保護コンテンツではDTCP−IP対応でなければいけませんので
おそらくGOM PLAYERではDTCP−IP非対応だと思います。

宅内ネットワークにおいてのDTCP−IP対応ネットワークメディアプレイヤーソフトといえば
DiXiM Digital TV plusが一般的だと思います。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/

PCは寝室の2階に置いているんでしょうか?
だとしたらそれは有線LANで繋げているんでしょうか?それとも無線LANですか?

書込番号:16557232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/09/08 11:07(1年以上前)

アメリカンルディさん、サムライ人さんありがとうございます。十分な説明ができなくてすいません。
我が家には、今、テレビは1台で、1階の居間にあり、そこにAT700は設置してあります。それらのコンセントのところにはLANポートが無いというわけです(コンセントとアンテナ端子)。
2階の寝室にPCが設置してあり、その部屋には、コンセントにLANポートとアンテナ端子が付いているところと、コンセントのみのところがあります。
ときどき模様替えするのですが、PCを設置する場所がLANポートがついているコンセントに近いときは有線で、遠いときは無線で繋げています。
「壁の電話回線→Aterm→HUB→WZR-HP-G301NH又は各部屋に繋がるLANポート→各部屋ののLANポート』の接続をしています。回線はADSL12M(下り6.91Mbps上り879.77kbps)位です。1階でも繋がります。
PCはノートパソコンのスペックの見かけデスクトップのもので、vistaです。80%はインターネットをみるだけで、たまにブログを書いたり家計簿付けたり程度です。なので、NEXUS7やipadミニを購入して部屋をすっきりさせたいと思っています。

書込番号:16558594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/08 11:50(1年以上前)

ルーター=Atermってことですね。

とりあえず、
無線LANの有り無し関係なく、

>AT700と同じ場所にディーガプラスのレコーダ本体を置いて、
>レコーダ本体のLANポートとAT700のLANポートを有線LANで接続し、
>2Fにディスプレイだけ持っていけば、AT700の録画番組は見れるはずです。

こういうことはできます。
ただ、この場合はAT700の電源制御がめんどくさいので、

AT700を隣の部屋のLANポートに有線LAN接続して、
2FのアンテナとLANポートがあるところにディーガプラスのレコーダを置いて、
ディーガプラスのディスプレイは好きなところに持って行って見る、
ということもできます。

AT700を無線LANに接続することもできますが、
いろいろ注意が必要です。

あと、AT700を有線LANなり、無線LANなりでネットワークに接続できれば、
画面の大きさが小さくてもいいなら、Nexus7やiPad miniでAT700の
録画を視聴することもできますし、
タブレットが10インチでもいいならソニーのXparia tablet Zにすれば、
AT700の録画視聴で、おまかせチャプターのチャプターを使って、
CMをスキップして視聴することもできるかと思います。

書込番号:16558739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/08 12:20(1年以上前)

すいません、

>タブレットが10インチでもいいならソニーのXparia tablet Zにすれば、
>AT700の録画視聴で、おまかせチャプターのチャプターを使って、
>CMをスキップして視聴することもできるかと思います。

これはウソでした。
どうもXperia tablet Zのプリインストールアプリが
AT700世代からは再生できないようです。

書込番号:16558841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/09/10 22:46(1年以上前)

アメリカンルディさん
ありがとうございます。
NEXUS7やipad miniでも見れるんですね。その場合、録画したものだけでなく、放送されているものも見ることは出来ますか?

あと、書き込みから思いついたのですが、BDZ-AT700を寝室に置き、アンテナと有線LANをつなぎ、部屋でタブレットで見て、大きな画面で録画番組を見たいときのみ、テレビ(KDL-32EX700)を有線LANに接続することで見ることは出来ますか?

色々教えていただいて、なかなか十分理解できていないのですが(いろいろホームページを見ていたら、わけがわからなくなってきました)、時代は進んでいるんだな〜と実感してます。ちゃんと理解できるようになってみたいです。

書込番号:16568921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/09/10 23:14(1年以上前)

>その場合、録画したものだけでなく、放送されているものも見ることは出来ますか?

AT700には放送されているものを転送する機能がないので見れないですね。
(nasneや、最新のソニーレコーダならその機能があります)

>あと、書き込みから思いついたのですが、BDZ-AT700を寝室に置き、アンテナと有線LANをつなぎ、部屋でタブレットで見て、大きな画面で録画番組を見たいときのみ、テレビ(KDL-32EX700)を有線LANに接続することで見ることは出来ますか?

見れます。
KDL-32EX700なら、レコーダの電源を入れる機能もあります。

まあでも、DLNAは普通レスポンスが悪いので、DLNAを常用するのは
どうかなって気もします。

AT700の近くにKDL-32EX700があるなら、とりあえずLANケーブルで直結すれば、
DLNAができるようになるので、どんな感じが試してみてもいいかもしれません。

書込番号:16569056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/09/16 08:28(1年以上前)

アメリカンルディさん
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
テレビとブルーレイを接続してみて、動きがゆっくりなことが良く分かりました。
技術が進歩していろいろできそうで、でも、まだスムーズではないのですね。
この機種又は10インチを購入するか、素直にテレビを購入するか(最近は小型の16インチくらいのテレビがあまりなく、19インチ、22インチだとこの機種の10型と値段が変わらないのが悩みです。録画機能ダブっても、ブルーレイ使わなくなってもいいから10インチ買うか・・・))もう少し検討します。
ありがとうございました。

書込番号:16592968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 災害対策用としての機種選定について

2013/09/02 10:33(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME580

クチコミ投稿数:4件

会社の災害対策本部として震災時の停電時における災害時情報収集用のTVを検討中です。
本機種は、ワンセグ対応で電池でも使えるのが魅力ですが、画面の小さいのが気になりま
す。本機種以外でお勧めありますか?
また、SDカードによる記録可能と記載されていますが、パソコンへの取り込み可能とい
うことでしょうか?
また、電池対応ではありませんが、バッテリー内臓のSV-ME870やSV-ME1000、東芝
のSD-P100WPも検討しています。
想定される停電時間にもよるでしょうが、内臓バッテリーのみでもありか迷っていますが
どのようにお思いでしょうか?

書込番号:16535611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/02 23:41(1年以上前)

こんにちは。

私は2つ下の「確かに乾電池はどこででも入手できるのだが・・・」の情報のおかげで現在マクセルのモバイルバッテリーを使用して電池切れを気にせず M550 を使用していますが、モバイルバッテリーも災害時には充電できなくて使用できなくなる可能性があるのでどうしても乾電池が使用できる方がいいということもあるかもしれませんね。

そこで、どの機種であれ USB(miniUSB や microUSB)もインターフェースを使用して充電するタイプのものであれば、以下のような「乾電池モバイルバッテリー」の使用を検討するといいかもしれません。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4-xportermobilecharger-%E5%8D%98%E4%B8%89%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E5%BC%8F4%E6%9C%AC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-USB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E4%BB%98%E3%81%8D-BJ-USB/dp/B007UKPNK0/ref=pd_cp_e_3

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-iPhone5-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E5%8D%983%E5%BD%A2%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E5%BC%8F-DE-A01D-1908WH/dp/B005M175Q4/ref=pd_cp_e_1

当然のことながら上記のような「乾電池モバイルバッテリー」で問題なく使用できることを保証はできませんので、あくまでご自身の責任においてご検討(お試し)ください。

書込番号:16538329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/03 00:26(1年以上前)

(間違ってひとつ下の「 再生可能動画ファイルについて」の方に同じ内容の返信を投稿してしまいました。)

----------------------------------------------------------------------
「SDカードによる記録可能と記載されていますが、パソコンへの取り込み可能ということでしょうか?」についてですが、私はひとつ下の「 再生可能動画ファイルについて」への返信として、持ち出し番組を作成したSDカード内のファイル構成を確認して記載しました。
これらの構成ファイルの拡張子から情報を検索したところ、「Yahoo!知恵袋」に以下の情報がありました。

「SDカードのワンセグ録画の注意点」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2419

この情報を見る限り、著作権関係の仕組みでパソコンに取り込んでも再生させることは難しいみたいですね。

書込番号:16538506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/03 08:39(1年以上前)

さっそくご回答頂きありがとうございます。
USBは、失念していましたが、確かにUSBによる充電の手段がありますね。

動作確認は必要でしょうが、選択肢が広がりました。助かります。

SDカードについては、他機種での使用については、機種によって異なるのでしょうが、同一機種で
の再生ならば問題なしということですね。

書込番号:16539161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/03 23:39(1年以上前)

すみません、「乾電池モバイルバッテリー」として2つのURLを貼り付けましたが、2番目(下)の「ELECOM iPhone5/4S/4/3GS/3G/iPod対応 モバイルバッテリー 乾電池 DE-A01D-1908シリーズ」については以下のような記載がありますので適切ではなかったかもしれません。

--------------------------------------------
対応機種 : iPhone4/3GS/3GおよびDockコネクタを搭載するiPodシリーズ(2003年以前発売のiPodを除く) ※iPadは非対応
--------------------------------------------

なお、他の機種でも同じだろうと思いますが、ME550 ではモバイルバッテリーから内臓バッテリーへの充電の完了を待つ必要はなく、モバイルバッテリーを接続した状態でAC電源と同じようにすぐにテレビや持ち出し番組を見ることができます。

あと、ちょっと考えたのですが、災害による被害の程度とかどれくらいの時間使用するのかなどの想定にもよりますが、大災害の場合には乾電池を入手するのでさえ困難な場合もあるでしょうから、長時間の使用を想定した場合、大容量モバイルバッテリーを複数用意しておくというのもひとつの方法かと思います。

書込番号:16542005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/04 08:21(1年以上前)

丁寧なご助言ありがとうございます。

なるほど、ご指摘のように長時間停電する可能性もある訳ですから、
大容量モバイルの導入を検討する必要があるかもしれませんね。

なお、大容量バッテリーの選定において留意すべき点やお勧めの機
種があればご教示頂ければ幸甚です。

書込番号:16542876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/05 01:32(1年以上前)

私自身詳しい訳ではないのですが、ざっくり言って、スマートホンの機種を特定のものに限定せずに「スマートホンに何回充電可能」といっているものであれば使用できのではないかと思っています。
さらに詳しい情報としては、二つ下の「確かに乾電池はどこででも入手できるのだが・・・」内の返信で無知蒙昧Limitedさんが以下のように記載されています。

---------------------------------------
ME550のACフダプタは5V 500mAです。
QE-QL201は5V 500mA〜1.5Aの出力ですから論理上は使えます。
本体内蔵充電池容量は3.7V 1400mAhなので、充電回数は2回強になります。
最初の充電分と合わせて3回分以上の視聴が可能ですね。
最低で5時間×3=15時間。
---------------------------------------

このパナソニックの「QE-QL201」というモバイルバッテリーはinukotyanさんがご使用されている実績があり、私が使用しているものはマクセルの「MPC-M5200」というモバイルバッテリーです。(あくまで保証はできませんが。)

「QE-QL201」は 5400mAh で「MPC-M5200」は 5200mAh ですが、それぞれのシリーズで別の要領のものがあります。例えば、「QE-QL201」と同じシリーズでは 10260 mAh の「QE-QL301」というものもあります。

「QE-QL201」や「QE-QL301」などの後継として現在「QE-QL202」や「QE-QL302」といったものが出ていますが、当然のことながら「QE-QL201」や「QE-QL301」の方が安いです。
また、「QE-QL201」には懐中電灯として使用できる LED のアタッチメントがついているということもありますが、「MPC-M5200」の方が安いです。

容量が大きくなるとその分モバイルバッテリーのサイズも大きくなります。
また、200mAh の差がありますが、「QE-QL201」は「MPC-M5200」に比べてだいぶ大きい印象があります。
もちろん、「QE-QL301」になるとかなり大きいです。(感じ方は人それぞれでしょうが。)
サイズについては一度量販店の店頭などでご覧になった方がいいかもしれません。

なお、一度、二つ下の「確かに乾電池はどこででも入手できるのだが・・・」の内容を返信も含めて最後まで読んでみてください。
今後役に立つ可能性がある情報が含まれていると思います。

書込番号:16546282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/13 17:05(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございました。モバイルバッテリーについては、最寄の家電店で現物
を確認しました。

色々あり過ぎて選択に迷いますが、性能優先で購入したいと思います。

書込番号:16580507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ぶちぶち切れてしまいます

2013/07/07 23:21(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T2

クチコミ投稿数:2件

前から注目していて、評価も高いので購入したのですが、障害物のないレコーダーの近くでもモニターがぶちぶち切れます。
画面が黒くなり1〜2秒で戻ったと思うとすぐに黒くなるということが頻繁に起こります。機嫌の良い時は少し不安定ながら問題なく見れることもあるのですが、切れだすと手が付けられません。
当方マンションですが、CATV局の配信する放送を各部屋のアンテナ端子から接続して見る仕組みでこれでレコーダーにつないでいます。レコーダーのある部屋でモニターを利用しても上記のトラブルが発生します。
視聴環境を改善する方法はないでしょうか?

書込番号:16342569

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/07/08 00:54(1年以上前)

>レコーダーのある部屋でモニターを利用しても上記のトラブルが発生します。

不良のように思います。
購入店またはメーカーに相談してみて下さい。

書込番号:16342924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/07/09 00:16(1年以上前)

アメリカンルディさん早速返信ありがとうございます。
私も交換してもらったほうが良い気もするのですが、見えているときはとてもきれいなので、もう少し調べてみようと思います。
インターネットの設定をしてからおかしい気がするんです。
結果を見てまた相談させていただきます。

書込番号:16346146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/30 08:40(1年以上前)

これって、無線でインターネットにつなぐとインターネットだけでなくテレビにかんしてもルーター経由になってしまうってことですよね。私も同じ症状が出たんでインターネットをあきらめました。5GHzだといいと書いてますが買い替えるの面倒なんで。

書込番号:16523502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これでゲームは出来ませんよね?

2013/08/25 10:58(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL15T2

クチコミ投稿数:216件

お風呂テレビの購入を検討しているのですが、ただお風呂テレビだけに使うのではなく、これを自分の部屋に持っていき、テレビを見るということは可能ですよね。

ならば、ゲーム(PS3)は出来ないかと調べましたのですが、入力端子がないのですよね?つまり、ゲームはこのテレビでは出来ないということでしょうか?

希望は、お風呂テレビ(電波が悪いため、フルセグまたはジャンプリンク等の機能あり)、ゲームが出来る、という条件なのですが、これに当てはまる機種をいろんなメーカーでいくら探しても、見つかりませんでした。
このような条件に当てはまるポータブルテレビがございましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:16505225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/08/25 11:38(1年以上前)

>ならば、ゲーム(PS3)は出来ないかと調べましたのですが、入力端子がないのですよね?つまり、ゲームはこのテレビでは出来ないということでしょうか?

できないですね。

>希望は、お風呂テレビ(電波が悪いため、フルセグまたはジャンプリンク等の機能あり)、ゲームが出来る、という条件なのですが、これに当てはまる機種をいろんなメーカーでいくら探しても、見つかりませんでした。
このような条件に当てはまるポータブルテレビがございましたら教えてください。

あるとすれば、
ツインバードのZABADY VW-J107くらいかと思いますが、
・生産終了している
・別途チューナーが必要。D端子出力付きが欲しいところ。
・遅延がそれなりにあるので、ゲームに耐えうるかどうかは。。。
という感じだと思います。

お風呂テレビのストリーミング視聴は、
どんな機種でもある程度溜め込んで出画する構成になってるでしょうから、
遅延は避けられないと思います。

お風呂テレビとゲーム用モニタは、別々の方がいいと思いますよ。

書込番号:16505382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2013/08/25 13:02(1年以上前)

ありがとうございました。

やはり別々で考えたほうが良いようですね。
お風呂テレビを買うなら、色々な用途に使えればと思いましたが、別々で考えようと思います。
しかし今後、普通のテレビと変わらないようなお風呂テレビが誕生することを期待します。

書込番号:16505677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/26 15:26(1年以上前)

スレ主さんの着眼点,面白いと思いました。
お風呂テレビにも,部屋に持ってくればゲーム用ディスプレイにもなる,なんて
テレビがあっても良いですよね。

需要も意外とあるかも知れませんし。
まあおそらく,遅延とか技術的に難しい(コスト高?)面があるのでしょう。

余談:スペック見て,HDMI端子があるじゃん!と思いきや出力用端子だった・・・。

書込番号:16509599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME7000-W [ピュアホワイト]

スレ主 <<micchi>>さん
クチコミ投稿数:67件

こんにちは。
下記わかる方回答いただけると助かります。

DMR-BW690 を所有しています。
これに今は普通のビエラテレビをつなげて録画番組をみています。

ここに本機を追加した場合、以下のようなことは可能でしょうか?
1.テレビで録画番組を見ている最中に 本機でも録画番組をお部屋ジャンプでみる。
2.テレビでDMR-BW690に入れたDVDを見ている最中に 本機でも録画番組をお部屋ジャンプでみる。

よろしくお願いします。

書込番号:16489037

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/08/20 13:23(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/

こちらの、DMR-BW690のサーバー機能の制限事項には、
「録画番組視聴中」も「DVD再生中」もありませんので、
どちらもできるはずです。

ブルーレイディスク再生中はお部屋ジャンプでの再生はできないようですね。

書込番号:16489091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 <<micchi>>さん
クチコミ投稿数:67件

2013/08/20 20:21(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
そのページは知りませんでした。
大変参考になります。

書込番号:16490129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング