テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リアプロからの買い替えのご相談

2012/11/19 08:32(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:102件

6年前に購入したソニーのリアプロ(KDF-42E1000)が黄色滲みがでるようになり、メーカーに電話したところ8万円程度修理にかかると言われました。
それならばと、買い替えを検討しています。

よく見るコンテンツはサッカー、ライブ、海外ドラマ(アメリカ)です。

電機屋さんで見た感じでは液晶だと残像に目
をつぶるか、プラズマだとブロックノイズに目を
つぶるしかないのかなあと考えています。

オススメの機種があれば教えて下さい。
サイズは42〜46インチぐらいが希望です。

書込番号:15360702

ナイスクチコミ!0


返信する
黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/24 21:39(1年以上前)

自分も2年位前に同じ機種からパナのプラズマの一番安いやつに買い替えました。

当時も今も画質面でのコストパフォーマンスは圧倒的にプラズマが良いです。
実質パナソニックしか選択肢がないですが、画質的には一番安いモデルで十分です。(42インチGT5が8万台)
サッカー、ライブを良く見るなら、プラズマがお勧めです。(サッカーは残像が少ないので。ライブは黒浮きしないので。)

難点は消費電力が高いことですが、液晶でも高画質が売りのLEDをたくさん使っているものは結構電力食うので、実使用ではあまり変わらないかもしれません。
うちでは平均160Wくらいです。暗いシーンだともっと下がります。

書込番号:15386599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2012/11/27 08:06(1年以上前)

黒い水さま ありがとうございます。
リアプロオススメですか。

明るさについては元々、リアプロだったので
比較的暗くして見るくせがついているので
消費電力も問題ない気がします。

書込番号:15397666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ

スレ主 usaunaさん
クチコミ投稿数:2件

現在、我が家ではBRAVIA(KDL-32BX30H)を使っており、
録画は内蔵HDDで行なっているのですが、非常にトラブルが多くて困っています。

購入してからしばらく経つと、予約録画が何故か失敗したり、
録画した番組を再生すると飛び飛びになったり、
途中で画面がフリーズしてテレビが操作を受けつかなくなったり、
最終的にHDDに一切アクセスできなくなりHDDのリセットを要求され、
しぶしぶリセットを行いましたが、結局状況は改善されませんでした。

一度は購入から一年以内の保証期間内でしたので、製品を交換してもらったのですが……。
既に保証期間を過ぎた現在、その交換してもらった同製品でも、全く同じ状況に陥っているのです。
交換してもらっても同じ状況を繰り返すような製品に金を払って修理するのもバカバカしいので、
内蔵HDDとは別の録画方法を現在検討しているというわけなのです。

調べた感じでは、どうやらこのテレビはUSB端子が接続できなくて、
基本的に外付けHDDでの録画はできないようなのですが、
何かオススメの録画機器・方法があれば教えて下さい。

望む条件
@まず、できるだけ安価であること
A地上波・BS両方が録画したい
B別に映像データを持ち運ぶ必要は無い
C画質にあまりこだわりは無い
Dスムーズに再生されるものがいい
E録画データの管理が行い易いものがいい

ちなみにPS3を持っているので、トルネの利用も少し考えていますがどうでしょうか?
あとこういった質問サイトをほとんど利用したことがないので、至らぬところがあったらすいません。

書込番号:15032119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2012/09/19 19:20(1年以上前)

ご近所の家電量販店で下記のような
ブルーレイ・DVDレコーダー
を購入されてはいかがですか。

http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

客引きのためそこそこ安く、よく特売しています。
ポイントはチューナー数、録画容量と価格でしょうか。
調べて解らなかったら、またブルーレイ・DVDレコーダーの
口コミでご相談ください。

書込番号:15090254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 usaunaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/14 13:53(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15339089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとレコーダー

2012/08/26 23:27(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:1件

テレビとレコーダーの組み合わせでオススメはありますか??

三菱realを買おうか迷ったんですけど、一体型は故障したとき不便だと思いやめました。

機能やメーカーどこがいいかわかりません。

予算は7万円以下で考えてます。

画質や音質はある程度(個人差あるのは承知です;)よければ問題ないです。

重視していることは録画したのを焼き増し?したり録りためできる機能が優れたのがいいです。

3D機能は特に気にしないです。

この予算内で一番オススメを教えてください(^-^)


書込番号:14985214

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/08/27 08:06(1年以上前)

PanasonicかSONYが定番です。
テレビとレコーダーのメーカーをあわせる必要はありません。

書込番号:14986127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNAについて

2012/08/14 17:44(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:13件


最近、スマートフォンを買ったので自宅のテレビで録画したものをスマートフォンで見たいと思っています。

自宅のテレビは「Wooo L37-XP05」で、スマートフォンのアプリは「DiXiM」を使いたい(最初からインストールされていたので)のですが、テレビとスマートフォンをインターネット(WiFi)で繋いだ後どうしたらいいのでしょうか?

