
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年11月21日 01:36 |
![]() |
1 | 8 | 2012年11月20日 05:52 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月14日 03:38 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月5日 18:15 |
![]() |
0 | 8 | 2012年10月27日 23:11 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月27日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV200-K [ブラック]
アンテナや配線の接続無しでも
車の中で見れる携帯テレビを探してます☆
こちらは内蔵商品ですが、
屋外(主に千葉県、茨城県、静岡県、名古屋市)での受信感度や
車載で使用した事がある方が居りましたらアドバイスを下さい*
また他に何かオススメが有りましたら教えて下さい(^ω^)
宜しくお願いします☆
1点

兄弟機のHV150の口コミの方に車載で使われてる方のレポートがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229761/SortID=15075074/#tab
携帯ではリンクは見れないかもしれませんが、
HV150の最新の口コミです。
経験上、走行中は車専用のダイバーシティーじゃないと厳しいと思います。
停車中は、置き場所を選べばなんとか。。。
書込番号:15368105
0点

>アメリカンルディさん
返信ありがとうございます☆
主に見るのは停車中なので
地方でも何とか見れる感じなのでしょうか(^ω^;
家電品に疎く、アンテナや配線の付け方も分からないので
手軽に置いただけで車でTVが見れる商品を探してるんですが、このHV200とHV150は受信感度は変わらなくて
どちらも車で使用する事が可能なのでしょうか。。
質問ばかりでスミマセン(>ω<)
書込番号:15368290
1点

>地方でも何とか見れる感じなのでしょうか(^ω^;
こればっかりは、場所場所によって違うのでなんとも言えませんが。。。
フルセグの受信は厳しくてもワンセグならある程度の地方までいけるとは思います。
山間部は無理でしょうね。
私は電波はそれなりの地域に住んでると思いますが、
HV200/HV150の親戚機のBV300で試した限りでは車内でのフルセグ視聴は安定ではないですね。
>手軽に置いただけで車でTVが見れる商品を探してるんですが、このHV200とHV150は受信感度は変わらなくて
どちらも車で使用する事が可能なのでしょうか。。
HV200とHV150は、アンテナ含めた外形が同じなので受信感度は同じだと思います。
ただ、HV150の方の口コミを見られたらわかるかと思いますが、
電源を取るのに一工夫要ります。
書込番号:15368436
0点

>アメリカンルディさん
度々の親切な返信
ありがとうございます☆
私が使用する目的地は
surf'tripでの車内なので
海沿いなのですが、
ワンセグと言うと携帯電話のワンセグと同じですか?
あとこのHV200は取り分け何かを接続?しなくて良いんですね(^ω^)
ほんと何も分からなくて
何がどう違くて、また国産ではない類似商品との差も分からなくて、口コミ頼りですが口コミも極端だったりなので…
ちなみにアメリカンルディさんは
上記の使い方に合うオススメの商品って有りますか?
書込番号:15368574
0点

>ワンセグと言うと携帯電話のワンセグと同じですか?
そうです。
HV200とか、この手のポータブルテレビは、
電波が強いとフルセグと言って地デジのきれいな画質で受信しますが、
電波が弱くなってフルセグの受信が安定しなくなると、
画質を犠牲にしてワンセグを受信するようになります。
ワンセグは多少電波が弱くても映ります。
>あとこのHV200は取り分け何かを接続?しなくて良いんですね(^ω^)
電源だけでいいです。
>ちなみにアメリカンルディさんは
上記の使い方に合うオススメの商品って有りますか?
正直、車でテレビを見るなら車屋さんで専用のカーテレビをアンテナ込みで
取り付けてもらうのが一番いいんですが、
それじゃなければ、ダイバーシティアンテナなので、HV200でいいとは思います。
あとは、SV-ME5000あたりもダイバーシティアンテナでバッテリー内蔵なので、
家で充電しておけば電源をつなげる必要もないのでいいかもしれません。
防水なので海沿いにも向いてるかも?
HV200よりも多少値は張るのと、口コミの印象ではアンテナ感度はHV200の方がいいかもしれません。
書込番号:15368699
1点

