携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(3797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
733

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]

クチコミ投稿数:3件

BDZ−AT970Tの録画番組をDLNAで見ることができましたが、970Tの電源が入っている時しか、ME5000のジャンプリンク画面に、970Tが表示されません。

ソニーのテレビで、KDL−32EX300も持っているのですが、そちらから見るときは、970Tの電源が入っていなくても見ることができます。

できれば、970Tの電源をオフの状態でもEX300のように見れたらいいのですが、設定とかで、見れるようになるのでしょか?

書込番号:14483604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/25 15:26(1年以上前)

BZT710は、電源OFFでもDLNAは使用できてますね〜。

ちなみにうちの設定では、電源OFF時の設定で、省エネはONですが高速起動するような設定にしてます。

書込番号:14483679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/04/25 15:52(1年以上前)

ソニーレコーダーは電源オフでは(瞬間起動の時間帯以外)ネットワークがスリープになるので、
毎回サーバーを探しに行くパナのクライアントでは見れません。
BRAVIA は、WOLでネットワークを起こしに行くので見られます。

使う時間が決まってれば、その時間を瞬間起動の時間帯に設定しておけばいいと思います。

Webサイトにアクセスできる機器があれば、chan-toru やテレビ王国からアクセスして、
ネットワークを起こすという方法もありますが。。。

書込番号:14483740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/25 18:39(1年以上前)

イグネシアさん、アメリカンルディさん、ありがとうございます。

さっそくAT970の設定を瞬間起動の時間設定をしてみました。
アドバイスどおり、ME5000で見つけることができました。

消費電力が上がるようですが、お風呂に入る時間は決まってますので、この設定で使ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14484168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]の満足度5

2012/05/18 22:18(1年以上前)

質問です。
BDZ−AT970TとME5000を
無線で繋げるには、
ソニー USB無線LANアダプター UWA−BR100は、
必要ないのですか?

初心者で申し訳ありませんが、
ご教授ください。

書込番号:14577308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/18 23:08(1年以上前)

ひろ将軍さん

もう一つのスレにも書きましたが、
BDZ-AT970TとSV-ME5000は直接無線LAN接続はできないので無線親機が必要ですが、
無線親機とはふつうBDZ-AT970は有線LANで接続できるので、
UWA-BR100は必要というわけではありません。
UWA-BR100があれば、親機とBDZ-AT970が無線で接続できるようになるというだけです。

書込番号:14577538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]の満足度5

2012/05/19 03:05(1年以上前)

アメリカンルディさん

ご丁寧に詳細な情報ありがとうございます。
もうひとつのスレに記載させて頂きました。

書込番号:14578209

ナイスクチコミ!0


Clorets_7さん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/01 19:07(1年以上前)

BDZ-AT970Tとの組み合わせでご使用されているとのことで質問させてください。

スレッドの趣旨であるDLNAとは離れてしまい申し訳ないですが、
USBでBDZ-AT970Tと接続しておでかけ転送は使用できるかご存知ではないでしょうか?

携帯電話で転送したSDカードを再生できるのは店頭で見たのですが、
USBで直接転送できるかが知りたいのでお願いします。

書込番号:14629948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/06/01 23:40(1年以上前)

Clorets_7さん

この機種もAT970Tも持ってるわけではありませんが。。。
SV-ME5000のUSB端子は出力用なのでレコーダと接続できません。

SV-ME970のようにUSB接続できたとしても(DIGAとはUSB接続できて番組持ち出しできたと思います)、
ソニーレコーダは、USB接続された機器が携帯電話だと認識しないとお出かけ転送できなので、
USB接続できたとしても、SV-ME5000にはおでかけ転送できないと思います。

書込番号:14631054

ナイスクチコミ!0


Clorets_7さん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/02 16:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。

いろんな機器間で連携ができるようになると便利なんですが、
なかなか難しのでしょうね。

書込番号:14633140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー!チューナー TZ-WR320Pのリモコン

2012/06/01 00:05(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107

クチコミ投稿数:251件

今日買って困ったことがあります。どなたか教えてください。
パナソニックのスカパー!チューナー TZ-WR320Pのリモコン設定ができません。リモコンコードいろいろ試しましたがダメで、あきらめて学習させようとしたのですが、エラー音がなって、ダメです。
レコーダーは、同じパナソニックですが、学習可能でした。

何か方法はないでしょうか。電池の入れ替えはしてみました。

リモコンが使えないと、結構不便です。

書込番号:14627849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2012/06/01 21:37(1年以上前)

