
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年7月29日 17:52 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年7月27日 23:36 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年7月27日 20:05 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月25日 17:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月19日 01:55 |
![]() |
0 | 9 | 2012年6月29日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
昨日から使い始めて、ジグソーパズルのアプリをダウンロードして今遊んでいたら、出来た瞬間フリーズしてしまいました。
ボタン類に一切の反応がなく、電源ボタン長押し(10秒くらい押してみましたが)電源も落ちません。
パズルの写真が壁紙のようです…。
他に何をしたらいいんでしょうか。
電源ボタン長押しもダメだと、打つ手を思いつきません(ノД`)
0点

自己レスです。
電話で問い合わせたところ、電源ボタン長押しで切れない場合、もう何も出来ないので修理センターに持って来いとの事でした。
最初ME870を懸賞で貰ったのにのっけから充電が出来ず、初期不良で交換して貰い、やっと届いたら今度はこれで…
相性が悪いんでしょうか。
こんな事初めてです。
書込番号:14801053
0点

ちょっと待って!。
USBやSDカードの場所のカバーを開けると、上に小さな穴が有ります。そこを爪楊枝とかで押すと再起動します。
私はそれで復帰しました。詳しい場所に関しては説明書を。
商品自体はなかなか良いものだと思っています。
本機はもはや家電製品ではなく、パソコンと同じです。ある程度のトラブルシュートは必要だと思います。スマホだって、色んなアプリを入れるとしょっちゅうフリーズしますよ。同じです。気長に使ってみてはどうですか?。
書込番号:14802537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ヤーノシュ様
レスありがとうございます。
バタバタしていてお返事が遅くなってしまってすみません。
実はこの日の夜に説明書をまた読み直していて、リセットボタンの存在に気づき、安全ピンで突っついたところ再起動が出来ました。
なるほどー、と思い、しばらくフリーズするたびに長押しでダメだったらリセットボタン・・と繰り返していました。
昔のパソコンみたいにフリーズが多かったのですが、そのたびリセットボタンで直っていたのであまり気にせず使っていたのですが・・・。
今朝起きて電源を入れようと思ったら全く反応せず。
その後何をしても全く起動する気配がなく・・・。
やっぱり修理センターか・・と、がっかりしながら持ち込んだところ、
「買って二週間程度なら交換して貰った方がいいから!もし店舗が交換はダメ、修理でって言われたらもう一度来ればいいんだし。」
と言われ、販売店に電話して交換・・・と言う事になりました。
初期不良が二回も続くなんて事があるのか・・と、なんか自分が悪いのかと・・・。
他の方はこんな風に不安定な動きはないのかな、と気になっています。
書込番号:14865136
2点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
地デジ放送のジャンプリンク時の画質は、地デジ画質なのでしょうか?それとも、ワンセグ視聴時と同じ画質でしょうか?
また、SDカードでの視聴時の画質もあわせて教えてください。
SV-ME5000と迷っているので、よろしくお願いします。
書込番号:14861936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どらーきーさん おはようございます。
私もサポートに以前質問した事があったのですが、その時の私の記憶が正しければ、
これはワンセグ、5000がフルセグではなかったかと思います。
書込番号:14862167
0点

どらーきーさん
配信側の仕様が同じはずなのでSV-ME970と同じだと思いますが、
(少なくともグレードダウンはしてないはず)
お部屋ジャンプの配信は、地デジとワンセグのちょうど間くらいです。
SV-ME5000はお部屋ジャンプの配信はほぼ地デジ画質です。
液晶が1024×600なので、そこで制限される感じです。
SD への持ち出しは、DIGA での持ち出し番組の作成時点で何に持ち出すか決まってませんので、
高画質設定でどのテレビに対しても同じ画質で地デジとワンセグの間です。
書込番号:14862257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
ジャンプ元がフルセグでも、これではフルセグ表示はできないのですね。
書込番号:14864142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
返信ありがとうございます。
昨日、店頭で確かめようと思ったのですが、どこもジャンプリンクできる環境や設定ではありませんでした。
これでのジャンプリンク時とSDカードでの視聴時の画質は地デジとワンセグのちょうど間くらいですか、一方SV-ME5000でのジャンプリンク時の画質はほぼ地デジ画質なんですね。
タッチパネルやGoogle Playはあきらめて、画質優先でSV-ME5000にしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:14864192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
パナソニックのHPでは持ち出しのSDカードがSDXCとなっていますが、SDHCでも大丈夫なのでしょうか?SDカードにTS16GSDHC10Eを考えていますがいかがでしょうか?
またここでお聞きするのはちょっと違うかもしれませんが、録画時に持ち出し番組を設定しなければ後で一つ一つ持ち出し番組を作成しないといけないという事でしょうか?
↑ここが結構手間に感じてしまうのですが、実際に使われた方このあたりはどうでしょうか?
0点