また、アプリは「DiXiM」にこだわるつもりはないです。 見れるならば何でも良いです。

あまり機械に詳しくないですが、時間があったらよろしくお願いします 。

書込番号:14934420

ナイスクチコミ!0


返信する
evohiroさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/19 17:21(1年以上前)

はじめまして。

自分はレグザとDiximの組み合わせで成功したので、その時の手順を。。

まずはWooo側で「サーバー機能」の設定をしておく必要があります。
その後スマホをWoooと同じWiFi環境に入れます。

そしてアプリを起動して
「視聴する」
をタップです。

しばらく待つと、画面にテレビの型式が出てくると思うので、それをタップしていくと、録画済み番組が表示されると思います。

なお、録画番組の形式によって再生できたりできなかったり…
併せて、WiFiの環境次第では再生が途切れたりすることもあります。

ちなみに、「視聴する」と同じ画面に「設定する」という項目もありますが、それは今回希望されている機能とは違います。変に触らないのが良いかもです。

書込番号:14955848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBOXが接続できる機器について

2012/08/06 14:51(1年以上前)


テレビ

スレ主 kura777さん
クチコミ投稿数:3件

初心者的質問につきすみません。

有識者のお知恵を拝借できれば幸いです。

当方、レグザ(REGZA 32BC3)を利用しており、これまでは TVにUSB接続でHDDに録画を行っています。

HDDもそろそろ容量的に限界がきているのと、先日すこし調子が悪かったので(音像が乱れて再生する時期があったが、現在は回復)
そろそろ追加のHDDをしようかな、といった状況でした。

その時にDLNA対応のRECBOXというものをネットで見つけ「PCでも観れるのはいいね!」とHVL-AV2.0を購入しました。

ところが…
商品を購入していざ接続してみようとしたらうまくいきません。。。
どうやら 当方の所持しているREGZA 32BC3はDLNAに対応していない模様。
確認が漏れていたか…


こういった状況です。
せっかく購入したREXBOX(HVL-AV2.0)をなんとか活用したく、良いアイデアはありませんでしょうか。

[案@] ブルーレイディスクレコーダーにREXBOX(HVL-AV2.0)を接続する。(現在はソニーのブルーレイディスクレコーダを利用していますが、少々古いので買い替えも視野に入れています)

[案A] HVL-AV2.0をUSB接続のHDDとして利用する… ⇒ まだ試していないのですが、無理かな…

お知恵を拝借できれば幸いです。

宜しくお願い致します。






書込番号:14902747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/08/06 17:51(1年以上前)

PCがあるなら対応したキャプチャを増設して録画する手もありますね。

USBは増設用なのでRECBOXとテレビをUSB接続しても録画はできないです。

書込番号:14903170

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/08/06 18:06(1年以上前)

 RECBOXを使うのにはDLNA(DTCP-IP)ダビングが必要となります。
 RECBOX自体はダビング双方向出来ますが、ブルーレイレコーダーで双方向ダビングできる機器は東芝機にあるのみです。
 RECBOXからのダビング受けだけならパナ、シャープでも可能です。(ソニー機は不可)

 HDDレコーダーまで広げてもマクセルVDR-R2000(3000)がRECBOXへダビングできるくらいですか。(RECBOXからのダビングは、iVDRカセットHDD+USBアダプタ+PCで可能になります)
 RECBOXの一般的な利用としてはスカパーHD録画がメインだと思います。

 一番安い(16000円程度で見かけることも多い)のはマクセルVDR-R2000ですか。これは使っていますが使い易いです。カセットHDDを使えば容量無限大になるし、USB-HDDと違って汎用性(他機でも使用可)があります。
http://ad.impress.co.jp/special/maxell1111/

 東芝DBR-Z150も現在使っています。一部で言われているようなトラブルはありませんが、切り替えなど各所での動作が重いので、単体使用だとあんまりお勧めはしませんが。
 新型の評判も聞いてから選ぶか、現状安いので悩ましいところですか。RECBOXとの組み合わせならこれが1番ですが。(RECBOXにバックアップできるので安心、戻しのダビングも出来ますし)

 RECBOXは複数機器と組み合わせるといろんなバリエーションの保存が出来るので便利。
 うちでは、マクセルVDR-R2000、東芝DBR-Z150、パナDMR-BWT510、TZ−WR320P(スカパーHDチューナー)との組み合わせで使っていますが。
 

>[案A] HVL-AV2.0をUSB接続のHDDとして利用する… ⇒ まだ試していないのですが、無理かな…
これは無理です。RECBOXにつなぐためのUSB端子ですから。分解してHDDを取出しUSBケースに入れれば出来るかも知れませんが。

