
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月19日 16:19 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月15日 11:06 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月5日 20:57 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月10日 09:35 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月13日 22:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年12月4日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
最近、電源を入れてもすぐに画面が出なくなりました。
緑のランプの点灯後、内部でカチカチと4〜5回音がするたびに緑のランプが消え、その後画面が出ます。
また、リモコンのチャンネルボタンを押して電源を入れても、そのチャンネルにならず、前回電源を切ったときのチャンネルになります。
有名なトラブルの赤点滅(電源IC取替)は経験しましたが、それとは違います。
どなたか似たような症状を経験した方、いませんか?
0点

家のも同じ症状です。
カチカチの回数が増えていってます、現在10回位。
無償対応なら直しますが、有償なら新しいのをと考えています。
書込番号:12645486
0点

yasukoba さん
返信ありがとうございます。
ブラウン管式テレビ(32形)は修理に出すと定額21,000円(出張料別3,500円)のようですね。
http://www.sony.jp/support/tv/repair/index.html#soudan_2
うむむ。
書込番号:12677749
0点



今回アクオスLC-40AE7購入したのですが、インターネット機能上手く使いたいのですが
何か、良い活用方法教えていただけませんか?
あと2日程で、商品は到着します。到着前にシュミレーションしたいのでお願いします。
0点

>何か、良い活用方法教えていただけませんか?
HPを見るだけでも下記に示す位は確認出来ますよ。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ae7_40/feature03.html
書込番号:12511108
0点



地デジ対する悩みです。
地上デジタル放送は高音質、高画質、16:9ワイドで良いのですがデメリットがあります。DVD
レコーダーで録画したディスクをパソコンで再生できないのです。無理やり再生してみると画面全体がブロックノイズになってしまい止まってしまいます。このコピーガード強力だ。仕方がなくビデオ編集機を使うことにしました。でも画質が落ちてしまう。これ考えるとアナログの方が良いです。このような事で悩んでいる方いますか?(コピーガード)
0点

?
再生ソフト2980円で買ったらどうですか
ソースネクストとかで売ってますよ
もしくはUSBDVDドライブでソフト付の今の型のもの買えば再生可能でしょう
書込番号:12465819
0点

アドバイスありがとうございます。再生ソフト2980円で買えるんですか?。1万円位だと思ってたので、早速試してみます。
書込番号:12465915
0点

PCがCPRMに対応してないのが原因。
テレビに書き込むより、PCの機種に書いた方がいいよ。
書込番号:12466062
0点




東芝はテレビもレコーダーもUSBHDD接続できますが、シャープやパナソニックも追随してます。
USB-HDD接続タイプには不具合もありますが、自分でHDDを選んで接続できるのは魅力です。
不具合は今後解消できていくはずなので心配はしていません。
東芝のRE1とうテレビが春に出ましたが、これ以降ガラっと変わりました。
IPSパネルという視野角の広いパネルをRE1全サイズに採用したこと。
RE1はLEDとIPSパネルをうまく融合しました。
何よりも大事なのは、その後発売されたR1など姉妹機種もほとんどがIPSパネル採用です。
どのテレビも画質の差がほとんど感じられないくらいすばらしいものです。
他社だとサイズや機種によってまばらな場合があります。
龍馬(福山)効果も手伝って売り上げのばしてるので来年も期待できるのではないでしょうか。
書込番号:12439700
2点



この度テレビの買い替えを検討しています。現在はPanasonic VIERA TH-42PZ800とDIGA BW830を使用しています。
このテレビとレコーダーを両親が引き取るというので色々迷ったのですが
・REGZA 42Z1
・REGZA 42ZG1 の2つが候補になりました。 条件としては
@3D放送には興味がない。42ZG1を買っても3Dメガネ等導入予定はないと思う。
A今までがプラズマだったので、2倍速よりは4倍速の方が良い気がする。
Bしかし、見る番組はアニメ、バラエティ、ドラマ等がメイン。スポーツは野球(大分地上波放送が減ったので見る頻度は減りました)、サッカー、格闘技くらい。
CUSB HDDを使用しての録画をしたい。
D42Z1 → 合わせてBW690 42ZG1 →BWT1100 を購入予定です。(BDに保存したり、書き戻しが目当て)
・レゾリューションプラス5とレゾリューションプラス4がそれぞれ搭載されていますが、東芝のホームページを見るとレゾリューションプラス4に3D映像の解像度を上げる機能がついたのが、レゾリューションプラス5ということで、今までの機能は基本据え置きなのでしょうか?
確かにお店で同じ映像を見ると42ZG1のが綺麗に見えますが、実際買ってしまったら慣れてしまうような気もします。
42Z1と42ZG1では現在お店でも8万円近い差がありますが、4倍速は気になりますが、3Dが必要なければ42Z1で十分でしょうか?
後はスカパーHDを導入して見る予定です。
42Z1の愛用されている方、詳しい方など、アドバイスをいただけましたらよろしくお願いします。
0点

3Dが必要ないなら42Z1で充分だと思います。
書込番号:12344047
0点

こんにちは
そろそろ次機種が発表前のZ1と発売されたばかりのZG1では差額が大きいですよね
同じ時期に発売なら5万円前後ぐらいの差額かなぁ、と思いますよ
待てるのなら、42ZG1が下がるのをもう少し待たれて、16万円前後ぐらいを狙われては
いかがですか?
書込番号:12346371
0点

>42Z1 → 合わせてBW690 42ZG1 →BWT1100 を購入予定です。(BDに保存したり、書き戻しが目当て)
レコーダーは場合によってはBWT1100の方が安い場合が有ります。機能面で上位ですから、こちらにしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:12346718
0点

皆様有難うございます。お陰様で先日42Z1とBWT1100と購入しました。レコーダーの決め手はBW690は中国製、BWT1100は日本製と聞きましたので決め手になりました。
確かに、最後の最後まで42ZG1と迷ったのですが、コストパフォーマンスと家族で見るテレビじゃなく、自室で見るテレビということで妥協しました。
とても良い買い物ができました。皆様アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:12363267
0点



故障の問い合わせをしたくて、相談センターに電話しているのですが、エコポイント関連で混み合っているというアナウンスだけで、もう一週間もつながりません。
故障だけの窓口はないでしょうか?
0点

東芝のサポートセンターは繋がりにくいです。
30分ぐらい繋がらないのが普通だと思います。
FAXがあるのなら、FAXを送れば半日ぐらい経つと
東芝側から連絡があります。
FAX番号 03-3258-0470
書込番号:12318537
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)