
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月26日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月13日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月19日 01:14 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月27日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月17日 14:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月16日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




往年の「火を噴く名器」三菱CZ2(29)がついに音もおかしく
なりだしたので、13年ぶりにTVの更新を検討している者です。
技術革新とフォーマット刷新には、ただただ驚くばかりですね。
「当面は地上波中心」、でも「画は欲張りたい」というジレンマ
から、SONY KV-29DX550 vs パナ TH-29FP3 という選択を検討
しています。実売ではSONYの方が2万ほど高いようですが、実際、
画質の差はどうでしょうか?高画質タイプでは、柔らかくキメ細
かい感じのSONYに対し、鋭いがザラつきのあるパナという印象を
持っています(先入観?)。
どうしても4:3をワイドで観た際の不自然さに耐えられず、次
の10年も4:3で行く覚悟です。ご助言、ご意見をお願いします。
0点


2001/08/23 05:36(1年以上前)
機種は違いますがソニーのユーザーです(DZ950)。
ソニーの地上波は一番ザラザラだと感じているんですが・・・
DRCの機種ならその点は共通かと思いますが実際に使っておられる方
いかがでしょうか?
三菱CZ2のことはよく知らないのですが、
私は地上波に関しては以前使っていたビクターの29インチより
画質的には見にくくなったと思います。
(並べてみると前のテレビより精細だけどアラが目立ちすぎる)
ただしDVDやBSデジタルの画質には大変満足しています。
「当面は地上波中心」の部分が気になりまして・・・
過去にも関連する発言がありますので参照するといいと思います。
書込番号:262478
0点



2001/08/23 23:32(1年以上前)
おえしさん、早速に丁寧なレスをいただき、ありがとうござい
ました。
う〜ん、やっぱり旧フォーマットの絵は、デジタルな処理には
向きませんか…。細かいメカニズムはわかりませんが、感覚的
に納得できる事実ですね。
TVの更新を機会に、いっそBSデジタルへ!と思い切るなら、
選択はワイドでしょうし、やはり主に観るコンテンツが、機種
選びのポイントであることを改めて認識しました。量販店の店
頭デモで観た、HDの綺麗さ・繊細には、かなり心動かされま
したが、観たい番組と時間が無く、決め手を欠いています。
C/P重視で、当面のつなぎに、4:3の中級機で十分かもし
れませんね。
選択が決まったら、また書かせていただこうと思います。
取急ぎ、ご厚意へのお礼まで。
書込番号:263267
0点


2001/08/26 00:10(1年以上前)
DRCの副作用については、以前から何人かの人が指摘しており私も思うのですが
「DVDのように良いソースはより良くなるが、地上波やVHS VTRのようなあまり
良くないソースはノイズが増える」という傾向があります。
あとパナソニック等のプログレッシブ処理と比較すると、例えば横縞が上下に
移動するなど「倍速化補間で補間する情報が非常に作りづらい」映像の場合
プログレッシブだと「ぼける」という感じになりますが、DRCだと「ぼけないが
細かいモザイク状に見える」という感じになります。このあたりは個人の好みが
出てくるでしょう。
ちなみにこの映像を通常のインターレースTVで見るとモロに
ラインフリッカーになります。こんなに「情報のない」ところから倍速化処理を
するのかと逆に感心しました。(^_^)
書込番号:265627
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP55 (32)


いやどうもこのテレビ、外部入力端子(コンポジットやS端子)からの映像が悪いようで。ビデオ(東芝A-SB100)内蔵のチューナーを使った映像はテレビのチューナーの映像よりもギザついてるし色もきつく出て、テレビ内蔵チューナーに比べて滑らかさが全然だめ。
これは、外部入力の映像にデジタルVプログレッシブ処理がなされないから?ご教示くださいませ。
0点


2001/09/13 09:29(1年以上前)
私も外部入力にノイズが入りショックを受けています。
外部ノイズに影響されやすいらしく、開発が出張ってきて接続機器とのケーブルにフェライトコア付けたりして調整していくらしです。
販売店を通してメーカーに問い合わせしたところでは、メーカーも認識しているらしく、個別対応してくれるらしてす。 私もやってもらわなきゃ
とにかく↓の掲示板をご一読ください。似たようなものも含めて、いろんなことが書き込まれてます。
http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/AV/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1086
書込番号:287907
0点



