テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンテナレベルの最大値

2001/08/29 20:43(1年以上前)


テレビ

スレ主 はでさでさん

 15年間せわになったTVに別れを告げ、購入4日目。メカに弱いので教えて下さい。BSアンテナ受信レベルの2つの数字のうち、パラボラを動かすと変動する数字と、変動しない「最大値」と表示された数字がありますが、後者の「最大値」は何によって決まるのでしょうか。この数値をあげる工夫はあるのでしょうか。52、この数値は?(初日は53、何故かその後52)
  (東芝32D2000、マスプロアンテナ45p、ケーブル長15メートル)

書込番号:270206

ナイスクチコミ!0


返信する
@@@さん

2001/08/29 21:38(1年以上前)

要は、アンテナレベルの計測を始めてから(テレビの電源を入れてから)のチャンピオンデータです。
で、変動する数字の方は現時点でのレベル。アンテナが動いてなくても数字に変化があるのは、BSの電波が大気の影響で減衰するからです。

書込番号:270276

ナイスクチコミ!0


スレ主 はでさでさん

2001/08/30 09:50(1年以上前)

さっそく有り難うございます。チャンピオンデータの言葉も初耳で、お笑い下さい。現在レベルとは別の方の、アンテナ方向を動かしても変わらない固定的な「最大値」の値を自分で上げることができれば映像が向上するのかなと思ったのです。これは、アンテナの性能、ケーブルの長さ、チューナーの性能、地域などによるものでしょうか。それとも、この数字の大小は受信能力に関係なくて、現在レベルの数値だけ見ていればいいのでしょうか。…すみません。
(掲示板というものにも慣れなくて、聞きたいいっしんで、おそるおそる)

書込番号:270864

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/08/31 02:18(1年以上前)

>アンテナの性能、ケーブルの長さ、チューナーの性能、地域などに・・・
やっぱりいちばん影響が大きいのはアンテナですか。径の小さいものより大きいもの、平面よりパラボラの方が感度はいいです。

あと、最大値(感度)を上げる工夫として安価なのが方向調整。
BSの場合水平方向より垂直方向の方がよりシビアなので慎重にやってください。水平→垂直→水平の順番でやるといちばん効率よくできます。

次に、ケーブルの材質、長さ、太さを見直す。
具体的に、5C-FBというケーブルで長さは短ければ短いほど良いです。
ケーブルの種類はケーブルの横を注意深く探せば書いてあると思います。
ちなみに、5C-FB>3C-FB>5C-2W>5C-2V>3C-2Vの順番でBSの信号がよく通ります。

最後に、アンテナのすぐ後ろに貫通型アンプ(名称が違ってたらごめんなさい)を入れてみる。これこそ聞き慣れないかもですが、自動車に例えるとターボみたいなもので、確実に利得はアップします。でも安いものでも4〜5千円します。

ただ、はでさでさんの使用条件ならば日本全国どこでも充分に受信できると思いますし、あまり受信感度を上げてしまうと逆に映像障害が起きてしまうので注意してください。

書込番号:271857

ナイスクチコミ!0


スレ主 はでさでさん

2001/08/31 12:10(1年以上前)

丁寧なご説明、感謝します。
長年使ったテレビから変わったので、画面はよく見え、夫婦とも(60代)不満はなかったのですが、欲が出ました。受信レベルアップにこだわって映像障害が起きやすくなってはかえって悩みですね。異常が起きないうちはこれで楽しみます。おかげさまでした。

書込番号:272121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です。

2001/08/29 19:25(1年以上前)


テレビ

私は一人暮らしを始めて、新しくテレビを買おうと思ったんですけれども、何セあまり予算が無いので皆さんの知識を借りたいと思って質問します。

だいたい二万円以下に押さえられて13型くらいでみなさんの一番おすすめのテレビは何でしょうか?

