テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めのテレビを教えてください!

2001/09/18 12:56(1年以上前)


テレビ

スレ主 111さん

私は25型のフラットテレビを購入しようと思っているのですが、おすすめ(特に画質において)はないでしょうか?
先日ヤマダ電機に行ってきて、店員の方にテレビはどこのがお勧めですかと聞くと「ソニー、パナソニックのブラウン管がいい」と言われ、確かに自分でもパナソニックの画像が一番きれいに見えたのですが(ぼやけた感じがないというか)、どうもこちらのHPを見ていると、パナソニックの評価がいまいちなようなので・・・。ちょっと迷ってしまっています。
ちなみに私が購入を考えていたのはTH−25FA5です。
簡単でも結構ですので、よろしければ皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。
私が最重要視しているのは画質です。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:294301

ナイスクチコミ!0


返信する
あなたの街の電気屋さんさん

2001/09/18 18:34(1年以上前)

FA5の画質を実際にご覧になったのでしたらば問題なく
FA5
はお勧めです。画質は個人差がかなりあるので自分で見た感覚で
選ぶのがよいと思います。
はじめは、FA5ですと色のコントラストがはっきりしているので
古いテレビからの買い替えですと明るく感じるかもしれません。
 同じパナのEA1と比べると画質はかなり格差かあると思いますよ!
色の表現は111さんの好みで選ばれた方が良いと思います。
 他社の25と比べて価格は少し高いかもしれませんが満足できると思います。

書込番号:294575

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/09/19 08:52(1年以上前)

家族がFA5を買いましたが、少しザラザラしてましたし、あまり発色が良い印象はありませんでした。
画面が傾いていて交換することになり、今度は私が選びました。
ネットの掲示板で調べてから、店頭で比べて、東芝の25ZB22を選びました。
BSはいらなかったけど、3次元Y/C分離回路付きのZB22と、BSも3次元も付いていないZS12とでは画面のザラツキが明らかに違いました。
部屋に設置してみると、FA5に比べてチューナーのノイズが明らかに少ないですし、ザラツキも少なく、発色もいいです。
欠点はリモコンが安っぽいのと、音がFA5に負けているのと、S端子が少ないこと(3次元Y/C分離なので少なくても問題ないけど)
価格はBS付きなのに、FA5とほとんど同じでした。
(ちなみに、私の場合はジョーシンの店員に4:3のテレビのブラウン管は東芝が一番いいと言われました(^^;)

書込番号:295279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初代モデルと・・・

2001/09/18 08:05(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32D20 (32)

スレ主 テリー2さん

2代目が出ましたが、初代モデルとの違いはなんですか??

書込番号:294137

ナイスクチコミ!0


返信する
akaさん
クチコミ投稿数:133件

2001/09/18 14:18(1年以上前)

カタログからわかる違いは・・・

・デジタルハイビジョン広帯域回路
・750pネイティブ再生
・ファインピッチフラットハイビジョン管
・750pプログレッシブ機能
・SDメモリーカード対応

ですね。ブラウン管が高精細化され回路も新しくなっているようです。ブラウン管は既に発売されているFP30シリーズと同じものだと思いますが回路が改善されている分、色や明るさが良くなっているのではないでしょうか。ここ最近の松下のテレビは、色や明るさを抑えているのか店頭で他社のテレビと比較するといまいち画質的に不満がありましたが(省電力設定で明るさが抑えられてたり、なぜか3DY/Cがオフに設定されていたり)、このシリーズとFP25シリーズに期待しています。デザインは色が高明度シルバーで映像を楽しむには目障りでとても許しがたいものですが画質が良ければ我慢します・・・

書込番号:294355

ナイスクチコミ!0


スレ主 テリー2さん

2001/09/20 08:20(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ところで、ソニーからも2代目が出るそうですが、パナソニックの2代目と、
どちらが買いでしょうか?性能面から教えてください。

書込番号:296419

ナイスクチコミ!0


akaさん
クチコミ投稿数:133件

2001/09/22 02:01(1年以上前)

30行ほど返信を書いたけど・・・
unkown なので投稿しません。
2ch系で質問の仕方を勉強してください。
テレビの性能面から教えてくださいというのは
ブラウン管の特性云々と言う事なのか
具体的にしてもらわないと無理な話です。

