
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年11月28日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月25日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月25日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月25日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月26日 13:29 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月21日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日東芝ワイドテレビの32ZP30を通販で購入しました。いままでのTV
は10年前の29型(東芝バズーカ)だったのですが画質を比べてみると妙に
赤色がきついのが目立ちます。一番気になるのが文字なのですがなんかにじん
でいるように見えます。映画の字幕ははっきり見えるのですがワイドショーな
んかでよく画面上部や下部に出てくる文字などはにじんで見えます。今ままで
の29型TVではそんな事はなかったのですが32型ワイドの特徴なのでしょ
うか?? ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。
0点


2000/11/28 02:41(1年以上前)
それは多分、選んだTVのせいです。
特にワイドは当り外れが大きいので慎重に選択するべきだったかも。
自分はSONYの32DRX9をこの夏に購入しましたが、
非常に満足です。
話はそれますが、いまBSデジタルチューナーはどのメーカーがいい
か検討中です。(でも高すぎるので我慢するべきか、ユーミンのライ
ブの為に買おうか。。。。)
書込番号:62900
0点



2000/11/28 09:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。当たりはずれの問題ですかぁ。あきらめ
るしかないかなぁ(泣)
書込番号:62964
0点





回答ありがとうございました。じつはパナソニックでそろえようと(チューナ
ーとデジタルハイビジョンテレビ)と思っています。でもチューナーはD4端
子がついていてタウにはD3端子しかついていません。日経ゼロワンも参考に
させてもらいましたが、D4のチューナーにはD4対応テレビがいいと記載さ
れていました。パナソニックがでるまで購入はもう少しまったほうがいいんで
すしょうか?それともD4端子はあまり必要ないですか。再びご指導お願いし
ます。
0点


2000/11/25 22:50(1年以上前)
元スレで(返信)でしてください。何のことかわかりません。
書込番号:61891
0点





みなさん。こんにちわ。質問です。
本当にすいませんが教えてください。
BSデジタル放送の内蔵型で29インチ以下でフラットワイドテレビってありま
すか?しってる方教えてください。
ナイだけでも結構ですので。メーカーはそこでも結構ですので。
よろしくお願いします。
0点


2000/11/25 22:35(1年以上前)
KD-28HD700というのがあります。
書込番号:61880
0点


2000/11/25 22:38(1年以上前)
TH-28D10があります。
書込番号:61883
0点





デジタル放送を楽しみたいのですが内蔵型がいいのか外付けがいいのか迷って
います。またどこのメーカーのものがいいのかもよくわかりません。今買うな
らどこの製品がおすすめでしょうか。高い買い物なのでご指導お願いします。
0点


2000/11/25 21:13(1年以上前)
本日発売のSONYデジタルハイビジョンテレビWEGA、KD−3
*HD700(36と32)を見てきました。スーパーファインピッ
チFDトリニトロンにより緻密感があり、管面反射が抑えられ画質良
好です。DZ900シリーズと同じ印象です。新開発デジタルダイレ
クトコネクションによる映像処理によってD1〜D4映像を1125
iに変換しての表示で、750pはアップコンバート表示(ちょい失
望)のようです。HD700で良い点はリモコンです。このリモコン
は縦長になっていますが、BSデジタルではデータ放送や電子番組表
によるビデオ録画対応などにより、今までのテレビよりもリモコンに
よる操作性が重要となります。この操作性向上はテレビそのものの価
値に大きく関わりますのでこの点はマル。概観はDZ900に比べて
フラットサーフェイスな前面デザインで大柄に見えます。塗装は高品
位で艶があります。外形ですがDZ900の三角形の絞りが少し張り
出しが大きくなってしまており、台形に近い形状でコーナーフィット
性は悪化しているのが残念です。価格が一番の問題で非常に高価(3
2型で36万以上、36型で40万以上)なので、個人的にはD3端
子付ワイド&BSデジタルチューナーの方が良いと思いますが。HD
700の専用台はバツ。価格が高いのは言うまでも無く、棚は1段で
扉無しなのでビデオデッキ等は埃まみれ、高さ方向も横方向も制約さ
れていますので使い勝手は悪いでしょう。最近のSONYのテレビ台
は機能性を損なうものが多いのはなぜでしょうか?これからテレビの
購入を検討されている方はお近くの電気店へ足を運ばれて、BSデジ
タルの高画質と地上波によるプログレ処理による画質の違いを是非店
頭でお確かめになってはいかがでしょうか。放送フォーマットの違い
が良く判ると思います。
「補足」
ビデオ鑑賞する人は知ってたほうが良いことがあります。私もそうな
んですが、S−VHS標準レベルの画質は最近のテレビで見ると擬似
プログレ処理のため、結構汚く見えるもんです。テレビが良くなった
んで綺麗に見えると思いきや結果的には正反対に。初めのうちはハッ
キリ言ってショックを受けます。(直ぐに慣れますが。。。)
書込番号:61849
0点





初めまして。このたび29型フラット画面のTVを購入しようと思っております
が、ゴーストリダクション機能って必要なのでしょうか?効果はあるんです
か?カタログ見ると、漠然とですがあったほうが見やすいのかな、なんて思っ
てしまいます。皆様ご指導のほどよろしくお願い致します。
0点


2000/11/23 22:48(1年以上前)
ゴーストは高層ビルや山などに反射した電波によって二重三重写りや
色の劣化をもたらしますので、このような事がなければあまり必要な
いと思います。
書込番号:61103
0点


2000/11/24 00:17(1年以上前)
ミツビシのビデオのゴーストリダクション機能でしたが、かなりの効
果を実感できましたよ。現在の環境で必要じゃない事があっても将来
引越しなど考えられる場合はあったほうがいいと思います。
書込番号:61133
0点


2000/11/24 06:34(1年以上前)
「ゴーストリダクション機能」は完璧にゴーストをなくすものではあ
りません。
あまり期待しすぎるとがっかりします。
近所に超高層ビルが何棟か立っている地域ではかなり有効です。
昔のカセットとかでおなじみの「ドルビーノイズリダクション」と同
じで
字幕の影がうごめくなどの副作用がありますし、その他画面が不自然
になるなどの副作用もあります。
簡単に言うと、見た瞬間に不快に思われるほどのゴーストがある場合
は導入を検討した方がよいでしょう。
少しゴーストがある程度でしたらかえって副作用でイラつくので必要
ないと思います。
私の地域も数キロ内に4、50階建てのマンションや超高層ビルが立ち
始めてだんだんゴーストがひどくなってきましたが、内蔵「ゴースト
リダクション機能」はオフのまま使っています。
書込番号:61237
0点



2000/11/26 13:29(1年以上前)
皆様、早々のご回答有難うございました。これでGR機能にはこだわ
らずに機種選定を行えます!!有難うございました!!
書込番号:62222
0点





TV購入にあたり色々と各メーカーの機種を見比べましたが、いづれも現在の
地上波放送でしか比較していません。どなたかBSデジタルで見比べた方がい
らっしゃいましたら御意見をお願いします。また、BSデジタルチューナーも
各メーカーから出ていますが、主な違いは何でしょうか?
0点


2000/11/20 21:51(1年以上前)
>KV-36DZ900が第一候補
だったと思いますが、チューナー内蔵の
KD-36HD700も、もうすぐでます。
書込番号:59988
0点


2000/11/21 02:18(1年以上前)
店頭でカタログ収集するしかないのでは?
もしくは、雑誌の比較テストが出るまで待ったらわかると思います。
書込番号:60115
0点



2000/11/21 19:50(1年以上前)
早速、アドバイスいただきまして有り難うございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:60272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)