>アメリカンルディさん
ありがとうございます☆
海の方でフルセグで見れるかは試してみないて何とも言えないですよね(^ω^;
色々な商品があって
違いが良く分からなかったですが、すごく参考になる比較アドバイスを頂けて感謝します(^ω^)
書込番号:15368760
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
現在購入を検討している者です。
こちらの掲示板で本機をレコーダーなどと接続する場合、
テレビとHDMI端子接続をしていると本機にはうまく信号が送られないと
いう書き込みを多く目にしました。
ただ、DIGAとは相性がよくテレビとはHDMI、本機とはD端子接続が
同時に可能であるという情報も目にしました。
そこで、質問なのですがCATVのセットトップボックスと本機ではどうなのでしょう?
現在パナソニックTZ-LS300PとテレビをHDMIケーブルで接続しています。
この状態で本機とD端子接続してうまく通信できるのでしょうか?
(D端子接続がだめな場合、アナログ端子でいけるのでしょうか?TZ-LS300PにはS端子がないので)
またTZ-LS300Pには外付けHDを接続していますが、こちらに録画してあるものも
再生可能なのでしょうか?
ちなみに再生専用BD機DMP-BDT110もHDMIでテレビにつないでいますが、これも本機に接続できますでしょうか?
(こちらはD端子もS端子もないのでアナログ出力になると思いますが。)
ご存じの方よろしくお願いします。
0点

わかる方だけ。
DMP-BDT110は試したことがあって、HDMIとコンポジット(黄)の同時出力が可能でした。
なので、HDMI接続してるテレビとVW-J107の同時視聴はできるでしょうね。
書込番号:15357238
0点

アメリカンルディさん。早速の返信ありがとうございます。
購入へ一歩近づきました。
でも、やっぱりセットトップボックスの方が気になります。
テレビ番組視聴ができないとさすがにつらいので…。
どなたか実践されている方いらっしゃいませんかね…。
書込番号:15357854
0点

推測ですが、少なくともコンポジットは大丈夫な可能性が高いと思います。
私の知る限りパナソニックの機器はHDMIとコンポジットは同時出力できるものばかりだということと、
STBってコンポジット出力を録画に使用するケースが想定されているからです。
HDMIを使用していてもコンポジットを同時に録画する可能性がある以上、
出力はされると思います。
ちょっと心配なのは、外付けHDDに録画したものがコンポジットに出力されるか、ということですが、
HDDの録画だからといってわざわざ出力を停止することはないと思いますので、それも大丈夫かなという気がします。
D端子も多分大丈夫だと思いますが、HDMIと同時出力するには多少の工夫が必要だと思います。
DIGAではHDMIを1080iに制限しないとD端子には出力されません。
とりあえず、上述したようにSTBはコンポジットの録画が想定されているので、
パナソニックかCATV会社に問い合わせてみてもいいかもしれません。
書込番号:15360041
0点

アメリカンルディさんありがとうございます。
パナニックに問い合わせてみたいと思います。
最後に一つ質問ですが、HDMIの出力を1080iに制限すると
テレビでの画質にはやっぱり差が出るのですか?
そしてZABADYのほうは、D端子に比べてコンポジットだと
やっぱり粗い感じがするのでしょうか?
たびたびすみません。
書込番号:15360487
1点

1080iの件は、STBの仕様を見てみたらTZ-LS300PのHDMI自体がD端子と同じ解像度しか対応してないようなので、
気にしなくてよさそうです(制限をかける必要がない)。
ZABADYのコンポジットとD端子の件は、10インチでこの画素数だと多少差があるでしょうね。
goodfortuneさんのレビューにもコンポジットとD端子との差は明確と書かれています。
書込番号:15360811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CATVのセットトップボックスのHDMIやD端子でハイビジョン出力しても、
ビデオ端子は録画用に同時出力しているものです。
そもそもZABADYの映像入力はビデオ端子、Sビデオ端子、D1端子ともに
480iの信号のみですから、画像の粗さの違いはありえません。ビデオ端子と
Sビデオ端子やD1端子で色の滲みの違いはあるかもしれません。
書込番号:15361186
0点