レスつきませんね。

本機ではありませんが「TZ-WR320P リモコン」でググると、
学習リモコンへの学習で困っている人が結構出てくるところをみると、
やや癖のあるリモコンなのでしょうか。

ツインバードのサポートに相談されるか、
最悪、TZ-WR320Pのリモコンをポリ袋に入れるなどして
利用されるなどしてはいかがでしょう。

書込番号:14630514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2012/06/01 23:58(1年以上前)

夕やけ小僧さん、ありがとうございました。
もう一度取説をじっくり読み直したところ、学習が正常に行われない場合という欄があったので、その方法を10回くらいしつこく試したところ、学習させることに成功しました。
フリーボタンの黄色ボタン同時押しの裏ワザでした。

TZ-WR320Pのリモコンをビニールに入れるアドバイスは、ボツです。お風呂場では、これは何の役にも立ちません(^^;)

今日はチャンネル変えるのをがまんしましたが、明日から快適になりそうです。
お騒がせしましたこと、お詫びします。

書込番号:14631118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2012/06/02 09:59(1年以上前)

とりあえず解決されたようでよかったです。

たのしいバスライフをお送りくださいね。

書込番号:14632162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

番組持ち出しについて

2012/05/26 12:28(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]

スレ主 happyaiさん
クチコミ投稿数:78件

教えてください。
この機種は、SDカードで番組持ち出しができるようですが、無線で本機に、レコーダーで録画した番組を転送、保存して、外で見たいのですが、できますか?

よろしくお願いします。

書込番号:14606777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/26 12:40(1年以上前)

出来ないですね
SDカードはいちいち取り出して使います

書込番号:14606818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/26 12:45(1年以上前)

レコーダが、パナソニックのDIGA(2011年春モデル以降だったと思います)なら、
ネットワーク経由(=無線LAN経由)でME870に番組持ち出しができます。

DIGAでの変換に1時間番組なら1時間、転送に20分くらいかかるので、
録画番組をすぐに持ち出す、ということはできませんが、
指定時間に自動的に持ち出すように設定しておけば、
例えば、昨日のドラマが朝起きたら転送されてる、ということもできます。

書込番号:14606833

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]の満足度5

2012/05/26 13:31(1年以上前)

SV-ME870+DMR-BZT700の構成で、レコーダーで録画した番組を転送、保存できていますよ。お部屋ジャンプリンクで見るより快適です。

書込番号:14606979

ナイスクチコミ!1


スレ主 happyaiさん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/26 13:55(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
所有しているレコーダーがDIGA DMR-BZT710-Kですので、できそうです。
前から気になっていて、商品のhpを何度みてもわからなかったので、助かりました。
また転送前に変換が必要という情報もありがとうございました。
購入検討するのに、事前変換が必要という情報は大事な部分です。

お忙しい中、本当にご回答ありがとうございました。

書込番号:14607049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/26 14:07(1年以上前)

>また転送前に変換が必要という情報もありがとうございました。

変換もDIGAの録画予約でに設定しておけば、
録画完了後電源OFF時に自動的にしてくれるので、
普通に使う分には気にせずに使えます。
番組が終わったらすぐに転送できるわけではない、ということです。

書込番号:14607078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/26 18:17(1年以上前)

レコーダーはDMR-E87Hじゃないのね

書込番号:14607853

ナイスクチコミ!0


スレ主 happyaiさん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/27 10:46(1年以上前)

☆アメリカンルディさん、こんにちは。

情報をありがとうございました。
自動で変換してくれるんでしたら、あとは転送だけですね。
思ったより、手間がかからない気がしました。ありがとうございました。

☆クロスエックスさん、こんにちは。

DMR-E87Hを考えてのご回答だったんですね。ありがとうございます。
DMR-E87Hも実は2台持っているんですが、アナログなので、1台は使わず、もう一台は、地デジチューナーをつけて使ってます。
とは言っても、DIGA DMR-BZT710-Kが3番組同時録画できますので、使いやすいということもあり、結局、2台はほとんど使わず、置いてある状態です。
使用できるので、捨てるのはもったいないと思いそのままにしてあるんですが、なにかいい使い方があるといいなあと思ってます。

またなにかありましたら、教えてくださいね。
いろいろありがとうございました。

書込番号:14610574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 目的はスカイプです。

2012/05/21 18:20(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]

