
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年7月9日 12:53 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月30日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月2日 08:49 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月2日 08:51 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月30日 04:16 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月1日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近、家にケーブルTVを導入したので思い切って
TVを買い換えようと思っています。
今、候補として検討しているのがpanasonicの「TH-28FP20」と
sonyの「KV-28DRX7」です。ただ、ここの掲示板を見ていると
「プログレッシブテレビを買うのはちょっと待ったほうがいいかも」と
いうような内容をちらほら見かけます。もしそうなのであれば
1ランク落とした「TH-28FG15」と「KV-28DR7」を検討するのも
いいかなと思っています。その辺に関して皆様の意見をいただき
たいのですが。よろしくお願いいたします。
0点


2000/07/08 11:43(1年以上前)
SONYとそれ以外のメーカーでは設計思想が違うため、商品の品質
にも大きく差が出ているそうです。
トリニトロン特有の設計思想がプログレッシブへの対応にも柔軟
で、効率的であるというのがSONYの方のお話でした。
そのため、SONYの製品には歩留まりが少なく、それ以外のメーカー
では生産するだけで赤字という状態が続いているそうです。
逆に言い換えるとSONY以外のメーカーは技術的に不安があります。
確かにまだ早いという意見もありますが、購入するのであれば
SONYをお勧めします。
書込番号:22249
0点


2000/07/08 20:41(1年以上前)
お金があるなら高いのを買っておいても損はないです。ただ、損がないだけで得もないと断言しておきます。はっきりいってコストをかけた割に、それほどの効果(画質向上など)があるようには私の目にはみえません(ま、目が悪いのでしょう) ソニーは今までブラウン管の寿命の短い物が多かったので平面でどの程度持つのかに、個人的には興味があります。見比べて意外に良かったのは三洋でした。ビクターなんかよりいいんじゃないかなー。
まあ、しょせんはテレビ、何でもいいけどね、オレにとっては。
ということでSONYが好きならSONYを購入するのをお薦めします
書込番号:22342
0点


2000/07/09 12:53(1年以上前)
先日ケーブルTVを導入いたしましたが、通常の地上波TV放送は、逆に画質が悪くなりました。都内、もしくは中継基地の近くの方であれば、普通のアンテナが共同アンテナのほうが画質はいいです。ちょっと悪いならブースターをかませればいいだけです(費用はかかりますが)。ケーブルに過大な画質向上を期待するのはやめたほうがよろしいかと思われます。ホームターミナルからの接続がただのビデオケーブルなのには驚きました。恩恵は常時接続の激速インターネットでしょうか。
将来的な話として、BSデジタルをはじめとするデジタル放送、DVDなどを、高画質で楽しむにはD3端子やコンポーネント端子での接続をしないと、本来の画質を発揮できません。そのときまた費用がかかります。
さて、肝心のテレビですがFG15もDR7もプログレッシブがありますよ。今、どうしても買い替えを希望されるのでしたら、FP20かDRX7にしたほうがいいです。予算があるなら。性能的にはほとんど変わりはありませんが、プログレッシブ技術はパナソニックのほうが、半歩ほど進んでいます。DRX7はそれを補うためにMID−Xという機能を搭載して画質向上を図っています。結果として両者は互角だと思います。
問題は色味とかデザインではないでしょうか? 寿命の問題は使って見ないことにはわかりませんが、もし1日に何時間も見られるようでしたら、個人的な経験上、パナソニックのほうが長持ちするかもしれません。
あくまで個人的におすすめなのは、28型を希望されるのでしたら4:3のノンプログレッシブ25インチのほうがいいかと(※28インチの4:3画面は21インチサイズです)。画面も大きいし、地上波放送はあと2、3年ほどは4:3のままだと思われるので。25インチならどのメーカーのも洗練されてきてますから、デザインおか大きさで決めるのがよろしかと思います。28インチのサイズがおけるなら29インチも大丈夫でしょう。
プログレッシブはかなり割高な「先行投資」になると思います。店頭で見比べることをおすすめします。しかも地上波で。デモ映像はプログレッシブの「粗」を極力見せないような「ゆっくり」した映像が多いです。テロップが出たとき、スポーツなど動きが早い番組で顕著に差が確認できると思います。個人差があるので、気にならないのでしたらプログレッシブはちらつきが減少して見やすい画面ですから、眼精疲労は軽減できるかと思います。
書込番号:22480
0点





三菱のテレビで 29CXA−11 を探しております
岡山のベ○○電器さんで¥44,800でした
どちらか同程度、又は以下の在庫をおもちのショップさんはおりませんでしょ
うか?ちなみに最安ではすでに完売でした.....
ご連絡お待ちしております。
ちなみに
0点





最近テレビの調子が悪く買い換えようと思っているのですが、
なかなか自分の欲しい条件を満たすものが見つかりません。
・フラットブラウン管
・BSチューナー付き
・21インチもしくは25インチ
・予算は3万5千円(もしくは4万円)
というのが条件なのですが、これを満たすおすすめのものがありましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点