SDXC対応ということは、SDHCもSDも使えるということです。
持ち出しの話は、前機種(SV-ME970)の使用感ですが、
DIGA の方で予約時に持ち出し設定をしておけば、
録画終了後、電源オフ時に勝手に変換してくれてるので、録画終了後ある程度時間が経っていれば、すぐSDカードに転送できます。
また、レコーダーが最近のDIGA なら、ネットワークで自動転送するようにもできて、
お風呂テレビの方で設定しておいた時間になると、
DIGA で予約時にネットワーク経由の自動転送を設定しておいた番組を勝手に取りに行ってくれるようにすることもできます。
書込番号:14844866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約時に持ち出し設定しなかった番組を、
後で持ち出ししたくなった場合ってことでしょうか?
それは一つ一つ変換設定するしかなかったと思います。
書込番号:14844911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
有難うございます。SDカードの方は良かったです。
予約時に持ち出し設定しなかった番組を、
後で持ち出ししたくなった場合ってことでしょうか?
↑そういう事です。
基本的に持ち出し設定はしておくべきなんでしょうか?持ち出し番組のファイル形式は容量についてはそんなに心配しないで、とりあえず設定しておいて、持ち出さなかったら持ち出さなかった時というような使い方が良いのでしょうか?
結構今500Gで画質はHXで撮ってるものがほとんどなのですが、容量埋まりかけることが多いです。
書込番号:14850065
0点

キビナゴ.さん
DIGA の場合、番組持ち出しの基本的な使い方は、
やっぱり、予約時に持ち出すか持ち出さないか決めておくという感じでしょうね。
持ち出しの容量は高画質でHX の5分の1程度です。
容量がぎりぎりなら、持ち出し設定する場合はHEにするくらいでしょうか。
書込番号:14850365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
有難うございました。
やはりそのような使い方になりますか。
使い方のイメージが湧けば他の選択肢との比較もできますので助かりました!
書込番号:14855463
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME1000-W [グレイスホワイト]
初心者の私に教えてください。
SV-ME1000ではSONYのBDZ-RX55に録画した番組はみれませんか?
BDZ-RX55は無線LANの親機WZR-HP-AG300HにLANケーブルで接続しました。ネットの接続は出来ました。また、DLNAでテレビ(こちらもLANケーブルで接続済み)とBDZ-RX55は認識され、録画した番組の一覧も表示されます。しかし、いざ再生しようとすると「再生できません」となってしまいます。どうしたら改善されますか?そもそもこの使い方、間違っていますか?
初めての無線LAN、ポータブルテレビ・・・自分なりに調べてみましたが限界です。
よろしくお願いします。
0点

>SV-ME1000ではSONYのBDZ-RX55に録画した番組はみれませんか?
残念ですが、SV-ME1000ではパナソニックの2011年春モデル以降(一部除く)のDIGAに録画したものしか見れません。
レコーダの方でSV-ME1000で見られる形式に変換しながら配信する必要があるからです。
SV-ME5000なら見れたはずなのですが。。。
書込番号:14826250
0点

とっても速いご回答ありがとうございました。
残念ながら、どうにもならないようですね。明確な回答のおかげで諦めがつきました。
でも、お風呂で快適生活するために次の手を考えます。DIGAの対応モデルが安く手に入れば良いわけですよね。また、勉強してきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14826375
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
お部屋ジャンプリンクを主目的に購入を考えていたのですが、
最近、量販店に在庫が無く、生産終了とかも言われています。
もしかして、ELUGA Live P-08D(docomoの新型タブレット)に統合されるのでしょうか?。
大型画面や3G通信は必要無いんですが・・・。
0点