スレ主 cherry!さん
クチコミ投稿数:2件

離れたところに住んでいる親とスカイプをしようと思い(私はPCですでにスカイプアカウント持ってます)親の家のTVにDVDレコーダーを購入するか(スカイプできないレコーダーがすでにある)、このポータブルTVを購入するか、はたまたiPadにするか迷っています。親はパソコンに不慣れなため、このポータブルTVでスカイプができるとあったので、いいかと思っているのですが、このTV購入するだけで可能でしょうか? インターネットにつながるパソコンは書斎にありますのでネット環境はあります。これは応接に置く予定です。素人の質問で申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。

書込番号:14588620

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/21 19:03(1年以上前)

>このポータブルTVでスカイプができるとあったので、いいかと思っているのですが、このTV購入するだけで可能でしょうか?

ネット環境が無線LANで、応接まで電波が十分届いていれば、
このSV-ME5000と、コミュニケーションカメラTY-CC10WまたはTY-CC20Wを購入すればSkypeができます。
(TY-CC20W http://kakaku.com/item/K0000339962/

ネット環境が無線LANでなければ無線LANアクセスポイントも必要です。
無線LANアクセスポイントはピンからキリまでありますが、
無線LANの環境がそこそこ良くできる機種は、この辺になります。

NEC AtermWR8600N PA-WR8600N-HP
http://kakaku.com/item/K0000274631/

Buffalo WZR-HP-AG300H
http://kakaku.com/item/K0000122839/

書込番号:14588754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cherry!さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/21 20:08(1年以上前)

早々のご連絡ありがとうございました!
よくわかりました。
早速このSV-ME5000と、コミュニケーションカメラ(TY-CC10WまたはTY-CC20W)を購入しようと思います。

書込番号:14589039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]

クチコミ投稿数:14件 ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]の満足度5

家電詳しくないので、
他社同士の機器をつなげた場合、
どのようになるのかカタログを見ただけでは、
わかりません。
また、先日家電量販店に2店舗に行き、
スタッフさんに質問をしましたが、
曖昧な答えしか得ることができず、
非常に困っています。
お詳しい方、ご教授宜しくお願いします。

皆様にご教授いただきたいのは、
2点あります。

1点目、
@ビエラ SV-ME5000-W を利用する場合、
同じメーカーではなくても、
BDZ-AT970Tから電波を飛ばせば、
(※ソニー USB無線LANアダプター UWA−BR100
でレコーダから飛ばせると思います。)
不具合なく視聴できますか?
また、BDZ-AT970Tの機能は使えるのでしょうか?
(TV接続しているときと同じように使えますか)

2点目、
この環境で接続した場合の
下記候補の2機種の
メリット・デメリットをお教えください。

宜しくお願いします。

________________________________

※下記、機種名を記載します。

【環境】
TV・・・・・・SONY  BRAVIA KDL-46X1000
レコーダー・・・SONY  BDZ-AT970T
です。

【検討機種】
@ビエラ SV-ME5000-W
ALINK ZABADY VW-J107

書込番号:14577281

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/18 22:47(1年以上前)

>@ビエラ SV-ME5000-W を利用する場合、
>同じメーカーではなくても、
>BDZ-AT970Tから電波を飛ばせば、
>(※ソニー USB無線LANアダプター UWA−BR100
>でレコーダから飛ばせると思います。)
>不具合なく視聴できますか?
>また、BDZ-AT970Tの機能は使えるのでしょうか?
>(TV接続しているときと同じように使えますか)

すでに、無線親機があるのでしょうか?

BDZ-AT970TにUWA-BR100を付けても、無線LANとしては、子機としてしか機能しません。
また、SV-ME5000も無線LANとしては、子機としてしか機能しません。
つまり、両機とも無線親機に接続することで初めてネットワークが接続できます。。

ネットワークが接続できさえすればいいので、
BDZ-AT970Tは有線LANで無線親機(ふつうの親機には有線LANポートが4つくらいついてます)に接続すればいいです。
どちらかとえば、有線LANで接続する方が安定に視聴できます。


>この環境で接続した場合の
>下記候補の2機種の
>メリット・デメリットをお教えください。

@ビエラ SV-ME5000-W

・画質はこっちの方がいいと思います。
・SV-ME5000で視聴している間も、BDZ-AT970Tの操作、視聴、が可能
・これだけでテレビの視聴が可能

ALINK ZABADY VW-J107

・充電が簡単
・プリセットにあればいろんな操作が可能
 チャプタースキップとかも可能?