 ただRECBOXを使うためにレコーダーを選ぶのは本末転倒だとは思えますが。

 ※パソコン用視聴ソフトならIO-DATAのサイトからダウンロードして使えます。(インストール時、RECBOX本体記載のシリアルNo必要)。
(DiXiM Digital TV plus for I-O DATA)
http://www.iodata.jp/lib/product/d/3533.htm

書込番号:14903204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kura777さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/06 22:21(1年以上前)

口耳の学さん、撮る造さん

ご返信有難うございます。
大変勉強になりました。

今回はUSB接続HDDからのリプレース検討ですので、VDR-R2000との組み合わせで利用するのがよさそうです。
レグザのHDMI入力もひとつ余っていますので、ブルーレイディスクレコーダーもそのまま使えそうです。

しかし、録画機器が「BDレコーダ」「テレビ直接続のUSB HDD」「VDR-R2000+RECBOC」と三つになりそう。。。

撮る造さんのコメントを拝見する限り、上級者は複数の録画機器を使いこなしているようですね。

書込番号:14904259

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/08/07 01:01(1年以上前)

kura777さん こんばんは
 以下はもしVDR−R2000購入なら、の情報です。

 いまだと500GB搭載のVDR-R2000も安いのがあるようです。 
(エディオン モデル)
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/94608
(現在5000円キャッシュバック中だそう)
http://dvd.maxell.co.jp/ad_cp/vdrr3000cp/

 iVDRのHDDは、IO-DATAの直販サイト(IOPLAZA)で週末安売りしていますが(わけありセール)。
 会員登録(無料)してログインしないと見られませんが。先週末は250GBで2900円くらいだったと。500GBも6000円以下の場合も。当面はいらないでしょうが参考に。
http://www.ioplaza.jp/index.htm



書込番号:14904935

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの画像をTVに出力したい

2012/07/09 12:16(1年以上前)


テレビ

PCの画像と音声をDVI-HDMI変換アダプターを利用してテレビ(HDMI入力端子有り)に出力したいと思いますが、DVI-HDMI変換アダプターで音声の出力も可能でしょうか。DVI-HDMI変換アダプターを使用されている方、お教えいただけないでしょうか。 購入予定のDVI-HDMI変換アダプターは、サンワダイレクトから発売しているAD-HD04です。

書込番号:14784085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/07/09 12:22(1年以上前)

通常であればDVI端子からは音声を出力できません、ですが一部のビデオカードではDVIでは使いっていない配線を利用して音声を出力できることもあります。
仮に音声出力できたとしても変換ケーブルやアダプタが対応しないと出力しないようです。

書込番号:14784104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/07/09 16:05(1年以上前)

口耳の学さん
 ご回答有り難うございました。 私のような初心者には難しそうですので、HDMI出力付きのビデオボードを購入した方が時間の節約になりそうです。 どうもありがとうございました。

書込番号:14784718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/07/09 20:23(1年以上前)

テレビによってはDVIからの接続用に、別にアナログ音声入力があることもありますよ。
音声はアナログ接続になりますが、DVIからテレビのHDMI端子に接続して、別配線でPCからテレビへとアナログ音声ケーブルで接続することで音声も再生できるようになります。

テレビに端子があればの話ですが。

書込番号:14785642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/07/13 22:21(1年以上前)

口耳の学さん
 7/9,再度の情報をありがとうございました。
申しわけありません、今日(7/13)メールが届いていたことに気付きました。
7/10に玄人志向のRH6450-LE1GH/HSの発註を行い、昨日届きましたので、今日ビデオボードの取付け、ドライバのインストールを行いました。 予想したよりはすんなりとことが運び、早速HDMIでテレビに繋ぎDVDやGYAOの無料動画を試し見できました。 音声出力ですが、テレビとPCのイアホン両方に同時出力できないようです。 テレビ、PC両方の音を聞くことは、たぶんそうは無いと思いますが、パソコンとテレビの音声出力をその都度切り換え設定しなければならなく、不便を来しそうなので両方出力できる方法がありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

書込番号:14803141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2012/07/14 06:36(1年以上前)

PC環境ではHDMIとアナログ出力から同時に音声を出せない場合が多いです、HDMIで出力するとPCのアナログ音声からの出力はストップします。

やはり設定で切り換えて使用するほかないと思いますよ。

書込番号:14804339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/07/14 11:29(1年以上前)

口耳の学さん
 適宜設定を切り換えしてパソコンの映像を楽しみたいと思います。 つまらない質問にも係わらず辛抱強くお付き合いいただきありがとうございました。 
今後この掲示板を通して何か質問をすると思いますが、眼に留まることがありましたらまたよろしくお願いいたします。

書込番号:14805203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)