
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月16日 03:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月4日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月16日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月4日 08:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月7日 00:57 |
![]() |
26 | 114 | 2009年3月6日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)
このTVが ヨドバシ.com にて激安だったので購入いたしました。
外部入力からの信号を再生する能力には満足なのですが‥いかにせん ベース と思われる アナログ放送の再生能力に納得いきません。
メニュー画面<映像プロ>を選択、色あいや明るさ、フォーカスなど16項目を細かく調整できるのですが‥とうも決まりません。
そこで、どなたか同じ機種をお持ちの方、または詳しい方の アドバイスを頂ければ幸いです。ご伝授ください。
宜しくお願いします。
0点

追伸です。
あまりにも 既存の4:3TVと比較して納得のいく画像に追い込めないので、東芝のサービスの方に診に来てもらいました。
結果は故障(不良品)と診断。
その場で ヨドバシ.com へ連絡をして交換してもらいました。
ヨドバシ.comの対応は スピーディー & 丁寧で好感が持てました。
‥‥が、肝心の TV は‥
色合いなど、不良品よりは当然良いのですが‥やはり画像は追い込めません。
悲しーぃ。
書込番号:4999212
0点

追伸2。
購入から約2ヵ月を過ぎて、最悪のアナログ映像に耐えられなくなり、ハイビジョンDVDレコを買いました。
そこで判った事が2つ!
@このTVに内蔵されているチューナーの性能が最悪だった。
◆その証拠として、ハイビジョンDVDレコ側のチューナーで観るとアナログ画質良し!ハイビジョンの絵は最高!(ブラウン管性能OK!)
もう1つが又々事件発生!今まで気がつかなかったのですが‥
Aブラウン管の両上角に、古いTVに見えるような《陰?曇り?》みたいな症状を発見!よく見ると内側が汚れている様にも見えたので、擦ってみたも消える筈もなく‥。
結果、又々ブラウン管不良→交換。最悪ですぅ。
書込番号:5173465
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

省スペースタイプに比べれば大きいでしょうね。
メーカーサイトの画像を見ればわかるとおり、ステレオスピーカーが大きく幅を取っています。
書込番号:4971189
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
こんにちわ。
このテレビはilink端付いていますがソニーのハイビジョンビデオカメラHDR-HC1の1080iに対応しているものでしょうか?どなたかよろしくお願い致します。
やはり同じメーカーのほうが相性がいいのでしょうか?
サイズは違いますがソニーKD-28HR500Bと比較しどちらがハイビジョン画像がきれいでしょうか?
0点

1080i入力に対応しています。
DX100の外部入力機器設定で「ブロードバンド入力」をONに
してやればHC1を認識してi.linkケーブル1本で1080iで見られます。
ソニーKD-28HR500Bとの比較は好みによるでしょう。
私はDX100のシャープでくっきりした立体感のある映像が好みです。
28HR500B、HR500シリーズ全般の映像は、やや「もやっと」して
ピントがぼけているような印象を受けます。
書込番号:4971105
0点

昨日1080i対応の32DX100と28HR500Bを店頭で映りを比較、
人の顔は28HR500Bの方が完全に良かったです。
今日条件の良い方をと思い店に足を運びましたが、問屋の在庫は28HR500Bは
なくなっていました。何とヤマダでは現金特価70,000円まで出していたようです。
気分を入れ替えて32DX100をコジマで100,000円で購入。
こちらも間もなく完全になくなりそうとの事です。
書込番号:5003380
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
DA55が2万ジャスト程度で変えそうなのですが
こちらの商品ではなく、そちらを買っても問題ないでしょうか。
使用用途は、普通のTV番組(ケーブルTV等使いません)と
ゲームがほとんどです。
少し調べてみたのですが、主な変更点がよくわからず
二の足を踏んでいます。
詳しい方いらっしゃったらご教授願います。
0点

>主な変更点がよくわからず二の足を踏んでいます。
パンフの仕様表では、端子数・外寸・消費電力etc. 全て同じ数字が並んでいます。中身はほぼ一緒・・・性能差も皆無と思われます。
変更点は、DA65にはDVD/VTR簡易コントロール[DVDプレーヤー(レコ×)ビデオの基本操作ができる]が付いている、枠色の違い・・・
DA55は2003年に生産終了だったと思うので、2万円が高いか安いかは、今までの過ごし方?にもよりますね。性能的には用途から考察しても満足できるTVだと思いますよ。
DA55を購入なさる時は、メーカー保証がちゃんと受けられる様に保証書に関する確認を。
万一の時「購入後1年未満」なのに信じてもらえないと困りますから(^^)
書込番号:4971002
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
値下がりしなくなったどころか高くなったままなので、待ってる間に気が変わってしまいますね。
ちなみに、近所の電気屋さんでもこちらの価格とほぼ同価格でした。メーカーから取寄せできるとのことですので、まだ製造してるんでしょうかね。
それと、質問ですが、
今つかってるブラウン管TVは平面じゃないのですが、平面ブラウン管とそれ以前の丸みを帯びた物とでは画質に違いがあるのでしょうか??
10年前のTVでも充分綺麗なので、当分これでいいかなと思っていますが。
0点

ちょうど1年前に購入したものです。
>今つかってるブラウン管TVは平面じゃないのですが、平面ブラウン管とそれ以前の丸みを帯びた物とでは画質に違いがあるのでしょうか??
十数年使用したパナの画王が逝ってしまったので買い換えたのですが、アナログ受信で考えると画王の画質の方が良かったです。
ブラウン管の細かい違いは分かりませんが、平面の方が映りこみが少ないし、視野角も広いと思います。
デジタル放送で考えると、この美しさには圧倒されます。
液晶、プラズマも良くなりましたが、このきめの細かさは表現出来ていないと思います(店頭で見る液晶は、これ、本当にデジタル?
・・とよく思う)
10年前のものでも十分綺麗と感じるなら特にすぐ買い換えることは無いと思いますが、
・そろそろ32DX100も生産終了する(最後の本物ハイビジョン)
・10年物は案外突然死する事もある
参考にしてください。
書込番号:4965523
0点

横槍、失礼します。
このテレビってひょっとしてハイビジョンですか?
まさか、ブラウン管でハイビジョンはないですよね?
もし、ハイビジョンであれば、解像度わかります?
いや、全く知らないんですが教えて下さい。
書込番号:4966842
0点

discoさん、今晩は。
いや、誰かに聞いたというのではなくこういう事です。
今現在液晶やプラズマが流行ってるじゃないですか。それって言うのは、てっきりブラウン管ではハイビジョンがないからだって思ってたんですよ。
というのも、ブラウン管であれば動画ボケはないし、明るいし自然に見えるし良い事づくめじゃないですか。
問題は大きさなんでしょうけど、でも良く売れるのは32インチと聞きます。32インチであれば、普通の日本間であれば置けると思うんです。
なのに、ブラウン管が売れずに薄型が売れる。
37インチになれば無理でしょうけどね。
という事なんですが、でもどうやらこの機種はハイビジョンの様ですね。
だったら、良いですよね。故障した際はSEDまでの繋ぎにいいんじゃないか?という風にも思えますね。
書込番号:4972311
0点



2011年から地上波がなくなるってCMでやってますけど、一斉にどの局も地上波専用テレビの人はテレビが見れなくなってしまうのですか?なぜ、デジタルにしなくちゃならないの?意味がわかんないのですが。。私のテレビ、ビデオはデジタル対応じゃないので買い換えないと見れなくなるのでしょうか?ケーブル引いたり、アンテナつけたりすればOKなのでしょうか?もし、買い換えるとしたら2011年ごろ買う方が安く買えるのかな?どんな小さな情報でも知ってる方教えてください。無知ですいません。今の時代についていけなーいと嘆いております。宜しくお願いしまーす。
1点

今、32型のデジタル液晶TVを買うと13万円程度しますよね。
まだまだ、開発が進んで技術が向上しそうなので2011年まで待った方が良いのではと思います。
アメリカでは、韓国製や中国製が出て来て価格競争になっているようですが、あと4年したら32型のメーカー品はいくらぐらいで販売されると思いますか?
98000円ぐらい???
書込番号:6020558
0点

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT13000014022007
韓国では、アナログ終了が2年延期になる様。
日本もアナログ停波延期が濃厚。
年内に23型で5万円切ったら、一般人には売れるとは思うが、
低所得者は買えないので普及は進まない。
書込番号:6021324
0点

個人的にはブラウン管でも大型から小型へ買い換えたりしたので、小型で安いものを望む。
しかしいい機会だからテレビは見なくなる気もする。ここ1、2年は特にニュースで、東京=日本の勘違いが目に付くので(例:全国放送なのに山手線の停電がトップニュースなど)。
書込番号:6021471
1点

なぜMPEG2なんかにしたのだろう。
H.264!!!
生中継だけMPEG2でもいいから。
っていまごろ言っても遅いか。
書込番号:6142739
0点

MPEG2に文句言ってもどうしょうも無い。
ミニDVやDVDがMPEG2なので
家庭用はMPEG2が幅を利かせる用になった。
H.264は新しくて実績が無いので、
まだメジャーに成らない。
放送規格はそう簡単に変えられ無いが、
CSのハイビジョン化の際に変更があるかも。
チューナーの交換が大変ですが。
書込番号:6150039
0点

放送もH.264にして欲しいですね。
電波の効率的な利用を考えると容量が半分ですむということは
限られた電波の有効利用という意味でH.264こそ日本を救う!
書込番号:6153270
1点

放送規格は、そう簡単に変えられ無いのに、文句を言うのは、
簡単にTV機材を変えられるお金持ちですか?
今のデジタル方式でも、普及させるのに苦労してるのに。
書込番号:6154184
0点

丘珠さん2007年2月19日 12:29
の
韓国では、アナログ終了が2年延期になる様。
日本もアナログ停波延期が濃厚。
については、利用者のことを真剣に考えた結果だと思います。
我が家のアナログTV(’96年製)は
出張修理2回(2万円×2回)で、元気に活躍しています。
大昔のカラーTVはブラウン管の色が、あせることがありましたが
最近のものは、画質の調整もできるので、気になりません。
※鮮やかさの点では、やはり、最新のPDPが最高ですが。
周辺機器(HDレコーダ、HDムービー)は進化していきますが
テレビ本体は、廃棄物のことを考えると、捨てられません。
電気代のことを考えると、買い換えるのがエコかもしれまんせが。
とにかく、電波のことはよくわかりませんが、
まだ使えるものが、電波のせいで使えなくなるのは、
どうにも納得がいきません。
広い視野から、エコに役立つ行政であればよいと思います。
書込番号:6335015
3点

もういっそのことDivX HDにしたほうがよくありません?
HDレコーダーにストーリーム録画したときでも数ギガ~(アニメなら最大500MB)・・・・・・
あー。やっぱ無理だ。
これを思いつくのが10年ほど早ければ・・・・
書込番号:6377174
0点

>広い視野から、エコに役立つ行政であればよいと思います。
残念ながら、この国ではそんなことは無理だと思います。
環境税ひとつまともに論議されない、エコならぬエゴ資本主義国ですから
(経団連の御手洗とかオリックスの宮内とか)。
政治家を見ればわかるじゃないですか。彼らにビジョンはありません。
書込番号:6389652
2点

今週の週間現代誌に地デジの話が載っておりました。今まではこの手のネタは週間ポストでしたが他紙でも出始めましたので、1夜にして「ゴミの山」の話は現実化してきました。
やはり、ホテル等がクレームをつけて来ている点や家電メーカーもクレームが出てきてます。
書込番号:9116155
1点

今年の1月現在で
デジタル普及率56%を目指していた政府
でも実際は50%にさえ届いていない状況。
昨年後半からの景気後退が
デジタル普及率を大幅に遅らせているとのこと。
2年くらいは
デジタル延長になりそうな予感はしますね。
書込番号:9116631
1点

1月末で49%の普及率を押し上げるため、
日本テレビ社長が1年前倒しすべきと述べたそうです。
書込番号:9149668
1点

日本テレビは、BSデジタルを始めた頃「NHKが何時までもアナログを打ち切らないから、普及しない。」と、お馬鹿発言をしていた。
また、暴言ですか。
書込番号:9158842
1点

総務省放送課地デジ担当者殿
地デジとBSによる在京テレビ局の再送信で、全国あまねく民放テレビ局が5チャンネル受信出来るようにしてくださいね。
書込番号:9196125
1点

>全国あまねく民放テレビ局が5チャンネル受信出来るようにしてくださいね
気持ちはすごく判るけど、民間放送は全国ネットを義務にされてないので、
無理が有ります。TV東京がいい例です。
TV東京系のTVHは北海道内のフルカバーを無期限で延期してます。
札幌などの主要な街でしか民放5局は見られません。
書込番号:9201805
1点

テレビ東京系列の免許エリアは、BSによるサイマル放送によりカバーする方針だそうですよ。
予定は未定で有って、決定に有らず。
書込番号:9201860
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)