
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月28日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月26日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月26日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月28日 11:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月24日 22:20 |
![]() |
1 | 10 | 2006年6月24日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワンセグ放送電波=地上デジタル放送電波という考え方でいいのでしょうか?例えば、ワンセグ放送が観ることができる所では地上デジタル放送を受信できる室内アンテナを設置したら地上デジタルは観ることはできるのでしょうか?分かる方おられましたら是非教えてください。
お願いします。
0点

>ワンセグ放送が観ることができる所では地上デジタル放送を受信できる室内アンテナを設置したら地上デジタルは観ることはできるのでしょうか?
そうはなりませんね。
ワンセグはモバイル用に、地下など電波状況が極めて悪いところでも、小さく低感度なアンテナでも安定した受信が出来るよう仕組まれたものです。
通常の地上デジタル放送とはまったく別と考えるべきですね。
書込番号:5032780
0点



5月の発売予定のTZ−DCH2000
ユーテレビ他3社がリースを5月に始めるようですが
ケーブルウエストの対応をご存知の方お教え下さい
3月中旬.直接ケーブルウエストに聞いたのですが
リース予定等全て未定との返答でした
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このテレビを使用して1ヶ月が過ぎました。
デザインも画質も音も合格点でした。
が、一つだけ気になる点が。
画面が斜めに歪んでいる感じします。
テロップとかが出ると右側は正常に表示されているけど、
左側は文字の下側が少し欠けます。
映画とかの黒帯?で確認すると明らかに歪んでいます。
例えて言うと、黒帯が右側は3cm位の所、左側は2cm位。
取説読んでも、こちらで調べても分からず質問させていただきました。
どなたか経験者や直し方ご存知の方いらっしゃいますか?
0点

地磁気の影響かも知れませんね、向きを変えて直りませんか?
そのテレビに地磁気補正機能があれば試してください。
書込番号:5024573
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
実家のテレビがそろそろ寿命が来そうなんです。
もう20年使用しており、この間映らなくなって修理してもらいました。
年寄りしか住んでいないので、画質等にこだわりはありません。
ただ、高価なものは買えないのでブラウン管のテレビにしたいのです。親も「薄いテレビは嫌」と言ってますので。新製品とかのこだわりは無く、安ければいいんです。ちなみにビデオデッキも要りません。
屋根の上に立てているアンテナも古いし、テレビを購入する時にやりかえる予定です。
電化製品はすべてナショナルのおみせで購入しており、30年くらい付き合ってます。その方が「もうブラウン管のテレビは作らないかもしれないから、デジタル放送対応してるこの機種(TH-28D65)がいいんじゃないか?」と勧められました。
ブラウン管でデジタル放送対応なのはこれが最後なんでしょうか?
となると、この商品は買い時なんでしょうか?
こういうことに無知なので、教えてください。よろしくお願いします。
0点

ねこぞうマークさん、こんばんわ。
20年大事にテレビを使われていたんですね。素晴らしいです。
私もブラウン管が大好きで、ずっと使っています。
さて、お答えします。
>ブラウン管でデジタル放送対応なのはこれが最後なんでしょうか?
はい。終わりだと思います。
東芝なんかは、ブラウン管そのものの製造をやめると発表しています。
パナもプラズマ、液晶と好調ですから、いまさらブラウン管の新作を作るとは思えません。(例外ですが、3-SHOT Tという、デジタル対応でない、ブラウン管テレビを去年末に発表していましたが。)
何にしろ、デジタル対応ブラウン管は、このTH-28D65が最後だとおもいます。でも、あくまで個人的見解ですよ。
ねこぞうさんは、お店でこのTH-28D65 を推薦されたようですが、
高価と思いませんか?でも大丈夫。なにもデジタル放送対応の、このテレビを買う必要はありませんよ。
ねこぞうさんは、新製品とかのこだわりは無く、安ければいい。ビデオデッキも要らない。ということですよね。
そういった事情を考えて、私が思うに、TH-25FA8でいいんじゃないかと思います。このテレビは、ねこぞうさんが現在使っているテレビと同じタイプのものです。
TH-28D65より小さいですが、ここの最安値で\29000で買えます。
巷ではデジタル、デジタルと騒いでいますが、画質を気にしないのであれば、デジタルなど関係ありません。
2011年7月までにアナログ放送が終わるから、デジタルテレビを買わなければと考えている方もいますが、デジタル放送のチューナーをこれまでのテレビ(TH-25FA8でもOK)につけてあげれば、7月以降もそのままテレビを観ることができます。但し、画質はよく言われている、デジタルハイビジョン画質にはなりません。それでも、多重写りなどがなくなりますから、今よりずっと綺麗ですよ。
ちなみにそのチューナー、最近ユニデンというメーカーが20000円で発売しました。これまでは、50000円くらいしたんですよ。
私の個人的見解ですが、高価なデジタル放送対応テレビにこだわらなくて大丈夫ですよ。
書込番号:5018454
0点

