
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月3日 02:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月15日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月1日 18:25 |
![]() |
1 | 4 | 2005年8月31日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月30日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月4日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > JVC > HD-32DZ4 (32)
何処かの書き込みで DZ4シリーズの新型が出そうって見たような気がしますが、そんな噂聞いた事ある方いらっしゃいますか
本当だとしたら どんなスペックになりそうですかね
DZ4 32型 を購入しようと思っていますが、今時点で 待ち? 買い?
どんな状況でしょう
0点

だいぶ前の書き込みですが、結局買われましたか。この板はさびしいので書き込んでみました。この機種もとうとう生産中止のようですね。大方の量販店では取り寄せすらも話になりませんでした。これ以上このサイズのブラウン管出しても需要はほとんどないでしょうからいまさら新型というのはどうなんでしょう。あってもほかのメーカ同様、低コスト版とか。あとはHDMIくらいはつくかもしれませんね。サムソンやLGがやっている薄型CRTなんかを国内でいち早く出したら売れるでしょうねぇ。で、結局私はいまさらながらコイツに決めました。D50・60の板みてると何か激しいし、HR500はもうないし、ビクター意外に好きだし。デザインもシンプルで主張していない感じが好感持てるし。液晶はちょっと見ているだけで疲れますね。反応速度高めたBRAVIAも然り。やはりCRTは技術の枯れ方が違い、体が慣れるように感じます。人の頭は意識できるものだけでなく、意識できないくらいの速度にも反応しますからね。残像しっかり感じられるようでは液晶はまだまだ伸びていくでしょう。ということで、私はブラウン管の断末魔に乗ります。
書込番号:4548378
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
D60を買おうかなと考えています。
以前、D50かD60の掲示板で、「ブラウン管表面を守るためにオイルが塗られてあり、それを拭き取る必要がある。」という内容の書き込みがあったように記憶しておりますが、どこの掲示板か分からなくなりました。
ご存じの方は、お教え願えませんでしょうか。
また、表面のフィルターは大変傷つきやすいといったことも書かれていたように思いますが、使用している皆様は、どのように掃除をされているのでしょうか。
買った後でうちの奥さんが濡れ雑巾で、サッと拭いてしまったら傷だらけになるのではないでしょうか。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2758008
おそらくここだと思いますので貼っておきますね。
自分は、失敗するのが怖かったのと、十分HV放送は納得のいける画質でしたので試しませんでした^^;
書込番号:4403024
0点

それを書いていた人は1年前まで活躍していましたが、まとものように見えて、何か神がかったことを言う人でしたね。気をつけたほうがいいと思います。
書込番号:4405071
0点

私も気になり、松下東芝ディスプレイ(ブラウン管の製造元)に問い合わせたことがありますが、なにも塗っていないとのことでした。
多分、表面のフィルムの細かい凹凸が横から見ると虹色のように見えるのではないでしょうか。
変なことをすると取り返しのつかない事になりますよ。
掃除は説明書にも書いてありますが、やわらかい乾いた布で拭くだけだ十分だと思います。
書込番号:4411950
0点

乱反射防止剤が塗布してありますので、
やたらにアルコール系や石油系で
拭かないほうがいいと思いますよ。
書込番号:4417068
0点

皆さん,ご教示ありがとうございました。お礼の書き込み遅くなってすみませんでした。
今なおブラウン管か薄型かで悩んでいます。
パイオニアのプラズマ新製品なんかがすごく良くて・・・。
これから年末にかけて薄型の新製品が沢山でそうなので,年末商戦の次期に最終決定しようかと思っています。
書込番号:4429024
0点



フナイのDVD&ビデオ付テレビを2年前に買ったのですが当初からビデオテープをよく巻き込み、テープをだめにしていました。「テープが古いのかな?」と思っていたのですが、ついに今日DVDが止まり、テレビ本体からも取り出せなくなってしまいました。DVDはレンタルショップから借りたものなので、取り出せないと延滞料がかかるので、買って返そうか悩んでいます。DVDだけでも取り出そうとしてねじをはずし、表面をはずそうと思ったのですが恥ずかしい話、素人にはそれさえ出来ませんでした。買ったお店でDVDだけでも取り出していただけるでしょうか?裏番組も録画出来ないので修理するつもりはありません。修理に出したらきっと高いんでしょうね。素人考えでDVDのトレーごとペンチかなにかで引っ張り出してDVDを出そうかとも考えたのですが、テレビは映っているのでそれまで壊れたら情けないので途方にくれています。どうするのがよいのでしょう?お教えいただけたら幸いです。
0点

パソコンのDVDドライブなら小さな孔が前面にあって、そこに細い硬い針金(クリップを延ばせばよい)を差し込めば電源OFF状態でもトレイが開くようになっています。DVDレコーダのドライブにもないか探してみて下さい。取扱説明書に記載があると思いますが。
書込番号:4389748
0点

