
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月29日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月27日 11:32 |
![]() |
2 | 4 | 2005年8月20日 19:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月25日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月28日 11:48 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月29日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三洋電機 > C-20D20 (20)
横長画面のテレビは初めてですので、初歩的なことかも知れませんが、教えて下さい。写真を見たところ、この機種は横長画面のようですね。でも、スペックには「ワイド」とは書かれていません。この機種の場合、どのように表示されるのでしょうか? 左右に黒い部分が出来るとか、あるいは、画面はいっぱいに表示されるけど、少し平たくなった画像になるとか……。
普通の縦横比で見ることはできるのですか? また、その場合、画面の一部が映らないとか、そういうデメリットはないのでしょうか?
0点

えもーしょん さんへ
ワイド型(16:9)テレビの疑問のことはひとまずおいて、このテレビは、
普通の横×縦(4:3)画面、モノラル音声のリモコン付テレビです↓
サンヨーHP e-Life 〜 映像・テレビ 〜 C-20D20
http://www.e-life-sanyo.com/products/c/C-20D20_S/
価格.comのスペックが、「違っていることがある」のは良く知られていますが、
この場合は、写真がゆがんでワイド型のTVのように、見えていると思われます。
書込番号:4306784
0点

無糖紅茶さん、ご回答ありがとうございます。やはりそうなのですか。このサイトでどの写真を見ても、横長に写っているのにスペックはワイドと書いていないので、不思議に思っていました。今のところ、安ければ良い、というものを探しているので、私にはこのスペックでピッタリです。
ありがとうございました。
書込番号:4312339
0点



KD-32HR500展示品なのですが税込み99800円は買いでしょうか?
プロフィールスター25型RGB端子付きを長年使い続けて、そろそろ買い替えようかと想います。
どうでしょうか?
0点

まともに映って好みに合えば、買い物でしょうね。
スーパーファインピッチ管ではそろそろ最後でしょう。ファインピッチのせいかアナログ画像に近く、ぼけた感じで好まないという人もいます。
書込番号:4308202
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
寝室で
28DX100を使用しています。
電源コンセントは差し込みしっぱなしです。
テレビを見ていない状態で
テレビから、「パチッ」「ピシッ」とかいう音が、頻繁に鳴ります。
(その日にテレビを何も見ていなくてもです)寝室においてるので、気がつきやすいのかな???
プラスティック部分が膨張とか伸縮とかして、鳴るのかな???
ベットに寝に入っている時などは、とても気になります。
みなさんの28DX100はどうでしょうか。
2点

うちのはEITOさんの様な症状は出てません。
電源を入れて普通にテレビ番組を観ていて、映像が切り替わる時にまれに「パチパチパチ」や「ミシミシミシ」という様な音は出ますが。
これは商品交換しても同じ症状が出ます。故障じゃないので・・・・。
エアコンなど入れて温度が上下する時にキャビネットの膨張・伸縮で音が出る事があるかもしれませんね(湿度も影響する)。
書込番号:4306802
0点

僕の28DX100も、使用の有無を問わず音がします。
「バチッ」「ピシッ」・・「バキッ」っとたまに凄い音がします。
28DX100の真上にエアコンがあり、
そのせいなのかなとも思いますが、
エアコンを全く使ってなくても音がする時があるので、
けっこう嫌な気持ちにさせられます。
原因が気になりますね・・。
こんな症状の方は、僕とEITOさんだけでしょうか?
気になります。
書込番号:4339975
0点

よっぽど温度変化のある家なのかな?。
05年製だけれど音しないよ!。
まあ中国製だから音が出るなんて考えられないし。ソニーのテレビだってキシミ音は若干出る。
前に聞いた事があるのがTV台がしっかりした物じゃないとキャビネットがゆがんでいて「パチッ」「ピシッ」と音が出る事がある。
うちのテレビ台は厚みがありしっかりしてるのでTVから異音は発しない。
あまり気になるのであれば他のメーカーに替え買えれば・・・・・・。
説明書「本編」301ページにキャビネットからのきしみ音について書いてあります。だいたいこういう事で騒ぐのは説明書読んでない人やよっぽどの素人、今まで小型テレビしか使った事が無い人ぐらい。
書込番号:4361724
0点

