
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月11日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月4日 08:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月12日 03:43 |
![]() |
1 | 1 | 2005年5月9日 16:37 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月11日 13:52 |
![]() |
3 | 1 | 2005年6月27日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
過去ログで録画予約でBSデジタルをモニター出力しながら地上アナログを視聴できるとありましたが、チャンネルロックがかかってしまっていて地上アナログを同時に視聴できません。
何か設定あるのでしょうか。いわゆるモニタ出力=視聴チャンネルなのでしょうか?
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
TVの欄では初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
今使っているTV(96年製三菱28W-CZ7)が古くなってきたので買い換えようかと思っています。
画質、値段の面からブラウン管TVを考えています。
以前、28HR500を買おうとしたことがあったのですが、躊躇してしまい、気が付いたらHR500は市場から消え、HR500Bがわずかに残っている程度になってしまいました。
スーパーファインピッチではないので、1度はブラウン管TVは諦めようと思ったのですが、古い人間なのか未だに画質はブラウン管が良いと思え、今後はHR500B以上も絶望的なので、これで妥協しようかなと考えています。
どうなのでしょう?スーパーファインピッチでないのなら、今更ブラウン管TVを買う意味はないでしょうか?
この際、プラズマ、液晶を考えるべきなのでしょうか?
それとも他に良いモデルがあるでしょうか?
正直迷っています、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。
0点

ROLEチカ さん こんにちは。
>スーパーファインピッチでないのなら、今更ブラウン管TVを買う意味はないでしょうか?
SFPを知らなければ500Bでも良いのではないでしょうか。
液晶やプラズマよりはまだまだ綺麗だと思いますし。
ってもう見てないかな。
書込番号:4257350
0点

3号棟住民さん、回答ありがとうございます。
事後報告になりますが、5月下旬に500Bを秋葉原のLaOX本店で見つけ購入しました。
ブラウン管TVは今後、廉価〜廃止に向かう一方だと判断し、決断しました。
スーパーファインピッチには、時期が遅すぎた様です。
28型なので、縦線もそれほど気にならず、今はハイビジョン映像を楽しんでおります。
ハイビジョン放送が中心となる、これからのTV方式は何が主流になるのか、それがはっきりしてくるまでは、私はこのブラウン管で行きたいと思います。
助言ありがとうございました。
書込番号:4259248
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
このKV-25DA65のリモコンは、DVDプレーヤーやビデオデッキを
操作可能との事ですが、PS2本体の電源ON/OFFはできるのでしょうか?
PS2の本体は、薄型のSCPH70000を所持しております。
0点



テレビ > 三洋電機 > C-28W60 (28)
SANYOのC-28SF20を3年前に購入しましたが、昨日火花と黒煙が出て突然消えました。もうビックリして飛び上がりました。こんなことあるのかな??不良品?前のは10年持ったのに!
1点

3年でも1日でも壊れる時は壊れます。
ただ、今回の様な普通に使っていて火花が出るなんて危険な場合、メーカー保証は切れていると思われますが、ちゃんとメーカーに連絡した方がいいです。
うちは、テレビではないですが、1シーズン使った壁掛けの扇風機(クーラーの循環用に寝室にありました)が朝6時ガガガと音とともに、根元からちぎれ頭の上50CMのところで、ぶら下がっていました。
コードがあるので落ちてきませんでしたがビックリです。
もう9月になる時期で、店頭には壁掛け扇風機なんて売っていません。
ネットで買うつもりで見ていましたが、冷静に考えて怪我してたら、(テレビの火花で火事になってたらみたいな)と思いメーカー保証は切れていましたが、連絡したところ「怪我はありませんでしたか?原因を確認しますので、着払いで送って下さい。代替品すぐ送ります」と対応してくれました。
他メーカーがすべて同じ対応してくれるとは思いませんが、言ってみる価値はあると思います。
怒るとかいう事ではないですが、強気に言ってみて下さい。
書込番号:4226965
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
BSデジタルの画像は値段のわりに感動しました。以前はsonyの29DSIを使っていて,パナソニックのBSデジタル,デジタル地上波も見れるチューナーを別に買ってみていました。最近この東芝のBSデジタル地上波付きチューナーもついている32DX100 を買いました。BSデジタルの録画なのですが,以前に使っていた,外付けからのBSデジタルをDVDで録画するよりも,このテレビから出力してBSデジタルを録画するのとでは,今のほうが画像がボヤける感じがします。
SPで録画してもボヤける気がします。BSデジタルをTVから見るのにはきれいなのですが,DVDレコーダーから見る画像がボケているからなのでしょうか?
DVDレコーダーにはi linkの端子が付いていませんのでS端子でつないでいます。あとDVDレコーダーはパナソニックのDMR-D80Hです。TVのチューナーが弱いのでしょうか?以前のテレビで再生したほうが,DVDの再生画面はきれいに写る気がします。東芝が画質が甘くできているのでしょうか?確かにBSデジタルはテレビで見るときはきれいです。
あと初歩的な質問なのですが,テレビはワイドなのですがDVDデッキの設定で
ワイドテレビからの録画をする場合は何か設定するのですか?ワイドテレビで
再生するには高速ダビングにしないほうがいいと掲示板になっていたのですが,
何か不都合があるのですが?
0点