すぐ思いつくのはこんなところですね。。。

書込番号:14577441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]の満足度5

2012/05/19 03:02(1年以上前)

アメリカンルディさん

早急なお返事ありがとうございます。

>すでに、無線親機があるのでしょうか?
無線LANの親機はあります。
PCやスマートフォン等を接続しています。


>BDZ-AT970TにUWA-BR100を付けても、無線LANとしては、子機としてしか機能しません。
>また、SV-ME5000も無線LANとしては、子機としてしか機能しません。
>つまり、両機とも無線親機に接続することで初めてネットワークが接続できます。。

有線の方が安定するのは、理解していますがとてつもなくLANケーブルが
長くなるので出来れば無線で構築したいです。
BDZ-AT970Tには、無線LANの子機の機能は内蔵されてないですよね?

頭がこんがらがってきたのですが、
そもそもBDZ-AT970TにUWA-BR100をつける理由は、
ネットワークに参加させるためですよね?
有線LANケーブルでつなぐか、UWA-BR100を使って無線LANでつなぐか
という意味でよろしいでしょうか?

無線で構築したい場合は、
BDZ-AT970TにUWA-BR100をつけて、
ネットワークに参加させて、
SV-ME5000内蔵の無線LANもネットワークに参加させれば
視聴できるということでよろしいですか?


>@ビエラ SV-ME5000-W
>・画質はこっちの方がいいと思います。
>・SV-ME5000で視聴している間も、BDZ-AT970Tの操作、視聴、が可能
>・これだけでテレビの視聴が可能
>ALINK ZABADY VW-J107
>・充電が簡単
>・プリセットにあればいろんな操作が可能
>チャプタースキップとかも可能?
>すぐ思いつくのはこんなところですね。。。

とても解りやすく、非常に参考になりました。

LINK ZABADY VW-J107の発売当初から、
とても気になっていたのですが、
SONYかパナが出すのではないか、
この両社から出た場合は、LINK ZABADY VW-J107よりデザインがいいと思うので
スグにでも買いたいお風呂テレビの購入を躊躇していました。

待てど暮らせど、10インチやネットワークを構築できるものが、
両社から出ないので、
実は、ここ一年お風呂テレビを検索していませんでした。

家電量販店でふと気になり、カカクコムを見ると
パナからいいのが出ているので、再びお風呂テレビの購入意欲が
湧いてきた次第です。

本音は、SONYから出て欲しかったのですが、
お風呂テレビ(携帯テレビ)から撤退しているみたいですね。

書込番号:14578208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/19 03:41(1年以上前)

>BDZ-AT970Tには、無線LANの子機の機能は内蔵されてないですよね?

はい、内蔵されていません。

>頭がこんがらがってきたのですが、
>そもそもBDZ-AT970TにUWA-BR100をつける理由は、
>ネットワークに参加させるためですよね?
>有線LANケーブルでつなぐか、UWA-BR100を使って無線LANでつなぐか
>という意味でよろしいでしょうか?

そうですね。

>無線で構築したい場合は、
>BDZ-AT970TにUWA-BR100をつけて、
>ネットワークに参加させて、
>SV-ME5000内蔵の無線LANもネットワークに参加させれば
>視聴できるということでよろしいですか?

そういうことです。
または、UWA-BR100の代わりにイーサネットコンバーターという
有線LANを無線LANに変換する機器を用いて接続する方法でもいいです。

例えば、BuffaloのWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
これにすると、有線LANポートが2つついてるので、
2台の機器(例えば、AT970Tとテレビ)が無線化できます。

レコーダ1台だけの場合は、
UWA-BR100の方が、使うときだけ電源が入るのでちょっとエコですね。

ただ、AT970Tを無線化する場合、注意しないといけないのが、
無線LANは基本的に一方通行になるので、
AT970Tから無線親機に送信してる間は、無線親機からSV-ME5000に送信できず、
無線親機からSV-ME5000に送信してる間は、AT970Tから無線親機に送信できないので、
実効速度が、AT970Tを有線接続する場合の半分以下になります。

なので、できるだけ有線で接続できるところは有線で接続した方が
スムーズな再生ができる可能性が高くなります。

ちなみに、無線親機の型番は何でしょう?