いくらスキャンが同じでもコンポジットとS端子以上は確実に粗さが違うものですけどね。
コンポジットは画像の精細感の信号周波数を色信号に割り当ててるんですから。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061218/ggl.htm?mode=pc
ZABADYの内部処理がよっぽど優秀なら差は少ないかもしれませんが、
実際のレビューで差が明確と書かれてる人がいますからね。
書込番号:15361536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人ともありがとうございました。
とりあえず購入して接続してみたいと思います。
どうやら画像は映りそうですが、あとは電波が
届くかどうかが心配ですが、こればっかりはやってみないと
わかりませんものね。
書込番号:15364848
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
底値の予想とか難しいと思うんですが、
底値になってて且つ平均価格が上昇し出してるときは
これから上昇するかも、という見方はいかがなもんでしょうかね?
いまめちゃくちゃ買いどきな気がして仕方ないですよね。
もし当たりやすい見方ありましたら教えて下さい。
0点

買いたいときが買い換え時ですよ〜♪
私は風呂リフォーム完了と同時に買いましたので
5.5万でしたが満足です♪
書込番号:15276022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4万割れの今が適正価格みたい。
ほしいなら買っても後悔はしないと思う。
底値を狙うなら、新製品情報が出てから即効で買う。
ME5000の底値は6月11日。これの発売日は6月30日。
6月30日前後に狙ったのでは手遅れだったことがわかります。
書込番号:15276059
0点

週末底値と判断して購入しました。
38880円でした。
まだまだ下がるのかなー。
書込番号:15337758
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
皆さんはじめまして。
浴室テレビの購入を検討中に、この商品へ辿り着きました。
皆様の口コミを拝見し、理解不足のためご意見をお伺いしたいと思います。
木造戸建の浴室での使用で考えているのですが、UN-JL10T1とSV-ME5000の製品比較を見ても違いがよく分からないのです。
お恥ずかしいお話ですが、どなたか双方の特性など初心者でも分かりやすくご説明頂けませんでしょうか?
宜しく御願い致します。
0点

一番の違いは、チューナーがどこにあるかということです。
SV-ME5000は、ディスプレイそのものが本体で、ディスプレイにチューナーがあるので、
浴室でテレビ電波を受信する必要があり、
フルセグでの受信はテレビ電波の強い地域でないと厳しいと思います。
もし、放送転送に対応したレコーダー(パナソニック DIGA)をお持ちであれば
そちらで受信して無線LANで転送することはできます。
UN-JL10T1は、ディスクに保存できないレコーダーとのセットで、
チューナーがレコーダーの方にあって、テレビ電波はレコーダーで受信して
無線LANでディスプレイにとばします。
レコーダーはディスクに保存はできませんが、その他の機能は充実してます。
その分、ディスプレイの機能はあまりありません。
もし、DIGAを既にお持ちならSV-ME5000の方がお風呂でできることは多いですが、
(YouTubeやradiko等もできるので)
お持ちでないならUN-JL10T1の方がいいと思います。
書込番号:15298943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカンルディさん
とても凄く分かりやすい説明を頂き、有難う御座いました。
当方DIGAシリーズを持っておりませんので、UN-JL10T1の購入で検討したいと思います。
書込番号:15299133
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ディーガ プラス UN-JL10T1-K [ブラック]
風呂用にテレビが欲しくて少し前から購入を検討しています。
もうこの製品に決め、あとは買うだけの状態なのですが、ここ1か月の値下がりが急激過ぎてためらっています。
何か原因があるのでしょうか?
0点

多分、メーカーが販売促進で出荷価格を下げてきたか、
リベートつけてきてるんじゃないかと思いますが、
もしかすると、ほぼパナソニック一択だったお風呂テレビに
東芝(SD-P100WP)が参入してきたのが関係あるかもしれません。
私も最初¥48,000を切ったら発注しようと思ってましたが、
値下がりの勢いが止まらず、経過観察状態になりました。嬉しい悲鳴ですね。
書込番号:15249714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん 返信ありがとうございます。
個人的には製品に致命的な問題が発生した、新製品の出ることがわかった、パナがテレビから撤退する影響などいろいろ危惧し、情報を検索しましたが何も得られませんでした。
正確なところはわかりませんが、製品を購入するにあたり、まあ大きな問題はなさそうな雰囲気は感じました。
ここまで継続的に下がり傾向だと価格的にどこで踏ん切るか難しいところですよね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:15251629
0点

