
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月8日 19:52 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月12日 00:41 |
![]() |
0 | 15 | 2001年12月17日 13:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月25日 03:14 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月10日 10:10 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月13日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




テレビを買おうとしてます。ソニーが欲しいんですが、私の収入では、東芝がベストになってしまいます。DVDもいっしょに買って、音と映像を楽しみたいんですが、やっぱりZP35よりZP55がイイデショウか?(32インチ)くだらない質問何ですが、どなたか、お答え下さい。
0点


2001/11/08 19:52(1年以上前)
わしなら日立をお勧めします!
20年使っているけど未だに調子がいいです!
書込番号:365480
0点



テレビ > シャープ > 28C-PD4 (28)
ふつうはテレビの光を受けるので、画面が極端に変な色や、暗くなければ使えます
書込番号:366173
0点



2001/11/09 10:31(1年以上前)
では正常な画面であれば問題無く使えると考えてよいのでしょうか?
書込番号:366411
0点


2001/11/09 22:15(1年以上前)
「ご使用になれない場合があります」に該当。http://www.namco.co.jp/home/cs/ps2/guncon2/index.html
しかし、こんな大事なことをこんな深い階層に書くのか?>ナムコ
書込番号:367204
0点


2001/11/09 22:49(1年以上前)



2001/11/11 12:40(1年以上前)
作田さんありがとうございます。そのホームページに書いてあることは知っていましたが試しに買ってみるなんて事怖くてできませんし(^-^;誰か使ってる方いませんかね。
書込番号:369909
0点


2001/11/12 00:40(1年以上前)
プログレッシブのTVでも、プレステからの入力信号を525(もしくはそれ以上?)のインターレースに強制的に切り替えて表示できるものなら、いけると思いますが… 皆さんいかがでしょう?
ナムコも対応TVをきちんと公開して欲しいものです…
書込番号:371063
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

2001/11/08 16:59(1年以上前)
このメイル質問コーナにもsonyのILINKと他社(victor,JVC)D-VHSの接続については
互換性がないとの報告しかなく、
予約録画はTV側からはできないが結論じゃないでしょうか?
マニュアルでの録画開始、停止が必要のようで実用性に乏しいと思われます。
SONYさんUSERの立場で前向きに対処して欲しい。次のversionまでまたなければいけないのでしょうか?
書込番号:365278
0点



2001/11/20 18:09(1年以上前)
ソニーの問い合わせ窓口に問い合わせましたが、予想通り「保証できません」としか返ってきませんでした。
これは、買って実際にやってみるしかないのか・・・
書込番号:384510
0点


2001/11/20 21:46(1年以上前)
電気店で、ためしてくれますよ。僕は、パナのD−VHSでiLINKしています。OTHER1か2でメーカーの名前と方番がでればOK.ただし手動予約、再生録画になります。たぶんできるとおもいます。D端子でつなぐよりiLINKでつないだ方が画質がきれいです。(D端子はアナログでiLINKはデジタルだから)
書込番号:384823
0点


2001/11/21 08:52(1年以上前)
きみ3様
手動予約とはどういう意味でしょう?番組予約表で番組を指定すれば録画開始、終了時間が
設定され、録画開始,終了は自動で行われますか(EPG)?
other1,2と出ることはD-VHSのメーカ、モデル名認識されているのでしょうか?
どこでメーカ、モデル名が認識され、選択指定できるのでしょうか?
録画speed(画像分解能)の選択は予約できますか?
もう少し正確な情報を報告いただけませんか?
書込番号:385475
0点


2001/11/24 16:02(1年以上前)
遅くなってすみません。(主張のため)
Hi-Viの12月号に詳しく載っています。
EPGはやっぱりできないそうです。僕はTVとD−VHSとBSチュナーを
iLINKしているので録画のときは、チュナーのEPGで予約しています。
それからiLINKの設定は取説のP186〜にあります。
チュナーがOTHER1にD−VHSが2のほうに認識されました。
あとはビデオ側でiLINK接続オンにすれば再生録画できます。
やってみたいのがEPGでなく手動予約です。あらかじめiLINKをTVとVTR
だけにしておき、AVマウスで普通のVTRに接続しておく。
そしてEPG予約をしておきます。それとおなじ時間にD−VHSもd1で手動
予約します。TVは消しておきます。これで時間が来るとAVマウスで普通の
VTRに録画されます、このときデジタル放送はBS/ビデオ出力とiLINK
(TS/MICROMV)に信号がながれます。これでD−VHSに録画できます?
ちなみに僕は再生だけ使ってます。録画はデジタルチューナーです。
書込番号:390604
0点