書込番号:298585

ナイスクチコミ!0


akaさん
クチコミ投稿数:133件

2001/09/22 02:06(1年以上前)

訂正と補足。unkown→unknownとメールアドレス非公開なので返信なし。
たしかにネットストーカとかの問題はありますけど掲示板等で質問して
メールアドレス非公開というのは失礼だと思います。大した書き込みは
出来ませんけど・・・

書込番号:298590

ナイスクチコミ!0


akaさん
クチコミ投稿数:133件

2001/09/22 02:26(1年以上前)


>どちらが買いでしょうか?性能面から教えてください。

と聞かれても私も一消費者なので教えられるほど知識も
経験もありません、特にテレビはカタログで色々書いて
いても実際の画質は好みの問題もあり思ったほど良く感
じない事が多いですしね。ブラウン管やプログレッシブ
処理の方式・特性も違うので同列に比較するのは難しい
です。文字から分かるような性能ならご自分でメーカー
のホームページから調べて下さい。

で、「どちらが買い」かと言う話なら私は松下です。

理由1:ビデオ録画
現在(2001/9)、ソニーにはBSデジタルハイビジョン放送を
そのままの品質で楽しむ為の録画機(D-VHS等)がない。
これは録画した番組を楽しむユーザーにとって致命的で、
よほど画質が優れていなければ購入対象にはならないです。
購入するとしてもBSデジタルチューナ非搭載機を検討します。

理由2:画質
といってもBSデジタル放送でなくアナログ放送です。
私はアニメや紀行・ドキュメンタリー番組が好きなので
この辺が綺麗に見えるかが重要なのですが、ソニーの
テレビは次の点が気になります。

1.明るさ/色階調/白補正「赤が朱に見えて違和感がある」
色温度等で好みの色調に調整できるかもしれませんがバランスをとるのが難しそうです。

2.プログレッシブ処理と輪郭補正「ギザギザとモヤが目障り」
輪郭補正を切っても松下や東芝に比べて太い上にカクカクしてます。
正しいプログレッシブ変換「シネマドライブモード」なのかもしれませんが
アニメ等の映像では目障りです。それとモヤみたいなノイズも目立ちました。

3.ノイズ「画面全体のザラツキ」
同じブラウン管を使用している製品の掲示板から分かるように
よくありません。故障かとも思える画質です。折り返しノイズとか
いう現象らしく・・・

4.表示位置、歪み
これは東芝や松下に比べて良く見えました。
東芝は表示範囲が狭く右に寄り気味、松下はその間くらい。

ってな具合です。ただ、松下のテレビも店頭で見ると
色階調が少なく・・・

以上、unknownとメールアドレス非公開と気がつく前に書いた内容、
掲示板はギブアンドテイクの精神が必要だと思います。
判らないなりにも自分の感想や考えを書き込みましょうよ。

書込番号:298610

ナイスクチコミ!0


アジヨシさん

2001/10/24 18:50(1年以上前)

はじめまして。
私も購入を検討している者ですが、パナとソニーの
スピーカーの数の違いがありますが、
どれぐらい音が違うんでしょうか。
4スピーカーと6スピーカーでそんなに
音が変わるんでしょうか?

書込番号:342823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2001/09/17 20:29(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)

スレ主 モンキ-さん

この商品は、発売してるんですか?

書込番号:293463

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/17 20:35(1年以上前)

売っているから価格.comで8店舗も価格を載せているのじゃないでしょうか? 価格.comからリンク張ってありますので各ショップ見てみれば分かると思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204060&MakerCD=76&Product=KV%2D29DS55+%2829%29

書込番号:293468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/17 21:09(1年以上前)

http://www.nojima.co.jp/i/news/sintyaku-sonota/
未入荷の商品を予約価格で載せる店ってあるから・・・

書込番号:293515

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/17 21:17(1年以上前)

あはは、まだ出てないんですね(^_^;)
しかし仕入れ値って現段階で分かるのだろうか。もし分からない状況で価格決められるって不思議ですね。それも掲載しているほとんどのショップが75,000円を出してますね。まぁ私も仕入れ関係絡んでますから不思議なことには慣れてますが(笑) メーカー名を載せて広告に出しちゃいけない商品とか。他店より安すぎた価格とかで掲載する場合とか(笑)

書込番号:293527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビがつくまでの質問です。

2001/09/17 17:23(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 28ZP55 (28)

質問です。こないだ28ZP55を買ったんですけど
リモコンのスイッチを入れてからテレビがつくまで8秒くらい
かかるんです。今のテレビは、こういう物なんですかね?

