
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年3月20日 09:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年2月23日 15:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年2月27日 10:18 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2018年1月3日 19:10 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月11日 23:15 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2017年8月28日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前に、「iTunesの曲をテレビのドルピーデジタル機能を掛けて聴いたところ(Apple TVをテレビに接続しています。そこのiTunes アプリのことです。)、音がこもって聴こえるんですが?」と聴いたところ「それは5.1チャンネルでエンコードされてないものを5.1チャンネルでデコードするからだ。」と返答されたことがあります。
私は、テレビを光デジタル音声ケーブルでHP-A3と繋いで、その先にさらにヘッドホンを繋いで聴こうと思っています。この時、テレビの「光デジタル音声出力」のところの『PCM』『デジタルスルー』『サラウンド優先』の『サラウンド優先』を選ぶこともデコードに当たるんでしょうか?テレビにApplle TVを繋いでいるんですが、そこのiTunes アプリで曲を聴くためにHP-A3を取り付けようと思っています。この場合、iTunes アプリがデコードする場所に当たるんでしょうか?それでHP-A3がアナログ変換する場所なんでしょうか?では、テレビの「光デジタル音声出力」を『サラウンド優先』に合わせることは何に当たるんでしょうか?
iTunes の曲など5.1チャンネルでエンコードされているものなどほとんどないだろうしこれがデコードに当たって音がこもるのなら、迷わずHP-A3を買ってテレビを『PCM』に合わせるし、もし『サラウンド優先』が有効に使えるんなら、2チャンネルしか適応できないHP-A3の購入を考え直そうかとも思うし。
教えてください。テレビを『サラウンド優先』に合わせることはデコードに当たるんでしょうか?
ドルピーデジタルの時のように、音はこもるんでしょうか?
0点

HP-A3はPCMのみ対応でしょうから、必然的にテレビの設定もPCMになります。
テレビでデコードするのではなくAppleTVでのデコードになるのでしょう。
テレビの設定はPCMは2chPCMで出力、デジタルスルーはそのままの音声を出力、サラウンド優先は2ch以上の音声の場合はそのフォーマットで出力です。
D/A変換はHP-A3で行います。
書込番号:21683982
0点

>口耳の学さん
サラウンド優先で2chの音声を聴いた時に音がこもるのでしょうか?
あと、Apple TVでデコードしていても、テレビの光デジタル音声出力は、聴く上で、影響を与えるんですよね?
書込番号:21684010
0点

なぜ音がこもるのかまではわかりませんが、サラウンド優先では元々の音声が2chならPCM設定と同じように2chPCMとして出力します。
例えばテレビ放送のステレオ音声なら、AACフォーマットの2ch音声を2chPCMにテレビで変換して出力します。
テレビ放送の音声がマルチチャンネル(5.1ch)なら、AAC5.1ch音声のまま出力します。
元音声がステレオなら同じ2chPCMで出力しているはずですよ。
書込番号:21688964
0点



Apple TV内の “ミュージック”アプリでiTunes の曲を聴く時に 「サラウンド優先」の機能を反映して聞くことは可能でしょうか?
よく考えてみれば、音源自体がサラウンドに対応しているかどうかも問題な訳ですし。iTunes である以上、ファイル形式はAACかなぁと思うと、やはりサラウンドには対応できていなさそうだなぁ、とも思います。
そこら辺のところはどうなのでしょうか?教えてください。
1点

音を出すスピーカーなりヘッドホンなりが対応していれば、擬似的には、なると思います。
しかし、映画鑑賞とかならまだしも、音楽ならあまり効果は感じないかと。元の音源がそのように作られていないと意味ないですし。
書込番号:21624097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。効果があるかどうかもわからないようなものに、何万円も出して サラウンド対応のヘッドホンを買うのもバカらしいですし。
やはり外部アンプなりDACなりがないと難しいのかもしれません。
書込番号:21624117
0点



TOSHIBAの(商品名は不明)テレビを持っているのですが、光デジタル音声出力 サラウンド優先の機能を反映した形で、前後左右 上下(?)((サラウンドって上下も聞こえてくるんでしたっけ?))から包み込まれるような音場で、イヤホンで、聞きたいのですがどのような方法があるのでしょうか?
Apple TV をテレビのHTMIに挿して、iTunes を聞いています。その音の音質についての質問です。
この方面の知識に全くの素人なので、どうかわかりやすく、専門用語などをあまり使わない形で、回答お願いします。
0点

サラウンドヘッドホンを利用するのが一般的でしょう。
光デジタル入力やARC対応HDMI入力を持つ機種があります。
サラウンド再生できるヘッドホン端子を搭載したAVアンプを使う手もあります。
書込番号:21624082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頂いた情報とTOSHIBAに問い合わせたりして、良く分かりました。ありがとうございました。
書込番号:21634619
0点



壁のアンテナから母の方と弟の方へ2分配し、更に弟の部屋から僕の部屋に2分配している状況です。(これで分かりますか?)
母の方のアンテナの状況を見てみた所、全て一通り映っています。で、弟の部屋も少し弱いですが一通り映っています。
問題は、僕の部屋のテレビです。BDレコーダーと一緒だと見れるのに、テレビ単体だと、あるチャンネルが真っ黒だったり、もう一つのチャンネルは帯状のものが出たり...しています。この改善はありますか?BDレコーダーで見る方がいいですかね?
0点