追記させて下さい。
万一「ピシッ」「パシッ」と音がした時に画面が一瞬マバタキした感じに変化する場合は気を付けて下さい。基板の半田不良やフライバックの不具合も稀にあるので・・・・・・・。その時はメーカーの点検を受けて下さい。
書込番号:4361757
0点



テレビ > シャープ > 25C-FG2 (25)
このテレビを最近購入したのですが画面の右上が赤く変色して
いるんです。
ビデオ1とかBSでも同じ症状です。
購入された方で同じ症状は出てますでしょうか?
初期不良かどうか知りたいのでどなたかご存知でしたら
教えてください。
0点

色むらがでていますね。
近くにスピーカーなどの磁気の強い物をおいていませんか??
おいていたら、放しましょう。
それでも直らないと、焼きついてしまったみたいです。
強い磁石でなおるのですが、消磁機能があれば、やってみてください。
それでもなおらないと、メーカー修理になります。
はじめからなら、初期不良になります
すぐ販売店に連絡してください
書込番号:4303345
0点

購入した店と電話で話して新品と交換になりました。
スピーカーなどは置いてなかったので。
消磁機能はないようです。
磁石で直るというのは知りませんでした。
新品が届いてまた同じ症状が出たら磁石を試して
みます。
教えていただきどうもありがとうございました。
書込番号:4303637
0点

新品が届きました。画面焼けは一切なかったです。
単純に初期不良だったようです。
おさわがせしてすみませんでした。
このテレビですがみなさんが書かれているように
音質がイマイチです。基本的に音が小さめに設定されてるので
ボリュームを大きくしないと聴きにくいです。
あとビデオ1とかビデオ2とかにたいして、それぞれで画質設定
をしておくことができないのがちょっとだけ不便です。
画質は割といいほうだと思います。BSもきれいですし値段から
したらいい商品ではないでしょうか。
書込番号:4310336
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
先日、このテレビを買いまして、地上デジタル放送を見たいのですが、
何を用意すればよいのか分かりません。
放送大学が見れれば大丈夫とか、UHFアンテナを設置しないといけないとか・・・
[3644717]では分配器とありますが、取説63Pには分波器とあります。
また、ブースターも必要になる可能性もあるとか。
現在、千葉県習志野市の古いアパートに住んでいます。
ちなみに、今までアナログを見ていた線をテレビの衛星アンテナ端子や
地上デジタルアンテナ端子に接続して受信設定を行いましたが
映りませんでした。
どうか、御助言をよろしくお願いします。
0点

BSアンテナからの線を、そのままBSデジタルの
端子につなげば、BSデジタルはすぐに見られるはずです。
また従来の地上波アナログの線は、アンテナを
UHFアンテナにかえないと地上波デジタルは
映りません。
従って、用意するものはUHFアンテナのみです。
あとの設定に関しては、よくわかりませんが
NHKなどに電話すると、詳しくおしえてくれますよ。
書込番号:4299646
0点


メニュー→初期設定→設置設定→チャンネル設定→地上デジタル→初期スキャン。
これで受信できなければ電波が来ていません。
書込番号:4300215
0点

まず、アパート全世帯が1本のアンテナを共同で使っているという前提でお話しますね。
習志野なら東京と変わりませんね。アナログで東京MXテレビか放送大学が映っていたのなら、東京タワー向けにUHFアンテナが設置されていて全国ネット局のデジタル放送が見れるはずです。ただ、東京MXはローカル放送なので、千葉の古いアパートだとアンテナが立っていないことは多いです。ちばテレビやテレビ神奈川、テレビ埼玉は、地上デジタルとは周波数帯も違うので、アンテナがあってアナログが映っていたとしてもデジタルが映るとは限りません。
首都圏湾岸部ならブースターは通常は必要ないと思います。今でも十分強い電波が出てますし、今年の末にもフルパワー送信になります(デジタル波は徐々に増力中)から、かえって映りが悪くなることも。
(V/U)分波器は説明書にもあるように、周波数帯が異なる衛星アンテナと地上波アンテナの信号を混合して1本の壁のアンテナ端子から出ているものを分けるためのものです。アパートに衛星アンテナが立ってないなら、壁のアンテナ端子からは地上波しか出ていませんから必要ありません。DXアンテナ社は分波器を異なる意味で使ってます。分配器は1本のアンテナ線を2台の機器で使うものです。D60の場合、地上アナログと地上デジタルで2台の受信機が入ってるので、受信可能な全ての放送局がデジタル化していない地域では必要になることもあります。
書込番号:4301403
0点