書込番号:293279

ナイスクチコミ!0


返信する
ペップさん

2001/09/17 17:59(1年以上前)

僕の部屋のSONYDRX7というテレビもつくまで十秒くらいかかる。あまりに遅いからついてないのかと思ってもう一度ボタン押して消してしまうこと多々あり。

書込番号:293306

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/17 18:29(1年以上前)

ブラウン管が暖まるのはそのくらいかかります。

昔のテレビは、常時ヒータ部分を通電させて待機状態にしていたものもありましたが。

最近は省エネが美徳とされておりますので、そうゆう無駄な事はしておりません。

書込番号:293331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

36ZP55とTH-36FP30について

2001/09/17 15:50(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 36ZP55 (36)

スレ主 悩み抜き人さん

色々調べてみて分からないところがあったので質問させていただきます。
現在、東芝36ZP55と松下TH-36FP30のどちらを購入するか悩んでいる
のですが、以下の質問がわかりましたら、ご回答お願い致します。

1)FP30では、「地上波放送も高精細な映像で再現する「750pプログレッシブ
  機能」搭載。」となっておりますが、これはZP55でもそれに相当する機能が
  付いているのでしょうか? また、この機能は付いている方が、かなり綺麗
  な画像で民放放送が見られるのでしょうか?

2)FP30には、EPG番組ナビが付いていますが、これの使用感はかなり良い
  ものでしょうか?現在Gコードで良く予約録画をしておりますが、EPG予約は
  もうGコード予約に戻れないくらい(笑)便利なものでしょうか?

3)PS2を繋ぐ予定ですが、D端子に接続するケーブルは存在するのでしょうか?
  それともビデオ入力orS端子入力にか繋ぐ事は出来ないのでしょうか?

4)スバリ、お勧めはFP30/ZP55のどちらでしょうか?
  当方、本当はソニー製が欲しかったのですが、サイズ(幅)の関係上、どうしても
  この2機種に絞られてきたのです。皆様のご意見お聞かせ下さい。

---------------------

私の意見としては、遜色なければ価格の安い36ZP55を購入しようかと思って
いるのですが、1)と2)がかなり気になっております。アドバイス宜しくお願い
いたします。

書込番号:293188

ナイスクチコミ!0


返信する
SIDE-Aさん

2001/09/17 23:32(1年以上前)

2)についてだけ。
 私はEPGの便利さは録画予約よりもっと身近なものでして、「チャンネルを切り替える
と同時に番組名が表示される」「リモコンボタン1つで、この後の番組一覧がすぐ出る」
というものだと思っています。
 例えば何気なくチャンネルザッピングしていたら何かおもしろそうな場面が映っていて
「あれ、これ何の番組かな?」と思ったという経験はあるかと思いますが、EPG内蔵機種
だとチャンネルを切り替えるのと同時に番組名が表示されます。これは便利ですよ。

書込番号:293747

ナイスクチコミ!0


SIDE-Aさん

2001/09/17 23:37(1年以上前)

すみません。書くところを間違えました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2040
で見ると同じ質問が2つ並んで見えますから、このようなマルチポストは
避けるよう主宰者の注意書きがあったかと思います。

書込番号:293753

ナイスクチコミ!0


VEGASさん

2001/09/30 02:00(1年以上前)

1)は、D3端子付テレビなら、どのテレビでも付いています。

書込番号:308333

ナイスクチコミ!0


VEGASさん

2001/09/30 02:02(1年以上前)

2)EPGは、メーカや機種によって、使いごこちが全然違うので、
  店頭で操作してみて、自分にあったテレビを選びましょう。

書込番号:308335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TH-36FP30と36ZP55について

2001/09/17 15:47(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36FP30 (36)

スレ主 迷っている人さん

色々調べてみて分からないところがあったので質問させていただきます。
現在、東芝36ZP55と松下TH-36FP30のどちらを購入するか悩んでいる
のですが、以下の質問がわかりましたら、ご回答お願い致します。

1)FP30では、「地上波放送も高精細な映像で再現する「750pプログレッシブ
  機能」搭載。」となっておりますが、これはZP55でもそれに相当する機能が
  付いているのでしょうか? また、この機能は付いている方が、かなり綺麗
  な画像で民放放送が見られるのでしょうか?