2001/11/24 22:55(1年以上前)
きみ3様
月刊誌HiーVi12月号にはSonyのHD800シリ−ズのiLINKでは
D-VHS(Victor,Panasonic)のEPG録画は失敗、D-VHSのタイマ-録画起動はできなかったと書いてあり
他社のHi-VisionTVではEPG録画が可能なことから、iLinkが十分機能しないことに対するSonyの言い訳はおかしいと
書かれています。
きみ3の書かれているてEPG録画は他社のHi-vision tunerのiLinkからのD-VHS録画で
しょう。SonyのHD800のiLinkでEPG録画行っておられる訳ではないので皆様に誤解を与えないよう
単純明確に結論を書かれた方がよいと思います。
2つの販売店でSonyのHD800のiLinkでD-VHS(ビクター:HM-DH30000,35000とPanasonicのD-VHS)
EPG録画できるか試していただきましたが、できない(録画が起動しない)が結論でした。
Sonyが他社に互換性のあるコードをinstallしたROMに改善され出荷されるか、
次の製品まで待つのか、衛星でファームウエアをダウンロードして更新できるのか
可能性をご存知の方、お知らせください。
書込番号:391198
0点


2001/11/25 06:53(1年以上前)
鈴鹿稲生さん はじめわかりずらいレスですいませんでした。
国語能力ないもので、単純にそれだけ書けばいいでした。
追加ですが 26日からダウンロードサービス始まります。(やっとです)
書込番号:391823
0点


2001/11/25 09:34(1年以上前)
きみ3様
downloadはSonyのiLinkの他社との互換性に関する修正versionですか?
その詳細な内容、Newsはどこに情報がありますか?
お世話かけます。
書込番号:391925
0点


2001/11/25 16:11(1年以上前)
TVにメールがきてました。
書込番号:392447
0点


2001/11/25 18:25(1年以上前)
きみ3様
downloadの内容はiLinkの他社互換性に対する改善と書かれているのですか?
書込番号:392608
0点


2001/11/25 20:06(1年以上前)
横からすみません。
衛星ダウンロードのメールの内容は、26日から行う旨の内容のみであり、ファームウェアの内容までは書いてありません。たぶん、今度のHDレコーダー関係の対応ではないのでしょうか。
書込番号:392755
0点


2001/11/30 14:06(1年以上前)
きみ3様
ダウンロードの結果、iLinkの機能は改善されましたか?
書込番号:400095
0点


2001/11/30 21:21(1年以上前)
その必要なくなりました。EPG出来ました。(AVマウスもつかって)
書込番号:400548
0点



2001/12/14 19:12(1年以上前)
HD800を購入しましたので、自分でレスします。
<接続方法>
D4端子をコンポーネント端子につなぎ、I-LINK接続。
<I-LINK接続について>
HD800で、OTHERで認識はされますが、EPG番組録画予約では、選択の余地なく「AVマウス」になります。(これはどう見てもHD800側のソフトの問題でしょう?)
AVマウスで対応するのなら、I-LINK操作も対応して欲しいです!
<I-LINK+AVマウス録画について>
確かに、電源が勝手に入り(要はリモコンの電源ON+録画+電源OFF)録画されますが、つなぎが悪いです。DH30000側で、チャンネルをI-1(私の場合)にしておく必要があります。
一回、このチャンネルあわせを忘れてしまい、ウラ番組が録画されていました。(要注意!)
<画質について>
HSモードで録画すると、さすがにきれいです。ただし、細かく速い動きの場合は、よく見るとモザイクになっています。
以前は、アナログWOWOWからLS3モードで映画を録画していました。
これでもかなり画質が良くて感動していましたが、デジタルWOWOW、というか、HD(1125i)番組をLS3またはSTDで録画すると、見れたものではありません。(ちょっとでも動けば約1cm角のモザイク状態になります。)
そこで、アナログWOWOWとデジタルWOWOW(ライン入力)とデジタルWOWOW(I-LINK)の画面を、LS3で録画して比べてました。
@デジタル(ILINK)の場合
放送がSDであれば、これが一番きれいに録画できました。
HD放送でも、番組ソースがSD(推定)の場合、きれいに録画できました。
HD放送でソースもHDの場合、見れたものではないです。
EPG番組録画は、I-LINKでコントロールされませんので、AVマウスです。つなぎ撮りの操作性は先の通りです。
Aデジタル(ライン入力)の場合
画質は、HDをHSで録画すれば、@のI-LINKより若干落ちます。
これは入力信号がアナログSDになるので仕方ないです。
LS3で録画すると、@と同じで、見れたものではありませんでした。
(これを見て、一旦解約したアナログWOWOWに再加入しました。)
ただし、この場合、番組予約は、DH30000側のタイマー予約(チャンネルをL−1にする。)とあわせれば、つなぎ撮りは非常にきれいです。
Bアナログ(BS5ch)
LS3で録画する場合、一番きれいに録画できます。つなぎ撮りもきれい。(これが普通なのですが・・・)
これは私の推測ですが、HD放送をHSモード以外で録画する場合、ビットレートのダウンコンバート処理が行われ、それの問題でモザイク状態になりやすいのではと考えてます。
<ここからは質問です>
どなたか、いいアドバイスいただけませんでしょうか?
(1)何か接続方法や、設定が間違っているのでしょうか?
(2)また、ビクターのBSデジタルチューナーをつながれている方、このようなLS3録画の問題はありませんでしょうか?
(3)DH30000以外のD−VHS機はどうでしょうか?
なんとかアナログWOWOWとの二重加入(¥3200/月)を避けたいのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:423594
0点