あと、もう一つのスレの話題にもなってますが、
ソニーのレコーダは常時ネットワークが起きてるわけではないので、
使うときは電源を入れるか、お風呂の時間を瞬間起動にする等が必要です。

書込番号:14578246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]の満足度5

2012/05/20 03:05(1年以上前)

アメリカンルディさん

ご教授ありがとうございます。


>または、UWA-BR100の代わりにイーサネットコンバーターという
>有線LANを無線LANに変換する機器を用いて接続する方法でもいいです。

>例えば、BuffaloのWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
>これにすると、有線LANポートが2つついてるので、
>2台の機器(例えば、AT970Tとテレビ)が無線化できます。

>レコーダ1台だけの場合は、
>UWA-BR100の方が、使うときだけ電源が入るのでちょっとエコですね。

UWA-BR100意外にも無線化する方法があるのですね。
非常に参考になりました。
ポートが2つ付いているのは、今後のことを考えても
拡張性があるので助かりますね。

>ただ、AT970Tを無線化する場合、注意しないといけないのが、
>無線LANは基本的に一方通行になるので、
>AT970Tから無線親機に送信してる間は、無線親機からSV-ME5000に送信できず、
>無線親機からSV-ME5000に送信してる間は、AT970Tから無線親機に送信できないので、
>実効速度が、AT970Tを有線接続する場合の半分以下になります。

>なので、できるだけ有線で接続できるところは有線で接続した方が
>スムーズな再生ができる可能性が高くなります。

全く知りませんでした。
無線親機は送信が1箇所にしかできないのですね。

例えて言うなら、
ネットで動画を見ている時に、インターネット回線が遅い環境だと
バッファの時間が長くなるような感じになる可能性が大いにあるという事ですね。

個々の環境により回線速度や設置場所、壁などにより
全く違うと思いますが、コマ送りっぽくなったり、再生待ちが何秒か毎になるのも
いやですね。こればかりは設置しないとわかりませんよね。

ほかのスレでありましたが、コマ送りっぽいような動きになると
おっしゃてる方がいましたが、それも回線速度や無線等の影響なんですかね〜?


>ちなみに、無線親機の型番は何でしょう?

少し古いですが、
NEC Aterm WR8400N 
です。


>あと、もう一つのスレの話題にもなってますが、
>ソニーのレコーダは常時ネットワークが起きてるわけではないので、
>使うときは電源を入れるか、お風呂の時間を瞬間起動にする等が必要です。

なるほど、勉強になります。

因みに、アメリカンルディさんは、
レコーダーは、有線でつないでますか?

当方は、無線LAN親機とレコーダーまでが
15メーターぐらい離れていますので、
配線を見えないようにしたら、25M〜30MのLANケーブル
が必要になります。
無線LANの親機を動かすわけにはいかないし、
テレビの位置も動かせないし、
どうするのか悩みますね・・・。

書込番号:14582311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/20 04:15(1年以上前)

>全く知りませんでした。
>無線親機は送信が1箇所にしかできないのですね。

はい、かつ、送信と受信を同時にできないということです。
ちなみに、有線LANは送信と受信はそれぞれ独立に繋がってるので、
送信と受信が同時にできます。

とりあえず、何も考えずに接続すれば一方通行ですが、
5GHzと2.4GHzが同時接続可能な無線親機の場合は、
例えば、レコーダを5GHz、携帯テレビを2.4GHzで接続すると、
一方通行にならずに済む方法もあります。

ただし、ひろ将軍さんの親機(WR8400)は5GHzと2.4GHzは切替使用タイプなので、
この方法は使えません。。。

>ほかのスレでありましたが、コマ送りっぽいような動きになると
>おっしゃてる方がいましたが、それも回線速度や無線等の影響なんですかね〜?

コマ送りっぽくなるのは、速度不足でしょうね。
54MBPSでしかリンクできなかったりすると、
BSのDR録画はほぼ確実に速度不足になります。

その場合でもLSRやLR等長時間録画モードだと、
転送数データ量が少なくて済むので速度不足になりにくいです。

>因みに、アメリカンルディさんは、
>レコーダーは、有線でつないでますか?