アイドルビームさん、ありがとうございました。
やっぱりブラウン管の製造は無くなるんですね…。
>お店でこのTH-28D65 を推薦されたようですが、高価と思いませんか?
はい。ちょっと思っていました。アイドルビームさんのアドバイスを基に親に説明してみます。
うちの親は高齢で「デジタルってどういう意味?」「チューナーって何?」とカタカナには弱く、私自身が知識が無いので説明するのが大変なんです。
たぶんナショナルのおみせの人を信じてるようなので、勧められたTH-28D65にするのではないかと…。
うちの親だけではなく、高齢者の多くは「安くて、ちゃんと今までどおりテレビが見れたらいい」と思ってるのではないでしょうか?
そういう方のためにメーカーが新機種を作ってくれるんじゃないかと淡い期待もしているのですが…。携帯電話のように。やっぱりそれは無いのかな?
あと、このTH-28D65は現在も生産しているんでしょうか?もしも生産終了しているんであれば、在庫があるうちに買ったほうがいいですよね?
わかる方、教えていただけますか?
書込番号:5019037
0点

アンテナが古いのでしたら、アンテナを屋根馬から上すべてを
BS/地上デジタル対応にして、デジタルハイビジョンテレビ
では安価なTH−28D65を選択した方が良いと思います。
高齢者に優しい「字幕放送」もデジタル放送は標準装備です。
28型ハイビジョンテレビなら字幕読みやすいと思います。
「純情きらり」も「功名が辻」も地上波より早くハイビジョン
で字幕つきで楽しめて、うちの親も大満足です。
それに、ユニデンの地デジチューナーは、BS・CSの省略で
20000円になったのではありません。電子番組表や字幕を
含めたデータ放送も省略されて、デジタル放送の良さを楽しめ
ない、本当に観るだけのチューナーのようです。
いまアナログチューナーだけのテレビを購入すると、5年後に
現在のテレビをリサイクル料+運搬料を支払ってテレビを買い
かえるか、チューナーを追加してリモコンが2台になります。
ブラウン管ハイビジョンテレビの仲間になりませんか。
書込番号:5021321
0点

アンテナについてですが、平塚の一戸建てにお住まいで、幅30
センチの素子が14〜25本垂直に立っていれば、平塚湘南台に
向いていると思います。
地上デジタルチューナー搭載のTH−28D65で、デジタルも
アナログも良好に受信できると思います。もし映らないようでし
たら、アンテナの工事を依頼すればよいでしょう。
書込番号:5022124
0点

半年の時間差カキコ、誰も見てないとは思いますが、暇なので書いております。
世界全体では未だにブラウン管の生産は右肩上がりだとか。 新し物好きの日本人だからなのか、流行に弱いのか、ブラウン管は日本では絶滅する運命みたいですね。 今のうちにD端子付きの画質のまともなブラウン管を買っておいて永久保存してみるのも悪くないかも。 もちろん家に余分なスペースが在る方向きですが、将来ブラウン管を知らない世代に自慢できるかも。
書込番号:5578884
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
地デジ搭載ブラウン管機種選定に迷っているものです。32型で探しているのですが、メーカーの生産縮小で東芝32DX100,松下D65、ソニーSR300の三機種しか個別に店頭で単純比較しただけなのが現状です。あいにく、同じ条件で店頭比較できてないので、まだまだ決断するまでに至ってないのですが、このサイトでそれぞれのユーザー意見を参考に、最終決断をGWKまでにと考えています。私の選択基準(優先順位)としては、
1)もっぱらスポーツ番組中心の視聴なので、地デジ放送を最大限楽しめる鮮やかな解像度と映像
2)音響
3)HDを希望(カタログではSR300は525でしか表示されないようですが)
4)持っているHDD/DVDレコーダー(東芝X37)でデジBSの録画を希望
主観で判断するようですが、
1)に関してはDX100>D65>SR300、
2)DX100>D65=SR300、
3)DX100>D65>SR300、
4)DX100>D65=SR300
DX100が今のところ、自分の第一選択肢になっているのですが、掲示板で多くの不良品のケースを見て、気持ちが徐々にD65に傾斜しているのですが、DX100と比較した場合、管のスペックの違いで映像の解像度で劣っている印象を受けました。また、DVD/HDDのメーカー違い(東芝+松下)で起きる、接続と録画の操作手順などの不便さはどの程度なのでしょうか?この2点に絞ってコメントをいただければなと思います。
0点