テレビ > パナソニック > TH-36FP30 (36)


FP15とFP30の画質の差はどのくらいあるのでしょうか?近くに両方展示してある店が無くて比較が出来ないのです・・・どなたかご存知ないでしょうか?
あと、専用のテレビ台を安く売ってる店って無いでしょうか?
0点



テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)


私もKV-36DZ950の購入を考えているのですが、TOSHIBA36D2000Bの評判も良いようですね。(~_~;)
好みの問題かもしれませんが、機能的にはT社の物が上のようです。
BSデジタルチューナ内蔵でDZ950と同じような価格です。
D2500Bが9月に発売のせいもあるかと思いますが・・・
今はスーパーファインにこだわっていますが、現物で比較したことはありません。皆さんのご意見をお聞かせ下さい
0点

画質は好みもありますので、ご自分で比較して納得されてからの購入がよろしいかと、、、
過去ログにもありますが実物を見ないで買ってしまって、後で後悔されている方がたくさんおられます。
書込番号:256088
0点



2001/08/17 20:27(1年以上前)
taka99さん、早速のレスありがとうございます。
貴殿の仰る通りです、早速Y電気で現物確認しました。
画質(高精細)についてはSファインピッチが一歩リードと思いますが、
黒を除けばT社も遜色無いくらい綺麗でした。
さらに、価格COMではD2000Bの方が安いときてます。
DBS内蔵で+4万位の付加価値が有るので、買い得感は大きいですね。
さらに、iLINK、スマートメディア&PCカードI/F、ITビジョン、文字放送等の機能も
有ります。うーん迷うなあ〜HD700がこの価格なら迷わず買いなんですが・・・(~_~;)
やはり、形状(3本足)がイマイチですねえ〜、専用台でないともちそうに無い
ですし・・・やっぱ高いですねS社製は(;_;)
ところで、S社の場合DBSレスのDZ950が約90kgに対し、他社(T社、M社)は
75kg近辺ですね。この違いは何なのでしょうか?
S社のTVブラウン管の技術力は優れていると思いますが、それを実現するために重くなっているのでしょうか?それともただ外筐が重いのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
もちろん、最終的には自分が納得してから購入するつもりです。
店頭だけの確認では見つからない部分て結構ある?と私は思います。
この掲示板はあくまでも実際に使用されている方からの貴重な意見を
期待して利用させて貰っています。
ちなみにtaka99さんは私の問いにお答え頂けるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:256349
0点


2001/08/17 22:10(1年以上前)
トリニトロンはガラスが少し厚めだったので少し重かったとは思いますが
ひかくするとけっこうちがい増すな
ソニーはスピーカーボックスとかでかいマグネット使って重くなってる部分もあるかも。
安定性気にして厚い鉄板でバランス取ったりなんてことはしてないか。
(ソニーの液晶はこのために重いのだが)
確かに運ぶのは大変ですね。
書込番号:256452
0点


2001/08/17 22:55(1年以上前)
最初D2000を検討→実際はDZ950を買った者です。
最初東芝を検討したのはBSデジタルチューナー内蔵で
圧倒的に安かったからです。ですが店頭で何度か見比べていて、
「なんか東芝のブラウン管だとハイビジョンのありがたみを感じない」
(ソースが精細な分だけブラウン管の粗さを感じてしまう)
という印象が私には強く、また予算的には余裕がありましたので
結局チューナー外付けで、新型として出たばかりのDZ950の方にしました。
(どちらかというと新し物好きなので新製品という点にもひかれました)
HD700を選ばなかったのはiリンク端子がついていないからです。
私の場合「ハイビジョンを見る」が最優先でしたのでソニーを選びましたが、
人によっていろいろな見方があると思いますので
必ずしもソニーが良いとは限りません。(地上波メインなら他がいいかも)
あと私は結構ソニー好きなのでその点も割り引いて参考にして下さい。
書込番号:256515
0点

重量の違いはブラウン管の違いによるものでしょう。
球面のブラウン管より、平面のブラウン管のほうが強度的に弱いので自ずとガラスの厚みなは厚くなります。
また、中央部が窪んだようにみえないようにガラスの厚さをチューニングしなければいけないので、平面性が高いブラウン管のほうがコストが高くつきます。
昔、アンプなどは重さで選びましたが、今はどうでしょうか、、、(笑)
書込番号:257231
0点