2001/12/17 13:03(1年以上前)
追記します。
今週追加テストしましたが、デジタルWOWOWのHD放送の映画をライン入力でタイマー録画しましたが、とてもきれいにとれていました。
謎は深まるばかりです・・・・。
書込番号:427752
0点



テレビ > シャープ > 28C-PD4 (28)


私はゲーム(できればD端子でPS2をやりたい)をしながらテレビを見たいと思っているので、2画面機能のものを探しているのですが、このテレビはそういった使い方がかのうでしょうか?
また、画質等はどんな感じでしょう?使っている人、教えて〜
0点


2001/11/08 06:57(1年以上前)
おすすめは、ベガのHD800、DZ950,DX750です。なぜならAVマルチのRGB/Y色差があり2画面です。D端子はこれからでるBSデジタルや地上波デジタルやプログレのDVDプレイヤーなどにとっておいて。またPS2のDVDは画質が悪いのでD2が付いているDVDプレイヤーでみてね。
書込番号:364683
0点


2001/11/08 09:31(1年以上前)
D端子でDVDやゲームしながらテレビを見ることは出来ますよ。
画質もそんなに悪くはないですね。
書込番号:364774
0点


2001/11/08 21:03(1年以上前)
525iと525pでは、やはり525pのほうがきれいです。
そんなに悪くない=すこし悪いってこと?
書込番号:365570
0点


2002/01/25 03:14(1年以上前)
D端子に完全対応しているゲーム機は、ゲームキューブのD2対応(D3やD4のテレビが必要)だけです。
D1は、S端子やビデオ端子に繋ぐのと画質にあまり違いがありません。
書込番号:491511
0点





こんにちは、今のテレビが壊れたのでテレビを買い変えようと思っています。
単刀直入にお聞きますが、ソニー・パナ・東芝・どこのテレビが一番地上波とDVDの画質が奇麗でお勧めなのですか?お教えください。
0点


2001/11/07 17:40(1年以上前)
SONY トリニトロンに1票
書込番号:363722
0点

ボクもトリニトロンに一票。値段が違うからあたりまえだけど他と比べてはかわいそうです。
書込番号:363736
0点


2001/11/07 21:55(1年以上前)
メーカー名だけなんて、それはあまりに乱暴な比較です。
高級機ならソニーのDZ950、
中級機(ソニーDX750、パナFP30、東芝ZP55)ならパナ、
普及機(ソニーDX550、パナFP15、東芝ZP35)なら東芝でしょう。
やはりソニーのDZ950は高いだけのことはあります。
書込番号:364030
0点


2001/11/08 07:06(1年以上前)
DZ950買うなら、HD800にしたほうがいい。
BSデジタル見るなら、DZ950+DST-BX500だと画質が悪い。値段的におなじになるしそれなら初めから、HD800買いな!
書込番号:364684
0点



2001/11/08 07:45(1年以上前)
皆さんありがとうございます。作田さんに質問なんですが、28型のDX750かFP30と32型のZP35ならどれを選びますか?
書込番号:364705
0点

32型のDX750
長く使いたいと思うんであればこれです
資金的には工面しましょう。そして安いところで買って、台の値段を浮かすこと
書込番号:365471
0点


2001/11/08 23:20(1年以上前)
32/36であれば、DX750とFP30はTV番組1本流して比較すると
画質ではDX750が勝ったりFP30が勝ったり……で結局イーブン。それだったら
ファインピッチ+ARコーティングブラウン管を採用しているFP30の勝ち、と
思っていますけど、28FP30はどっちも採用していないんですね。
私個人なら画面の大きい方がいいから、東芝の32ZP35ですね。ただし
ノイズリダクションのかけすぎなのかすりガラスみたいな固定模様が
張り付いて見えるケースがありますから、それは再度比較検討するかも。
書込番号:365831
0点



2001/11/09 07:52(1年以上前)
作田さん・NなAおOさん返信ありがとうございます。32型のテレビではやはり、中級機(ZP55・DX750)と普及機(ZP35)ではかなりDVDを見たときの映像の奇麗さが違うのですか?お金を貯めて32DX750か32ZP55にするべきなのですか?あとZP55とDX750ではどっちがお勧め?誰か教えてください。
書込番号:366274
0点