Panasonic のはできれば TH-32D60 を考えたほうがよいのですが見つかりませんか? D65 は目が粗くて感心しません(近く(3m未満)で見ないようにすれば何とかなるでしょうが)。
書込番号:5011359
0点

パナのTH-32D60は贔屓にしている量販店群には在庫も入荷予定も無いとのこと。3M以上と仮定した場合、D65とDX100とではどうでしょうか?また、DVD/HDDのメーカー違い(東芝+松下)で起きる、接続と録画の操作手順などの不便さはどの程度なのでしょうか?この2点で再度もしくはどなたかコメントをいただければと思います。
書込番号:5012533
0点

ここの掲示板にあったと思うのですが、
D60とDX100は同一メーカーの全く同じハイビジョン
ブラウン管で、D65は、なんちゃってハイビジョン管に
ランクダウウンしたような気がするのですが・・・・
違ってたらゴメンなさい。
書込番号:5013429
0点

その3機種は同列で比較するものではありません。
DX100(除く28)、パナD60、ソニーHR500はコンシューマ向け最後の最高峰のブラウン管です。
D65、HR500Bは管のグレードが下げられています。
SR300はHDではありませんがHD放送を映すことはできます。
画質にこだわらないのであればD65でもよいでしょう。
DX100はもう製造中止で入手が困難になってきています。
個人的には迷わずDX100です。
書込番号:5018344
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。ほぼ、DX100で気持ちを固めたいと思います。
書込番号:5023567
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
32DX100を購入して約1ヶ月たちます。
液晶に比べてアナログ、デジタルともにノイズも目立たず綺麗だと思いますが、1点気になる点があります。
それは画面の歪みです。
テロップが流れると文字の幅が変わります。
特に画面左側にいくと一度文字幅が狭くなり、また幅が戻ります。
文字が一瞬穴に落っこちたような感じです。
また、画面右上部にはたる型の歪みがあります。
左の上下、右の下部は糸巻き方(?)の歪みですので気になります。
このテレビはこれが普通なのであれば我慢して使うしかないのかとも思いますが、そんなことは無いという話であれば、メーカーに問い合わせてみたいと思っています。
他のユーザーの皆さんはどのような状況でしょうか。
0点

ブラウン管BSデジタルハイビジョンを2台(シャープの32C−HE10とソニーのKD−36HD800)使用していますが、画面の歪みは気になりません。
ブラウン管の弱点である磁気による色むらは若干気になります(KD−36HD800)
書込番号:5006812
0点

> テロップが流れると文字の幅が変わります。
> 特に画面左側にいくと一度文字幅が狭くなり、また幅が戻ります。
> 文字が一瞬穴に落っこちたような感じです。
> また、画面右上部にはたる型の歪みがあります。
> 左の上下、右の下部は糸巻き方(?)の歪みですので気になります。
この機種は使ったことはありませんが、東芝の他機種を使った経験から書きますと、たるや糸巻きの歪は、サービスモード(サービスマンモード)でわりと調整できるかもしれません。
テロップは垂直方向の振幅(下から上へ移動のスクロールに関係する)のリニアリティーならば調整項目があったはずですが、水平方向の振幅(左右のスクロール)はあったかどうかは分かりません。ただ、もし調整項目があったとしても、一部分だけ狭くなるようなものは調整し切れないかもしれません。
たる・糸巻きもテロップも、いずれも、振幅を大きく(画面を拡大して端っこが見えないようになる)すれば、目立たなくすることはできるかもしれません。ただ、これは根本的な解決ではないです。
ブラウン管には、どれも多かれ少なかれ歪はあるものなので、プラズマや液晶の画面に慣れると、細かいことでも気になってしまうかもしれませんが、どこかで妥協する必要はあります。
ちなみに、電源の電圧が異常に低いとかそういうことはないのですよね?
購入間もないようでしたら、やっぱり販売店かメーカーに問い合わせられたほうが良いと思います。サービスモードの使い方はネット上で検索すると見つかるかもしれませんが、エンドユーザーが使うときは自己責任でやることになりますが、壊す可能性も高く、お勧めしません。
ただ、交換しても余計悪くなる可能性も考えられるため、やっぱりどこかで妥協することも検討されたほうが良いでしょう。
書込番号:5007180
0点