分配してから更に分配したことと、レコーダーもあることから強度が弱くなっているのでしょう。
テレビでアンテナレベルが確認できるでしょうから調べてみてはどうでしょう。
壁から2分配ではなく3分配にするとか、ブースターで補強するとか対策するのがよさそうですが、壁や天井に配線されているようならプロに任せるのも方法です。
書込番号:21477381
0点

電波が強いなら、
ガラスなどに貼る室内アンテナで
独立して受信もあり得ますね!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0711LNZTN/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_9MRsAbSR63X4A
書込番号:21477447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
NHK教育と読売テレビがいつも弱いんですよね。それぞれ、22、3と32、3なんです。
他は80とかで充分なんですけども。
でもリビングとかはちゃんと80あるので、ここだけおかしいのかなあと思ったりします。
ブースターは、新しいのに変えてあります。
>at_freedさん
ありがとうございます。
そんなものもあるのですね。考えてみます。
書込番号:21478507
0点

分配器か配線してあるアンテナコードが古すぎて高周波が減衰してるんだと思う
書込番号:21481231
0点



CRTモニターと
ブラウン管テレビでは
どちらのほうが綺麗でしょうか?
CRTモニターは
高解像度ですが彩度等の調整が出来ません
ブラウン管テレビは
彩度等の調整が出来ますが低解像度です
自分は
パソコンより家電が趣味で
買ってましたが
CRTモニターに
手を出してみたいと思ってます
予算的に
中古の
ソニーの
cpd-e230
と
ソニーのブラウン管テレビ
KD-28HR500で悩んでいます
後者のブラウン管は
持っていたのですが
パソコンの画面は
文字が瞑れて実用性は
ありませんでした
CRTモニター
どうでしょうか?
詳しいかた
よろしくお願いします
書込番号:21440450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時代錯誤も
良いところでした
昨日
ヤフオクにて液晶モニターを落札しました
あまり細かいことに
頑なにならないで
視野を広げたいと思います
書込番号:21514473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウン管テレビはハイビジョン対応のワイドフラットならD3端子がついているのでハイビジョンで写せます。CRTも機種によっては彩度調整はできますよ。
書込番号:22318183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビは、東芝 REGZA 32c7000
レコーダーは、東芝 REGZA HDD&BLU-RAY DISC RECORDER DBR-Z110 SE-R039
HDMIケーブルは、ELECOM DH-MHL3C2OBK
スマホ画面をテレビに出力したいのですが出来ません。
ケーブルはスマホ対応しています。(XperiaZ5)
本来ならば、接続したらすぐ映ると聞いたのですが映りません。
入力切換はHDMI1.2.3あり、地デジはHDMI1で見ています。
テレビの横にHDMI3の挿す場所がありそこへ挿して、入力切換をHDMI3にしても何も映りません。
テレビ上で設定するべき事はあるのでしょうか?
もしあるならやり方を教えてください<(_ _*)>
ちなみにHDMI機器制御は「する」にしています。
どうかよろしくお願いします<(_ _*)>
書込番号:21144494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルの対応機種にZ5が書いてありました。
それに、購入時に店員さんにも確認しました。
書込番号:21144538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yu_asrkさん
こんばんは。
>スマホ画面をテレビに出力したいのですが出来ません。
>本来ならば、接続したらすぐ映ると聞いたのですが映りません。
ELECOM DH-MHL3C2OBKの型番が間違っていませんか?検索してもヒットしませんでした。
MHL非対応のテレビでも、HDMI端子を装備しているテレビなら、MHL変換ケーブルを使用する事でスマホ画面を映す事が可能ですネ。
【MHL変換ケーブル】
http://www2.elecom.co.jp/products/DH-MHL3HD30BK.html
書込番号:21144623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yu_asrkさん
購入されたケーブルはMHL対応のテレビにしか使えませんよ。
テレビがそれに対応していないなら、クチコミハンターさんの書かれたケーブルを購入ください。
書込番号:21144649
0点

>yu_asrkさん
このケーブルでは映りませんね。
書込番号:21144671
3点

yu_asrkさん
こんばんは。
画像のケーブルは、MHL対応テレビの専用ケーブルですので、REGZA 32c7000 に接続する場合、変換ケーブルが必要です。
店舗スタッフの説明が間違っていますので、店舗スタッフに説明して交換して貰って下さい。
書込番号:21144750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなのですね、ありがとうございます<(_ _*)>
購入した場所が旅行先の為、交換が難しいので変換ケーブルを購入したいのですが、何を買うべきか全く分かりません(´;ω;`)
面倒でなければ教えていただきたいです<(_ _*)>
書込番号:21147122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yu_asrkさん
こんばんは
>変換ケーブルを購入したいのですが、何を買うべきか全く分かりません(´;ω;`)
ELECOMのMHL変換ケーブルで大丈夫だと思います。又、リンク先の種類は、長さの違いだけですので、使用時の長さに応じて選べば良いと思います。
http://www2.elecom.co.jp/products/DH-MHL3HD30BK.html
書込番号:21147160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)