2)FP30には、EPG番組ナビが付いていますが、これの使用感はかなり良い
  ものでしょうか?現在Gコードで良く予約録画をしておりますが、EPG予約は
  もうGコード予約に戻れないくらい(笑)便利なものでしょうか?

3)PS2を繋ぐ予定ですが、D端子に接続するケーブルは存在するのでしょうか?
  それともビデオ入力orS端子入力にか繋ぐ事は出来ないのでしょうか?

4)スバリ、お勧めはFP30/ZP55のどちらでしょうか?
  当方、本当はソニー製が欲しかったのですが、サイズ(幅)の関係上、どうしても
  この2機種に絞られてきたのです。皆様のご意見お聞かせ下さい。

---------------------

私の意見としては、遜色なければ価格の安い36ZP55を購入しようかと思って
いるのですが、1)と2)がかなり気になっております。アドバイス宜しくお願い
いたします。

書込番号:293185

ナイスクチコミ!0


返信する
あなたの街の電気屋さんさん

2001/09/17 22:30(1年以上前)

750pは地上波デジタルに対応した仕様と思っていいと思います。
現在の地上波では関係ないと思います。
民放は電波状況が一番左右しますのではっきりとはわかりませんね
ゴースト対策はFP30はいいと思います、
EPGナビとIRコードでビデオに録画する場合はGコードより使い道は
あります、新聞のテレビガイドの番号の入力がないので
IRコードの先端にリモコンの発光部が付いていますのでビデオの受光部
が認識できる場所に設置してEPG予約した時間にIR発信機より録画→停止
の信号が出ます。(何かで発信がさえぎられた場合は録画できない場合もありますので注意!)
どちらがいいかは迷ってる人さんが実際に見比べて決めたほうが良いでしょう。

書込番号:293619

ナイスクチコミ!0


きるるさん

2001/09/19 00:45(1年以上前)

TH-32FP30使っているが一緒でしょう

1) 750pはD4出力端子があれば対応
2) EPGは見やすいが、予約は番組表から直説できなくて、番組予約を
 別に選ばなくてはならない。また、対応するデッキはPanasonic製のみ
 毎週同じ時間とかの設定はできない。
3) PS2用のD端子ケーブルは大きなゲームソフト屋などで売ってます
4) ZP55知らないので何とも言えない

私の所感は、TH-FP30は全体的には満足だが、
2)のEPGの件の不満と、プログレシブTVの癖に、DVDから4:3の525Pの
映像入れると、画面モードがフル(横延び)とズーム(拡大)だけしか
選べなくなって, ノーマル4:3の映像が正しく見れない
 DVDソースの半分が4:3映像ですので、それが正しくプログレッシブ表示
できない欠陥プログレシブTVという印象。
(インタレースなら見れるが、プログレッシブDVDからインタレース信号
出すのは悲しい)

書込番号:295044

ナイスクチコミ!0


きるるさん

2001/09/19 01:01(1年以上前)

書き忘れましたが、525Pの問題は PioneerのプログレシブDVDデッキとの
場合だけの問題です。 他のメーカーのプログレッシブDVDは、
525P 4:3を16:9に変更して出すので、大丈夫らしいです。

書込番号:295063

ナイスクチコミ!0


作田さん

2001/09/19 23:04(1年以上前)

かつては525pの規格ではアスペクトは「16:9」しかありませんでした
ので、525pでノーマルにできないテレビがあるのはそのなごりです。
ということで昔525pで16:9にしか映せないテレビを発売したことのある
松下・ソニー・東芝・ビクターは、各々メーカーのプログレッシブDVD
プレーヤーでは4:3DVDソフトのときに水平圧縮ができるようになっています。

どう考えてもパイオニアDVDプレーヤの設計は市場の情勢を無視しています。

書込番号:296019

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/09/21 00:43(1年以上前)

>どう考えてもパイオニアDVDプレーヤの設計は市場の情勢を無視しています。

確かにパイオニアの製品はそういうきらいがありますよね。名前が足枷になっているんだろうか?

書込番号:297415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)