書込番号:270144

ナイスクチコミ!0


返信する
小麦さん

2001/08/29 19:29(1年以上前)

普通のテレビですか?
21型位のがかえますよ。
多分、そんなに各社変わらないかと思います
ただ、NEC製は、止めておいた方が良いです

書込番号:270151

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/29 19:30(1年以上前)

24800円でソニーの21インチモノラルのベガ

書込番号:270152

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/08/30 00:51(1年以上前)

中古は対象外なのですか?リサイクルショップにて数千円からありますよ。ただ当たりはずれは大きいですが・・・

書込番号:270612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/08/29 17:02(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)

スレ主 ロジャーさん

ソニーのテレビはなぜ他社のやつに比べて値段が高いのですか?
それとオープン価格というのはなぜそんなのにするんですか?定価がわからないとカタログで値段がわかりません。

書込番号:270014

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/29 19:34(1年以上前)

ほかよりちょっと画質が良くてちょっと音がいいと思えばいい。

書込番号:270159

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/08/29 20:48(1年以上前)

最近のディスカウント販売が影響しているらしいです。
定価と販売価格の差がありすぎると、ブランドイメージが壊れるとか、、、

定価をつけなければ、投げ売りしていてもわからないので。

書込番号:270212

ナイスクチコミ!0


こてさん

2001/08/30 00:17(1年以上前)

へぇ、音と画質が他よりいいんだ。気付かなかったよ。
俺はてっきりSONYと書かれたプレートと
タイマーに金がかかってるのかと思ってた。

書込番号:270571

ナイスクチコミ!0


永世中立国さん

2001/08/30 03:20(1年以上前)

それ程、安くする必要がないからでしょう。
つまり、多少、金に糸目を付けないソニーファンが多いからでしょう。
ソニーはコストパフォーマンスが低いとも言えますね。
こういう場合、オープン価格って、企業のイメージアップかも知れませんが、あまり消費者にとってはどうなんですかね?
BSデジタルハイビジョンテレビにiLINKが無くても付いてる他社機より高価だったり、BSデジタルハイビジョンチューナーにiLinkとD4が付いてなくて、両方付いてる他社機と価格が同等だったり、ちょっとむかつきますね。
iLINKが十八番(オハコ)じゃなかったの?って思っちゃう。
>SONYと書かれたプレートとタイマーに金がかかってるのかと思ってた。
そう考えてる方も世の中にはいらっしゃるンですね。
ところで、タイマーって?スリープの事ですか?

書込番号:270731

ナイスクチコミ!0


ぷにょさん

2001/08/30 03:52(1年以上前)

タイマーっていったらソニータイマーのことだよ まあ保証が切れるくらいにだいたい発動するね あれには金がかかってるだろ

書込番号:270740

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/08/30 09:43(1年以上前)

オープン価格はソニーに限ったことではないので、御間違い無きよう。

市場価格というのは良く出来たもので、いくら高い希望小売価格をつけても、人気や性能により妥当な価格に落ち着くようです。

機能的に劣っているのは、基本性能を重視するか付加機能を重視するかの違いでしょう。

ソニーの付加機能は、人気や基本性能に自信を持ちすぎているのか、他社より出遅れている感は否めませんが、、、

書込番号:270861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロジャーさん

2001/08/30 10:21(1年以上前)

いろいろお答えいただいてありがとうございました。よくわかりました。

書込番号:270892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/10/17 07:25(1年以上前)

アナログ見ただけでは分からなかったと思うでしょうが、他よりちょっと良いだけでは無く、BS、地上波もデジタルになった今、チューナーやレコーダー接続でフルハイビジョンを映し出せるのだから、他より高かったのは当然です!他の買ったら、今頃廃棄しているところでしょうね。先を読んだ買い物をしましょう!

書込番号:8511923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/10/31 14:27(1年以上前)

ほかの買って居たら今頃、液晶かプラズマに買い換える事も考えて居るでしょうが、その点はソニーを買って正解でしたね。今では外部チューナー使用により、全てのデシタル放送を綺麗に観ることが出来ます。ハイビジョン番組もバッチリですよ!買った当時よりも遥かに高画質です。
ちょっとばかり高くても先を見た買い物をしましょう!

書込番号:8577181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新しいテレビ買うなら・・・

2001/08/29 13:56(1年以上前)


テレビ

スレ主 エルメスさん

すいません、テレビを新しく買いかえようと思っているのですが、
最近のテレビでお勧めのってなんですか?