>致命的な問題が発生した、新製品の出ることがわかった、パナがテレビから撤退する
そういう話じゃないと思います。
問題は聞きませんし、新製品が出て価格が下がるのは発表後だし(もちろん、発表はありません)、
パナソニックは、ここ最近ポータブルテレビは種類を増やしてるくらいだし。
値下がりも、最安保持時間が長くなったり、変動に+が出始めてるからそろそろかな。。。
書込番号:15252944
0点

アメリカンルディさんこんばんは
個人的にこの値下がりは4万円切るまでと予想しています。
そこまで待とうと思いましたが、同じ考えの人は少なくないと予想し、在庫が薄くなって入手しづらくなったら面倒だと思い、本日発注してしまいました(笑)
ご検討をお祈り申し上げます
書込番号:15255836
0点

らいららいららいさん、こんばんは。
発注しましたか。。。
確かに、大台を切ると一気に在庫がはけるパターンもよくあるんですよね。
(それで底値で買い損ねた経験もあり)
でも、また値下がりの勢いが戻ってきたりもしてるし。
うーん。。。
書込番号:15255876
0点

あと少しで4万切りますね!
私も当初4万以下ならと思っていましたが、すぐに欲しい程の物でも無いので1位と同価格かそれに近いショップがかなり多い現状からするとまだまだ下がると予想しています
底値ってのは難しいかも知れませんが1位と同価格店か、ほぼそれに近い所が無くなったあたりに注文予定でいます
書込番号:15256823
0点

らいららいららいさん、GT2530さん、こんばんは。
ボンバー系の取り扱いがなくなってそろそろ限界のような気がするので、
私も発注しました!
書込番号:15259931
0点

私も4万円切ったらと狙っていました。
値下がりグラフを、株のチャートより真剣に
底値はいつかなと見ておりました。(笑)
アメリカンルディさんの「ボンバー系…」の読みを信じて
購入しようと思います。
同じ考えの人がいて嬉しいです。
書込番号:15260422
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
ビエラ・ワンセグ(SV-ME1000)を購入したので、「お部屋ジャンプリンク」DIGAで録画した映像をでお風呂で使用したいのですが、SV-ME1000の方で「DIGA/VIERAが見つかりません」と出てしまい接続できませんT_T
光回線
↓
無線LANルータ(NECのAterm WR8600N)
→有線→DIGA(DMR-BW880)
→有線→ひかりTV(IS1050)
→無線→ビエラ・ワンセグ(SV-ME1000)・パソコン・ipodtouch・Androidなど・・
・DIGAの方ではSV-ME1000が認識されている
・SV-ME1000とDIGAはインターネットにはつながる状態
アドバイスください!
よろしくお願いします!!
0点

サンタマリアqqさん
DIGAのお部屋ジャンプリンク(DLNA)設定で、
お部屋ジャンプリンク機能は「入」になってますよね?
>・DIGAの方ではSV-ME1000が認識されている
これは、お部屋ジャンプリンク(DLNA)設定の
機器一覧に、SV-ME1000が表示されてるってことでしょうか?
書込番号:15258251
0点

もう一つ。
アプリ「DLNA」の方では他のサーバー機器等は出てきますか?
書込番号:15258278
0点

>DIGAで録画した映像をでお風呂で使用したいのですが
2010年製のDMR-BW880は、ME1000に録画番組を配信する「お部屋ジャンプリンク」には
対応していません。(放送転送機能含む)
残念ですが対応しているのは2011年モデルからですね。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/por_cont.html
この一覧表の「サーバー機器」にないDIGAは未対応です。
書込番号:15258353
0点

うげ。確認不足でした。。
でもスッキリしました!
お二人とも、ありがとうございました!
書込番号:15258767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