皆さま、ご回答をありがとうございました。
地上デジタル→初期スキャンは行いましたが受信できませんでした。
また、放送大学は映るのですが、初期設定の16chでは映らず、
11chで受信しています。また千葉テレビは5chで受信しています。
MXテレビは映りません。
13ch〜を受信できる環境でなければダメとみて良いのでしょうか?
一番簡単な方法はUHFアンテナを別途に用意するのが良さそうですね。
書込番号:4301743
0点

アナログの放送大学やちばテレビが映っているということは、UHFのアンテナはあるということです。共同アンテナで受信したものをVHF帯のチャンネルに変換しているわけですよ。帯域変換再送信は、難視聴地域や集合住宅の共同受信アンテナではよくあることです。
アパートの管理規約で自前のアンテナの設置が認められている(東京タワー方面、BSなら南西方向が開けていることが前提)なら、アンテナを立ててしまうのが簡単です。習志野ならベランダ手すり取り付けできる小型アンテナでいけるかもしれません。多少高くてもマスプロ製品が間違いないです。
設置条件が悪かったり、認められなかったりするのなら、大家に共同受信アンテナのデジタル対応を求めるのがいいでしょう。共同受信機器を更新せずとも、設定の変更でいけることもありますし。24日の全国紙テレビ欄にアナログ停波の告知広告が出てるので、交渉に使えますよ。
書込番号:4302798
0点

習志野とのことですので注意が必要です。
三山に千葉TVの鉄塔があります。
千葉TVの電波が強いと、地上デジに干渉して、映らない場合があります。
放送大学の場合、マスプロでバンドエリミュニネーターがあるので、
良いのですが、千葉46chはでていませんので、low HIのミキサーなどで
アッテネーター代わりに使うと、よいでしょう。
来年4月、に千葉からチデジの電波がでるそうです。
できればLOLバンドのUHFのアンテナを使用したほうがよいでしょう。
そうすれば、千葉の干渉も少なくなります。
分配器と。分波器ですが、基本的には、どちらでもOKですが。
分配は、同じdbを分ける物で、分波は、周波数ごとに分ける物です。
お勧めは、分波です。(どちらでもOKですが)
部品アンテナ線はFB線をお勧めします。
ターミナル(ワンタッチプラグ)や3C線などは、場合によっては、
干渉波を受ける場合がありますのでシールド線をお勧めします。
UHFのアンテナも、実は昔のアンテナはHIバンド専用などあります。
そのアンテナでも移ったりしますが、地上DはLOWですので、
できれば、LOWバンドのUHFアンテナをお勧めします。
オールバンドのアンテナでもOKです
書込番号:4303356
0点

>>バンドエリミュニネーター>>
バンドエリミネータです
<(_ _*)>ぺコリ
書込番号:4303358
0点

アンテナを購入しました。
で、取りあえず東京タワー向きに付けてみましたが・・・
ダメでした;
そちら向きに家が建ってるのがやばかったみたいです。
とりあえず、近々引っ越す予定なのでその時まで我慢します。
ところで、このテレビを2週間ほど使って気になることが出てきました。
普通のアナログ放送では気付きにくいですが、
ゲームをやっているときに、上下のブレが目に付きます。
動きのある物に対して発生するようです。
アクションゲームではポーズをかけるとピタっと止まりますが、
止まってから0.1秒くらい?ブレが続きそのあとクッキリ映るようになります。
RPGだとパッと出てきた文字が出た瞬間ブレます。
スロットのゲームだと絵柄が止まった瞬間、絵柄がブレます。
ちなみにGT4のハイビジョンモードではブレないようです。
一般の放送だとテロップ部分が判り易いです。
PCからの入力でもウインドウを開いたり閉じたりすると判り易いかな?
他の方も同じ症状は出るのでしょうか?
テレビ側の機能で出る症状ならば調整できるのかもしれませんが・・・
書込番号:4313145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)