2001/08/24 13:54(1年以上前)
NなAおOさん、おえしさん、taka99さん
レスありがとうございます。
やはりブラウン管の重量が大きく違うのですね。(~_~;)
SONYのTVはかなり前面の比重が大きいと聞いています。
本物のフラットは技術的に難しく、ブラウン管の上下端を見ると分かるのですが、SONYのフラットは本当に真直ぐなんですが、フラットと言っているが
ちょっと湾曲してるメーカって有るんですよ、某大手メーカで実は・・・。
今のところ、色むらは有るもののプロフィールプロ君も頑張って写ってくれているんで、もう少し様子を見ようかと思います。
価格だけで決めるのも怖いし・・・
なんせ最低10年は使うつもりですからね。(^.^)
書込番号:263886
0点


2001/08/27 20:43(1年以上前)
DZ950は画面がギラギラするぞ。また無理にスーパーファインピッチがかかっている時もあり画質は余り個人的には好きではない。
だれかがTOSHIBAのテレビではありがたみがないと書いていたが、非常に不愉快だ。多分その方は地上波放送を見たのかな。
NHKハイビジョンならとても鮮明だ。HD700と比べると若干精細感が足りないかもしれないが、明るさはD2000のほうが上だ。デザインもいいし。
ソニースーパーファインピッチもいいけど、あくまでも、好みの問題です。たくさんの人が無理に加工していると言っています。きれいだけど、偽の美しさだ。
色々な批判が出るだろうけど、かなり正しい事を述べていると、思う。
書込番号:267712
0点





家にあるテレビが25DR1なんですが。DVDプレーヤーを購入しようと思ったとき。プログレッシブプレーヤーの方が画像がきれいだと聞き。テレビが対応していないか調べたところ。DRCプログレッシブという機能が入っている事を確認しました。ですが。この機能が純粋にDVDに対応するかどうかが分からず、悩んでおります。もしDVDとは関係ないのなら。プログレで25インチのテレビを探すしかないのですが。おくわしいかたいらっしゃいましたら。お返事ください。
0点


2001/08/17 14:52(1年以上前)
このテレビは内部処理でインターレース信号をプログレッシブに変換しているだけで、プログレッシブには対応していません。
また、他のメーカーのものでも25インチ以下はプログレッシブ非対応です。
もしどうしてもプログレッシブというのなら28インチ以上かあるいは液晶テレビしか選択肢はないようです。
書込番号:256061
0点





すみません。勝手が分からないもので、「Sony」のところで質問してしまったので再度書き込みました。
今、BSデジタルハイヴィジョンチューナー内臓の32インチ型TVを探してるんですが、どれがお薦めなのでしょうか?一番考慮したいのは画像とか音質とかで、寿命や消費電力も気になります。教えてください。そもそも、チューナー内臓の方がいいんでしょうか?それとも別に買ったほうがいいんですか?そこら辺も教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/08/16 20:53(1年以上前)
[255188]←あんたが立てたスレッドにレスしてくれてるぞ!!
それとも、わざと新スレ立ててんのか?
書込番号:255243
0点


2001/08/16 21:00(1年以上前)
>一番考慮したいのは画像とか音質とかで、
>寿命や消費電力も気になります。教えてください
一番考慮したいのは何なのか気になります。教えてください。
書込番号:255256
0点



2001/08/16 22:28(1年以上前)
南極2号さんへ
初めてだったので分からなくって、「Sony」のところで書き込んじゃったので改めてメーカの区別のないところで書いてみたんですけど・・・。すみません。\(__ ) ハンセイ
一番考慮したいのは寿命のようです(両親がメインで使うので)。その次に画質と寿命といったところです。画質はSharpが良いとか聞いたんですけどどうなんですか?SharpのTVは使ったことがないけど価格も手頃のようですが・・・。逆にやめといた方が良いというのもあるのでしょうか?教えてください。よろしく。
書込番号:255369
0点



2001/08/16 22:30(1年以上前)
間違えました。
一番考慮したいのは寿命のようです(両親がメインで使うので)。その次に画質と消費電力といったところです。
が本当です。ごめんなさい。
書込番号:255372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)