書込番号:269845

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/29 15:06(1年以上前)

BSデジタルプラズマテレビがいい。もう少し安ければ買いなんだけど・・。

書込番号:269913

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルメスさん

2001/08/29 15:37(1年以上前)

そうなんですよね、値段がちょっと・・・。
15万〜18万くらいで良いのありませんか?
値段的にソニーのベガかパナソニックのタウあたりでしょうか?

書込番号:269937

ナイスクチコミ!0


あぁあぁあぁぁぁ。。さん

2001/08/29 16:34(1年以上前)

あのアークデザインで宣伝中のベガとかいっときますか?
そこそこ普及価格帯でまぁまぁいいと思いますが

書込番号:269993

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルメスさん

2001/08/29 17:43(1年以上前)

そうですね、デザインも悪くないですし

書込番号:270058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンポーネントケーブル

2001/08/29 13:46(1年以上前)


テレビ

スレ主 う゛ぃさん

ちょっと恥ずかしい質問でごめんなさい。
コンポーネントケーブルと、コンポジットケーブルって、
ケーブル自体に違いはあるのでしょうか?
違いがないのであれば、市販のビデオセレクターを利用して
映像のみのセレクターとして活用できるのでは?と思ったのですが。

書込番号:269838

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/29 13:58(1年以上前)

う゛ぃ さんこんにちわ
こちらを参考になさってください
http://yougo.ascii24.com/gh/61/006135.html

書込番号:269849

ナイスクチコミ!0


スレ主 う゛ぃさん

2001/08/29 15:40(1年以上前)

あもさん、有益なサイトを教えていただいてありがとうございます。
今まで曖昧だった認識がハッキリとして、とても勉強になりました。

ただ、今回私が一番知りたかった事に関しては
イマイチ理解できなかったので、引き続きご回答をお待ちしてます。

私の質問に説明が足りなかったようなんですが、
コンポーネントケーブルって3本線(赤緑青)で構成されてますよね?
コンポジットケーブル(黄)は、音声(赤白)を合わせて3本ですよね?
そこで「その中身に違いがあるのか?」という事が知りたかったんです。
ケーブルがダメになるなら諦めもつきますが、繋いだ機器が破損してしまっては
ダメージが大きいので、試すのをためらっております。

要するに、貧乏なくせに高画質を望んでしまったがために
なんとか安価に済ませたいという事なんですけどね(苦笑)

どうぞ、貧乏な素人にお助けを

書込番号:269943

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/08/29 17:02(1年以上前)

ビデオケーブルと音声ケーブルは形こそ似ていますが、中身は違います。
別につないでも機械を壊すことはほとんど考えられませんし、たぶん映像は出ますが、クオリティーは保証できません。

書込番号:270015

ナイスクチコミ!0


ウエストンさん

2001/08/29 17:21(1年以上前)

こんにちは コンポーネント3本組は端子部の色こそ違いますが
全てビデオケーブルです。黄赤白組は黄色はビデオ用で赤白は
オーディオ用です。インピーダンス等の違いはあるのでしょうが銅線で
ある事に違いはないでしょうから接続自体は問題ありませんよ。
私も応急的に使用していました。当然セレクターも使用できますが
あくまで応急的に考えたほうがいいと思います。

書込番号:270033

ナイスクチコミ!0


スレ主 う゛ぃさん

2001/08/30 08:35(1年以上前)

@@@さん、ウエストンさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
コンポーネント対応のセレクターを探していたら、ビクターから発売していたのですが、
AVアンプが買えてしまうほどの価格だったので、躊躇しておりました。
破損の恐れがないのであれば、画質等心おきなく試してみる事ができそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:270816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)

スレ主 FUSIGIさん

ヒデキさんへ
東芝D2500は36、32インチが10/16に28インチが9/16に出ます。
価格.COM最初のページ一番下にある新製品コーナーにメーカー発表のニュースがあります。
又、テレビの項目を選んだ後ホームページ上にあるツールバーの中にある新製品のアイコンをクリックするとその項目に関係ある新製品の情報の一覧を見ることができます是非活用してください。
ここの新製品情報は早くて助かります。

書込番号:268021

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒデキさん

2001/08/28 20:11(1年以上前)

ありがとうございます。よくよく見てみるとありました。価格.COMという名前だけあって、すごく先を行っているサイトだと感心してしまいました。いやー、本当に凄い。

書込番号:268916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)