外付けBSチューナーからDVDへ録画した画像は、ぼけがないのでしょうか?
基本的に画質は変わらないはずですが、外付けBSチューナーがアナログであれば、
デジタルよりも画質は良くなります。
ワイドテレビだから高速ダビングすると画質が落ちるなんてことはありません。
等速ダビング(再エンコード)すると画質が落ちますので、高速ダビングして下さい。
書込番号:4223575
0点

回答ありがとうございます。前に使っていたTVはSONYでチューナーは別にBSデジタルとデジタル地上波も見れるチューナーをDVDレコーダーに直接接続して,テレビを通して見ていました。以前はLPの画質でもデジタル放送の場合は見れる画質だったのですが,最近テレビをBSデジタルとD地上波内臓のチューナー内蔵の東芝に買い変えました。テレビのデジタルチューナーからS端子で接続して
DVDレコーダーで録画しているのですが,録画すると前のものよりLPの画質での録画がぼやけてブロックノイズも見えます・・・。東芝のチューナー自体が
弱いというわけではなさそうなのですが,テレビで見る画像の場合はきれいなほえうなのですが,ビデオ入力で見るとボケます。テレビ側の画像の設定と,ビデオ側の画質の設定がテレビでできるようなのですが,設定したとしても録画の画質は変わりませんよね?・・・デジタルのような画質で録画するには,ilinkでつなぐかD端子でつなぐしかないのでしょうか?DVDレコーダーを買い換えようか
迷います。テレビ側のデジタル放送の出力は弱いのでしょうか?
書込番号:4226659
0点

東芝のチューナーはノイズっぽいかもしれません。
ちなみに、DVDレコーダのiLINKはデジタルビデオ用です。
書込番号:4228139
0点

回答ありがとうございます。BSデジタルをきれいに録画するにはD4端子がついているDVDレコーダーとかでないとだめでしょうか?あるのでしょうか?標準でも録画の場合はぼやけている気がします。BSデジタルの受信の感度みたいなのがあるのですが47くらいです。アンテナの受信レベルが低いほうなのでしょうか?今の環境で少しでもダビングをきれいに録画したい場合は,S端子以外の方法でありますか?
書込番号:4228312
0点

デジタルチューナーはある一定以上のレベルがあれば、画質に変化はありません。
レベルが低ければ、生の画像でもブロックノイズがでます。
チューナーそのものの性能ですからあきらめて下さい。
書き忘れましたが、D端子はTV表示用で、録画するための端子ではありません。
書込番号:4230156
0点

ありがとうございます。チューナーによるのですね・・。残念。
前に使っていたものを録画用に使うことにします。テレビで見る分にはBSデジタルもきれいなので東芝でも問題ないので。ありがとうございました。
書込番号:4231559
0点



テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
32HR500なんですが、こちらに書き込みさせていただきます。
テレビを視聴した後に、リモコンで電源を切ったあとに、
テレビ本体から、「ピー、ピー、ピー」っという音が鳴っています。
すごく小さい音なんですが、確かに鳴っていて、10分以上なり続けています。
(そのうち止まるんですが)
通信の表示ランプが消えてからも鳴り続けているのですが、これは仕様でしょうか。
それとも故障の前触れでしょうか?
今のところ目立った不具合はないんですが。。
このピー、ピー音は気になり出すとともて耳につきます。
主電源を切ると鳴らなくなるんですが、取説にはあんまり主電源を切らないで
くださいみたいなことが書いてありましたし。。
同じような症状の方、いらっしゃいませんでしょうか?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)