>もしかして、ELUGA Live P-08D(docomoの新型タブレット)に統合されるのでしょうか?。
さすがに、いくら防水と言えどアンドロイドタブレットとは路線が違いすぎるので、
それと統合ってことはないでしょう。
SV-ME970でインターネットをする人は少ないと思いますので(使いにくすぎる!)、
お風呂テレビ用途で、SV-ME5000に移行ってことかもしれません。
普通に考えて、発売してそろそろ1年なので、
新機種が出てくるってことのようか気はしますが。
SV-ME5000とも微妙に路線が違いますし。
書込番号:14585419
0点

アメリカンルディさん、早速のご見解ありがとうございます。
SV-ME970のインターネットは使い難過ぎますか・・・。
でも10inchも要らないし、家の中での持ち運びとか手軽ではなさそうなので、
SV-ME5000を買う気にはなれないです。
純粋にME970の進化版が出てくれたらなぁと思っていた矢先に、
docomoのタブレットが発表され、驚いてしまいました。
書込番号:14585466
0点

>SV-ME970のインターネットは使い難過ぎますか・・・。
タッチパネルが感圧式なので、軽く触れる程度では効かないし、
2点検出ができないので、ピンチイン、ピンチアウトが効かないし、
CPUやメモリやネットワークが貧弱なので、全体的なレスポンスが悪いです。
まあ、どうしても調べたいものがでてきたりしたら使えますし、
ないよりはあった方がいいです。
>純粋にME970の進化版が出てくれたらなぁと思っていた矢先に、
>docomoのタブレットが発表され、驚いてしまいました。
「お風呂ワンセグ」という路線は唯一ですし、在庫もなくなりつつあるのは、
やっぱり新機種が出てくる可能性が一番高いと思いますよ。
P-08Dが発表されたのはたまたまだと思います。
新機種が出てきたら、どういう機能を盛り込んでくるかは興味がありますね。
個人的には、
・感圧式タッチパネルを静電式に変えてきて、
・CPUを最新スマホ用に変えてきて、
・Google Playからなんでもインストールできるようにしてきたら、
(以上、私が不満に思ってる部分)
買っちゃいますね。
書込番号:14585771
0点

アメリカンルディさん
ME970のインターネットの使い勝手情報ありがとうございます。参考になります。
> ・感圧式タッチパネルを静電式に変えてきて、
> ・CPUを最新スマホ用に変えてきて、
> ・Google Playからなんでもインストールできるようにしてきたら、
同感です。即買いしてしまいそう。(笑)
書込番号:14585787
0点

SV-ME1000でましたね。
Google Playだけは対応。
書込番号:14628876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
SV-ME1000、私も今朝、PanasonicのWebPageを見て知りました。
GooglePlay対応なので、いろんな便利アプリを入れれそうですね。
> ・感圧式タッチパネルを静電式に変えてきて、
> ・CPUを最新スマホ用に変えてきて、
タッチパネルは感圧式なんでしょうか。マルチタッチには対応したみたい。
早く実機が見たいです。予約注文してしまいそう。(笑)
書込番号:14630607
0点

新機種、興味ありますねえ。
11nにも対応したようで操作性のアップも望めそうです。
970はもっちゃりしてますからね・・・特にDIGAとの連携で。
実機触ってみたいですね。
しかも公式系アプリも追加可能となれば使い方の幅も広がりますね。
ただ、これから発売なのにOS4.0でないのはなぜかな?・・・
書込番号:14630679
0点

>タッチパネルは感圧式なんでしょうか。マルチタッチには対応したみたい。
ホントですね。
「SV-ME970の5分の1の操作力」ってところが微妙ですね。
静電式なら操作力0でもいいはず。
感圧式でマルチタッチってできないと思ってたけど、
調べたらできそうなので感圧式のような気がしますね。
でも、5分の1の操作力っていうのは魅力かも。
CPUも最新スマホまではいかないにしても、
ビデオ再生の能力も上がってるみたいなので、それなりにはパワーアップしてそうですね。
やっぱり実機の操作感を見てみないと。。。
書込番号:14631012
0点

アメリカンルディさん
SV-ME1000、GETしました!。
タッチパネルは感圧式でした。2本までのマルチタッチが可能です。
テレビよりもAndroid端末とし使ってる方が多いです。(笑)
テレビなので当然解像度はそれなりですが、便利です。
SV-ME1000の方に書き込みしていこうと思います。
書込番号:14741321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