レコーダは有線です。

>当方は、無線LAN親機とレコーダーまでが
>15メーターぐらい離れていますので、
>配線を見えないようにしたら、25M〜30MのLANケーブル
>が必要になります。
>無線LANの親機を動かすわけにはいかないし、
>テレビの位置も動かせないし、
>どうするのか悩みますね・・・。

そういう状況であれば、やっぱりイーサネットコンバーターの方がいいかもしれませんね。
イーサネットコンバーターなら、電源が取れればレコーダからは5mとか10mとか
有線LANケーブルで引っ張って、親機に近づけて配置することができます。

まあ、とりあえずやってみて、うまくいかなかったら親機を
ハイパワーで2.4GHzと5GHzを同時接続可能なものに買い換えるとかでも
いいと思います。

書込番号:14582379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ビエラ SV-ME5000-W [グレイスホワイト]の満足度5

2012/05/20 23:49(1年以上前)

アメリカンルディさん

>はい、かつ、送信と受信を同時にできないということです。
>ちなみに、有線LANは送信と受信はそれぞれ独立に繋がってるので、
>送信と受信が同時にできます。

>とりあえず、何も考えずに接続すれば一方通行ですが、
>5GHzと2.4GHzが同時接続可能な無線親機の場合は、
>例えば、レコーダを5GHz、携帯テレビを2.4GHzで接続すると、
>一方通行にならずに済む方法もあります。

>ただし、ひろ将軍さんの親機(WR8400)は5GHzと2.4GHzは切替使用タイプなので、
>この方法は使えません。。。

初めて知りました。
有線でつなげるように、いろいろ考えてみます。


>コマ送りっぽくなるのは、速度不足でしょうね。
>54MBPSでしかリンクできなかったりすると、
>BSのDR録画はほぼ確実に速度不足になります。

>その場合でもLSRやLR等長時間録画モードだと、
>転送数データ量が少なくて済むので速度不足になりにくいです。

そうですよね。ネットの速度や設置環境、
動画の重さまでいろいろな要因があるのですね。


>そういう状況であれば、やっぱりイーサネットコンバーターの方がいいかもしれませんね。
>イーサネットコンバーターなら、電源が取れればレコーダからは5mとか10mとか
>有線LANケーブルで引っ張って、親機に近づけて配置することができます。

>まあ、とりあえずやってみて、うまくいかなかったら親機を
>ハイパワーで2.4GHzと5GHzを同時接続可能なものに買い換えるとかでも
>いいと思います。

ハイパワーで2.4GHzと5GHzや有線接続やイーサネットコンバーター
等、アメリカンルディさんにご教授していただいたもので試してみます。
機種はME5000にしたいと思います。
何から何まで、本当にありがとうございました。
また、わからない場合は宜しくお願いします。

書込番号:14586101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7との連携

2012/05/14 08:47(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME870-W [ピュアホワイト]

スレ主 たkaさん
クチコミ投稿数:51件

今さらですが、ME870を昨日買いました。
無線LANでwindows7にネットワーク接続が出来のですが、ファイルを開こうとすると、途中まで読み込んでくれてME870に画質が荒く(モザイク画みたい)表示されるんだけと、それ以降ME870もwindows7も固まったままになります。(両方強制終了で2回行いましたが症状は同じ)
壊れているのか、設定が悪いのかわからどうしようか悩んでいます。
誰かわかる方いらっしゃったら宜しくお願いします。

書込番号:14559524

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/14 12:30(1年以上前)

動画を見る場合ですか?
写真はどうですか?

PCのネットワークは有線ですか?
ME870を無線親機の近くでも同じですか?

書込番号:14559978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たkaさん
クチコミ投稿数:51件

2012/05/14 22:14(1年以上前)

言葉足らずですいません。写真です。(動画は試してません。)
PCはハブにつないでます(有線です。)
ME870と無線親機は1m程度障害なしで行いました。

このような状況で心当たりありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14561684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/14 22:48(1年以上前)

心当たりはありませんが。。。

写真を2段階で表示している1段階目で止まってる感じですね。
再生はしようとはしてるようなので設定等は問題ないと思います。
画素数が多すぎて処理できないんでしょうか。。。
リサイズして小さくした写真はどうでしょう?

あと、試せることは、
・動画や音楽はどうか
・写真をダウンロードできるか(写真を選んでボタン長押し?)
 できたら、ダウンロードした写真はちゃんと表示できるか
・SDカードに保存している写真はどうか

とかでしょうね。

書込番号:14561873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たkaさん
クチコミ投稿数:51件

2012/05/15 22:26(1年以上前)

アメリカンルディさん書き込みありがとうございます。
ちょっと考えれば解決にはいたらなくてもやるべき確認作業がありましたね。
いろいろためしましたが、ネットワークはつながりますが、ファイルを開くこともダウンロードも
PCが固まって出来ませんでした。
また、SDカードに音楽や写真やワンセグ録画を入れて試したら問題なく再生しました。

結果わからなかったですが、ほかに解決策がないか自分なりに考えて見ます。
アメリカンルディさんありがとうございます。

書込番号:14565676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング