
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月25日 09:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月19日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月17日 18:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月24日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月17日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月20日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 36DX100 (36)
こんにちは。初めて書き込みます。それで、2点質問させてください。
@36DX100購入予定なんですが、かなり重量がありますけれど、みなさんは転倒対策はどのようにされていますか。専用台が一番ベストだとは思うのですけれど、予算オーバーです。テレビの後ろにひもみたいなのが付いていて、それをテレビ台にネジで止めるような仕様になっているともききました。しかし、それで大丈夫かなとも思うのですけれど。実際にどのようにされているか教えてもらえないでしょうか。お願いします。テレビ台はヤマダ電機オリジナル台を購入予定です。
A購入は、価格comの最安値店の生活オアシスのほうに注文しました。(納品は、私の都合により3週間ほど後で代引きです。)高額商品のwebショッピングは初めてなので少々、不安です。この店の評判はどんなでしょうか。果たして新品なのか、展示品ではないのかなどと不安がつのります。ご存知の方がいらっしゃたら、なにか情報をもらえないでしょうか。
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
0点

うちもヤマダ電機のオリジナル台使ってます。
このクラスでは最重量級のHR500の36型乗っけてます。(92kg)
その他アンプやデッキ等を加えた総加重量で言うと130kg程になってますが全く問題ないです。
重いですが、キャスターもしっかりと動きます(笑)
台は結構骨太でやわい物ではありませんので
あまり気にしないでもよいのではないかな〜と私個人は思います。
書込番号:4755843
0点

寒がり男さん へ
(kou)と申します。
まず、質問Aから
価格.comに出店している会社は大丈夫ですよ。
展示品、B級品販売はやっていません。
私はDX100の前モデルD4000を生活オアシスさんより購入しましたが
もちろん新品でしたよ!購入2年目になりますが故障無しです。全く心配要りません。
ご安心ください。
質問@に関しては
転倒防止策は寒がり男さんがおっしゃられた通りTVとTV台をバンドで固定していますがバンド固定は気休め程度といったところでしょうが、
大きな地震などでない限りそう簡単には転倒しないと思います。
TV台に関してはいろいろなメーカーが出しているので、ネット検索で「テレビ台」などをキーワードにして捜してみてはいかがですか?
良いものが見つかると思います。
ちなみに私はハヤミ工業製のハミレックスシリーズのTV台を使っています。
この台の色はDX100シリーズと殆ど同じ色なのでTVを乗せたときに違和感がないです。
それと純正台よりキャスターの数が多くて頑丈に出来ています。
楽天などのネット通販や家電量販店で定価の半値くらいで注文購入が出来ると思います。
http://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?series=213
書込番号:4760143
0点

寒がり男さん こんにちは はじめまして(^^)
私は32HD900なのですが、専用台は高価だった為、社外の台を買いました。HD900では固定ベルトが専用台の方に付属、という形だったので別売品を購入しました。
TVが重量級(71kg)なのと、TV台の天板がすべすべの表面処理で少々気になって・・。私も気休め程度♪の感覚でしたけどね^^。
が・・・西方沖地震に遭い、TVは揺れ動き、怖い思いをしました。
TV後方のベルトが支点になり、難を逃れました!
ベルトなしなら私のケースでは前に落下となる所でした。ふぅ〜
http://www.toshiba.co.jp/csqa/tv/tv01.htm#17
↑東芝HP、Q&A.TVの置き方の図解(詳しくないけれど^^ゞ)
36DX100の取説DLがまだでしたら、ご覧になられるのもよいかも。
より備えるなら、壁や柱など金具がガッチリとねじ込める部分を探して、TVをひもなどで固定・・・が一般的に知られる方法です。(URL左下の図)
(こちらは、ホームセンターの店員さんに詳しい人がいるものです・・・)
書込番号:4764291
0点



テレビ > シャープ > 21C-FA70 (21)
これはリモコンのボタンで16:9モードに切り替えられますか?
それはどのソース(アンテナ,ビデオ入力)でも有効ですか?
あとこの機種はV圧縮とは違うのですか?
以上よろしくお願いします。
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
ゴーストリダクションがついてませんが、画質はどの程度落ちるのですか?後、三次元Y/C分離と3ラインコムフィルターの違いってなんですか?画質にどれくらい影響しますか?回路とかスペックはじめ機会に弱いんでぜひ教えてください。
0点

ゴーストリダクションは、「ゴーストが無い・気にならない」受信環境ならば使わないほうが画質は上です。
書込番号:4742211
0点

> 「ゴーストが無い・気にならない」受信環境ならば…
そんなキレイな電波を受信できる環境ってあるんでしょうか。
ゴーストと意識していなくても、ゴーストリダクション機能の付いたテレビやレコーダー、テレビキャプチャーの映像を見ると映像がきれいになって驚くと思いますよ。
ゴーストリダクションが有効ならば、映像の輪郭がクッキリして、色も濃くなります。
書込番号:4742489
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このテレビの購入を考えているのですが、テレビ台は幅、奥行き、何cmあればたりますでしょうか?テレビ本体のサイズはわかるのですが、台に接する寸法がわかりまん。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

東芝のこの手のテレビ(32ZP58 32DX100)3台買いましたが
27型のPROFEELSTAR(20年前のソニー製)の台に載ります。
29型の台でしたら余裕です。答えになったかな?
書込番号:4745159
0点

TV台の幅はTV本体の寸法(前面側幅75.5cm、奥側幅は約45cm)は必要です。奥行きは50cmもあればよいと思います。
ちなみに私は東芝の純正台ではなくハミレックスTV-2832SSというTV台を使っています。
奥行き方向がTVの形状に合わせて少しカットされているので部屋のコーナーにも置けそうです。
実売価格9,000位でしょうか。楽天やビックカメラのネット通販や家電量販店などで注文購入できると思います。
書込番号:4759301
0点

>奥行き45cmではだめでしょうか?
45cmだと後側に2〜3cm出っ張ってしまいますね。
転倒することはないと思いますが・・・・
書込番号:4759492
0点

足りないですね・・・。おとなしく台を買うことにします。
どうもありがとうございますた。
書込番号:4762062
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
展示品を買ったのですが、B-casカードの名義変更をするべきなんでしょうか。
それと、カードが抜けません。
説明書通りにしているはずなのですが・・・
抜くのに力のかかるものなのでしょうか?
0点

私はSHARPとSONYのBSデジタルハイビジョンを持っていますが、BCASカードは簡単に抜き差しできます。
展示していた販売店に問い合わせしてみたらいかがでしょうか。
BCASカードの登録をしないと双方向番組で双方向機能を使ったときに問題になると思います。
書込番号:4733562
0点

そうなんですかぁ。
確認してみます。
カードの挿入は、純粋にカードのみ差し込まれてますか?
私のは、なにやら黒いプラスチックのようなものが付いています。
まるでカード用のカートリッジみたいに見えます。
書込番号:4743043
0点



28D55を使っています。何台もTVを使って来ましたがこんなに異音が出るTVは初めてなんでちょっとお聞きしたいのですが、
まず最初はTVのオンオフ時に出るカチンという音ですがスイッチオンの時に2、3回カチンと音が出て画面が写り、オフ時は画面が消えてその後カチンという音が1回出ます。これは消磁の音でそういう仕様の様ですが、TVを見ていない時にも出る事が判明してよく観察してみと、TVがオフの時データー取得中のオレンジのランプが点いてその後ランプが消えるとカチン音が出るという事が分りました。メインスイッチの横には「ダウンロードサービスを受信して頂くためリモコンで電源を切った状態にする事をお勧めします」と書いてありますが寝ているとカチン音が気になるのでメインスイッチを切って寝ています。ちょっと納得はしてないんですがこれはメインスイッチを切れば治まるので良しとしました。
問題はもう1つの音なんですが、パキンという音が出るんです。最近得に音が大きくなってきて寝床に入ってウトウトしているとパキンと大きな音が出るのでドキッとして目がさめる状態で気になって熟睡出来ない状態です、メーカーのQAを見ると温度変化でパネルの歪で音が出ると出ていたんですが確かに今までのTVもたまに小さな音は出ていましたがこんな大きな音で頻繁に出るのは初めてです、皆さんのTVはいかがですか?実際パネルの音なのか何か違うところに原因があるのか何かご意見対策などありましたら御伝授下さい。
0点

カチンと言う音は消磁の音ではありません、リレーの音ですね。
消磁の音は電源投入時にブーンとかブワーンとか機種や人の耳や表現で結構変わりますがそんな感じの音です。
全体的に正常かは判断つきませんがメインを切れば良いと思いますよ。
バキンは温度による膨張収縮音だと思います、今の世の中の商品よくできては居ますが作り込みはイマイチです外見が良ければ・・・
安価に仕上げるためには仕方はありませんよね。
書込番号:4750090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)