2001/11/09 21:08(1年以上前)
お金を貯めて何とかなるなら、上のクラスにしましょう。
1つ下のスレで「SONYは高いがそれなりにいいものを提供している」と
書かれていますが、これはDZ950のことでしょう。「高くない」DX750なら
松下FP30や東芝ZP55とは僅差ですね。
DX750とFP30の比較は先に書きましたが、DX750とZP55だったらどちらが
いいとも決められないですね。私なら倍速変換の癖が比較的万人向きな
ZP55。ソニーのDRCの絵の癖は割と好みが分かれるようですので。
書込番号:367105
0点



2001/11/10 09:54(1年以上前)
作田さん大変参考になりました。何とか資金的に工面して、32ZP55を買うことにしました。皆さんありがとうございます。
書込番号:367946
0点



2001/11/10 10:10(1年以上前)
すみません、書き忘れました。東芝のテレビは外部入力にノイズが入るという問題点があるようなんですが、今売られている、ZP35やZP55にも同じように外部入力にノイズが入るんでしょうか?
書込番号:367966
0点



テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)


こんにちは、私はDVDを奇麗な映像で見たいので、テレビを買い換えようと思っています。予算的に32型のDX550か28型のDX750か東芝の32型のZP35か28型のZP55のどれかにしようと思っています。そこで皆さんに質問なんですが、32型のてれびか、ワンランク上の28型のテレビ、皆さんならどちらを選びますか?そして、この中ではどのテレビがお勧めでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。
0点

SONYを選びます。値段の差が示すとおりSONYのトリニトロンはやはりきれいです。ボクとしてはたしかにSONYは高いがそれなりにいいものを提供していると思いますよ。
書込番号:363714
0点


2001/11/07 17:42(1年以上前)
そうですねSONYをほめる行為はしたくないのですが
店頭で見比べると明らかにSONYが綺麗です。ベガ!!
書込番号:363728
0点


2001/11/11 02:16(1年以上前)
私もSONYを選びます。
フラットテレビのブラウン管は、SONY以外はフラットではありませんからね!
電気屋で見るとよくわかります。
パナソニック、三菱、ビクター、etc...のブラウン管は縦方向に丸いんですよ。
それを平面のガラスでごまかしていますので・・・
書込番号:369352
0点


2001/11/11 17:01(1年以上前)
こんにちは
yu−Ki2さん、稲妻さん、綾香さん大変失礼でごめんなさい
残念ですがソニーは店頭では綺麗に見える事は認めますが
実際に家で使い込んでいくと不満が出てくるのですよ。
最初は凄く感動して見ているのですがいろいろな映像を映していると
どうしようもない不満が感じられます。
デジタル放送とDVDしか観ないと言いきれるのでしたら何も問題は
無いのですがS−VHS等のテープ録画メディアを映すと哀しくなります。
あんなに綺麗に映っていたテレビが何故にこれほど落ちるのかと
首を傾げてしまいます。
私はご批判を覚悟で東芝またはビクターをお薦めします。
書込番号:370204
0点


2001/11/11 22:37(1年以上前)
良いソースは良いが、悪いソースは悪く見えるというのは「忠実」という
ことですね。
家庭用テレビは決して「忠実」であってはならないのです。悪いソースでも
そこそこ良さそうに加工して見せてくれないと困ります。
とりわけソニーのDRCは「悪い信号はよりノイズが増えて悪く見える」という
癖があるように感じます。東芝かビクターというのはそれなりに根拠のある
意見だと思いますよ。
ちなみに、ソニーでも「他社より明らかに綺麗」と言えるのはDZ950だけです。
DX750だったら画質は他社とほとんど変わりません。
だめだと言っているのではないです。趣味とか機能の差を仔細に比較して決める話になる
ということです。
書込番号:370732
0点


2001/11/16 16:05(1年以上前)
このクラスで見比べた結果、地上波中心ならば東芝をお勧めします。
元々ソニーDX750を検討していたのですが、意外にもDRCが良くありません。
ちらつき、ブレに注目してみてください。VICTOR、東芝との差は歴然です。
(いくつかの店舗で確認しました)
ソニー嫌いではないし、アークデザインが好きだったのでちょっと残念でした。
VICTORの32AD2はGRTでないのが痛いところです。
東芝32ZP55はプログレッシブの質はVICTORに一歩譲りますが、GRTである事、発色の良さ、高機能等トータルでは非常に良いと思います。
パナソニック32FP30はコントラストが甘い印象を受けました。
32DX550にも私のコメントがありますので参考にしてみてください。
書込番号:377881
0点

テレビは画質が命です!同じ予算ならたとえ1サイズ小さくなってでも高画質の方を選びましょう!全ての放送がデジタルになった今でも使えます。液晶より綺麗だし買い換える気にはなりませんよ
書込番号:8494392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)