
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年1月20日 11:08 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月18日 09:24 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月12日 20:26 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月12日 11:51 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月8日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月7日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-R [ルージュレッド]
お部屋ジャンプができません。無線LANは設定出来ました。ディーガも無線LANで繋がった状態です。
ディーガ本体設定もお部屋ジャンプオンで自動になっています。しかしテレビ本体でお部屋ジャンプに進むとディーガが見つかりませんと表示されます。色々調べましたが解決しません。助けてください。
ディーガはDMR-BZT710-Kです。よろしくお願いします。
0点

無線ルーターのメーカーと型式は何でしょう。
BZT710とSV-ME1000どちらもネットには接続できてますか。
書込番号:15644373
0点

無線LANはNECです。型番は今出先の為わかりません。BZT710とSV-ME1000どちらもネットには接続できてます。
型番は後ほど書き込みします。よろしくお願いします。
書込番号:15644431
0点

無線ルーターでステルス設定などされてないですか。
あとWiMAXルーター等だと初期設定だとお互いが見えません。
プライバシーセパレーター設定を確認してください。
書込番号:15644740
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-R [ルージュレッド]
今年の5月からスカイツリーから地デジの電波を送信するというニュースを見ましたが、現在地デジ、どころかワンセグすら受信できません。スカイツリーに切り替わると改善される見込みはあるのでしょうか?当方横浜市の軽量鉄骨の家に住んでおります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121122_574849.html
0点

>当方横浜市の軽量鉄骨の家に住んでおります。
スカイツリーへの移行で改善されるのは、ビルやマンションの陰で映らなくなった家や
ビル陰を走行中のワンセグです。隣県への影響も大きいので出力は上がりません。
実際千葉県の自宅でマンションの建設で一部のテレビで映らなくなったMXテレビが
映るようになりました。
スレ主さん宅は、電波を通さない鉄筋やコンクリートに囲まれていることが原因ですから
スカイツリーへの移行で改善される見込みはありません。アンテナを外に出す方法を
考えましょう。屋根裏アンテナで観ている家は木造です。
書込番号:15634997
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
教えて下さい。
HDDレコーダーにDVDをダビングしお風呂の中で鑑賞したいです。
仕様を見ると入力端子がUSBとLAN(電話回線)しか無い様なのですが、DVDデータをレコーダー内に移す方法はあるのでしょうか?(できればメニュー付きで)
お手数ですがご教授お願い致します。
1点

私的でもDVDコピーは違法。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102W_R20C12A6000000/
“良い子”なら、普通にDVDプレーヤで鑑賞すべき。
“悪い子”でも、普通にDVDを○×△□して、それをDVDプレーヤで見た方が単純。
書込番号:15605391
0点

この機種のUSBは外付けHDD専用で、
LAN端子は防水ディスプレイ側とは関係ないので、
HDDにはアンテナ端子からのテレビ受信しか録画できないです。
お風呂用のDVDプレーヤがあるので、
素直にそれにすればいいです。
http://kakaku.com/item/K0000416114/
書込番号:15605438
0点

早速の御返答ありがとうございます。
アンテナ端子からの入力映像しか録画できないのですね。
また自己所有のDVDダビングは違法の認識が無かったので大変勉強になりました。
ダビング可能であると思い購入してしまった後なので残念ですが、防水DVDプレーヤの追加購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:15606403
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-R [ルージュレッド]
浴室などでレコーダの録画視聴をしたく、この機種の購入を検討しています。
無線のネットワーク環境は、いわゆる市販の無線LANルータというより、光回線に付属するものになります。
NTT西日本フレッツ光ネクスト(マンションタイプ、光電話あり)の回線端末(PR-400KI)にオプションの無線LANカード(SC-40NE)です。
パソコンやゲーム機接続して一応問題なく使っています。
これは、DLNAを無線LANで行う際、スペック的に問題ないでしょうか。
じつは、スマホのアンドロイド端末で、一時期DLNAで再生できていましたが、ゲーム機を追加したころ、再生が著しく途切れ、その後スマホでレコーダを認識しなくなりまして、無線LAN環境に一抹の不安を感じています。
ちなみにHDDレコーダは、ディーガBW690です。
どなたかお詳しい方、ご意見頂けると幸いです。
書込番号:15562329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNAで望ましい無線LAN親機のスペックは、
11n対応(多くは300Mbps)、5GHz帯対応です。
SC-40NEは、11nには対応していますが5GHzには対応してませんので、
2.4GHz帯の無線環境次第(2.4GHz帯を使用する機器の混み具合)ですが、
>ゲーム機を追加したころ、再生が著しく途切れ、その後スマホでレコーダを認識しなくなりまして、
ということであれば厳しいかもしれません。
私の経験では、お風呂は無線LAN電波は結構弱くなります。
絶対無理、というわけではないので、とりあえず今の環境で試してみて、
あまりスムーズが再生ができないようであれば、
5GHz対応の無線親機を追加で購入する、ということでもいいかもしれません。
無線親機は、Buffalo WZR-600DHP、NEC PA-WR8750N-HPあたりでしょうか。
有線LANが多少スペックダウン(100Mbps)になってもよければ
NEC PA-WR8600N-HPがコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:15562427
1点

早速のご返信ありがとうございます!
現状でもチャレンジの価値はあるのですね。
本日、ヨドバシ梅田に見に行ったら、入荷待ち。。。
地味なジャンルかと思いましたが、売れてるんでしょうか。生産量が少ないのか。。
うちのレコーダ(BW690)で無線のお部屋ジャンプリンクできる防水ポータブルテレビが、パナではこれしかないのでしばらくお預けです。。。
無線親機の情報ありがとうございました!
あわせて検討してみます。
まずは取り急ぎ御礼まで。
書込番号:15566845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちのレコーダ(BW690)で無線のお部屋ジャンプリンクできる防水ポータブルテレビが、パナではこれしかないのでしばらくお預けです。。。
ちなみにですが、
パナで、UN-JL10T1という機種があって、ジャンルとしてはHDDレコーダですが、
BW690の録画番組を再生できる防水のディスプレイも付属しています。
SV-ME5000は防水のふたを開けて、充電器の端子を挿す必要があるのに対し、
UN-JL10T1の方がクレードルで充電できるので充電はしやすいです。
逆に、BW690からの再生だと録画番組の探しやすさ等、SV-ME5000の方が使いやすい面があるのと、
UN-JL10T1はレコーダがついてる分、ちょっと高価ですね。
UN-JL10T1に付属するレコーダをBW690とうまく使い分けできれば、
レコーダの方でもBW690の録画番組の再生もできますし、
お買い得かもしれません。
書込番号:15566909
0点

アメリカンルディさん
御提案ありがとうございます。
わかる範囲でメーカー商品ページなど見てみました。
手持ちのBW690をサーバとして、御提案のUN-JL10T1をクライアントとして、お部屋ジャンプリンクできるのでしたら魅力的ですね。
取説ダウンロードはまだなのですが、
この機種専用の無線LAN機能(2.4G&5Gヘルツ対応)が内蔵されているという解釈でよいでしょうか。
のみこみ悪くてスミマセン。
もちろんBW690とレコーダ側は有線LANで接続。
確かに、この為だけに新しく無線LANルータを一緒に買うと、金額の開きはあまりなくなるので、真剣に検討し始めました。
地味ながらお風呂用の固定吸盤もついてることもポイントです。
ただ、こちらも品薄状態みたいですね。
書込番号:15578014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種専用の無線LAN機能(2.4G&5Gヘルツ対応)が内蔵されているという解釈でよいでしょうか。
本体に無線LAN機能が内蔵されているというのはそうなんですけど。。。
本体とディスプレイだけで使う場合は、本体の無線LAN機能は親機として機能するので、
無線LAN親機はいらないんですが、
その無線LAN機能と有線LANポートは排他利用になるので、
(本体がネットワークとして使えるのは有線、無線のどちらか)
BW690と接続する場合は、本体の無線LAN機能はディスプレイに接続するための親機としては
使えなくなるので、別途、無線LAN親機が必要になります。
なので、今の無線親機が使えなかった場合、
BW690の録画を視聴せずに、お風呂で視聴する番組はUN-JL10T1本体で録画する、
という使い方はできますが、BW690の番組を視聴できるようにする場合も、
親機を購入する必要がでてきます。
書込番号:15578076
0点

アメリカンルディさん
ご指摘ありがとうございます。私の理解がずれておりましたようです。
BW690の再生視聴が優先なので、使い分けは難しいかな。
じっくり整理して我が家にはどちらが合うか考えてみます。
色々ありがとうございます。感謝感謝です。
決めたらまた、購入後のレビューします。
書込番号:15587678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BW690の再生視聴が優先なので、使い分けは難しいかな。
>じっくり整理して我が家にはどちらが合うか考えてみます。
使い分けが難しければ、SV-ME5000の方がいいかもしれませんね。
あ、あと一つ、UN-JL10T1の方がいい点があって、
BW690でCMと本編にチャプターマークを打ってくれる機能で、
CMに入ったらスキップボタンでスキップするというのを使われてるかもしれませんが、
UN-JL10T1のお部屋ジャンプでは、このチャプターのスキップ動作もできたと思います。
(100%の自信はないですが、BW690の世代から対応してたかと。)
SV-ME5000でチャプタースキップできるのは、2011年春モデル以降のDIGAなので、
BW690からのお部屋ジャンプではチャプタースキップは効きません。
書込番号:15587850
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]

特に気にせず、何も貼ってません。
気になるなら、10.1インチ(222×125が画面ぴったり)や、
画面と外枠に段差がなくて多少大きくても大丈夫なので、
ちょっと大きめの11.6インチのノートPC用の液晶保護フィルムでも
貼っておけばいいんじゃないでしょうか?
防水性も気になるなら、10.1インチの防水タブレットの液晶保護フィルム
(Arrows tab用、http://www.amazon.co.jp/dp/B005MM7GRQ とか)
でもいいかもしれません。
とりあえず、100円ショップの液晶保護フィルムで様子見でもいいかもしれません。
書込番号:15518833
0点

ありがとうございます
100円ショップのものを使っています
しかし、剥がれてきます
他の100円ショップのものに取り替えてみます
書込番号:15586969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