アドバイスありがとうございます。しかし、残念ながらパソコンのような穴が開いておらずできませんでした。しかし、購入したジャスコに話を持ち込んだところ、修理を派遣し、またレンタルビデオの延滞金も面倒見ていただけるということなので、なんとかなりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:4392133
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
教えてください。
先日TH-32D60を購入しました。
今は、アナログでしか見ていませんが、画面の両サイドが少し幅広く(大きく)映ります。大きな画面になるとこのような画面のひずみはしかたないのでしょうか。皆さんどうですか。
0点

両サイド、とは、左右ブラウン管表示外にはみ出している、ということでしょうか?。
うちでは、左右にはみ出す、というのは分からないですが、上下には、「セルフワイド」にしておくと、上下に若干はみ出し、下に表示される文字(たとえば、野球中継時の画面下に表示されるスコア表示など)が、若干切れます。
先日、ヨドバシカメラに展示してある同じサイズのソニーと東芝のテレビを見たところ、ソニー、東芝はPanasonicよりもちょっと余計に上下がかけていたので、勝手に「こんなもんか」、と、納得してしまいましたが。
書込番号:4388071
1点

>画面の両サイドが少し幅広く(大きく)映ります
16:9のテレビで4:3の映像をワイド表示した場合は大抵そういう風になります。
書込番号:4388646
0点

4対3の放送を16対9で見ているのなら、そうなりますね。
4対3を無理やり引き伸ばして画面いっぱいに映るようにしているので。
気になるのならノーマルモードにすれば良いでしょう、左右に黒帯が出るでしょうけど。
書込番号:4389010
0点

お返事ありがとうございます。
説明が悪かったかもしれません。
たとえば、画面に7個の丸いボールが横に一列並んでいたら、両サイド(画面の端のボール)が横長に映るんです。
でも、みなさんのご意見を聞いてだいたいわかりました。
ノーマルモードにしてみます。
横長の大きなテレビ初めてなので不良品かと心配していました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:4389032
0点



テレビ > SONY > KV-29DX650 (29)
はじめまして。
この機種を第一候補に、4:3ブラウン管テレビの購入を考えています。
これまでの書き込みを拝見して、D端子で接続した場合のDVD再生は
とても綺麗だという感想が多くありました。
僕が4:3のSDテレビを購入する理由は、これまで撮りためてきたDVテープの再生を
綺麗な画質で見たいからです。
7月に、液晶の37型テレビ購入しましたが、DVを再生してあまりにひどさに驚き、幻滅しました。
メーカーに問い合わせると、固定画素テレビだと、アプコン(?)されてしまいどうしようもないのだと。
それで、従来の4:3テレビを再購入使用と思った次第です。
テレビと接続してそのまま再生するのもいいのですが、
保存も考えるとDVD化して、それを再生して見るのもいいかと思いました。
市販の映画DVDと違い、3CCDカメラで撮影した画像をDVD化してものは、
本機でD端子接続して場合、元のDVテープを再生するよりも綺麗に見えるものなのでしょうか?
少しスレ違いかと思いますが、どこで質問したらよいのか分からず、
再生画質はテレビの機能に依存するのではと思い、投稿させて頂きました。
よろしければ、ご教示頂けましたら幸いです。
0点

>本機でD端子接続して場合、元のDVテープを再生するよりも綺麗に見えるものなのでしょうか?
DVからDVDにコピーする過程で、(S端子接続、DV端子接続にかかわらず)
画質劣化が生じます。
デジタル・リンクのDV端子でも劣化が生じるのは、DV方式→MPEG方式への
変換を行う為、余分な信号処理をしなければならないからです。
DVDレコーダーをD端子接続すれば、S端子接続より画質が向上するのは
事実ですが、元のDVテープ以上の画質にはなりません。
結論として、ガッカリする程の画質低下ではありませんが、少なくとも元の映像より良くなるという事はありえません。
ただ、NTSC方式DVの再生において、液晶より本機種の方が高画質、
という点は明言出来ます。
>固定画素テレビだと、アプコン(?)されてしまいどうしようもないのだと。
アップスケーリング(拡大表示)ですね。
書込番号:4386718
0点

オリ坊様、丁寧なご説明を頂きまして、ありがとうございました。
頭の中で混線していたことが、スッキリと解決した気持ちです。
DVDに焼いても、マスターテープを大切にしていきたいと思いました。
書込番号:4387248
0点



テレビ > SONY > KV-28DA55 (28)

故障では無いと思われます。
TV内蔵のスピーカーで低音をMAXにすると、音割れは必然です。
低音の迫力が欲しい場合は、安価な物でよいのでホームシアターセットを
お買いになった方がいいですね。
追伸:質問される場合は、優しい顔でお願いします(笑)。
書込番号:4386420
0点

レスのない事からすると、怒りを掲示板にぶつけてみただけなのでしょうか?
考えてもみれば、アドバイスを求めるなら
>これって故障ですかね??
とはやらずに、
>これは故障でしょうか?
という文面にするのが常識的です。
欲求不満をぶつけただけのスレに付き合った私がバカだった?
という訳で、私も怒った顔(笑)
書込番号:4399128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)