私の持っているハイビジョンテレビもそのような歪は全くありません。今までに見たテレビは多かれ少なかれテロップ文字が変化していたので注意して見ましたが、これにはさすがハイビジョンテレビと感心しました。
書込番号:5007183
0点

返信ありがとうございました。
一度メーカーに確認したほうが良いかなという気になりました。
電圧の件はよくわからないのですが、テーブルタップを使用していなければ問題ないでしょうか。
書込番号:5016265
0点

サービスマンの方に来ていただきました。
歪みはあるが、ブラウン管ではしょうがなく、
テロップの歪みもワイドテレビだからしょうがないとの事。
ネットの掲示板ではテロップの歪みは無いという人もいた旨は話ましたが、必ず歪むとの事でした。
調整も出来なく、あとは購入店に相談して欲しいと言われました。
あきらめます。
回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:5034791
0点

2,3万円の低価格品ならともかく10万円以上のテレビがそんな状態とは信じられません。直らないのなら交換させるべきと思います。必ず歪むといっても程度問題です。目で見てわかるようなのは許容限度外です。
書込番号:5037567
0点

残念ながら、ブラウン管では歪みや色むら、周辺フォーカスの問題は
機構的物理的に完全に取り除くことは出来ません。
設置場所・環境により程度の大小はありますが、調整に限界がある。
木造住宅より鉄骨住宅のほうが一般的に影響が大きい。
しかし、ハイビジョンブラウン管の素晴らしい画質は、それらの
多少の欠点を補って余りあるもの。
違いの分かるマニアのために、もうしばらく、せめてあと2-3年は
生産継続して欲しかった・・・
書込番号:5040195
1点

10万円以上のテレビがこの品質なのは確かに残念です。
歪は目で見てわかります。
サービスマンの人に、他とくらべて歪み具合はどうか尋ねましたが、変わらないとの事。
手間を考えて、交換はやめようと思いました。
プラズマの焼きつき、液晶の画素がけと(液晶は画質自体が馴染めるものがありませんでした)、他のテレビでも十分な品質のものは無いようですので、「こんなもの」と割り切ることにしました。
鉄骨環境、木造環境でのテレビへの影響の違いがあるとの書き込みをいただき、それもあるのかなとも思いました。
マンションなのですが、(テレビ映りの)水平が傾いているので、磁気補正で傾きを調整しています。
アルミホイルとかで実験できるでしょうか。
時間があったらやってみます。
書込番号:5052581
0点

私のTVは三菱なのですが、同様の歪があります。
ブラウン管はどうしても画面の真ん中と画面の角では画像の映りが
ちがいます。
デジタルチューナを買ったのでD4端子につないで見たら、人間が細く映りました。サービスを呼んでサービスモードで垂直方向を
調整したのですが、サービスマンはハイビジョンの信号源を持ってこず、アナログ(NTSC)の信号源しか持ってこなかったので
しかたなく、もう一台のアナログTVと見比べて調整しました。
現在でも細いことを言うと、丸いものが映し出されたときに良く見ると
画面中央、中央の左右、4隅では見え方が違います。
放送局用のモニターTV(6−70万円以上)ならば、
エージングしながら、そういう不具合がないように、
何十時間もかけて、いろいろなパターンジェネレータで
調整するのですが、1*万円の量産TVだとあるところで諦めなければならないのかとも思います。時間をかければ、このような量産のTVでも調整は可能かと思いますが、出張サービスでサービスマンがどの程度やってくれるのか、また、サービスマンの技術の差にもよってどの程度良くなるのか、期待はあまりできないのかもしれません。
しかし、TVは見ていて楽しみを得るものですから精神的に苦痛では楽しみも半減ですね。
このような不具合を完全に回避するなら、液晶かプラズマしか選択肢はないのでしょう。
書込番号:5196239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)