2000/06/29 20:46(1年以上前)
聞く前に探した方が早いんじゃないんですか?
こういうページなんだし。
書込番号:19974
0点


2000/07/02 08:49(1年以上前)
ブランドは日本ではちょっとアレですが(笑)、
サムソンの25F1BSという製品が条件に価格以外はぴったりです。
価格的にもこなれていて4万円台で買えると思います。
デザインはソニーのベガにそっくりです。
デザインどころか、画質までそっくり(笑
同価格帯のベガと違うのは、3次元Y/C分離回路を搭載している
ので、ベガよりノイズが少なく、色調に変なクセもなく
すっきりした画質でした。ベガの絵が好きならお薦めです。
http://www.samsung.co.jp/PRODUCT/AV/ftv.html
書込番号:20686
0点




2000/06/29 20:45(1年以上前)
色味などは好みだと思いますし好きな方を買われればよいのではないでしょうか?
書込番号:19973
0点

各社、画質の初期設定が異なっているので
違いが見えるでしょうね。
それと、販売店が作為的にコントラストとか
ピクチャーをあげている可能性もあります。
なんでそんなことをするかというと、
ぱっと見、印象が良いからです。
ちなみに、SONYのトリニトロン型と他社のシャドウマスク型
では、画の傾向が違いますので、迷っちゃってください。(^^)
書込番号:20089
0点


2000/07/02 08:51(1年以上前)
ソニーのTVは基本的に色が薄味ですよね。
その代わり、透明感があり変なクセも少ないです。
書込番号:20687
0点





今のテレビが延命措置でかろうじて映っている状態です。予算4万円前
後
で買えるD1端子付のテレビに買い替えようと思っていたんですが、今
買うよりもいずれそれ以上のDx端子付などが手ごろな価格になるまで
待ったほうが良いでしょうか?確か互換性はないんですよね?
BSには入ってないし、当面入る予定もないけど(地上波がデジタル放
送に
切り替わったときどうなるのでしょうか?)長く使うという前提であっ
たほうが
いいだろうと思っていたのですがどうなのでしょう?
いずれD1は廃れてしまう、或いはあまり普及せず上の規格へ移行する
なら
とりあえず今は価格が低めのものを買い将来買い足すほうが得策でしょ
うか。
0点


2000/06/28 20:33(1年以上前)
う〜ん、蓋をあけてみないと実際どれくらいのレベルの映像が見られるのか、分からないですからねえ。。私は、今買うよりも、放送が始まって暫く、評価が出るまで待ったほうが良いのではないかと思います。
それまで待てないのなら、とりあえず安いテレビで繋ぐ(急場しのぎにする)のも手かも。
書込番号:19744
0点


2000/06/29 13:51(1年以上前)
D3やD4がついてるTVが4万円前後になるのには、さすがに何年もかかると思います。この価格のTVで多くを望むのは無理でしょう。地上波がデジタルになっても現行TVでは映らないわけじゃありません。より美しい映像を受信して楽しめるようになるだけだとお考えください。
書込番号:19917
0点



2000/06/30 04:16(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
とりあえず今は無難な普通のフラットテレビに決めようかな
と思います。
もし買い替えてもゲーム専用モニターにする手もあるし。
書込番号:20082
0点



引越して部屋が広くなったら15インチでは小さ過ぎ、テレビを買い換えます。
耐久消費財なので少し高めでも10年は使うつもりのものを探していて、
パナTH28FP15かソニーKV28DR1を検討しています。どちらも画質は申し分ない
ので、D3かD1かの選択で迷っています。価格comでは価格差30K円。。。
BSを見る気はあまりなく、将来、デジタル化したCATVか地上波をビデオかチュ
ーナーを使って楽しめればと思っている程度です。
現在のD3は1125iまでの対応ですが、まだ出てきてないD3以上の規格と、必要
性が今一つわかりません。今の段階で数年後の状況を判断するのは難しいと思
いますが、D3で見劣りするような状況は考えられるのでしょうか。(D3がだめ
なら、安い方を選んで5年で買い換え)
どなたか、お知恵を貸してください。
0点


2000/06/29 13:59(1年以上前)
10年使うことを考えたら、パナソニック製品をおすすめします。将来的なことを考えての購入でしたら、買い替えを視野に入れたほうがいいと思います。
来年の今ごろには、デジタル放送の状況がはっきりしてくるはずですから。
10年後なんてわかりません。おそらくケーブルTVがシェアを伸ばしていることでしょう。そうなるとD3端子クラスの画像は標準になっていると考えられます。
まず、現状でD3端子の恩恵にあずかるためには、10万円クラスのデジタルチューナーを別途購入しないといけません。内臓TVは今後各社から出てくるでしょうが、とうぶんは30万円以上すると思いますよ。
書込番号:19920
0点


2000/06/30 02:58(1年以上前)
BSデジタル放送では一部の民放がD4(750p)クラスの放送を行う予定があると聞いた記憶があります。
しかし、D端子付きのチューナーとD3端子付きのテレビを繋げばD3相当(1125i)にコンバートしてくれるので見れないことはないです。
ただし、720pと1125iでどの程度画質に差が出るのかはわかりません。
書込番号:20070
0点

いくらD3対応と言っても、別売チューナがその価格では。。。安価なDVDプレーヤ程度の価格まで下がってこないと手がでないですね。
720pまでいけば、美しい画面が楽しめそうですから、D4+チューナーで10万円程度になるのを期待しつつ数年間は様子をみることにします。
アドバイスありがとうございました。
>>10年使うことを考えたら、パナソニック製品をおすすめします
それって、いわゆるソニータイマーを考えてのこと? (^^;)
書込番号:20320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)