
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月13日 01:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月28日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月28日 23:27 |
![]() |
1 | 1 | 2005年11月28日 14:22 |
![]() |
1 | 1 | 2005年11月26日 20:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月28日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
購入を考えているのですが、皆さんひとつ教えてください。皆さんお書き込みを拝見すると、アスペクト比やひずみが問題になっていますが、内臓チューナーを使わずにCATV(デジタル)で視聴するばあでも問題あるのでしょうか?
問題なければ購入しようと考えています。よろしくお願いします。
0点

掲示板の過去の書き込みを見ますと、アスペクト比の問題は
内蔵するBS/CSデジタルチューナーの標準サイズ(4:3)
に起きてる問題だから、外部入力では問題ないと思います。
周辺部のひずみや写らない部分は私が所有するTH−32D60
でもあるので、気になるなら液晶テレビやプラズマテレビを
選ぶほうがよいと思います。
発色や反応の良さ、価格の安さからこのテレビを選ぶことは
悪くない選択だと思います。
書込番号:4632187
0点

アスペクト比の問題って、クイックメニューから画面サイズを適切にすればよいのではないですか?
それとも、いちいち変更するのが面倒なので問題とされているのでしょうか。
或いは、もっと違う問題なのかな…。
うちでは、BSの4:3や地上波アナログ(めったに見ませんが)の場合、画面サイズをノーマルにすれば問題なく見られますよ。
書込番号:4652314
0点



テレビ > シャープ > 32C-PB500 (32)
このテレビって一言で良いテレビですか?
せっかくD4端子が付いているので低価格のを見つけたのに、デジタルものがD接続すると歪むんですか? 5mm程度とカキコにありましたがどうなんでしょうか? 他に低価格で32インチぐらいのもので、D4端子付きのおすすめってないでしょうか? 教えて下さい。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
TH-32D60を使用中ですが
いわゆる「樽型歪み」が生じています。
http://www.venus.dti.ne.jp/~yohno/photos/
これを補正する事は可能でしょうか。
サービスマンモードには「糸巻き歪み」の補正はあるようですが
樽型歪みに関しては、情報不足で分かりません。
どなたか詳しい方、分かる方がいらしたら
ぜひお教えください。お願いします。
0点


このテレビは使ったことがないのですが、私が勘違いしているのかもしれませんが、一般に、「樽型」と「糸巻き」はプラスとマイナスの関係であり、調整項目はひとつなのではないでしょうか?
すなわち、『「糸巻き歪み」の補正』で樽型も調整できるのではないでしょうか。
書込番号:4614608
0点

老婆心ですが、サービスマンモード(サービスモード)はひとつ間違えると、画面がまったく写らなくなってしまうこともありますので、危険性を十分理解した上で、かつ、自己責任でお願いします。
書込番号:4615145
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D55 (32)
板がないのでこちらに記入させて頂きます。
TH−32D50を使用中です。
症状 : 画面表示が消えません。何度、リモコンの“画面表示”ボタンを押しても画面表示内容が変化するだけです。ただし、選局した後に再度、“画面表示”ボタンを押すと消えます。かなり面倒くさいです。
具体例 : @DVDレコーダー(ビクター製「快録ルパン」)の電源を入れ、“入力切換”を押しDVDレコーダーを見ようとします。
A画面に“色差ビデオ1”という表示が画面右上に出ます。
B“画面表示”ボタンを押すと“ジャスト 消費電力 標準”という表示が追加され、しばらくすると“色差ビデオ1”の表示のみにに戻ります。
C何度“画面表示”ボタンを押してもこれが繰り返されるだけで何も変わりません。
Dいろいろ試すうちに、“入力切換”ボタンを何度か押し、地上A → S−ビデオ1 → ビデオ2 → 色差ビデオ1 と切換え、再度同じ画面に戻した後、再度“画面表示”ボタンを押すと画面表示が消えます!かなり面倒くさいです!!
要望事項 : この症状を改善する方法を教えて下さい。それとも故障でしょうか?購入して1年くらいは経つと思いますが、最初からこの症状は出ていました。その他、異常点はございません。
0点

以前我が家で使っていたテレビで同様の症状になったことがあります。もっと深刻で右端に表示が出たきり、切り替えも出来ない状況でした(日立の28型です)・
ところが、たまたま引越しをすることになり、当然ですが電源コードを抜いて24時間ほどたって引越し先で電源を入れたところ、直ってしまいました。最近の電化製品は電子部品を多用していますので、パソコンのリセットと同様の状況にたまたまなったのではと推測しています。
電源コードを抜いて暫く放置して見られてはいかがでしょうか。
書込番号:4613683
1点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
ゲームにてD2出力時の表示画像のはみ出しが気になったので、
はみ出しを調整するためV-HETにて調整をし、
はみ出し自体は直ったのですが、今度は画面の上部が縦方向にグニャっと伸びるような感じになってしまいました。
(主観カメラ等を動かすと顕著に分かります。)
下部はこの様な症状は出ていません。
また画面上部を良く見てみると、上部にいくにつれ画面の目が粗くなっています。
H-V調整にて初期値をメモして他の値もいじってみたのですが、
どうもこの症状を直す項目は無いようでした。
この様な症状をサービスモードで調整する方法はあるのでしょうか?
0点

松下のテレビは知らないのですが、東芝のテレビにはサービスモード(サービスマンモード)にそういう項目がありました。ご参考までに。
書込番号:4608884
1点



テレビ > 三洋電機 > C-28DS1 (28)
急にTVが壊れてしまい、買い替えを検討しています。知人から「近々デジタルに変わるらしいから、対応したやつの方が良いよ」と勧められたのですが、哀しいかなまったくの無頓着で、何をどう選んで良いのかわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃればご教授下さい。ところでこの機種(C-28DS1)は対応してるんでしょうか?
又何せ急なことで、予算もあまり無いので同等ぐらいのものでこの機種以外でもお勧めの物がありましたら教えてください。
0点

残念ながらこの機種は
地上波"デジタル"には対応していません。
BS、110度CS"デジタル"には対応しています。
アナタが欲しいのは、
おそらく、地上波デジタル対応テレビだと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/tv.asp
上記の価格.com TVスペック検索で
デジタルチューナの欄を『地上波』にして、
検索してみてください。
それで、これから主流になる
地上波デジタルチューナ内蔵テレビが一覧で出ます。
上記はブラウン管テレビのみ検索ですので、
液晶テレビなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/lcd.asp
プラズマテレビなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/plasma.asp
です。
デジタルと対極にあるアナログ地上波放送も
2011年まで続きます。
デジタルがまだ高いとお思いでしたら、
アナログを買っても良いと思いますよ。
ここで聞くより、
電気店で教えて貰った方が詳しくわかると思います。
書込番号:4607398
0点

かまりさん はじめまして。
C-28DS1は、近々始まる地上デジタル放送のチューナーは、内蔵されていません。残念ですが・・・(BS・CS110°デジタルのみ内蔵)
最安価格を見て、43000円で買えるなら!だったでしょうが、地上デジ内蔵だと、どうしても10万円前後になってしまいます(TT)。
御知人の言われる事ごもっともですが、2011年まで地上アナログ放送継続予定ですから、ご予算によっては今すぐ地デジ!でなくてもかまいません。
どのタイプをオススメしたらよいかは、ご予算や希望スペック(大きさ28型ぐらい?ブラウン菅or液晶、ハイビジョンに興味ありますか?少し高くても将来性があるTV orとりあえず安く済ませたい)、によって変わります。私の分かる範囲でよろしければ、お答えいたします。(^^)/
SANYOのこのシリーズは、正直オススメしたくありません。せっかくのデジタル放送をハイビジョンで見れませんので・・・。
おっと、返信数が1に・・・重複部分ありますが、そのまま送信します。
書込番号:4607414
0点

返信ありがとうございます。
今回壊れてしまったTVがワイドではなく従来型の画面比率の32型ですので、極端に小さくならない限りは、28とか30でもいいのかと思っています。あとは予算ですが、今無理をしてデジタル対応を購入するべきか、ぎりぎりまで地上波タイプを使うべきか非常に迷っています・・・
予算は、デジタル否対応型購入だと4〜5万円程度くらいかなーと思ってます。
時期も時期ですので初売りを狙う手も考えてます。
ちなみに、依然何かの番組でリサイクルショップ特集でやっていたのでいちかばちかTVの裏カバーをはずしてシャワーで洗ってみました。最初は半日程度快調に映っていたのですが、数回電源を落とすと真っ暗になって声だけしか出ない以前の症状になってしまいました。
TVがやっぱり買い換えろっていっているんでしょうね・・・
書込番号:4611244
0点

テレビは生活必需品ゆえ、初売りまで待つのは少々キツそうですが・・・待てるならそれが1番かもですね(^^)
>デジタル対応を購入するべきか、ぎりぎりまで地上波タイプを
>使うべきか非常に迷っています・・・
>予算は、デジタル否対応型購入だと4〜5万円程度くらいかなーと思ってます。
今後2〜3年で、地上デジタルで視聴する家庭が急速に増え、地デジ内蔵機器等のコストダウンも進み、地デジは特別な存在ではなくなっていきます。
今の時期に、中途半端に立派なアナログTVに4〜5万円は、CP(価格対性能比)が割に合わないと思います。数年後、後悔される事になりそうです・・・。
まずは量販店で、TV観察&店員さんから色々なアドバイスをもらい、各社のTVカタログを手にする!基本知識の勉強材料にもなります。(^^)
1つの提案です。ご参考になれば・・・
@アナログTVなら徹底的に安く、3万5千円(これでも高い気が・・^^ゞ)以内で、将来(個人部屋等で)セカンドTVとして使える・・・言わば、つなぎのTVが良いですよ。良質な展示品等も考慮の中の1つに入ります。(この場合)
25型ですと、量販店で3万円を切り(新品)、セカンドTVにもなりますが、大きさが物足りなそうですね。 足と目と耳でご希望の大きさ、価格に巡り会って頂きたいのですが・・・。
ブラウン菅TVは、ソニーやパナソニックが良質だと私は思います。
A地デジ内蔵32型HD(ハイビジョン)などのブラウン菅や液晶がもっともCPが高く、実はお徳なんです。(特に在庫処分セールのTV!)
東芝の32DX100は価格がお手頃なんですが、気になる点が少々・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20407010507
各社のベーシックタイプの液晶もねらい目の1つですよ。
http://kakaku.com/article/kaden/tv0511/lcd2.htm
この中にはないですが、SHARPのAD5もこのタイプです。
量販店では、在庫処分や他店競合で嬉しい☆価格も有り得ます。土日が良いみたいですね。
Backy_ODRさんがリンクされておられる、スペック検索は便利ですよ!
是非、有効活用されて下さい。
・・・「テレビ−すべてのくちコミ」で掲示板の閲覧されると、真下にお徳情報が・・・。 このPANAの36D60、99,800円は超お買い得です。お近くでこの様なケースがあれば♪・・・
TVは高電圧部分があり、感電しかねない大変危険なことです!
御自身の為に・・・ご注意下さいませ。
書込番号:4613086
0点

梅はちみつサンご丁寧なアドバイスありがとうございました。
ご指導の通り量販店に通って見ます。
又機会がございましたらご指導ください。
書込番号:4614146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)